結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
先日、6月ご成婚退会の👩🏻女性さんより、LINEにてご報告を頂きました😃ご入籍🤵🏻👰🏻のご報告でした🥰❗👩🏻「ご縁🍀って不思議ですね。」、の言葉に今までの婚活の感想が詰まっているように思います。また👩🏻「本当に感謝しています。」「入会して良かったです❗」の言葉が、次のご縁🍀のサポートへの大きな力💪🏻✨になります。ご報告頂き感謝です❗そして、おめでとうございます🥰💐
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。今回は「令和流『結婚観』に見える価値観の進化とは」というテーマでお届けします。結婚に対する価値観は、時代とともに大きく変化しています。平成の時代には「家族のため」「親のため」「世間体のため」に結婚するという考えも根強く残っていましたが、令和では結婚の目的そのものが変わりつつあります。現代の婚活を語るうえで欠かせない、「令和的結婚観」の進化ポイントを見ていきましょう。
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。今回は「令和だから抑えたい!平成世代が陥りやすい恋愛の思考癖とは?」というテーマでお届けします。恋愛や婚活において、世代による“思考パターン”の違いは意外と大きな影響を与えます。特に、平成時代に青春を過ごした世代は、恋愛に対してある“クセ”を持ちやすいと言われています。その思考癖が、令和という新しい価値観の時代には、逆に恋愛や婚活の“足かせ”になってしまうことも。今回は、そんな平成的思考の特徴と、令和婚活でのアップデート方法をご紹介します。
兵庫県西宮市の結婚相談所黄色い花束の婚活カウンセラーです。当相談所では、プロフィール写真に過度な加工を施さない方針を大切にしています。なぜなら、婚活は「リアルな自分」を受け入れてくれる相手と出会う場だからです。写真を盛りすぎたり、実物とかけ離れた印象を与えてしまうと、お見合い当日に「写真と違う…」と残念に思われ、せっかくのご縁が短命で終わってしまうこともあります。もちろん、写真は第一印象を決める大切な要素です。そのため当相談所では、提携しているプロのカメラマンに撮影を依頼し、あなたの魅力を自然に引き出すライティングや角度、服装選びまでしっかりサポートします。少しの工夫で、加工に頼らずとも自信を持てる写真は必ず撮れます。以前、ある女性会員様は「写真写りが悪いのがコンプレックス」とおっしゃっていました。しかし、プロの撮影とアドバイスによって、ナチュラルな笑顔が印象的な写真に仕上がり、お見合い申し込みが急増。結果、半年で運命のお相手と成婚されました。これは、自然な魅力がきちんと伝わった証拠です。婚活で一番大事なのは、飾らないあなた自身を受け止めてくれる人と出会うこと。写真はその第一歩です。「ありのままの自分でいいんだ」という気持ちで、お相手との本当のご縁をつかんでいきましょう。🌼無料相談はこちら: https://yellow-bouquet.jp/contact/ 🌼公式LINEはこちら: https://lin.ee/oPZu6mM 🌼Instagramはこちら: https://www.instagram.com/love_yellowbouquet/
こんにちは(*^_^*)名古屋の結婚相談所「婚活サポートアテンダー」です♪今日も猛暑日…ですね(^_^;)本日は日曜日で、無料カウンセリングの予約が複数入っておりましたので事務所に向かいましたが、名古屋駅の人の多さといったら…エグイですw私は愛知県一宮市の端っこの田舎で育ちましたので、人混みを見ると「何か祭りなのかな?」と思ってしまいます(^_^;)笑そんな暑い中、無料カウンセリングにお越し頂いた方に「入会します!」と即日即決していただきました♡素晴らしい決断力ですね♪婚活は「決断力と行動力」が全てです♪今日の方は間違いなく婚活も上手くいくでしょう(^^♪我々も全力でサポート致します!さて、本日は少しコミカルな角度でブログを書きましたw「婚活ガチャ」で当たりを引く秘訣を解説しております♡詳細はアテンダー公式H.Pにて↓ https://www.attender.jp/blog/entry/20250824_2269.html
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。今回は「心理学で婚活疲れを防ぐセルフケア術を知っておこう!」というテーマでお届けします。婚活は自分を磨き、未来のパートナーと出会うための前向きな活動――でも、長引いたり思うような結果が出ないと、心が疲れてしまうこともありますよね。そんなときこそ、自分をいたわる「セルフケア」が重要です。今回は、心理学の観点から、婚活疲れを防ぎ、心を回復させるための実践的なセルフケア術をご紹介します。
婚活のデートで必ず出てくるテーマ…それは「奢る?奢られる?」問題。毎回ご馳走できる男性もいれば、毎回奢られると不安になる女性もいる。永遠の議題やけど、ちょっとした心遣いや工夫で、気持ちよく過ごせることも多いんです。今回はその奢り奢られ振り振られを男女の目線から実際にどうすればお相手に好印象かどうかを書いていきます男性目線男性からすると、前回ご馳走したから、今回は「私が出しますね」と言われると嬉しいんですよ婚活では「次は断られるかも…」という心理が常につきまとうので、毎回のデートで全額払うのは正直大変って思う男性もいますだから、女性がさりげなく支払ったり、ちょっとしたギフトをくれたりすると、男性としても「この人は思いやりがあるな」と感じます実際に、ある男性会員さんは1回目のデートで奢った後、2軒目のカフェは女性が出してくれただけで「お互い気を遣いながらも楽しく過ごせる」と大満足だったそうです。女性目線一方、女性からすると「1回目くらいはご馳走してほしい」と思うのが正直なところ。居酒屋で男性が5杯、女性が1杯しか飲んでないのに、支払いが6,000円と4,000円ではちょっと不公平感が出ますよね。「1,000円くらいは女性側も出すにしても、せめて支払いバランスを考えてほしい」と思うものです。でもここで大切なのは、減点方式で相手を評価せず、気持ちで返すこと。例えば、男性が奢ったら次回のデートでハンカチやネクタイなどちょっとしたプレゼントで返す。こうした小さな「お返し」があると、奢り奢られの問題は一気に和らぐと思いませんか?エピソードで学ぶ誕生日近くのデートでは、男性がレストランを予約してくれ、プレゼントまで用意してくれた。女性としては「お金のことより、気持ちが嬉しい」と感じ、関係も深まった。真剣交際に進んだカップルでは、デート代をお互い3万円ずつ出し合って「共同デート費」を作り、お互いがうまくお金の管理ができると感じ、最終的に成婚退会。これも実話です。どうしたら良く思われる?男性へのアドバイス前回奢ったからといって気負いすぎず、女性に出番を作る。奢ったら、次回は女性が小さなプレゼントや支払いで返す余地を残す。デートの全体バランス(お店、飲食量、チケット代など)を考えると、自然な支払いになる。女性へのアドバイス1回目は全額奢られることに期待しすぎず、ちょっとしたお返しや心遣いで感謝を示す。不公平に感じた場合でも「次回こうしてもらおう」と減点方式で考えず、会話で自然に伝える。「お金よりも気持ち」に目を向けると、関係がスムーズに進む。まとめ奢り奢られ問題は、金額の多寡よりも「気持ちのやり取り」が大事なんですお互がさりげない気遣いや小さなギフトを通じてバランスを取ることで、デートはより楽しくなります。そして最終的には、お金の管理能力や思いやりを通じて、結婚生活に必要な「協力し合える力」も見えてきます。永遠のテーマのようで、実は気持ち次第で解決できる。それがデート代の奢り奢られ問題の本質だと思いませんか。そして、結婚さえしちゃえば奢り奢られは全く気にならないよだって、財布は一緒なんだからね結婚後に、割り勘の方が辛くない?ブライダルサロンCAN https://www.aloha-can.co.jp ブログは207年ころから毎日書いておりますのでよろしければご覧くださいませ。 https://ameblo.jp/bridal -can/
オープンしてまだ間もないお店ですが、店長さんの人柄が本当に素敵で、ついまた行きたくなるような温かい空気が流れています♬いただいたのは、コシヒカリのお米で作られたおむすびと豚汁、そしてチーズケーキ♡おむすびと豚汁、チーズケーキなどの写真を撮り忘れてしまったのが残念・・・!でも、それくらい夢中で食べてしまうほど美味しかったんです^_^特におむすびは、一口食べただけでお米の甘みが広がって、ほっとするような優しい味♬豚汁は、昆布とカツオ節の出汁の味がしっかり効いていて、具沢山なのにすっきりとした後味で、心も体も温まりました!そして締めにいただいたチーズケーキまで、本当に大満足(*^_^*)「ほっ心り」さんは8月8日にオープンされたばかりですが、私はもうリピーターになると決めました!これからの成長も楽しみなお店です♡店長さん、スタッフの皆さま、これからもよろしくお願いします(*^-^*)
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。今回は、「婚活で相手を動かす交渉術『譲歩効果』とは?」というテーマでお届けします。恋愛も結婚も、“交渉”の連続です。デートの場所、結婚後の住まい、家事分担やライフプラン――。お互いの希望をどう伝え、どう歩み寄るかが、関係の未来を大きく左右します。今回は、心理学的にも実証されている「譲歩効果(ドア・イン・ザ・フェイス)」を活用しながら、婚活において相手とスムーズに合意を得るコツを解説します。
【女性からの不満の一例です】体調不良になった時のやり取りが不満だった。リードが足らなく、同じようなお店での食事をいつも提案してくる。デートプランが何もなく、場当たりで歩きまわされた。男性はえてして鈍感です。女性が察してほしいと思って送ったメールをどういう意味か分からず、とんちんかんの返答をすることはよくあることです。決して悪気があるわけではありません。よって男性へのメールは理解しやすいように、要件や目的、今の自分の想いなどは明確に伝えましょう。「それくらい察してよ」「そこまで言わせないと分からないの?」というお気持ちは分かりますが、理解されやすいような言葉選びやストレートな感情表現を試みてください。お店選びやデートプランは交際する上での共同作業です。提示された日程には努めて合わせる。予め不都合日があるなら早めに伝えておくなどの配慮は必要です。交際経験の少ない男性や外食をあまりしない男性は、気の利いたお店は知りません。なら、女性側がどんどんリクエストしていけば良いのです。男性が動くことに期待しすぎることなくフォローしていきましょう。【ある男性からの苦言です。】先方にデート日時の件で朝にラインしても既読になるのは夜。すぐにスマホを開くことができなくとも、時間ができた時に内容確認するのが一般的ではないでしょうか?もちろん、返事は夜でもいいですし、夜に返事ができない場合は「忙しいので、明日返事します」と簡単なコメントでも安心できます。約束したとことを直前になって変更やキャンセルしてきたりで、そのあとすぐに代案の提示がない。どの時点の約束を信用すればいいのか、不安・疑心暗鬼になります。思いつきや気分次第で約束を変更されるのはコミュニケーションマナーの欠落ではないでしょうか。これも「男性は女性の思い通りに動いてくれる」という過度の期待の傲慢からくるように思われます。相手に望むものは、相手もあなたに望んでいる。表裏一体です。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!