結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは。結婚相談所・縁JOYマリッジの市村です。今回はそろそろ婚活を始めようかな?と考え中の皆さまに向けて、「婚活は、活動開始までのスピードが大切!」というテーマでお届けします。
皆さん、こんにちは。お元気にされていますでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今日は女性心理について、女性の習性が婚活でどのような影響を及ぼしているかについて、少し踏み込んでお伝えできればと思います。婚活で悩んでいる方への対策です😊以前、ある女性から無料カウンセリングのお申し込みがありました。婚活で悩んでいたからカウンセリングを希望していたのですが、ご相談内容というのは、交際中の男性との関係性で、お金に関する価値観の確認をどうすればいいのか?また、どのタイミングですればいいのか?というご相談内容でした。経緯は以下の通りです。女性は36歳、男性は38歳の公務員です。お見合いから仮交際に進んで、デートが数回程度終わったところです。女性の担当者からは、真剣交際の可能性があると言われている状況でしたが、いつまで経っても男性からは真剣交際に触れた話はなく、デートでは表面的な会話に終始する状況で、一方、女性自身は気持ちがかなり前のめりになっている状況でした。で、女性としては、お金の価値観の確認がしたいのだけど、どうすれば良いかをご相談されてきたということでした。実は、私がヒアリングをした見立てでは、その段階では既に成婚の可能性は低いと判断していました。この、ご相談に対する確認方法は二つあります。一つは、自分で自ら男性にお金の価値観、考え方を直接聞いてみる方法です。もう一つは、自分の担当者経由で、お相手男性の担当者から男性にお金の価値観について、女性に直接伝えてもらう方法です。実際の婚活の場では、女性が直接男性にお金についての価値観の話を聞いてみるということは、殆どありません。女性から男性にお金の話をすることは、それ自体は大事なことなのですが、かなりハードルが高いですから、現実には言い難い。聞き難い。ということになります。それが、女性の本音だからです。また、仮に女性からお金の話ができた場合でも、そもそも男性はお金に関する話はしたくないという潜在意識が強いですから、そういう会話を避ける傾向があるのです。その理由としては、男性の本質は、結婚はしたいけども、お金の管理や使い方は自由にしたい。そういう男性が基本的には多いですから、女性からそういうお金の話をしても、のらりくらりと回避される傾向が高いのです。一般的には、男性はお金については女性よりわがままという側面があるので、そこは男性心理の習性として理解することが大事です。その上で、多少わがままな所があったとしても、夫婦生活に影響が出ない程度の男性を選ぶことが大事であると思います。もしくは、女性が男性を染めていく。これはかなり効果的で、私も会員さんが成婚される際は、成婚退会前に、具体的な男性の染め方の方法や、その実施期間などを伝授しています。要するに、結婚後も女性が居心地の良い立ち位置を維持するためには何が必要なのかを教えています。もう一つの、お金の価値観を確認する方法では、担当者経由で確認してもらう方法がありますが、現実的には、この方法が最適であると思います。お伝えしたように、男性は、結婚はしたいけども、結婚後もお金の使い方や管理については自分の自由にしたい傾向が強いため、当事者同士の場合、特に女性からでは話し合いが十分にできない場合があります。前回、ご相談に来られた女性も、それができずに悩んでいたため、ご相談をされてきました。担当者経由でのお金の価値観の確認をする利点は、女性が男性に対して、直接確認をする必要がないことと、もう一つは、女性の担当者が男性の担当者に話しを通すことで、理解が得られやすいという点です。女性から直接的に男性にお金の価値観の話をすると、女性心理としては、自分がお金に執着している女性だと、男性に思われてしまうのではないかと、そこを気にするのです。気にするあまり、十分な話し合いができないままで終わってしまうケースです。また、そのことで嫌われてしまうのではないかと、先入観で男性を見てしまうので、だから、強く言えない状況となってしまいます。知らぬ間に、守りに入ってしまっている女性特有の潜在意識となります。一方、男性側もお金の話をされても、そもそもそういう話は避けたい意識が強いですから、結果として、関係がギクシャクする可能性が出てきます。女性も、そのことを想像しているから、話し難いのです。だから、こういった場合は、自分の担当者を活用して、先方の担当者経由で男性に伝えてもらうことがいちばんです。一般に、担当者から話を通す場合は、先方の担当者に対しては、真剣交際を希望する場合は、結婚後の夫婦としてのお金の価値観や考え方などを事前に共有しておく必要があるので、今現在、まだそういう話が出ていないので、男性から女性に、お金に関する考え方や管理の在り方についてなど、そういう具体的な考えを伝えてもらうことで女性も安心する。という趣旨の話を、男性の担当者にするのです。他の相談所の担当者がそこまでしてくれるかどうかはわかりませんが、私の場合は、そこまでの確認をするようにしています。また、他の相談所でも、実際に、そこまで対応している担当者はいますから、皆さんが何かお困りの際は、まずは担当者にお願いすれば良いかと思います。お金の価値観や管理の確認をするのは、タイミングとしては真剣交際直前あたりが理想ですが、今回、私にご相談をされてきた女性は、怖くてそのどちらもできない状況だったんですね。見出しでは「中途半端で曖昧な婚活は、結局は自分が損をする」とさせていただきましたが、まさに、どっちつかずの曖昧な、中途半端な婚活をされていることがわかりました。男性には、なかなか聞けない。どのように聞いていいかがわからない。お金目当ての女性だと思われてしまうかもしれない。仮に聞いたとして、関係が悪化したらどうしよう。今の彼と交際終了したら、もう次がない。だから腰が引けてしまう。であれば、担当者にお願いをしてみては?という方法については、なかなかそこまでお願いすることが難しいというのが本音です。担当者経由で話が男性に伝わって、男性がそれを聞いて気持ちが冷めてしまったらどうしよう。というように、意識が先入観の塊になっていて、全てに中途半端な状況があったんですね。こういったご相談は、実は、とても多いのです。私がアドバイスをしても、それは頭ではわかっているのだけど、いざ、話を切り出す段階になると、男性にも言えない。担当者にも言えない。ということになると、今後も婚活は難しいということになります。ここをもう少し掘り下げてお伝えすると、相談所で婚活をしていても、そもそも、本気になっていない。ということが確認できるからです。そういう状況の女性は実際多いです。ご相談をされてきた、その女性自身としては、そんなことはない。本気で婚活しています!となるのですが、私から見ると、やはり、まだまだ本気になっていないと判断することが多いです。本当に欲しいものは、本気で奪いに行かないと、手に入らないからです。つまり、それ相応の覚悟が必要になる。ということが言えます。女性の婚活の場合は、男性を追うのではなく、引き寄せないといけないのですが、ただ、意識としては、本気で奪いにいく覚悟は必要です。そういう覚悟を持った上で、戦略的に男性を引き寄せることが重要だと思います。今日のブログでは、お金の価値観の確認方法を例に挙げてお伝えしていますが、押さえるポイントは、お金の価値観の確認であれ、何であれ、覚悟のない中途半端な婚活は、全てが空回りになってしまうということです。結婚はしたい。でも、言い難い。聞き難い。確認するのが怖い。行動がストップしてしまう。という意識は、勿論、男性にもあるのですが、ざっくり言えば、傾向としては女性の方が多い。ということが言えるかと思います。先ほど、覚悟のない婚活は空回りをするとお伝えしましたが、婚活は、結婚をするための活動です。女性であれば、結婚をすれば奥さんです。男性にとって、奥さんという存在は、とても愛おしく、大切な存在ですが、他方で、男性から守られるだけの存在では、そもそも男性は寄ってはきません。守られる関係ではなく、一緒に生きていく関係だからです。男性はそのことを良く理解しています。最初は寄ってきても、覚悟のなさが男性に伝われば、最後は男性が離れていきます。今回のご相談では、お金の話に触れない。真剣交際に触れない。という点では男性の熱量が感じられませんでしたので、つまり、そもそも、お付き合いする関係の男性ではなかったということです。ただ、本質的には、女性自身の弱さが露呈した形となりました。男性にも言えない。担当者にも言い難い。その状況のまま悩み続けていましたから、であれば、物事が前進することはありません。仮に熱量がある男性であっても、女性の結婚に対する意識、覚悟が伝わらなければ、結局は、男性は離れていきます。弱々しい女性だと男性側に映ってしまうと、結婚して子供を授かった場合、本当に大丈夫かな?と思うのは、男性にとっては自然な感覚だと言えるからです。優しいけど、しっかりしていて芯が強い。そういう女性であるかどうかを、男性は見極めようとします。ここが、恋愛と結婚の大きな違いになります。私から皆さんにお伝えしたいことは、女性には女性の性質があるように、男性には男性の性質がありますから、そこに、僅かでも感覚や意識のズレが生じることで、チャンスを逃す場合があります。男性心理を理解するということは、男性自身の習性を素早く知ることですから、当然、男性を引き寄せることもできるようになりますし、見極めも早くなり、婚活でも優位に進めていくことができます。相談所で半年以上の活動をされている方は、やはり、どこかに空回りしている節があると想像します。男性側に問題がある場合もあれば、女性自身にも問題がある場合があるということです。婚活は、本来、幸せになるための活動ですからね、であれば、楽しく、最短最速でご成婚をすることが望ましいです。自分の良さをどのように伝えたらいいのか。どのように男性を引き寄せればいいのか。男性のどこを見て価値判断すればいいのか。いろんなところを確認するタイミングは。など、そういう、一つ一つを明確にクリアにしていくことで、これまでの婚活スタイルを整理しながら進めていくことになります。そうやって、確実な成婚に繋げていく。ということだろうと思います。人には、いろんな考え方があって、いろんな価値観があります。人の心理には、確証バイアスというものがあり、「確証バイアス」とは、自分の都合の良いことに意識が集中する心理状態となります。追い風の時にはわからず、向かい風の時に、確証バイアスが出る傾向が高くなります。婚活は、誰と結婚するかでその後の自分の人生が大きく左右されますから、そこに、自分に都合のいい意識が、無意識に出ます。婚活が思うように進まないという状況がある場合は、それが男性との距離が縮まらない原因の一つになっています。幸せになりたいという意識は、どんな人間にもありますが、その際に、男性が何を求めているのかを知ることは、とても大切なことなのです。また、その男性が、生涯に渡って自分を幸せにしてくれるのかどうか、そこもちゃんと見極めておく必要がありますから、結婚がゴールになってはいけないということです。余談ですが、実際、私の相談所でも会員さんは相談所での活動中より、成婚退会後のサポートが多い傾向にあります。これは、相談所での契約自体が、成婚退会後から1年間の無償サポートを独自に付随しているからなのですが、とはいえ、驚くほどカウンセリングの申し込みが一気に増えます。一つには、成婚退会から婚姻までの期間に、カウンセリング希望が集中します。理由は、婚姻直前になって、いろんな不安が出てくるからです。そういう場合は、安心して婚姻届を出せるよう、サポートが必要になります。カウンセリングでの状況次第では、婚姻を白紙にして、相談所で再活動した方がいいという場合もありますから、婚姻するまでは、実は気が抜けないのです。男性は、成婚退会後に隠していた爪を出す場合があるので、疑ってはいけないのですが、私のところは女性専門の相談所なので、特に見極めには気を使っています。万が一の場合は、初期費用なしで、月会費だけで活動再開ができる体制は用意していますが、場合によっては、苦渋の決断をした方がいいと思う場合もあります。事例としては、婚姻直前で、親との同居をいきなり提案されたとか(これは男性の確信犯です)、あるいは、男性の母親の息子への介入があまりに酷い場合などが過去にありました。母親に対する極度のマザコンは、婚姻の継続自体が難しいので、そのまま婚姻して、その後に離婚が想定されるような場合は、やはり、見直しが必要だと思っています。もう一つは、婚姻から半年を過ぎたあたりにカウンセリングが集中する傾向があります。夫婦と言えども、元は他人ですからね、知らない事実が発覚したり、何らかの気になる点が見えてきた。という状況の中で、カウンセリングご希望の会員さんが集中するのです。私の個人的な感想ですが、相談所でのサポートは、活動中はもちろん大切なのですが、成婚退会した後が、実はとても大切なんだと思っています。活動中は女性会員にも担当者がついていますが、成婚退会後は、基本、当事者同士だけの関係になるので、そのことで男性の本質が前面に出る場合があります。そういった際のサポート体制は必要だと思っているので、特に、ご成婚から婚姻までの期間は、本当に慎重に状況を見守るようにしています。相談所として運営しているものの、専門は心理カウンセラーなので、成婚退会したらからといって、そこで終わりとは、何ていうか、個人的には、なかなか思えないところがあります。男性の担当者からプロポーズの打診があった際は、表面上には見えない、いろんな箇所を十分に確認をして、安心できると思うから会員さんの背中を押して、そしてご成婚になるわけですが、そこまで確認しても、大丈夫かな?と、心の中で思うのは、会員さんだけでなく、実は、私もなんですね。物事に100%はないと思っているからです。一般に、相談所の役割としては、会員さんがご成婚をすれば、そこで業務としては終わりなのですが、今の社会は三組に一組が離婚をしている現実があるので、その離婚率の高さからも、成婚退会後であっても、必要に応じてサポートは必要だと感じます。因みに、成婚退会後の離婚率は、創業以来、未だゼロを誇ります!そこは、心理カウンセラーとしてのプライドですかね!私の自慢はそこだけですかね🤣でも、会員さんにとっては、離婚ほど辛いことはないので、また、私のところは婚歴のある会員さんも少なくないので、万一、成婚後に離婚なんてしたら、目も当てられないですからね!そういう緊張感の中で、活動中のサポートや、ご成婚後のサポート体制を充実させています。結婚は、結婚自体が目的ではいけないので、20年、30年と経っても、それでも幸せな家庭を維持できているのかどうか、そこまでを見据えた男性選びが必要だということです。そのためにも、芯を強く持つことです。芯の弱いままの女性というのは、結果的に中途半端な婚活で終わる傾向が高いですから、今日ご紹介した女性がそうでした。男性はそういうところを良く見ています。ここで意識を変えて、賢く婚活をしていきましょうね!相談所には、素敵な男性がたくさんいます😊また、そうでない残念な男性がたくさんいることも事実なので😭であれば、残念な男性を寄せ付けず、素敵な男性を引き寄せていきましょうね!それが実現できるかどうかは、皆さん次第だと思います。婚活のポイントは、引き寄せと見極めです!今日のブログを今後の参考にされてください。また、お見合い自体が組めない。交際に繋がらない。など、個別にご相談をされたい方は、無料カウンセリングのお申し込み、もしくは、私のLINE宛にご連絡ください。LINEにご登録いただいた方は、その後のアドバイスも可能ですので、必要に応じてご利用いただければと思います。ノリノリで頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
本当です!ひどい話かもしれませんが安定したサービス提供のためにお断りするケースもあります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「私には無料相談はまだ早い」という方はまず、婚活のヒントをぜひ 婚活を始めるか悩んでいる人も先ずは自分はどんなタイプなのかどんなタイプの人と相性が良いのか知るところから始めてみよう♡♤こちらよく当たると大好評結婚タイプ診断↓↓↓ https://www.dearbride.tokyo/contactssl4.html 【ディズニープリンセス】&【麦わらの一味】営業電話は一切なし軽い気持ちでどうぞ⤴︎⤴︎想いを込めてカウンセラーが手作業で返信 診断を受けた方はついに35,000人突破個人情報入力は返信用のメアドと年齢のみ。 もちろん無料です。*(手作業の為、一週間程度で返信してます)結婚相談所ディアブライド東京の移籍割↓↓↓ https://www.dearbride.tokyo/price/20plan/post_53.html お気軽に無料相談はこちら↓↓↓ https://www.dearbride.tokyo/contactssl2.html
私の会員で高収入50代男性がいます。高収入ですのでお見合いを申込むと成立します。お見合い後、プレ交際に進みますが、複数交際をしません。以前、成立していたお見合いをすべてお断りにしたら、プレ交際の相手から交際終了を言われ、お見合い成立ゼロからの再スタートになったことがあります。私の結婚相談所は結婚前提の交際前、プレ交際の複数交際は1か月間だけ認めています。お見合い1回で会って結婚するに相応しい相手か分かるはずはありません。お見合い後、2~3回デートして判断する、同時並行的に複数の人と交際をして最終的に結婚相手を1人絞ることで婚活期間が短縮されて最良の結婚に近づくことができます。YouTube動画で視聴できます。 https://youtu.be/j2R7VV5O4wc 私の5か月の成婚ストーリーはこちら https://aoki-marriage.com/2021/03/25/713/ ★クリスマスプロポーズを目指す方はこちら https://fussa-nakodo202302.my.canva.site/ FM立川ラジオ出演動画(成婚とは) https://youtube.com/shorts/sjm0RX6a5AE
少し前の話ですが、「婚活に関するツイート炎上騒ぎ」があったことを皆様ご存じですか?何が火種となって炎上してしまったのか、またその投稿者のツイートから垣間見える婚活への向き合い方から、「これはNG」という部分を探り、より良い婚活へと活かしていくことにしましょう。今回はコチラの記事を参考にしています。参考URL(“美女ライダー”になった52歳のおじさんが炎上したわけ「バイク業界の人たちから『悪印象に繫がる』と誹謗中傷を受けて…」): https://news.yahoo.co.jp/articles/61b8a792808517b6a536dd9aa86784b6fdf8a2fb 記事のメインとなっているのは「美女ライダーさん」の方ですが、もちろん婚活のツイートをされた方の事例に注目していきます。現在、ツイッター上で件のツイートを検索してもヒットしませんし、すべての状況を把握できるものではないのであくまでもこの記事上で分かる範囲での推察となりますが、ご本人の談としては、「“フォロワーが100人程度で、そのときイライラした感情を率直に投稿したのですが、端折った文章で誤解を招いてしまいました。ただ女性からの批判は『ハイヒールを履いてるのに』『当日に散歩デートを提案するのは非常識』など誤情報ばかりで。それを訂正しても『上から目線だ』と余計に炎上してしまいました”(記事より引用)」とのこと。この方は、「文章を端折ったことで誤解を招いた」「誤情報を訂正した」ことが炎上の原因だとおっしゃっているのですが、果たして問題はそこでしょうか?みなさん、どこが問題だと思われますか?
IBJ日本結婚相談所連盟では「アンバサダークラブ」という婚活カウンセラーのクラブが全国にたくさんあります。加盟相談所どうしの繋がりを深め研鑽するグループです。私も2つのクラブに参加しており、それぞれのクラブの月に一度の会合に出ております。先日その一方のグルーブで「ブライダルリング」に関する勉強会がありました。勉強会ではブライダルリングを専門に扱うPRIMOJAPAN社の方が講師を務めてくださり、ブライダルリングに関する最新情報を伝えてくださいました。もちろん実物も何点かお持ちくださいました。そこで勉強したことをご紹介いたします。
★ご成婚おめでとうございます★E様(44歳)♡ M様(37歳)【活動期間:11ヶ月/交際期間:3ヶ月】先日、ご成婚された弊社会員E様と、お相手M様とお食事会に行ってまいりました(*^^*)M様はとても穏やかな方で、第一印象は「お肌が白くて綺麗!!」照れ笑う笑顔も素敵で、とても可愛らしい女性でした♪E様と私はいつも電話や面談の際、お互いジョークを言い合いふざけあっていたのですが(笑)そのノリは彼女とも変わりなく、この日も口を開いては冗談ばかり(笑)そんな姿が、照れ隠しにも見えました。出会ってまだ3ヶ月とは思えないほど仲が良く、笑ってばかりのお食事会だったのですが、お二人と一緒にいて感じたのは、まるで長年連れ添う熟年夫婦だなと...(笑)M様はまだ30代というお若さでありながら、彼との7歳差を感じさせない落ち着いた雰囲気と、多くのものを望まない「幸せの本質」を見抜いているような、そんな印象を受けました。
ベリンダでは平日の夜、水曜日と木曜は23時まで無料相談を実施しております。こんな風に思われたことがある方は特に要チェックです。・婚活に興味はあるけど週末のせっかくの休みはプライベートを優先させたい、わざわざ結婚相談所に足を運ぶのは時間がもったいないし億劫だな。・仕事の終了時刻の都合で遅めの時間じゃないと行く時間がない・オンライン相談っていうのも最近はよく聞くけどやっぱり直接詳しく話を聞いてみたい。いざ契約したらイメージも内容も全然違うなんてことも嫌だし。 そもそも遅くまで営業してる結婚相談所ってなかなかなくて、時間が合わないという方も実は少なくないと思います。上記の事項に当てはまる方はぜひベリンダのナイトタイムの無料相談を活用ください。もちろんそれ以外でも他の結婚相談所で活動しているけどうまくいかない方など、ご興味のある方はお気軽にお問合せください!経験豊富なカウンセラーが対応させて頂きます。(完全予約制となります)無理な勧誘や入会を迫るようなことは一切ございませんのでご安心ください。 水、木の夜をベリンダでぜひ有効活用しましょう。イレギュラーな時間からあなたの運命の赤い糸が生まれるかもしれませんよ。★平日(水・木)は23時まで無料相談会実施中★予約フォーム https://belinda-osaka.com/ form/ ★表彰★2020年上期入会成長賞2020年下期成婚成長賞2021年上期IBJアワード受賞2021年下期IBJアワード受賞2022年上期IBJアワード受賞2022年下期IBJアワード受賞<3期連続受賞中>■ベリンダ公式サイト https://belinda-osaka.com/ ■Twitte https://twitter.com/BELINDA13726 (カウンセラー) https://twitter.com/BELINDA13727 (ベリンダ公式■インスタグラム https://www.instagram.com/osaka_belinda/ =================================結婚相談所ベリンダ〒531-0071大阪市北区中津1-2-18MINOYAビル6Ftel 06-6948-6714mail info@belinda-osaka.comHP https://belinda-osaka.com/ =================================
お客様に寄り添う結婚相談所ベルブライドです。東京(永田町・渋谷・東京駅丸の内)・神奈川(みなとみらい)、オンライン店舗がございます。-------------------------------------デートでファミレスを選んだ男性がいるのであれば、もう少し場所を考えた方が良いと言うでしょう。デートでファミレスは嫌だ、という女性がいるのであればもう少し婚活を現実的に考えるべきだと言うでしょう。デート場所や金額…お金をどちらがどのくらい払うのか、という問題は婚活でずっと議論なるお話ですよね。ですが、結論としては【価値観の問題】なのです。ファミレスが良いという女性もいますし、逆にそういった女性を求めたい男性はあえてファミレスデートを提案するのもアリなのです。正し注意点が一つ。このデート場所は万人受けはしませんし、ネガティブに考える女性の方が多いという事。婚活の仲人や婚活ブログでよく男性がお金を出すべき、ファミレスや居酒屋は避けるべきなど見かけると思うのですが、それはなぜかというと万人受けするからです。仲人もお相手の情報は細かにはわからない状況でのアドバイスとなりますので、失敗のないよう無難な場所や無難なデート案内を伝授するのです。プロフィールの内容も本当はもっと自分を出したいし、お相手の好みも挙げたらキリがない程にあるけれど、それではお相手の絞られすぎてしまうので、万人受けを目指したプロフィールにするのです。本当はお酒が大好きで、初回のデートからお酒を飲みたい!という方もいるでしょう。そういった部分も、双方の価値観が合えば初回からお酒を飲んだって良いのです。なので、自分の希望がファミレスなどのデートでも問題ない人、であればそのようなデート場所でも良いのです。女性側に伝えたいこととしては、男性もずっと気を張ってはいられません。普段からファミレスやチェーン店などで食事もしていると思います。その普段のような食事を一緒にしても良いのではないでしょうか??そのようなデート場所の提案があったからと言って温度感が低いのではなく、将来堅実的な生活ができる方、と考えていただけると良いと思います!大事な時やたまに豪華なお食事をする等楽しみが待っているかも?!✮アーリーサマーキャンペーン実施中!! https://www.bellbride.co.jp/ price/ ご予約はこちらから↓ https://www.bellbride.co.jp/ form/ まずは初回カウンセリングをお受けください!ご予約お待ちしております。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆素敵な未来をカタチにする結婚相談所ベルブライド・料金の詳細はHPをご確認下さい。 https://www.bellbride.co.jp/ 永田町・麹町本社(麹町駅徒歩5分)渋谷セルリアンタワーラウンジ(渋谷駅徒歩5分)新丸の内センタービルラウンジ(東京駅直結)みなとみらいセンタービルラウンジ(みなとみらい駅直結、桜木町駅徒歩11分)オンライン店舗☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは!ウェディング業界に長年携わってきたウェディングのエキスパートによる結婚相談所「フタリエ中目黒」です。いま婚活をされている方、ご自身が就活のときと比べて、必死さはありますか・・?仕事も家庭も人生においては重要なことです。ですが、今の時代は昔とは異なり、新卒で入社した会社に定年まで勤めるという価値観が変わってきています。でも結婚生活はどうでしょうか?確かに離婚のハードルは低くなったものの、一生一生にいるパートナーを探していますよね。そんな大事なパートナー探しを他人任せにしたり、タイミング、いつかは・・・なんて行動や努力もせずに待っているだけなんて変だと思いませんか?^^自分と相性が合い、相思相愛になれるパートナーと出会えるかどうかは、確率が大きく関係しています!本気で必死になり、たくさんの人と合うようになると、自分の経験値が上がり、今まで気付けなかった自分の癖などが分かるかもしれません。そうなると、自分の婚活レベルが上がり、出会いの幅が広がるのです。最初から、良い人に出会えると思わずに、まずはたくさんの経験をしていきましょうー!
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!