結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!大阪市中央区谷町の結婚相談所First代表の宇野です。 「なかなか恋愛感情が湧かない…」そんなお悩みを抱える方は結構多いものです。 「悪い人じゃないし、条件もいいのに、なぜか気持ちが動かない」そんな風に感じて、前に進めずに戸惑ってしまうこともありますよね。 今回、結婚相談所Firstのブログでは、そんな“恋愛感情が湧かないとき”に考えたいことを綴っています。少し立ち止まったときに、ぜひ読んでみてください。本文は公式ホームページにてご覧いただけます👇 https://www.first-marriage.com/for -women/renaikanjou/
こんにちは!三重県桑名市にある結婚相談所「らく婚」代表の渡邉です。今回は「結婚相談所って何するところ?知らないまま避けるのはもったいない」です。皆さんの結婚相談所のイメージってどんなのでしょうか?「結婚相談所って堅苦しい場所なんじゃ…」「料金高いんでしょ?」「実際どうやって出会うの?」そんな疑問や不安を持っている方へ。実は、うちの相談所は“相談所で結婚した夫婦”が一緒に運営しています。だからこそ、経験に基づいたリアルな目線で、気軽に・等身大でサポートすることを大切にしているんです。
M様プロフィール性別:男性年齢:35歳職業:会社員(SE)------------------保険のお客様としてお付き合いさせて頂いて約8年・・同性の私から見ても本当にナイスガイなM様。どうしてこんな素敵な上質男子に彼女がいないのか??それは単純に職場や生活圏で異性と出会う機会がなかったのと・・本人自身も恋愛に積極的ではなかっただけ・・。そんなM様も30代半ばを迎えついに重い腰を上げることに。心配は全くしていませんでしたが・・初めてのお見合で人生の同志と思えるほど性格も趣味嗜好もピッタリ合う素敵な女性に出会い・・まさかの2カ月半での卒業となりました。
こんにちは!横浜・関内駅から徒歩1分、関東学院大学のビルの中にある結婚相談所です。暑い日が続いていますね体調だけでなく、心の元気も、しっかり守れていますか?婚活をがんばっている方の中には、「最近ちょっと疲れてきちゃったな…」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。うまくいかないことが続いたり、誰にも相談できなかったりすると、婚活そのものがつらく感じてしまうこともありますよね。そんなときは、ひとりで抱えこまず、まずは私たちにお話ししてみませんか?私たちの相談所では、【無料相談】を随時受け付けています。「婚活って何から始めればいいの?」「なんとなく疲れてしまったけど、やめたくはない」そんなお気持ちのままで大丈夫です◎ オンラインでも出張面談でもご都合に合わせて柔軟にご対応します。無理に前に進もうとしなくても大丈夫。まずは、今の気持ちをそのまま聞かせてくださいね。
こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー八木です。10代の頃から「将来は結婚相談所に入ろう」なんて考える人はそうそういませんよね。20代になって結婚相談所に入れる年齢になってすぐに入会する方もまだまだ珍しいです。多くの結婚願望のある人は、子供の頃は普通の夢の一つとして結婚生活を思い描いていた方も多いはずです。でもその手段はあまり考えていない場合が多いのではないでしょうか。学生時代の恋人とそのまま、会社の同僚と、合コンで、友人からの紹介で。想像するのはこんなところだと思います。でも実際蓋を開けてみたら、思ったより出会いが少なかったり、この人と結婚すると思って決めていたとしても別れてしまったり。人生は予想した通りには進みません。婚活と言えば、街コンや婚活パーティーを想像するものの、そこまで乗り気になれない。いざ行ってみたら出会いの数は増えたけれど、規模の大きい合コンみたいなもので、あまり成果を感じられない。結婚相談所?自分はそこまで困ってないし、あれはモテない人とかの最後の砦…自分が行くわけにいかない。なんて思っている人は多いのではないでしょうか。実際、そういった考えのまま年月が過ぎて、最後の砦として結婚相談所での婚活を選択される方はいらっしゃいます。
自分磨きしながら婚活ができる結婚相談所サンマリエ浜松(SweetPartners スウィートパートナーズ)メンタル心理カウンセラー(兼)行動心理士の鈴木です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今日は『交際中のデート提案が遅い男性はアリか?ナシか?』をテーマにお届けします。仮交際中の会員様とも進捗確認のために打ち合わせをするのですが、その中で、『お相手男性がなかなかデート提案をしてくれないので、モヤっとしてます』ということを女性会員様からお聞きすることが時々あります。お相手が忙しいかもしれないということで、お相手男性からの提案が遅い場合は、女性会員様から提案をしてくれているのですが、それが毎回だと疲れてしまうとのこと。う~ん。確かに。。。デート提案のことだけでなく、それ以外にも気になることや違和感が多ければ、交際終了でいいと思います。が、デート提案のことは気になるけれど、それ以外はあまり違和感がないということであれば、もう少し交際を継続してみましょう。デート提案やLINEが遅いのは『場所や返信内容に迷ってしまい遅くなってしまう』という男性会員様の本音をお聞きしたこともあります。毎回女性会員様がデート提案するのは確かに大変ですが、1つの考え方として、『自分が行きたいお店や場所』に行けるというメリットがあり、提案された男性会員様もイヤとは言わないと思います。事前に行先に合わせたお出かけファッションの準備もできるので一石二鳥です。将来の結婚生活を考えた際に、①基本的には男性にしっかりリードしてもらわないと無理②デートだけではなく、ある程度女性がリードしながら楽しく生活していくどちらが自分には合っているか、どちらを望むのかをあらためて考えてみてくださいね。少しでも参考になれば幸いです。サンマリエ浜松では20代30代の会員様が続々とご入会されています。誰もが『たった1回のお見合いからでもご成婚につながるご縁』を掴む可能性がありますので、『婚活』について・そもそも婚活をどうしようか迷われていたり、・出会いが少ないと感じていたり、・アプリ等で出会っても交際が上手くいかない・・・・という方がいらっしゃいましたら、お気軽に1時間ほどの無料相談からご利用ください。未来を変えられるのは自分自身です!ご連絡をお待ちしております。※無理な勧誘はしませんので、ご安心くださいね。【お問い合せはこちら】 https://www.sweetpartners22.com/contactssl.html
こんにちは!京都で160組の成婚を生み出す結婚相談所「京都縁結び倶楽部」です☺️7月26(土)13〜17時半、無料の婚活相談会を開催します!場所は、地下鉄五条駅5番出口すぐ!京都近江屋ビル2階「京都縁結び倶楽部」店内です↓ https://maps.app.goo.gl/1KjZb4xNM1MHCiem6 予約不要&出入り自由、どうぞお気軽にお越しください🌟京都縁結び倶楽部
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所によって、1カ月に申し込める人数の上限は異なります。10~30件に制限される場合もあれば、ベリンダのように最大200件まで申し込み可能な相談所もあります。こうした違いは、婚活者の戦略や心理的なスタンスに大きな影響を与えることがあります。月10~30件の申し込み枠は、一部の結婚相談所で採用されている設定です。この制限のある中で活動する婚活者は、限られたチャンスをどう活かすか、常に選択を迫られます。特にお見合いや仮交際の予定がない場合、月初には申し込みを控え、状況を見ながら中旬以降に動く傾向も見られます。これは、限られた申し込み枠を効果的に使いたいという心理によるものです。たとえば月20件の設定で、月初に10件申し込んで全て断られた場合、残りは10件しかありません。この最初に使いすぎると後が厳しいという状況が、慎重すぎる行動を誘発します。枠を温存しようとするあまり、申し込みをためらい、結果として活動が停滞してしまうこともあります。また、断られることへの不安から申し込みを先延ばしにし、貴重な1カ月を無為に過ごしてしまうケースも見られます。特に、月末にまとめて申し込む傾向が強く、この心理的ハードルを乗り越えるには、月初から計画的に動くことが不可欠です。一方、ベリンダのように月200件の申し込み枠がある場合、婚活者は異なる心理状態で活動します。枠に余裕があることで、月初から積極的に申し込みを進めやすくなり、理想の条件にこだわらず、年齢や職業の幅を広げてアプローチする自由度も生まれます。この余裕は、婚活を前向きに進めるうえで非常に有効なツールとなります。しかし、月200件という膨大な申し込み枠は、かえって迷いを生むリスクも伴います。多くのプロフィールを前にすると、誰が本当に自分に合うのか判断が難しくなり、申し込みが散漫になる可能性があります。さらに、大量に申し込んでもお見合いが成立しない場合、「自分は結婚できないのでは?」という不安が募り、自己肯定感を下げてしまうこともあります。申し込み数が多ければ成果につながる、という思い込みには注意が必要です。実際には、その考えが活動の質を下げてしまうこともあります。そこでカウンセラーとしては、200件という申し込み枠を持つ方に対し、量を活かしながら質も高めるための戦略を提案しています。例えば、1カ月を前半・後半の2フェーズに分け、前半の2週間で50~60件を幅広い条件で申し込み、反応を見ながら、後半の2週間では趣味や価値観など相性の良さが感じられた条件に絞って30~40件を申し込む。このように、データに基づいて軌道修正を行うことで、選択肢の多さを迷いではなく戦略に変えることができます。どちらにせよ、今の自分の婚活スタイルが戦略のないまま進んでいるのであれば、それはお金も時間も無駄にしている可能性があります。成婚率が年齢とともに下がっていくという現実を直視し、少しでも確率を上げるために、日々試行錯誤を重ねながら、積極的に婚活に取り組んでほしいと思います。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
【ご成婚レポート🎉】神奈川県在住・30代女性会員様のご報告🌸ご友人の紹介で「えんむすびRIKO」にご入会いただいたこちらの女性。最初は「自分に合う人っているのかな…」と少し不安そうなご様子でしたが、活動を重ねる中でどんどん表情も柔らかくなり、ついに素敵なご縁を掴まれました✨お相手は穏やかで誠実な30代男性。初めてのお見合いから、お互いに自然と会話が弾み、週1〜2回のテンポの良いデートを重ねる中で、気づけばお互い「この人となら…」と感じるようになっていたそうです。交際中は「LINEの返信タイミングや話題に迷った…」と悩まれる場面もありましたが、その都度ご相談をいただき、一緒に乗り越えてこられたのがとても印象的でした。最終的には、お相手からのあたたかいプロポーズに心から納得し、晴れてご成婚へ💍✨彼女の笑顔からは「本当に自分に合った人と出会えたんだな」と私も感じられるほどでした。ご成婚、本当におめでとうございます!!これからもお二人らしいあたたかい家庭を築いていってくださいね😊💌えんむすびRIKOでは、ご紹介からのご入会・ご相談も歓迎しております。「そろそろ本気で結婚を考えたい…」という方は、お気軽にDMください!✨この投稿が励みになった方は、ぜひ「保存」して婚活の参考にしてください。💬ご質問や感想もコメントでお待ちしています♪___________#婚活#結婚相談所#成婚報告#ご成婚おめでとうございます#婚活女子#30代婚活#婚活ストーリー#恋愛から結婚へ#婚活サポート#婚活カウンセラー#えんむすびRIKO#神奈川婚活#相模原婚活#ご紹介からのご縁#成婚への道
こんにちは♪婚活サポートLIFBRIDALカウンセラーのリエです⭐︎今日は女性の婚活プロフィールに書く自分の推せる性格とは?というお話です!推せる性格のオススメは次の5つです⭐︎1.素直さ・誠実さ素直や誠実は相手に安心感を与える2.思いやりがある・気配りができる周りの人を大切にできる印象なので家庭的なイメージがつきやすい3.明るく前向き笑顔が多く、前向きな性格は一緒にいて楽しいイメージ4.話を聞ける・協調性がある人の話を聞くのが好きだったり、相手の意見をしっかり聞ける人は結婚生活がうまく行きやすいイメージに5.柔軟さ・適応力がある新しいことに挑戦できる柔軟さや、環境が変わっても適応しやすいのは前向きに捉えられやすい「友人から〇〇な性格だと言われます」や「職場でまるまると言われることが多いです」などの書き方をすると周りからの評価としてイメージがつくので好印象ですよ☆
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!