結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
今月2回目の開催となる、音楽好きのための婚活パーティー『MusicLovers』を無事に開催できました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!今回も相川七瀬、安室ちゃん、ラルク、LUNASEA、ミスチルと多くの話題で盛り上がってました!次回もお楽しみに!詳しいレポートはこちらから! https://ever-partners.net/blog/party_event/report -230820/
皆さん、こんにちは。結婚相談所の婚活アドバイザーKOUです。今日は、婚活初心者の皆さんに向けて、結婚相談所での無料お見合いが持つ素晴らしいチャンスと、その成功のカギをお話しします。料金の不安や疑念を取り除きつつ、理想のパートナーに出会う方法について、わかりやすくお伝えしていきます。 婚活初心者のための結婚相談所とは? 結婚相談所は、まさに理想の相手との出会いをサポートしてくれる場所です。でも、初めての方にとって、料金のことが気になるのも当然ですよね。ここで大切なのは、お見合い料無料の相談所を選ぶこと。そのメリットを知ることで、婚活を始める一歩を踏み出しやすくなるんです。詳しくは婚活ブログから⇩ https://www.pluskou.jp/kou4161
3交代勤務のオペレーターとして忙しい毎日を送る婚活者さんへ。結婚相手を見つけるのは、確かに大きなチャレンジですが、その一方で素敵な出会いを手に入れるための方法があります。シフト勤務でも幸せな結婚を叶えるためのコミュニケーションのポイントを、具体例と成功ストーリーを交えながら紹介します。本文は是非こちらをご覧下さいませ。 【 https://lovestep.jp/konkatsublog/633/ 】
またまた卒業生より、嬉しい嬉しい結婚式のご招待状をいただきました僕たち夫婦が6年半前に創業時掲げた目標の一つに、「結婚式にお招き頂けるような結婚相談所を作ろうね」と言うのがありました。毎年、数回、結婚式に参列させて頂けるって、実はかなり貴重で希少なことなんだと思います。本当に楽しみでありがたいですさあ、10月の結婚式までに夫婦で太らないよう頑張ります♪
誤解しないでくださいねいつも女性が一番だと話しているのとは違いますただ先日IBJ加盟の結婚相談所様がXにこんな投稿されていました💡『結婚指輪30万円もするんだそんなに欲しいならあなたの指輪だけ買うよ僕は使わないから買わない』これでお別れしたそうです当然ですよね指輪とか結婚写真(ドレスの含め)とかに男性は口出ししない結婚後も一生言われますよご注意くださいね(笑)
皆さん、こんばんは。お元気にされていますでしょうか?心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。9日ぶりのブログとなってしまいました😅お盆前後が忙しくて、なかなか書けなかったのですが、申し訳ありませんでした。最近になって知ったのですが、いつも私のブログを楽しみにされている方が少なからず日本中にいらっしゃるみたいで、そう言ってくれるとブログを書くモチベーションにもなります。私のブログ、かなり長いので、実は、いつも3〜4時間かけて書いています。本を書いているような、そんな流れですかね?だから忙しい時にはなかなか書けなくて、でも、今日は何とか頑張って書いております。「皆さん、こんばんは!」から始まるブログも、アップする時間帯が夜になるので「こんばんは!」となっていますが、因みに、今は17時です🤣今から書いてブログをアップするので、「皆さん、こんばんは!」から始まっています🤣そういう、裏事情があることをお伝えしておきますね!しかし、連日暑いですよね!私、アジの開きになりそうです🤣お盆前には信じられない猛暑が続いていて、でも、お盆が明けた今週も、未だに信じられない猛暑が続いていますね😅皆さんは体調管理はいかがですか?ちゃんと水分補給できていますか?こう暑いと食欲も出ないですが、こういう時こそ、たくさん食べて体力をつけたいですよね!うちの会員さんも少々夏バテみたいだったので、先日、焼き肉でも行く?と、誘ってみたら、「行きます!行きます!」と、速攻で猛アピールの返事があったので、先日、焼き肉を食べに連れて行ったのですが、なんと、ビール🍺3杯とハイボール2杯を飲んで、たらふく焼き肉を食べて、元気になって帰っていきました🤣わかりやすーい、可愛らしい、面白すぎる会員さんでした。ご成婚が決まったので、油断して食べ過ぎないようにと、注意をしたのですが、私の制止を無視して、ひたすらカルビーとハラミを食べておりました🤣こんな食べ方、彼の前では絶対しないだろう!と、心理カウンセラーの私は、勝手に心の中で分析をしておりました🤣皆さんも、食べ過ぎは要注意ですよ!さて、今日のテーマは、人生どう転ぶかわからない。チャンスを掴め!という内容にさせていただきました。人間、長く生きていると、そう簡単には思い通りにはいかないことが多いです。仕事もそうですし、婚活もその一つかと思います。せっかくいい人が見つかっても、最後の最後で、どんでん返し!なんてことも現実に起こります。また、せっかく婚活をしていても、最初から躓いて、なかなか進展がないというご経験をされている女性も多いと思います。思い通りにいかない現状を、どのように変えればいいのか!皆さんが、最も気になるところだと思います。ですから、今日は少しリアルな事例を踏まえて、皆さんにお伝えできればと思います。今日のポイントは、自分のメンタルをどのように切り替えればいいのか?そして、それをどのように婚活に繋げていけばいいのか?というお話です。私のところには、日本中から無料カウンセリングでのご相談があります。だから会員さんが全国にいるのですが、最初の入口では、カウンセリングを受けたい。というのが一つのきっかけになるのですが、その大半は、9割以上がどこかの相談所で既に婚活をされている方々です。そして、ほぼ全ての方が、長い時間をかけて婚活をされてきたという女性になります。だから40歳前後の女性会員さんが必然的に多くなるのですが、中には50代の会員さんもいます。40歳前後といえば、婚活では年齢的にも苦労する時期となります。子供を授かれるかどうか、微妙な年齢にもなってきます。多くの女性会員さんは、自分と年齢の近い男性、そしてスペックの高い男性がいいと言いますが、40代前半でそれなりにスペックが高く、見た目の印象がいい男性会員は、最初から20代後半や30代前半の女性を狙える男性ということになりますから、当然、40代前後の女性から見れば、そもそも難しいという現実の中で婚活をすることになります。今の相談所で婚活をしていても先が見えない。しかし時間は無情にも過ぎていく。そういった不安の中での、無料カウンセリングのお申し込みとなっています。私からお伝えできることは、焦っても仕方ないということです。勿論、それなりに焦りを感じるのは仕方ないですが、そもそも焦ったところで、物事が急に進展するわけもなく、だから仕方ないことだと思っています。大切なのは、焦りがあるとしても、ただ無知なまま焦って時間を浪費するのではなく、現在の状況を踏まえて、戦略的にロードマップを構築していくことで、焦りは消えます。見方を変えれば、40歳の女性が30歳に戻れることは無理ですが、その人に合ったロードマップに沿った婚活をして、必ずゴールがあるとわかれば、不安の二文字は消え失せていくと思います。勿論、物事には100%は存在しませんが、先が見えない婚活よりは、ある程度、先が見通せる婚活の方が、より安心を担保しながら婚活ができるので、メンタル的にも楽しく婚活をすることができます。因みに、私のところに来られる女性の多くは、前の相談所では、とにかくお見合いをたくさんしましょう!というアドバイスが多いと聞きます。それは、お見合いをたくさんすれば、そのうち、いい男性との出会いに繋がるかも?という担当者の意識がそうさせているのですが、それは、個々の相談所の方針なので、私がとやかく言うことではないのですが、ただ、私の場合は、40代前後という、難しい年齢層の女性会員さんが多いので、お見合い自体をあまり組まないのです。例えば、普通にお見合いを組めば毎月5人〜10人くらいのお見合いは可能かも知れませんが、現実には、その5人〜10人の男性が、全て女性の好みの男性ということはないと思います。また、その5人〜10人の男性が、女性に対して全て熱量があるかといえば、現実にはそうではなく、熱量がある男性もいれば、さほど熱量がなく、女性の自己PR文さえ見ていない。とりあえずの感覚で女性に申し込みをしてくる男性もいます。私の肌感覚ですが、熱量のある男性の方が、常に少ない。そういう印象を受けます。そういう状況の中で、その都度、お見合いを成立させていくとどうなるのか?女性のメンタルが崩壊します。モチベーションが続かないのです。例えば、お見合いで交際が成立しなかった場合は、次のお見合いに賭けよう!となります。最初の何人かは我慢できますが、それを10人も20人も続けてできますか?と、問われれば、メンタルが持たないと思うのです。しかも、前の相談所でも散々、お見合いをしてきた。にも関わらず、私のところでも、たくさんお見合いをするようなことになれば、そもそも私のところに来る必要がないのです。だから、お見合い自体は、よほどの男性でない限り、組まないようにしています。例えば、ある相談所では、半年間で何十人ものお見合いをした。で、結果に繋がらなかったので、私のところに来られました。私のところでは、お伝えしたように、それなりに内容のある男性とのみお見合いを成立させるので、同じ半年でも、その間のお見合いは平均で5人以内です。場合によっては、それが2ヶ月とか、3ヶ月とかで成婚に繋がる場合もあります。その中から交際に繋げて、成婚に繋げています。ですから、私が皆さんにアドバイスをするとすれば、安易にお見合いはしないことです。良くも悪くも、それがアトラクティブスタイルの方針となります。後は、皆さんがどう捉えるかの問題ですが、私はお見合い数は少ない方がいいと思っています。お見合いをする場合は、よくよく見極めた上でのお見合いにすることが大事になります。その男性が、女性に対してどの程度の熱量があるのか、あるいは、女性に対する配慮ができる男性であるかどうかは、お見合いを成立させる前に、ある程度は確認することができるからです。そうやって自分主導の婚活をすることが大切になります。焦りが出るから、つい、男性を追い掛けてしまう心理は、その空気がそのまま男性に伝わりますから、仮交際には進んでも、真剣交際には発展しないのです。真剣交際に発展しないということは、成婚にはたどり着けないということですから、負のスパイラルに陥って、もがくだけもがいて、空回りをしてしまいます。そういう女性は多くいるように感じます。だから、焦らないことです。でも、焦らないのはわかるけど、それだとずっと申し込みが来ないままでは?という不安に駆られる方も多いと思いますが、ここで重要となるのが、自己PR文の作成になります。これは過去のブログにも書いていますが、女性の皆さんの原稿を拝見すると、とにかくアピールだけの文章になっているのが殆どです。男性心理としては、どうでもいいことが書かれているので、興味を示さないのです。アピールはわかるのだけど、肝心な、その女性の生き方とか、結婚後の人生をどのように考えているのかなど、そこに的を絞った具体的な原稿になっていないんですね。ただ、綺麗に仕上がった原稿。それが現実です。賢い男性は、必ず、その女性の原稿を読み込んで申し込みをしますから、原稿自体が表面的なアピール文になっていると、そもそも男性がスルーするのです。多くの女性会員の中の一人くらいにしか受け止めませんから、アピール文が表面的だと、顔が好みだから、とりあえず申し込みをしよう!というレベルの低い男性ばかりになります。そのままで勝負をしようとするから上手くいかないのです。男性は、一にも二にも、引き寄せる!女性から申し込みをしたとしても、男性を引き寄せる!それ以外の方法はありません。それを事実の上で可能にするのが、男性が反応する原稿の作成となります。ここまでの流れがきっちり出来ていれば、お見合い数が少なくとも、その中で成立したお見合いについては、かなり期待が持てるということになります。一定期間は相談所に在籍していても、実質的には、お見合いは数えるほどしかしていない。その中で交際に進んで、そのまま成婚に繋がる。それが理想だと思っています。その間、会員さんが暇な時は、私とおしゃべりです🤣戦略的に、成婚までのロードマップができていれば、どのような状況になったとしても、焦りは消えます。先ほど、冒頭で焼き肉を一緒に食べた会員さんのお話をしましたが、彼女とは私の相談所に入る前からの知り合いで、最初は私のところの心理カウンセリングで個人セッションを受けていた生徒さんでした。当初は別の相談所で婚活をされていましたが、あまりにお見合いをし過ぎたことで、疲れ果てていたんですね。婚活が苦痛で仕方ない😭そういう状況の中で、私の生徒さんになりました。そこで男性心理を3ヶ月間しっかり教えて、そこから私の相談所の会員さんとして活動が始まりました。実は、こういうことがありました。活動当初は、順調にお見合いから交際に進んでいて、あっという間にご成婚をされた女性で、セッションの効果があったと、私も安心をしていたのですが、成婚退会後に、男性から、両親と同居して欲しいと告げられたんですね。成婚退会した際、男性のデータは一定期間、保存していますので、あらためて確認をすると、「自分の両親との同居は望まない」と、はっきり記載されてあったんですね。だから、そのことについては問題がなかったのですが、私も、事前に担当者に確認した記憶があったので、心配はしていませんでした。しかし現実は、成婚退会直後に、両親と同居をして欲しいと告げられ、ある意味、確信犯ですが、私の会員は男性の両親との同居はしたくないとはっきりしていましたので、彼女から直ぐに私に相談があったんですね。既に婚姻直前で、このまま男性の要望を受けて同居する道もありましたが、そもそも彼女自身が最初から同居を望んでいないということと、私のプロファイリングでも、彼女の気質が男性の両親との同居に堪えられないと判断したことで、少し遠回りにはなるけど、ここは将来のことを考えて、婚姻を白紙にした方がいいとアドバイスをして、彼女もそれを受け入れたので、婚姻は白紙になりました。という状況でしたので、また私のところで活動を開始したんですね。こういう、成婚退会後に、いろんな問題が浮上するケースというのは、実は意外に多くあります。成婚退会したのに、実は男性がEDに近い状況で子供が望めないという場合もあれば、親との同居を勧められたり、あるいは、男性がかなりのマザコンであったり、母親が子離れできない状況で、それが女性にも影響が出る。そういうケースも過去にたくさんあります。こういった場合の問題は、男性が爪を隠すというのが一つの特徴ですが、プロファイリングでも全てを確認できない場合が残念ながらあります。そうなると、会員さんは相談所で初期費用を支払い、成婚時には成婚料を支払い、そして白紙になれば、また初期費用を払わないといけないことになります。幸せになりたいから相談所を選んだのに、幸せにはならず、お金だけが失われていく。それではあまりに悲しいということになるので、私のところでは、成婚退会後に白紙になった場合は、月会費だけで直ぐに復帰できる体制を整えています。それを利用したのが、先ほどお伝えした、焼き肉を一緒に食べに行った女性でした。でも、彼女のメンタルは安定していたんですね。成婚退会直後に事実が判明したことで、将来的な離婚を回避することができたと、そう捉えることができたんですね。そこは私も素晴らしいと思いました。その後、新たな婚活で素敵なパートナーとの出会いがあり、それが今回のご成婚ということになりました。私のところでの一回目の成婚は、入会から4ヶ月でしたが、二回目の成婚は、再入会から3ヶ月でした。合計、7ヶ月という期間はかかりましたが、結果として、お見合い数は二回合計でも6回しかしていません。ですが、その6回のお見合いの中で、最高のパートナーを見つけたことも事実ですから、そんなふうに考えると、とにかくお見合い!なんていう考え方は必要ないと思うのです。十分に吟味して、本当に熱量のある男性なのか、爪を隠す男性であるかどうか、そういうことを考えながら活動をしていけば、最小のお見合い数でも、普通に成婚ができると思っています。今、このブログを読まれている皆さんの中にも、先が見えない。不安で仕方ない。そういう方は多いと思いますが、まずは自己PR文の見直しから始めてみては?と思います。あと、男性は、基本、若い女性に目を向けがちですが、それは、そもそも若い女性がいいという意識があるのです。これは男性の習性のようなものですが、しかし、女性の皆さんも、なるべく若い男性がいいという意味では、そこは対等ということになります。ですが、男性の中には、そもそも自分の年齢に近い女性の方がいいという人もそれなりにいますから、自分の年齢が気になるという女性であっても、そこは焦らず、自信を持って婚活をすればいいかと思います。私のところの会員さんは、そもそも40歳前後の方々ばかりですが、普通に成婚をされます。だから、意識を変えて、自信を持って、頑張っていただきたいと思います。人生、どう転ぶかわかりませんよ!😊それから、ブログを読まれている方から、婚活者エピソードや口コミはないのですか?というお問い合わせがあるのですが、広告宣伝のためのお願いはしていません。何というか、自社の会員さんを広告に利用するのは何となく抵抗があって、そこじゃないだろう!という思いもあるので、自社でご成婚された会員さんには口コミは辞退していただいています。婚活エピソードについては自社サイトで少しご紹介をさせていただいていますが、ご成婚した後は、あとは自分の幸せだけを考えて欲しいですからね😊相談所の役割は、会員さんに幸せを掴んでもらうこと。それでいいんじゃないかな?と、思っています。自己PR文の書き方について、あるいは、男性心理について個別にご相談されたい方は、私のLINEの方にお問い合わせください。LINEのQRコードもしくはIDからお友達申請をしていただき、「カウンセリング希望」とお伝えください。焦る前に、確認すること、見直しをすること、いろいろあります。やれる全てのことをして婚活が上手くいかないというよりは、意外に隙間だらけで婚活をしていた。そういう女性は多いと思います。まだまだ間に合いますから、ご自身の意識を変えて、年内ご成婚を実現されてくださいね😊応援しています。今日も長くなってしまいましたが🤣、頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/ LINEID:emsinternational0318
結婚相談所とマッチングアプリって、やはり大きく違う面が沢山あります。どちらも出会いという側面までは同じなのですが、目的が様々なのがマッチングアプリで「結婚するお相手と出会いたい」一択なのが、結婚相談所となります。その為、登録者の目的が明確でハッキリしています。出会った日から結婚前提でお相手を見ています。見た目がタイプだから、とりあえずつきあっちゃおうかな?という感じとは少し異なります。お見合いという形できっちりとした場所でお会いして、誠実にお互いの価値観などを話してみたり普段の生活やお互いのお仕事の話題をしながら、将来の希望などもお伝えし合ったりすのがお見合いです。交際になってからも、お互いの目的は結婚で一致しているので、恋の駆け引きはあまり必要ありません。出会う目的がハッキリしている分、結婚相手を決める時間が早いのも特徴です。またお見合いする前から、お相手の情報はかなり把握してから出会っています。要はある程度結婚を意識できるお相手としか出会っていないということです。それ故、お見合い数は5~6名のうちの誰かと結婚に至っている方が一番多いです。10名以上を超えると、成婚できる確率がどんどん減っていくというデータがあります。とにかく沢山の人と会ってみたい!という気持ちは分からないでもありませんが1回1回の出会いを軽いものにしていると学びも少なく、本当に自分に合う方と出会っても見過ごします。結婚相談所にはいろんな職業やいろんなパーソナルを持った方が何万人もいらっしゃいますが結ばれるのはたった一人です。目の前の方と出会いを大切にできない人だと婚活は苦戦します。それがデータとして見ると、10名以上とお見合いしたら成婚しにくくなるという結果に繋がっています。もっといい人がいるかも?と欲張ってお相手を品定めしていると永遠に婚活は終わらないかもしれません。結婚を人生のゴールと考えてしまうとそうなり易いので、注意して下さい。結婚から新しい人生が始まるので、誰を選ぶより誰と幸せを作って行くか?そこを見据えて下さいね。YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA 婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html 婚活サポートスマイル/奈良・大阪の婚活・お見合いTEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) https://konkatu-smile.jp/contact/index.html
こんにちは!大阪市中央区谷町の結婚相談所Firstの宇野です。今回はプレ交際時の【デートの注意点と進め方】のお話です!お見合い後、せっかく交際に進んでも残念ながら初デートから3回目のデート後に、交際終了になってしまうケースが本当に多いです。もちろん、一緒に過ごして価値観や将来のイメージが双方で異なり、お別れを選ぶという事も多いですが、デートの進め方を間違ってしまい、残念な結果を繰り返す場合という事もあります。なかなか交際が続かないと課題を感じる方は、一旦、自己流のやり方はストップして、担当カウンセラーにポイントを聞いてみてくださいね♪♪婚活のコツです!
「相談所で男性が有利なこれだけの理由」結婚相談所では男性が女性より少ない。とりわけ関西ではそれが顕著で男女比は3:7と言った具合である。理系の大学や学部では女性が少なく、教室は男子ばかり。彼氏候補を探すのに苦労しなかった女性の逆をイメージしてもらえれば良いかと思う。見た目的にはそんなにパッと光るものがなくても標準的であれば女性から選んでもらえる、つまりお見合いは組めるということだ。3ヵ月で30人会うことだって不可能ではない。婚活では男性が女性を判断する基準として見た目と年齢が大きくものをいう。あとは趣味が合うかどうかが判断基準に入るぐらいか。30代も後半を越えてくると女性は世間的に良いとされる見た目でも選ばれにくくなる。確かに男性は女性から年収も判断材料にされるが、仮に300万台であっても背が高いなど他にそれを補う要素があればチャンスは巡って来る。500万の年収があれば見た目が標準に達していなくても選ばれる。年齢も40代前半ぐらいまでは需要はある。女性と比べて男性は多角的に見られる。一つでも秀でているまでいかなくても、人並みのものがあれば選んでもらえるのだ。女性と比べて好意的に判断してもらえる材料が多いのも有利な点だ。「有利にもかかわらず」多くのというか大半の男性たちが出会いのチャンスをものにできていないリアルがある。彼らに共通しているのが自分の考え方に疑いを持っていない点である。自分の感覚、やり方が普通であるという思考から抜け出せないのだ。上手く行くのと良い人と出会えることは別のことである。良い人と会えば会うほど上手く行く確率は高まると思っているが20人、30人と出会って上手くいかない人が100人会おうが結果は変わらない。彼らはそれは自分に合う人に出会えていないことに起因していると思い込んでいるがそうではない。就職活動を思い出して欲しい。それもなかなか内定を取れなかった人のことを。「10社受けて駄目だった、良い会社がない」と言っていた彼。30社受けても内定が取れない。でも彼は自分が変わらないといけない、やり方を変えないといけないことに気付いていない。あるいは気づいていても自分のやり方に固執している。このまま100社受けても結果は同じで好転することは期待できない。長期化し、就職浪人になりかねない。婚活も同じ原理だ。相手が面接官か婚活女性かの違いだけだ。ベテラン婚活男子へ一直線である。「こんな綺麗な人が僕みたいな奴を」と最初から卑屈になっている男性も多い。相手はプロフィールを見た上であなたと会うことを選択している訳でそこに上下は存在しない。自信なさげなコンプレックスが滲み出ている男性を女性が選ぶだろうか。結果的に選ばれなかった挙句には「もっと顔が良ければ、年収があれば」などコンプレックス部分に原因を求める。問題はそこではないと言ってもなかなか聞く耳を持たないので厄介である。自分の気持ちが最優先で相手のことを考えていない人も少なくない。お見合いや仮交際のデートで自分は楽しかったのに相手は楽しめていないという結果になることが多い。当然、以降の進展はない。自分本位なのでなぜ上手く行かなかったのか検証しようとしない。お見合いで上手く行かなかった際に相手のせいにする人も多い。とにかく気に入らなかった点をあげつらう。彼らの思考には自分の非は存在しない、しても相手が悪かったことに持って行こうとする。失敗を糧にして成功への扉が開けるわけだが、これでは進歩は望めない。結婚相談所では男女を問わず、恋愛経験が乏しい人が多い。それでも相談所の培ったノウハウを素直に実践すればパートナーは見つかる。自分のやり方に執着して上手く行かないのなら大船に乗ったつもりで相談所のカウンセラーと二人三脚で活動しない手はないだろう。男性にはアドバンテージもある。結婚まで最短距離を歩もう。ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①相談所を辞めて結婚絶望的40代女性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99087/ ②相談所は俺に合ってない【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99157/ ③相談所は俺に合ってない【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/99189/
8月20日(日)『本気で結婚を考えている男女』を、募集条件としたティータイムの婚活パーティーを開催いたしました。エンクル佐世保店、久しぶりの開催でスタッフも少々緊張気味😅ソフトドリンク飲み放題&スイーツバイキング付きで、お見合い回転寿司やフリータイムを交えながら、約2時間のパーティーとなりました。カップルも誕生し、参加者の皆様のおかげで明るくあたたかい雰囲気でのパーティーとなりました。誠にありがとうございました🍀
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!