結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは、広島にある「クライム結婚相談所」の倉益(くらます)です。前回は「赤い空を歩く人」の紋章を持つ方へのプレゼント選びをご紹介しましたが、今回は「白い魔法使い」にスポットを当ててみます。マヤ暦鑑定で白い魔法使いの紋章を持つあの人には、どんな贈り物が喜ばれるのでしょうか?ポイントをしっかり押さえて、一緒に考えてみましょう。 続きはこちら→ https://www.kuraim-konkatsu.jp/ 17423414200453 【広島県】クライム結婚相談所☆公式HP: https://www.kuraim-konkatsu.jp/ ☆LINE公式アカウント☆24時間相談可能 https://aura-mico.jp/qr -codes/8b6b1c90d07fd0a66fa0d81d70383d1f/previewpage LINEで婚活診断出来ます‼
こんにちは、オカザキです^^先日、成婚されたおふたりとランチをしました。ひとりは、2022年にご成婚された元会員さん。もうひとりは、その方が紹介してくださったご友人で、先月、成婚退会されたばかりの方です。この日は、妊娠のお祝いとご成婚のお祝い。ふたつの嬉しいできごとが重なった、にぎやかなランチでした。元会員さんは、現在妊娠中。活動中からお子さんを望んでいたことを思い出して、その報告が本当に嬉しかったです。おふたりはもともと友人同士。そんなつながりからご縁が広がったことが、あらためて嬉しく感じました。帰り際、元会員さんがふとおっしゃいました。「良きご縁が循環するのは素晴らしいですね」まさにその通りだと感じました。仲人冥利に尽きるとは、きっとこういうことなのだと思います。「私にも、そんなご縁が巡ってくるのかな?」そう感じた方がいたら、ぜひ一度お話ししてみませんか。ご縁のはじまりは、ほんの少しの勇気から。あなたの中にある“未来を変えたい気持ち”を、そっと受けとめさせてください。\無料相談、受付中です/こちらからどうぞ→ https://mariage-cendrillon.com/contact/ HPの公式LINEからもご予約いただけます。あなたにとっての“良きご縁”が、ここからめぐっていきますように^^
こんにちは!元教師が運営する結婚相談所Peasing(ピーシング)の遠藤です。今回は男性向けの記事です!福岡で婚活イベントを主催していると、「いい人そうだったのにマッチングしなかった男性」と出会うことがあります。その男性たちは決して見た目が悪いわけでもなく、職業や年収などの条件も平均以上だったりします。にもかかわらず、なぜか結果につながらない。話し方も礼儀正しく、特別失礼なことをしている様子もないのにです。そんなとき、主催者である私たちはふと気づくのです。“うまくいかない理由”は、プロフィールにも見た目にも書かれていない、ごくささいな振る舞いや会話の中にあるのだと。今回のブログでは、福岡で実際に開催した婚活パーティーを通して見えてきた、「マッチングしにくい男性に共通する5つの特徴」を紹介します。「別に悪いことしてるつもりはないのに…」と思っている方ほど、思い当たる節があるかもしれません。ぜひ最後まで読んでみてください。
「結婚相談所に登録しても、ろくな男がいない」――そんな声を耳にしたことはありませんか?実際、インターネットの口コミやSNSでもこのような不満は少なくありません。しかし、果たしてそれは本当に事実なのでしょうか?この記事では、「結婚相談所にろくな男がいない」と言われる背景を探りながら、結婚相談所の実態や活用方法、そして満足度の高い相手と出会うための戦略について徹底的に解説します。あなたの婚活が前向きな一歩になるよう、事実と対策を整理してお届けします。なぜ「結婚相談所にろくな男がいない」と言われるのか?ネガティブな体験談が目立ちやすい口コミやブログでは、ネガティブな体験ほど印象に残りやすく、情報発信されやすい傾向があります。そのため、「いい人に出会えた」「幸せな結婚ができた」という成功体験よりも、「変な人がいた」「お金の無駄だった」といった不満の声が拡散しやすいのです。これは心理学で「ネガティビティ・バイアス」と呼ばれ、否定的な情報の方が強く記憶に残るという人間の性質に基づいています。期待とのギャップが生じやすい結婚相談所に登録する女性は「真剣な出会いを求めている」「ハイスペックな男性が多いはず」といった高い期待を持っていることが多いです。しかし、実際に出会った男性が自分の理想とは異なる場合、「相談所にろくな男がいない」と失望してしまうことがあります。このようなギャップは、事前のリサーチ不足や、理想像が現実離れしていることにも原因があるかもしれません。男性側のスペックや態度に不満を抱きやすい相談所で出会う男性に対して、以下のような不満が多く聞かれます。清潔感がない会話が続かない収入が低い・不安定上から目線で態度が悪い婚活に本気でないように見えるこうした印象が積み重なることで、「ろくな男がいない」という評価につながっていると考えられます。結婚相談所にいる男性の実態年齢層と職業の傾向大手相談所に登録している男性は、30代後半~40代がボリュームゾーンです。職業としては以下のようなケースが多く見られます。会社員(特にIT、メーカー、金融など)公務員自営業・士業医師・研究者などの専門職スペック的には決して「ろくでなし」と言えるような人たちばかりではありません。むしろ、安定した収入や学歴を持つ人も多数在籍しています。結婚相談所に来る理由男性が結婚相談所を利用する主な理由には、以下のようなものがあります。職場に出会いがないマッチングアプリでは真剣な出会いに至らなかった親や家族からの勧め婚活イベントが苦手で、効率的に出会いたいつまり、必ずしも「モテないから仕方なく来ている」というわけではないのです。本当に「ろくな男」がいない相談所の特徴とは?すべての結婚相談所が同じではありません。中には、質の悪い男性会員が多いとされる相談所もあります。入会審査がゆるい・安価な相談所登録のハードルが低い相談所では、結婚に対する意識が低い男性や、「なんとなく来た」というような人が混じっている可能性が高まります。特にオンライン完結型の格安相談所は、本人確認やプロフィールチェックが不十分な場合もあるため注意が必要です。担当カウンセラーが機能していない優れた相談所は、男女双方に対して丁寧なサポートとカウンセリングを提供しています。しかし、形式的な面談だけで放置状態のところでは、マナーや交際姿勢の指導がなされず、質の低い男性が放置されていることも。自分に合った男性と出会うための対策信頼できる相談所を選ぶ以下のようなポイントをチェックして相談所を選びましょう。日本結婚相談所連盟(IBJ)や全国結婚相談事業者連盟など、公的連盟に加盟している成婚実績が高く、口コミ評価が良い無料カウンセリングで誠実な対応をしてくれる入会時にしっかりと審査・面談を行っている理想像の再確認と現実とのすり合わせ理想が高すぎると、せっかくの良縁を見逃してしまいます。年収や学歴よりも、価値観の一致や誠実さに注目する自分自身の市場価値や条件も客観的に見直すお互いに歩み寄る意識を持つ「完璧な人」はいません。相性や将来性に注目することで、より満足度の高い婚活が可能になります。担当者との信頼関係を築く担当カウンセラーは、あなたの婚活をサポートする重要なパートナーです。こまめに連絡をとり、自分の希望や不安を伝えるフィードバックを素直に受け入れる紹介された相手の背景を丁寧に聞き、参考にする信頼関係を築くことで、よりマッチした相手を紹介してもらえる可能性が高まります。よくある誤解とその真実「年収が低い男性ばかり」→年収500万円以上の男性も多く在籍しています。ただし、東京など都市部の相談所の方が高収入の男性が集まりやすい傾向があります。「恋愛経験がなさそうな男性が多い」→恋愛経験の有無=結婚の適性ではありません。むしろ、誠実で一途な男性が多いという声もあります。「モテない男性の集まり」→恋愛が苦手=人間性が劣っているわけではありません。出会いの場がなかっただけ、というケースが多いです。結婚相談所の男性と良縁を築くための心得「相手にばかり理想を求める」のではなく、自分も選ばれる立場であることを意識する短期間で成果を求めすぎず、信頼関係の構築を大切にするフィーリングや共通点に注目し、可能性を閉ざさないプロフィール情報だけで判断せず、実際に会ってみることで印象が変わることもある婚活において最も重要なのは、「相手を理解しようとする姿勢」です。それがあれば、「ろくな男がいない」というフィルターを超えて、本当に自分に合った人と出会える可能性が高まります。まとめ:結婚相談所に「ろくな男がいない」は思い込み!「結婚相談所にろくな男がいない」という声の背景には、ネガティブな情報が拡散しやすいことや、理想とのギャップ、相談所選びのミスマッチなど、さまざまな要因があります。しかし、実際には多くの真剣で誠実な男性が登録しており、出会いの質も年々向上しています。大切なのは、情報に流されすぎず、自分の目で見て判断すること。そして、理想だけでなく現実とのバランスをとりながら、前向きに婚活に取り組むことです。結婚相談所は、あなたの人生を変えるきっかけになるかもしれません。正しく使いこなせば、「ろくな男がいない」どころか、運命の相手と出会えるチャンスが広がっているのです。
こんにちは✨東海市・大府市・知多市の結婚相談所『婚活サロン華みらい』の多賀です🌺今回のテーマは『自分に合った結婚相談所とは?』前回の記事で、自分の婚活スタイルは結婚相談所向きだと思った方!では、数千社もある結婚相談所のうち、どの結婚相談所を選べば良いのか迷ってしまいますよね💦今回は自分に合った結婚相談所の選び方について大きく3つご紹介させていただきます✨①大手相談所か個人相談所かよく初回面談時にお客様からのご質問で多いのが、『大手相談所の方が多くの異性の方と出会いがありますよね?』と聞かれます✨その回答は『同じ連盟であれば、大手相談所でも個人相談所でも出会える異性の数は全く同じです🌸』例えば弊社が所属しているIBJであれば、大手のツヴァイさんやサンマリエさんと華みらいでは同じシステムを利用しますので、全く同じ異性の方をご紹介できるんです✨では、大手相談所と個人相談所のそれぞれの特徴をお伝えしますと・・・大手相談所の特徴・アクセスしやすい場所の相談所が多い・綺麗なオフィスで気分が上がる・複数のカウンセラーが在籍されているので、合わないと思ったら担当変更できる個人相談所の特徴・店舗型相談所と出張型相談所がある・手厚いサポートが期待できる相談所が多い・細かな融通が効く相談所が多い個人相談所もそれぞれの特徴がありますが、華みらいの場合は、少人数制サポートのため、1人1人の会員様のサポートを手厚くして、その方に合った婚活スタイルでご成婚までサポートさせて頂いております✨①オンライン型か対面型か結婚相談所によって面談スタイルがオンライン型か対面型かに分かれております。オンライン型カウンセラーとの面談の全てをzoom等を利用して行うやり方。現地に向かう必要がないので、自分のライフスタイルに合わせて面談ができ、こっそり結婚相談所での婚活ができます。対面型カウンセラーとの面談を事務所(又は喫茶店)で行うやり方。ゆっくりカウンセラーにご相談ができ、濃い内容の面談ができます。カウンセラーとの距離も近く、信頼関係を構築しやすいです。華みらいでは、コースによってオンライン型か対面型を選択することが可能です✨なので東海市・知多市・大府市を中心とした知多半島在住の会員様は勿論、名古屋や東京在住の会員様も在籍しています🌷③価格帯が安価か高価か相談所によって価格帯もさまざまで迷ってしまいますよね💦立地等の関係もあり一概にとは言えませんが、ある程度価格とサービスの質は比例している部分が多いかと思います。他の相談所と比べ、圧倒的にリーズナブルの相談所は、利用するシステムが同じでも、サポートが手薄なことも多いです。逆に「システムだけ利用できれば、自分の力でできます!」という方は、むしろリーズナブルの相談所でもしっかり成果が出るかと思います🌷華みらいではコースによって月会費のみ変動しますが、面談スタイルと日々の相談するツールのみが異なってきており、どちらのコースでも全力でサポートいたしますので、ご安心くださいね♬
こんばんは♪東京・広尾恵比寿の結婚相談所ブライダルガーデン広尾の安河内程子です。東京はすっかり暖かいどころか暑さを感じる気温になりましたね!私も出勤の際はジャケットを脱いで歩いています。さて今日は「結婚したいと思われる魅力的な人の共通点」についてお話しします。みなさんは魅力的な人はどんな人だと思いますか?綺麗な人・かっこいい人・面白い人etc.婚活のサポートをしていて、結婚したいと思われるときは自分に自信を持てているときだとも言えると実感しています。つまり、自分を信じることができている状態であれば、結婚にたどり着くということです。「こんな自分を選んでくれるかな?」とか「こんな自分で大丈夫だろうか?」ときに、そんな不安を抱いてしまうのが婚活だと思います。でも、”こんな自分”と言うくらいの自分と誰かが結婚したいと思うかどうか冷静になって考えて欲しいんです。昔は「つまらないものですが」と手土産を渡す文化もありましたが、やはり「これ毎日10個限定のチョコマフィンなんです!」と渡された方が嬉しくありませんか?こんな自分ではなくて、あなた自身が、「私は私を信じ、私の未来を信じている」そんな状態になれたときに、きっと運命の人と結婚を掴めるのだと思います。「自信をつけるのはどうしたらいいですか?」という質問もよくいただきますが、まずは今のあなたをうけとめることなんです。そこからスタートします。あなたのいいところも嫌なところも受け止めて認めてあげること。そして「なかなか頑張ってるよ」と自分をハグすること。そうすることで、徐々に「私なら大丈夫!」と自分を信じることができてきます。自信は、自分を信じること。一人で悩まずに相談してくださいね♪一緒にあなたを信じて進んでいきましょう。あなたの婚活を応援しています!
ここのところ立て続けに親が子供のパートナーに口を挟むような話を聞きました。自分の子供が連れてきたパートナーに自分の価値観で文句を言う。親であれば、子供のことを心配して余計な口出しをしてしまうことはよくあることだと思いますし、自分もついついそんなことをしてしまうこともあります。そんな時は、必ずと言って良いほど、子供のためと言いながら、自分の不安や余計な価値観を押し付けているだけなのです。こんな人がパートナーになって子供が不幸になったらこんな人がパートナーだなんて我が子に相応しくない本当に余計なお世話です。それは、あなたの不安であって、子供が感じている不安ではないのです。▼続きを読む子どもの人生を信じきれないのは、親自身の問題かもしれない。そんな想いとともに綴った今回の投稿。全文はこちらからご覧いただけます。👉 https://yuwau.com/blog/2025420 -01
埼玉県、川口市のWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。※WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所は埼玉・東京・千葉等、関東圏の会員様が多く活動しているIBJ・BIU正規加盟店の出張型・オンライン全国対応の結婚相談所です(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県は出張サポートしています)。今回は、”40代・50代の婚活「成婚につなげる」お見合いできていますか?”というテーマでお話していきたいと思います(^^)/結婚相談所での婚活では、まず最初にお相手と会う「お見合い」からスタートします。どれだけ「いいな」と思うお相手を見つけて、お見合いを申し込んだとしても、まず、お相手に受けていただき「お見合い成立」になること。そして、実際のお見合いが上手く進み、お互いがいい印象を持ち、プレ交際(仮交際)へと進むことが成婚への第一歩であり、絶対条件になるのです。では、40代・50代の皆さんが実際に「成婚につなげるためのお見合い」を、どれだけ意識して臨めているでしょうか?私の印象では、意外とそこまで意識できていない方も多いように感じます。この年代では、人生経験が豊富な結婚相手に対する希望や条件も自然と多くなりがちで、その結果、お相手選びに「妥協できない」「譲れない」という気持ちも強くなってしまいます。だからこそですが、成婚に向けて押さえるべきポイントをしっかりと押さえながら活動していくことが大切なのです。今回は、40代・50代の皆さんに向けて、「成婚につながるお見合い」に必要な視点と準備についてお伝えしたいと思います(*^^*)お見合い相手をどう選ぶか?からお見合いは始まっているまず、お見合いは「お相手を選ぶ時点」から、すでに始まっていることを認識していただきたいのです。私は、「お見合い相手をどのように選んでいるか?」が、とても重要だと思います。つまり、「成婚につながるお相手選びの基準が持てていますか?」ということとも言えます。「まずは会ってみたい」という気持ちだけで、写真の見た目や年齢、年収などの条件だけでたくさんの方に申し込む方もいらっしゃいます。しかし、「成婚につながる基準」のないお相手に、やみくもにお見合いの申し込みをするのはかえって遠回りになってしまう事が方が多いように感じます。本気で成婚を目指すなら、「自己理解」→「結婚や結婚生活そのものの理解と覚悟」→「結婚観の明確化」→「婚活市場の現実理解」→「異性心理の理解」等・・・といったことに、誠実に素直に向き合うこと、そして理解が深まっていく中で「自分が結婚したいお相手像」として譲れないこと・大事なことを絞り込んでいくことが大切なのです。つまり、条件だけに縛られず、ご自身の「成婚につながる基準」で(柔軟に幅を持ちながら)お相手を選んでいくことが「成婚につながるお見合い」の第一歩になるのです。たとえば以下のような条件に固執していませんか?・年齢は◯歳まで・学歴は大卒以上・年収は◯万円以上・婚姻歴なし・実家暮らしNG、同居NG・近隣地域限定・趣味や休日の過ごし方が一致することもちろん固執することが悪いのではありません。「成婚につながる基準」で考え、しっかりとした理由がご自身の中にあれば良いのですが、そうではなく抽象的な印象・イメージ・漠然とした結婚観等から、いくつも条件を掲げてお見合いの申し込みをしたとしていたら、申し受けしてもらえる確率も低くまた、成立したとしても、成婚の基準でお相手を見ていない分、お見合いでは、お相手の何に興味を持ったのか?惹かれたのか?きっと会話も薄いものになってしまうのではないでしょうか?40代・50代は、お相手も同じように多くの条件や希望を持っています。結婚相手として自分は何がお相手にできるのか?どういう形で幸せにできるのか?(こういったことも結婚を理解することの一つですが)そのような視点も持ちながら、まずはお見合い相手を選んでいきましょう。プロフィール以上の期待を感じてもらえるお見合いにお見合いで大切なのは、条件やプロフィールだけではありません。実際に成婚されていく方の多くは、「話しやすかった」「安心感があった」「自然体で過ごせた」といった、“感覚的な印象”や“空気感”で「また会いたい」と思われているのです。では、どうしたらそのような印象を持ってもらえるのでしょうか?そのカギが、プロフィール以上の期待を感じてもらえるお見合いにすることです。プロフィールはあくまで事前情報であり、印象の土台に過ぎませんが、一番大事なのは、そのプロフィールに期待と可能性を感じ、お見合いを申し込んでいる(もしくは受けている)という事実を正しく理解することです。掲載されている笑顔、輝く素敵な写真に魅力を感じ、自己PR文やカウンセラーからの紹介文で表現されている雰囲気や性格から感じられるお人柄に興味を持ちお見合いが成立しているのです。当然、プロフィールから想像していた印象から、実際のお見合いで合った印象が良いと、最初から雰囲気は良いと思いますし、逆のケースだと、「あれ?イメージしていた方と違っている・・・」と思われて、上手く行かないケースが多くなります。ここでいくつか、お見合いでの印象アップのポイントを紹介しておきます。■写真よりも「いい印象づくり」を努力しましょう40代・50代の婚活では、お見合いの時に、写真と同じ印象だった、写真よりも素敵だった、と思うケースはそれほど多くないのではないかと思います。写真撮影の際はロケーションやスタジオでとても素敵な表情や服装・ヘアスタイルで魅力的なお写真に仕上げていらっしゃる方が多いと思います。ただ、それが実際のお見合いになると、仕事が忙しい状況や婚活への慣れなど、様々な原因で「普通の自分」、悪い状況だと「疲れている自分」でお見合いに臨んでいる方も多いのではないでしょうか?まずは、プロフィールの「写真よりも素敵な自分」を目指してみることをおススメします。服装(小物も含む)・ヘアスタイル・清潔感・若々しさ・表情など、頑張るべき部分は多いかもしれませんが、「写真と同じ」で、お相手の期待通り、「写真よりも素敵」と思っていただけることで期待以上となるのです。是非、担当のカウンセラーさんにも相談していただきながら、ご自身がより素敵に見えるスタイルでお見合いに臨んでいただきたいと思います。■40代・50代だからこそ安心できる雰囲気を感じてもらうことをポイントに40代・50代の婚活では、お互いに年も取っていくことも見えている中で、安心して、お互いに居心地よく暮らせるお相手かどうか?というところを重視します。年相応の「落ち着き」や、人として安心できる「誠実さ」、そして居心地の良さを感じる「気遣い・思いやり」や「笑顔・前向きさ」等、魅力として感じるポイントはいくつも挙げられます・・・(まだまだ続きます)▼この記事の続きは・・・WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページのブログコーナーでご覧いただけます↓↓↓ https://with-owl.com/40 %e4%bb%a3%e3%83%bb50%e4%bb%a3%e3%81%ae%e5%a9%9a%e6%b4%bb-%e3%80%8c%e6%88%90%e5%a9%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%aa%e3%81%92%e3%82%8b%e3%81%8a%e8%a6%8b%e5%90%88%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%a7%e3%81%8d/▼毎週更新中WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所の婚活応援ブログの過去記事はこちらからご覧いただけます https://with-owl.com/blog/ ▼代表カウンセラー羽角の婚活無料相談も実施中ご希望の方はWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページのお問い合わせフォームよりご予約ください https://with-owl.com/contact/
「早期成婚が期待できる結婚相談所特集」に選出して頂きました、大阪結婚相談所ビリーブインユアセルフの婚活カウンセラー米田♂です。今回は、「婚活を成功に導く3つのキーワード」についてです。さて、まずは私共の昨年度の概要ですが、私共ビリーブインユアセルフでは成婚者が増大しました。ひとえに皆様のお陰と感謝申し上げます。規模が小さいのでまだまだ「成婚者数」では目標からはほど遠いのですが、数字で振り返りますと、1. 昨年度新規入会された方で、本日時点で1年以内の方の成婚率は50.0%(2025年4月19日、成婚者には昨年度入会され短期で成婚された方の数を分母分子共に含みますが、それ以前に入会された方は除いています)2.1年以内入会者のうち退会率(成婚しないで退会された方)10.0%3.現在活動中の方40.0%4.(参考)直近1年間の成婚退会率69.23%という数字でした。この数字からは、成婚率100%に少しでも近づけたいと考える当相談所に取ってとても満足できるものではありませんが、まだ入会して数カ月の方もおられる現状から考えますと、良好な成績と言えると思います。特に最近1年間は「早期成婚が期待でき、通常退会者が少ない相談所」としての独自の「成婚メソッド」を構築出来てきていると言えるかなと考えます。※この「成婚退会率」というのは、例えば「昨年1年間の退会者の内成婚退会者の占める割合」で現されるもので、集計の期間によって変動するものです。(当相談所でも過去からは55%~85%の間を変動しています。)また、その他にも私共の入会審査は最低限のもので、「最低基準を満たしていれば原則ご入会して頂いていること」と、「成婚を急がせず、満足ゆくパートナー探し」を重視していることを勘案すると、良好だと言えると考えます。また、上記の方のうち成婚後のアンケートで「成婚後も充分満足している」という方の割合が85%という数字(100%になっていない事は残念ですが、別れた方は0です。)から、充分に納得されての成婚であったと言えるものと考えます。どちらかと言うと私は、この「成婚後も満足している」方が85%という数字を嬉しく感じています。「成婚インタビュー」に出て頂ける方が増えていることからも明らかです。
結婚相談所に入会して、当初は、お申込みがあります。申し込んできてくださった中から気になる人にお会いして、、、これと言ってお付き合いにならなかったら、お申込みすることをお勧めしています。お申込みと言っても写真とプロフィールですが、写真のウェイトが高くどうしても1部の方に集中しがちです。あってみたいと思う方は、皆さん同じなことが多いです。(クラスでも人気者は、1人ですよね)そこで、半分は、自分の好きな人や理想の人にお申込みしてもらい、もう半分は一緒にお申込みをしています。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!