結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
人生、何が起こるかわからない。数えきれないくらい、そう思うことがありました。たとえば昔、若い頃のこと。私は婦人科の病気で、「子どもを持つのは難しいかもしれない」と言われたことがありました。でも、ありがたいことに第一子を授かって、さらに41歳で第二子を出産。まさか二人の娘の母親になるとは、あの頃の私が聞いたら、「えっ、そうなの?」ってきっと驚くと思います。婚活も、本当に何が起こるか分からない世界だと思います。「もう誰かと出会うことはないかも」「再婚なんて、考えてもいなかった」そんな気持ちで始めた方々が、思いがけないお相手に出会って、人生を共にするご縁に恵まれる。なので今は想像もできない未来を、不安なことでいっぱいにするより、何かわからないけど、いいことが起こりそう!と思ってみたらどうでしょう^^人生って、ちゃんと“予定外の幸せ”も用意してくれてるんだ、と思いますよ。結婚相談所ってどんな感じ?そんな小さな疑問からでも、気軽にどうぞ^^※オンライン、対面の無料相談はこちらからどうぞ https://mariage-cendrillon.com/contact/
こんにちは!元教師が運営する結婚相談所Peasing(ピーシング)の遠藤です!「また“いい人”で終わってしまいました。」これは、結婚相談所で活動中の男性からよく聞く言葉です。第一印象も悪くない。相手を不快にさせることもしていないし、会話も丁寧。話しやすいと言われることもある。交際に進展しても相手から断られる。何度もそんなことが続くと、「自分には決め手となる魅力がないのでは?」と落ち込んでしまうのも無理はありません。でも実際には、こうした“いい人止まり”で終わる男性の多くは、根本的な人間性に問題があるわけではありません。むしろ、社会的な信頼感や人柄の良さという意味では、結婚に向いている要素をしっかり持っている人ばかりです。では、なぜ選ばれないのか?それは、「いい人」であるがゆえに、相手の心に“印象”や“期待感”を残せていないからです。誤解を恐れずに言えば、婚活では「優しいだけ」の人より、「この人となら人生を一緒に歩めそう」と思わせる力を持っている人のほうが、選ばれやすいということです。優しさはあくまで“最低ライン”であり、選ばれるためには“もう一段上の魅力”が必要なのです。
どうも!アークエンジェル婚活サポート新宿の黒田です。婚活では相手との距離を短期間で縮めることが非常に重要です。その際に役立つ心理学的現象が「ザイオンス効果(単純接触効果)」です。この効果は脳科学的にも証明されており、繰り返し接触することで相手があなたに好意や親近感を抱きやすくなります。今回はザイオンス効果を活用し、婚活で短期間に相手との距離を縮める具体的な方法を脳科学の視点からご紹介します。
こんにちは、埼玉県川口市の結婚相談所「婚活サポートJunction」の石井和子です。最近、「結婚じゃなくてもいい」、「パートナーでいられれば十分」という声をよく耳にするようになりました。一緒に過ごせる人がいて、日常を分かち合えるなら、それで幸せ。「パートナー」という関係には、軽やかで自由な魅力があります。けれど、その自由さはときに・・・。40代、50代の皆さんに是非読んで頂けると嬉しいです。HPアドレス↓ https://www.junction-2022.jp/column5
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。大好評みくる結婚相談所主催のイタリアン軽食ブッフェつき婚活パーティーが残りわずかの募集となりました。おかげさまで次々と申し込みがあり、嬉しい悲鳴でございます。申し込んで下さった方の中には「初めてのパーティーだけど大丈夫ですか」という不安なお声もありましたが「寄り添う相談所」が主催のパーティーなのですから大丈夫ですよ!としっかりとフォロー体制もお伝えし安心していただけたようです。開催まで残り一ヶ月をきりましたが当日は楽しんでいただけるように内容を考えておりますので、美味しいイタリアンを召し上がりながらゲームで楽しみ、素敵な出会いを探してみませんか。あとわずかのお席ですので、迷っておられましたらお早目なご決断(大げさかしら)をお願い致します。又、満席になりました場合にもキャンセル待ちという事で若干名は参加の可能性があるかも・・??な状況になるかもしれません。婚活中の皆さま。結婚相談所が主催するパーティーだからこそきちんとした方々がお集りになります。参加をお考えの方はお問合せだけでもお待ちしております。楽しい美味しいパーティーにご参加してみられませんか。
こんにちは、福岡・天神・博多エリアで婚活をサポートするIBJ加盟の結婚相談所プラスKOUの婚活アドバイザーKOUです。今日はあなたの婚活の悩みを解決し、幸せな結婚への一歩を踏み出すための大切なお話をします。結論:婚活は「今」始めることが成功への近道です。明日ではなく今日、行動を起こしましょう。婚活を先延ばしにする理由とそのリスク婚活を始めたいと思っていても、様々な理由で「今」ではなく「いつか」に先延ばしにしていませんか?「もう少し仕事が落ち着いてから…」「もう少し自分を磨いてから…」「もう少しお金を貯めてから…」このような考えは自然なものですが、実は婚活においては「タイミング」がとても重要です。時間は有限であり、「いつか」という曖昧な未来に託すより、「今」行動することで得られるメリットは計り知れません。婚活を先延ばしにするリスク年齢を重ねるほど選択肢は減少します30代前半の女性Aさんは「もう少し仕事で実績を上げてから」と婚活を先延ばしにしていました。しかし35歳を過ぎたころ婚活を始めたものの、希望する条件の方との出会いが少なくなっていることに気づきました。一方、同じような状況だったBさんは32歳で「今できることを始めよう」と当相談所に入会。様々な出会いの中から理想のパートナーと出会い、34歳で結婚することができました。
「もう一度、信頼できるパートナーと人生を歩みたい」そんな気持ちを抱えながらも、一歩が踏み出せずにいるシングルマザー・シングルファザーの方は多いのではないでしょうか。再婚は簡単なことではありません。特に子どもがいる場合、相手の理解、生活の安定、そして周囲の目…。いくつもの不安がつきまといます。それでも「もう一度、幸せな家庭を築きたい」という想いは、決してわがままではありません。むしろ、それはあなたの人生を前向きに切り開こうとする素晴らしい決意です。この記事では、シングルマザー・ファザーが再婚を目指すときに直面する障壁トップ5と、それぞれの乗り越え方を具体的にご紹介します。1.子どもの気持ちが心配で踏み出せない再婚を考えるうえで、最も多い悩みのひとつが「子どもがどう思うか」です。「寂しい思いをさせたくない」「新しい人に戸惑わせたくない」――親として当然の想いです。解決のヒント:焦らず、子どものペースに合わせた丁寧なコミュニケーションがカギ。「ママ(パパ)も大切な自分自身の人生をあなたと一緒に歩もうと思う」と、素直な気持ちを伝えることで、子どもも安心します。また、交際相手が子どもと自然に仲良くなれるよう、時間をかけて関係を築くことが大切です。2.再婚相手が子どもを受け入れてくれるか不安再婚相手に対して「子どもと向き合ってくれるだろうか」という不安は、非常にリアルな問題です。恋愛関係ではうまくいっても、子どもとの関係がうまく築けないと、家庭としての再スタートは難しくなります。解決のヒント:交際の初期段階で、子どもの存在や年齢、状況を正直に伝えることが大切です。結婚相談所など信頼できる婚活サービスを利用すれば、子どものいる相手に理解がある人と出会いやすく、再婚への道が現実的になります。3.経済的な不安・生活の安定「子どもを育てながら働くだけでも精一杯なのに、再婚なんて…」という声も少なくありません。特にシングルマザーの方は、家事・育児・仕事を一人でこなしているため、再婚を考える余裕がないというケースも。解決のヒント:再婚=「養ってもらう」という構図を手放し、「支え合えるパートナーシップ」として捉えること。お互いの経済状況をオープンにし、「どんな生活が理想か」「家計はどう管理していくか」など、結婚前からしっかり話し合いをしておくことが安心につながります。4.離婚歴がある自分に自信が持てない過去の失敗を引きずってしまい、「自分なんて…」と再婚に踏み切れない方も多くいます。特に周囲と比べて「もう若くない」「バツイチなんてマイナスだ」と感じることもあるかもしれません。解決のヒント:あなたの経験は、誰かにとってかけがえのない強みです。過去の経験から学び、次に生かそうとする人ほど、深い愛情と理解を持っています。再婚を目指す方同士なら、そうした思いを共有できる可能性も高くなります。5.周囲の目や親族の反対「親に反対されそう」「周囲の友人にどう思われるか不安」といった、外部からのプレッシャーも障壁のひとつです。特に年配の親世代からは、「もう再婚しなくてもいいのでは」という声が聞こえることも。解決のヒント:大切なのは「自分がどうしたいか」。他人の価値観ではなく、自分自身の幸せを基準に考えてみましょう。信頼できる人にだけ相談し、否定的な意見に振り回されすぎないことが再婚への第一歩です。最後に~再婚は、人生のリスタート~再婚は「新しい自分」に出会えるチャンスです。確かに障壁はありますが、それらは決して乗り越えられないものではありません。大切なのは、自分と向き合い、「幸せになっていい」と自分に許可を出すこと。そして、あなたと同じように再出発を願う人と出会える場所を見つけることです。結婚相談所Rosemarybouquetでは、シングルマザー・シングルファザーの再婚を真剣にサポートしています。あなたの過去も、未来も、まるごと受け止めてくれる人との出会いを、一緒に見つけていきましょう。
「頑張って婚活してるのに、お見合いが全然成立しない…」そんなお悩みを抱えている男性は多いです。でも実は、プロフィールの“自己PR文”が足を引っ張っているケースが少なくありません。趣味や休日の過ごし方をダラダラ書いていませんか?年収や将来について、ちゃんと書いていますか?成婚した人たちの共通点は、「自己PRの書き方」にありました。あなたの婚活を前に進めるヒント、こちらの記事でお伝えしています👇 https://aloha-hm.jp/blog/6seikon0415/
婚活がうまくいかない。出会いはあるのに、続かない。いい人とマッチングしても、なぜか次に繋がらない。もしあなたがそんなふうに感じているなら、下記の3つに当てはまっていないか、自分自身を見つめ直してみてくださいね!
さて、結婚相談所でお見合いを申し込んでいく際の注意点です。プロフィール登録を終え、さあたくさんお見合いするぞ、と気持ちを新たにIBJのアプリを取得したらきっとワクワクされると思います^^年齢、職業、趣味嗜好、本当にいろんな方が登録されていますし、見た目ドンピシャな相手も当然いらっしゃいますから、つい選り好み、理想も高くなってしまいがちです。それが悪いというのではありませんが、やはり「あなたも同時に選ばれないといけない」、ということを冷静に把握していただきたいです。続きはこちら↓ https://www.annabell.jp/blog -post/400904
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!