結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。「幸福の女神は前髪のみ」って聞いたことありますか?幸福の女神に出会った瞬間に捕まえないと、後ろ髪はないということ。会った瞬間前髪を捕まえるという表現も怖いですが、まーそういう事らしいです。つまり、待ちの姿勢では、幸福の女神は過ぎ去って行きます。女性も男性も、結婚を目的に相談所に入会するのですが、がつがつ、グイグイしすぎると嫌われるのでは、と不安を抱く方がとても多いです。でも、お互いが待ちの姿勢では、進展できません。程よい距離を見極めるのは難しいですが、一生のうち、チャンスはそんなに多くありません。女神に出会ったら、前髪を捕まえなくては、チャンスを逃します。そんな時は、カウンセラーと密に連絡を取り、相談し、チームプレイで女神に会った瞬間を絶対捕まえる、作戦を立てましょう。婚活は個人プレーになりがちですが、チームプレーで挑んだ方が、効率も良いし、考え方も偏らないし、絶対おすすめです。誰とチームを組むかは、あなた次第です。
お客様に寄り添う結婚相談所ベルブライドです。東京(永田町・渋谷・東京駅丸の内)・神奈川(みなとみらい)、オンライン店舗がございます。----------------------------------昨日IBJAWARD2025年上期受賞発表がございました。IBJAwardは、下記選定基準を満たした相談所へ、プライム市場に上場しているIBJが認定した優良相談所の証でございます。ベルブライドは今回も無事に受賞できまして、なんと9期連続受賞となります。IBJAWARDとは、全国4,541社の結婚相談所の中から、実績と信頼性の両面で婚活者の皆さまに最も推奨できる結婚相談所を表彰するアワードです。全相談所のうちわずか10~15%程度しか受賞できない、非常に名誉ある賞となっています。IBJAWARDが始まってから1度もか欠かすことなく受賞させていただいており、結婚相談所、仲人としての自信に繋がっております。2025年後期もお客様のサポートをしっかり行い、1人でも多くのご成婚者様を出せるよう努めたいと思っております!!
代表カウンセラー自身がIBJにて成婚!🌟20代30代におすすめの神奈川・相模原の結婚相談所🌟えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com こんにちは。えんむすびRIKOです。婚活をしていると、「周りがどんどん成婚していくのに、自分はなかなか進展しない…」と不安や焦りを感じること、ありませんか?特に、同年代の友人や知人が結婚していく報告をSNSなどで見たとき、「もしかして自分だけ取り残されてる?」と感じてしまう方も少なくありません。でも、焦りは婚活において最大の敵。なぜなら、焦りがあると、冷静な判断ができなくなってしまうからです。「この人でいいのかな?」と迷う気持ちより、「もう他にいないかもしれない」という不安で先に進めてしまうこともあります。私自身、婚活をしていた頃、同じように焦りを感じた経験があります。周囲が次々と結婚していく中で、「私は何がいけないんだろう?」と落ち込んだ日もありました。でも、そんなときにこそ立ち止まり、ちゃんと自分の気持ちと向き合うことが大切なんです。婚活は、「人と比べないこと」がとても重要。スピードやタイミングは人それぞれ。誰かが3ヵ月で成婚しても、あなたにはあなたのペースがあります。大切なのは、「自分が本当に幸せになれる人」と出会うことです。私が日頃、会員さまにお伝えしているのは、「焦って動くより、自分の価値をちゃんと理解し、それを相手に伝えられるように整えること」が成婚への近道だということです。婚活で「焦ってしまう自分」に気づいたときは、いったん深呼吸。なぜ焦っているのか、その背景にある思いや不安を整理してみましょう。その上で、私たちカウンセラーに相談していただければ、きっと前に進むヒントが見えてきます。えんむすびRIKOでは、皆さま一人ひとりの「不安」や「焦り」にも丁寧に寄り添いながら、幸せな成婚までサポートしていきます😊☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「今年中にプロポーズを目指す方へ!年内成婚応援キャンペーン!」⇒7月末までにご入会検討いただく方については、⭕️ご入会でQUOカード1万円分プレゼント⭕️まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表カウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
他人と比べない婚活のススメ。あなただけの「幸せの基準」を見つける方法。「〇〇ちゃん、結婚したんだって!」 「同期の△△さん、プロポーズされたらしいよ」SNSを開けば、友人たちの幸せそうな結婚報告。職場で聞こえてくる、同僚の嬉しいニュース。心から「おめでとう」と思う気持ちとは裏腹に、ズキッと胸が痛む。「それに比べて、私は…」お見合いはうまくいかず、仮交際も続かない。時間だけが過ぎていく焦りの中で、「私だけが取り残されているんじゃないか」「私には人としての価値がないのかもしれない」と、終わりのない比較地獄に陥っていませんか?婚活とは、不思議なものです。本来は、自分自身の幸せを見つけるためのポジティブな活動のはずなのに、いつの間にか他人と自分を比べる「競争」の舞台になってしまうことがあります。もしあなたが今、そんな風に他人と比べて苦しくなっているのなら、一度立ち止まって、このメッセージを読んでみてください。その苦しみから抜け出し、あなただけの本当の幸せを見つけるための、具体的なヒントがここにあります。なぜ「他人と比べる婚活」は、あなたを不幸にするのかそもそも、なぜ他人と比べる婚活はうまくいかないのでしょうか。それは、あなたが「他人の幸せの基準」で、自分の人生を測ろうとしているからです。世間一般の「幸せ」に振り回される「30歳までには結婚すべき」「パートナーの年収は〇〇万円以上が理想」…。そんな世間のものさしに自分を合わせようとすると、あなたが本当に望む幸せの形が見えなくなってしまいます。自分らしさを失い、疲弊する「選ばれるためには、もっと女性らしくしなきゃ」「本当はインドア派だけど、アウトドアが好きって言った方がウケがいいかも」。そんな風に、自分ではない誰かになろうとすると、婚活はどんどん苦しいものになります。自分らしさを偽ったままでは、たとえうまくいっても、その先の結婚生活が幸せなものになるはずがありません。自己肯定感がどんどん下がっていく他人と比べる時、私たちは無意識に「相手の一番輝いている部分」と「自分の最も自信のない部分」を比べてしまいがちです。その結果、「やっぱり私はダメだ」と自信を失い、婚活のモチベーションまで下がってしまうのです。婚活は、誰かと優劣を競うレースではありません。あなただけの幸せという宝物を見つけるための、あなただけの旅なのです。
「お見合い後、連絡はLINEでいいよね?」と思っているあなたへ📩ちょっと待って!婚活では、最初の「ファーストコール」がその後の進展を大きく左右します📞✨お見合いのお礼をあなたの声で伝えることが、次につながる重要なステップ。LINE全盛の時代だからこそ、電話で話すことで相手に安心感を与え、印象アップにつながります。📌ファーストコールのポイント✅おすすめの時間帯(女性の希望が多い21時頃)✅電話に出られなかった時の対処法(折り返しorショートメール)✅会話のコツ(次のデートにつなげる!)たった1本の電話が、あなたの婚活を大きく左右するかも⁉詳しく知りたい方はこちらへ👇➡もっと知りたい方はこちらから➡ https://en-m.jp/52323
こんにちは。広島のクライム結婚相談所・代表の倉益です。「婚活がうまくいかない」「自分らしさが分からない」「どんな人と相性が良いの?」そんな悩みや迷いは、どなたにもあるものです。実は、あなたが生まれ持った個性や恋愛傾向を知ることで、理想のパートナーと出会うヒントが見つかります。今回ご紹介するのは、今話題の「マヤ暦鑑定」を使った、20種類の紋章で読み解く“恋愛・結婚運”の婚活ガイド。自分のことを知るだけでなく、相手を理解する手がかりにもなる、誰にでも楽しめる内容になっています。このブログが、あなたの婚活のヒントや勇気になれば嬉しいです。 続きはこちら→ https://www.kuraim-konkatsu.jp/ 17520610988134 【広島県】クライム結婚相談所☆公式HP: https://www.kuraim-konkatsu.jp/ ☆LINE公式アカウント☆24時間相談可能 https://aura-mico.jp/qr -codes/8b6b1c90d07fd0a66fa0d81d70383d1f/previewpage LINEで婚活診断出来ます‼
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。「結婚相談所って、相手の秘密まで全部知ってるんですか?」そんなふうに思っていませんか?でも、それは少し違います。実は、相談所で扱える情報にはきちんとルールがあります。聞けないこともあるし、知らないままのこともあります。この記事では、「どこまで知れるのか」「なぜ知らないことがあるのか」を、初心者にもわかるように、やさしく解説します。これを読むことで、婚活でよくある誤解がほどけていきます。そして、より安心して一歩踏み出せるはずです。☆◇それ、本当に相談所が知ってると思いますか?「結婚相談所に入れば、相手のことを全部知れる」そんなふうに思っていませんか?でも、実はそれ、よくある誤解なんです。結婚相談所には、扱ってはいけない情報があります。たとえば、セクシュアリティや病歴などは法律で守られていて、勝手に聞いたり調べたりすることはできません。◇本人が話すまでは、相談所も知りようがない相談所がこうした大切な情報を知るためには、会員本人が自分から話してくれることが必要です。つまり、誰かが話してくれない限り、結婚相談所もその内容を知ることはできません。このような情報は「機微(センシティブ)情報」や「要配慮個人情報」と呼ばれています。取り扱いには、特に慎重な姿勢が求められています。だからこそ、結婚相談所のほうから聞いてはいけないルールがあるのです。◇じゃあ、結婚相談所って意味あるの?そう思ったあなたにこそ、知ってほしいことがあります。結婚相談所は、探偵ではありません。でも、あなたが相手と信頼関係を築くお手伝いができます。全部を最初から知ろうとするより、少しずつ信頼を深めていくことのほうが大切なんです。もし知りたいことがあるなら、自分の言葉でやさしく聞いてみるのがいちばん効果的です。◇知るよりも、大事なことがある結婚相談所は、相手の気持ちや事情に寄り添う場所です。そして、必要なときには、あなたの背中をそっと押してくれます。だから、「全部知りたい」よりも、「一緒に歩いていきたい」そんな気持ちのほうが、婚活ではとても大切なんですよ。結婚は、たくさんの違いを受け入れていく旅です。まずは、相手のすべてを知る前に、相手を信じてみることから始めてみませんか?
おはようございます。結婚相談所カインド津熊照美つくまてるみです。23年結婚相談所カインドを続けています。昨日はIBJアワードの発表があり受賞出来ました。IBJアワードとは元気に活動出来ている結婚相談所?です(^_^;)これです。↓ https://www.ibjapan.com/area/lp/award/ 女性会員様の年収公開率は今でも2割位ですが年収の多い女性会員様には「公開したほうが良い」ことを伝えて、証明書類をお預かりして年収を公開しています。今は1番多い年収の女性会員さんで960万円です。会員さんへは相応しい年収の多いかたからやそれ以下の年収の年下の男性から等お見合い申し込みを受けます。昔は男性のプライドで高学歴の女性や高年収の女性はウケなかったですが今はもう「高学歴、高年収、尊敬!」的な男性の考えがお見合い申し込み受け件数で感じます。あなたも是非年収は公開されて活動をして下さい。結婚相談所カインド津熊照美まで入会面談のご予定をご連絡下さいZoomや対面でしております。そう言えば以前に大阪の本町でお仕事帰りの女性と入会面談をしました。お腹を空かせてられるだろうと軽食でしたがご馳走しました。そのままご連絡ありませんでしたが(^_^;)お仕事の帰りご都合の良いcafeまで参りますよ〜ご夕食後にZoomでの入会面談もしております。ご連絡お待ちしております。
人生100年時代と言われる現代、50代・60代・70代以降の男女が「これからの人生を一緒に歩むパートナー」を求めて婚活をスタートするケースが急増しています。かつては「若い人がするもの」と考えられていた婚活も、今や年齢を問わず、誰もがチャレンジできる人生のステージとなっています。そのなかでも、婚活を始めたばかりのシニア層が最初に悩むことの一つが「どんなデートをすればいいのか?」という点です。若い頃のようにアクティブなデートは体力的に不安。でも、落ち着きすぎた内容では味気ない。適度な距離感で、相手と心を通わせるためには、どんなプランが最適なのか。この記事では、シニアの婚活を成功させるために役立つデートプランをテーマ別に詳しく紹介します。さらに、年代別のおすすめや注意点、マナーまで丁寧に解説しながら、8,000文字以上にわたり情報をお届けします。婚活中の方はもちろん、これからスタートしようとしている方にも、きっと参考になるはずです。シニア婚活デートの基本的な考え方まず前提として、シニア世代の婚活におけるデートは「非日常の演出」ではなく、「自然なコミュニケーション」を重視することが何よりも大切です。若い世代のように恋愛をゴールにするのではなく、「生活を共にできるかどうか」「価値観が合うかどうか」を見極める機会と捉えるのが、シニア婚活におけるデートの本質です。無理のない時間と距離を選ぶ身体の状態やライフスタイルの違いに配慮し、移動距離や滞在時間は無理のない範囲にしましょう。疲れが出ないように、1〜2時間程度のランチや散歩から始めるのが理想です。相手に興味を持つ会話を心がけるお互いの過去を尊重しながらも、未来に向けた前向きな話題を選びましょう。「趣味」「旅行」「家族」「健康」「食事」など、安心して話せるテーマを選ぶのがポイントです。おすすめのデートプラン①:落ち着いたカフェでのランチデートもっともポピュラーで安心感のあるのが、カフェやレストランでのランチデートです。なぜランチが良いのか?昼間の明るい時間帯で安全・安心食事をしながら自然に会話が弾む適度な時間設定で負担が少ないアルコールを避けられるため、緊張感が和らぐカフェ選びの際は、騒がしすぎず、席の間隔が広めで静かに話せる場所を選ぶのがベストです。また、待ち合わせは駅から近く、迷わず行ける立地を選ぶと好印象につながります。注目ポイント:メニュー選びも大切な会話のきっかけに「和食が好きですか?」「昔から洋食派ですか?」など、料理の好みから育った環境や価値観に触れるチャンスにもなります。さらに、食事中のマナーや言葉遣いからも、その人の人柄が垣間見えるため、初対面や2回目のデートにぴったりのプランです。おすすめのデートプラン②:季節を楽しむ公園散策四季の移ろいを感じられる公園や庭園での散策は、年齢を問わず人気の高いデートプランです。散策の魅力とは?景色がきれいで、会話のきっかけが多い歩くことで自然なリズムが生まれるお互いのペースや健康状態がわかる季節ごとの花や風景を一緒に楽しめる例えば、春なら桜や菜の花、秋なら紅葉やイチョウ並木といった、自然の美しさを背景にしたデートは、記憶に残る特別な時間になります。散策デートで気をつけたいこと長距離を歩く場合は、必ず事前にトイレの場所や休憩スペースをチェックしておきましょう。また、足元の安全を考えて歩きやすい靴を選び、体力に応じたペースを守ることも大切です。途中でベンチに座って飲むお茶やコーヒーも、ささやかで心温まるひとときになります。おすすめのデートプラン③:文化的な施設めぐりシニア世代にとって、博物館・美術館・歴史館など、知的好奇心を刺激する文化施設は、会話が自然に広がる場所でもあります。なぜ文化施設が人気なのか?雨の日でも予定を変更せずに楽しめる共通の趣味や関心が見つかりやすい静かな環境で落ち着いて過ごせる展示内容について語り合える美術館では絵画や彫刻、博物館では歴史や科学、記念館では偉人の人生など、多様なテーマを楽しめるため、お互いの知識や考え方に触れる良いきっかけになります。事前にチケット予約や調査も忘れずに混雑する可能性のある展示会は、予約制のものもあります。事前に公式サイトで確認し、スムーズに入館できるようにしておきましょう。また、パンフレットを持ち帰りながら会話を広げるのもおすすめです。おすすめのデートプラン④:昔懐かしい場所を訪ねる昭和や平成初期の雰囲気が残る街並みや商店街、昔ながらの映画館、駄菓子屋などは、シニア世代にとって非常に心をくすぐられるスポットです。懐かしさは共感を生む「このタイプの公衆電話、昔使ったなあ」「この喫茶店、学生時代を思い出すね」このような「懐かしい話題」は、年齢を重ねた者同士だからこそ自然に生まれる共感材料です。共に過ごしてきた時代の記憶を共有することは、心の距離を縮める強い効果があります。おすすめのデートプラン⑤:簡単な体験型イベントに参加する陶芸体験、フラワーアレンジメント、茶道教室など、初心者向けの体験型イベントもおすすめです。体験型デートのメリット共通の目的があるため緊張がやわらぐ一緒に何かを作ることで連帯感が生まれる会話が途切れにくい手先を使う作業でリラックスできる「ものづくり」の工程を共有することで、相手の集中力や丁寧さ、楽しむ姿勢など、普段の会話では見えにくい一面を知ることができます。シニア世代ならではのデートマナーと心得デート内容だけでなく、気遣いや心配りもとても大切なポイントです。清潔感を大切に服装は、派手すぎず、清潔感と品のあるものを選びましょう。男性であれば襟付きシャツ、女性であれば落ち着いた色味のブラウスなどがおすすめです。香水や化粧も控えめにし、自然な印象を心がけると好感度が高まります。相手の体調や都合を最優先に急な天候の変化や、歩き疲れ、食事の時間帯など、相手の様子に気を配ることが信頼につながります。「もう少し歩きますか?」「そろそろ座りましょうか?」といったひと言が相手の安心感を高めます。昔話に偏りすぎない懐かしさを共有するのは素敵なことですが、あまりにも過去の話ばかりになってしまうと、将来を感じさせない印象を与えてしまう場合もあります。バランスよく、「これからどこへ行ってみたいか」「一緒にやってみたいこと」など、前向きな話題を取り入れると良いでしょう。年代別おすすめデートスタイル50代少しアクティブなデートもOK(短時間のドライブ、ウォーキングなど)お酒を交えたディナーも適度であれば効果的仕事を引退していない場合、スケジュール調整が必要60代ランチ+カフェの2部構成でリラックス重視季節行事(花見、イルミネーションなど)に参加しやすい話題は健康、趣味、家族への配慮がポイント70代以上家庭的な雰囲気の場所で安心できる時間を交通アクセスや階段の少ない施設を選ぶ無理をせず、短時間でも充実感を重視シニア婚活デートの成功事例事例1:60代男性と50代女性の公園散策デート初対面は緊張していたが、ゆっくりと桜を見ながら話すうちに、自然な会話が生まれ、次の約束にスムーズにつながった。共通の趣味である写真が会話のきっかけに。事例2:70代同士の喫茶店ランチ昔ながらの喫茶店で、共に飲んだミルクセーキの味が子どもの頃の記憶を呼び起こし、1時間でお互いの距離がぐっと近づいた。事例3:50代カップルの陶芸体験普段は口下手な男性も、作業中の楽しさから自然と会話が生まれ、作品を見せ合うことで打ち解けた。体験後のランチで「また一緒に作りたいね」と次回の話題に。まとめ:シニア婚活のデートは、心地よい時間を共有することからシニアの婚活では、派手さよりも心地よさ、トキメキよりも信頼感が大切です。そして、特別な場所やイベントよりも、お互いの価値観や人生観を自然に語り合える「時間」を大切にすることが、真のパートナーシップへとつながります。無理をせず、自然体で、優しさと穏やかさを持って相手に接する。そんな姿勢こそが、心に残る素敵なデートを生み出してくれるはずです。「もう一度、人と向き合いたい」「誰かと人生を共有したい」そう感じているあなたへ。今からでも遅くありません。この記事が、あなたの最初の一歩のきっかけになれば幸いです。
皆さまに心からのご報告です。このたび、当結婚相談所が日本結婚相談所連盟(IBJ)より『IBJアワード・ベストルーキー』を受賞いたしました。この賞は、ご成婚数、新規ご入会数、研修への積極的な参加、といった実績面はもちろん、法令・業界ガイドラインを遵守した誠実な運営、他相談所との連携や協力体制、カウンセラーとしての真摯な向き合い方等、多角的な視点から総合的に評価される、大変名誉ある賞です。しかも今回の「ベストルーキー部門」は、開業2年以内の全国1,581社の中から、たった6%(95社)のみに贈られるという、非常に価値のあるもの。 その中に私たちが選ばれたことは、何よりも会員様とのご縁と信頼の積み重ねの賜物です。私たちは、「101回目のプロポーズ婚」夫婦が営む結婚相談所です 私たちは「101回目のプロポーズ」を経て結婚した夫婦。29年経った今でもラブラブな関係を続けられているのは、“相手に愛される秘訣”と“別れないための秘訣”を、試行錯誤の末に見つけてきたからです。そのリアルな経験を活かし、ただ結婚するための婚活ではなく、会員様が婚活を通じて自分を発見し、自分を磨き、自身を成長させる。その先に「結婚してよかった」と心から思える未来をつくる婚活をサポートしています。目指すのは、「日本を愛あふれる幸せの国」にすること成婚はゴールではなく、新たな人生のスタート。だからこそ私たちは、法令とガイドラインを遵守しながら、他の相談所とも連携・協力し、カウンセラーとして一人ひとりに真摯に向き合い、「この人と一緒にいてよかった」と思えるパートナーとの出会いを支えることに全力を注いでいます。私たちがサポートしたご成婚が、その先のご家庭に、地域に、社会に、愛と幸せの循環を広げていくことを信じて。 私たちはこれからも、「日本を愛あふれる幸せの国にする」という想いを胸に、ご縁の橋渡しを続けてまいります。改めまして、これまで支えてくださった皆さま、勇気を出して一歩を踏み出してくださった会員さまに、心からの感謝を申し上げます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!