結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
恒例になってきました婚活パーティー、次回開催は9/14㈰15時から。 毎回すぐに満席になってしまいますので、気になられましたらまずはお申込みください♪ 2月3組成立!3月4組成立!4月3組成立! 毎回少人数の開催ながら、コンスタントにカップル成立しております。続きはこちら↓ https://www.annabell.jp/blog -post/407055
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。以前にも代理婚活について触れた事がありましたが。親も心配なんですよね。子どもは子どもで「もういい大人なんだしほっといてよ」と。その気持ちもわかります。私もかつては親から見れば「未婚の若い娘」だったのだから。先日親御様からのご相談電話がありましたので、そんなことをまた考えたのですけど。親御様曰く「本当に娘が結婚する気がなくて困っていてそちら様で婚活をさせようかと思っていまして」と。勿論当相談所を選んで下さったのはとても嬉しいです。でもね。お話を聞いてみますとご本人様は全く結婚する気がないそうなんです。であれば親御様があれこれ言っても馬の耳に念仏・・。これがご本人様も婚活に乗り気で、だけどあまりにも多忙で婚活の情報を仕入れる時間がないから「ちょっと話を聞いて来てよ!」と親御様に一任しているのならまだしも。「是非ご本人様とお話をさせていただきたいのですが」と切り出しますと「それは私が責任持って説得します」とは言われるもののいざ親御様が代理でご入会をされて、更に代理でお見合いを申し込んだりなんかして、代理で良いお見合いが組めたとしても・・ご本人様は全くその気がないのですからお見合い相手にご迷惑がかかりますよ、と申し上げても一歩も引かないのでどうしようかと押し問答(あ、言い過ぎ)結局今回はちょっと考えていただいて・・というところでお電話は終わったのですが、ここまで押しが強い方は初めてでしたので、どうしたものかちょっと悩んでいる状況です。会員様となっていただくのは嬉しいのだけどお母さまの言う「素敵な方」とご本人様がもしその気になった時の「素敵な方」の相違も心配ですしね。今はただただご本人様のお気持ちが婚活に向くように願うばかりです。なんだかひとり言のようなブログになってしまいましたが最近のみくるお悩み案件でした。親御様の代理婚活。上手くいけばいいけどそうでない時の心のケアはどうするんだろうか・・と心配です。これから親御様婚活も増えてくるのだろうけど。私ももっと勉強せねばと強く思っております。🌸こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
婚活をはじめたものの、「自信がない」「うまくいかない」と感じること、ありませんか?そんなときこそ見直したいのが、“自己改善”というアプローチです。
代表カウンセラー自身がIBJにて成婚!🌟20代30代におすすめの神奈川・相模原の結婚相談所🌟えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com お見合い後、初デートも無事に終えてホッとひと安心。でもその後、LINEの返信が少なくなったり、次のお誘いの返事がこなかったり…。「これはもう脈ナシかも」と感じて、自分から距離を取ってしまう方、実は多いんです。でも、ちょっと待ってください。それ、もったいないかもしれません!私のところでも、初デート後にやや沈黙が続いたカップルが、2回目・3回目と重ねていくうちに距離が縮まり、最終的にご成婚されたケースがたくさんあります。■なぜ沈黙が起こるのか?初デートの後、相手が「どう思われたかな?」「もう一度誘っても大丈夫かな?」と慎重になっていることがあります。つまり、あなたと同じように“様子を見ている”状態なんです。また、仕事が忙しかったり、体調を崩していたりと、連絡が滞っているだけの場合もあります。大切なのは、「反応がない=気持ちがない」と短絡的に判断しないことです。■こんな時はどう動けばいい?私のおすすめは、“軽めのお誘いLINE”です。「この前話してたお店、気になってて✨また今度行けたら嬉しいな〜」「お仕事忙しそうですが、無理しないでくださいね!」など、相手にプレッシャーを与えない一言で、優しく次のステップを促すのが効果的です。大切なのは「自分から動いてみること」。タイミングやきっかけを待つよりも、自分から空気をあたためていく姿勢が、婚活ではとても大きな武器になります。■“追う恋愛”ではなく、“整える婚活”をもちろん、追いすぎたり、返事を急かしたりするのは逆効果。でも、「相手の反応がないからもういいや」と諦めてしまうのは早計です。私は、婚活とは“ご縁を育てるプロセス”だと思っています。相手のペースを尊重しながら、自分の想いを少しずつ伝えていくことで、信頼関係が育っていくのです。実際に私自身、初デート後しばらく連絡が途絶えたことがありました。ですが、「このまま終わるのはもったいない」と思って勇気を出して連絡したことで、再びご縁がつながり…今の夫につながる出会いとなりました。だからこそ、今の会員様にも、ただ様子を見るのではなく、「どうすればこのご縁を育てられるか?」という視点で行動してほしいと思っています。“待つ婚活”から、“動く婚活”へ。一歩踏み出した先に、想像以上の展開が待っていることもあるんです。婚活は、思いやりとタイミングの掛け算。焦らず、でもチャンスは逃さずに、一緒に未来を描いていきましょう!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「今年中にプロポーズを目指す方へ!年内成婚応援キャンペーン!」⇒7月末までにご入会検討いただく方については、⭕️ご入会でQUOカード1万円分プレゼント⭕️まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表カウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは!IBJ正規加盟店の結婚相談所ブライトウィズの藤井俊彦です!今回は、「お見合いで会話が続かない人がするべき対策」について解説していきます!具体的な対策の話の前に、考え方の前提についてお話します。みなさんって物事を何かするとき何を参考にしていますか?ネットの情報?本?実は超効果的で超信頼性のある参考になるものがみなさんの身近にあります。スバリ!「仕事」です。仕事というものは利益を出し続けるために、効率性をとことん追求し、効果的なものしか残りません。多くの大人が知恵を振り絞って出来上がったものが会社にはあります。それを使わない手はない!!!!会話が続かない人がするべき対策・会話をシミュレーションするこれは営業職の基本です。営業職で会話が苦手なら、あらかじめその日に話すことをシミュレーションしてから商談に臨みます。会話が続かないって悩んでる人、、会話のシミュレーションしてますか、、?文章にして整理していますか?9割以上の人がしていないはずです。なぜなら会話が続かないと悩んでいるからです。はい、早速実践してください。ウチは、結婚相談所ブライトウィズは会話のシミュレーションを文章にするところまでサポートしますが、こんなことまでするの恐らくウチだけなので、みなさんは自分で頑張ってください!やり方は、説明しますね。ほんとは無料で提供できるような情報じゃないんですけど、みなさんのタメですからねっ?(ぶりっこ風)←30歳の男が書いてます。
こんにちは、東京・大阪・名古屋(岐阜)にて活動する流浪の仲人IBJ加盟店カウンセラーの横井です。最近は、オンラインが中心になりつつあります婚活でよくいただくお悩みのひとつが、「自分のことをどう話せばいいかわからない」「趣味や本音を出すのが怖い」というご相談です。特にオタク趣味や人見知りの方は、「何をどこまで話していいのか」「相手にどう思われるか」悩んでしまいますよね。でも実は、**「自己開示のコツ」**を知れば、誰でも婚活の会話がグッと楽になります!
「婚活、もう一度やってみようと思ってます!」最近、そんな声をよく耳にするようになりました。以前はお見合いや婚活アプリなど、いろいろな方法を試していたけど、思うように進まなかったり、疲れてしまったり…。気がつけば、しばらく婚活から離れていた――という方も少なくありません。でも今、「もう一度向き合ってみよう」と思えたのなら、それは大きな成長です。なぜなら、過去の経験を通して、あなたはきっと「自分がどんな人と過ごしたいか」「どんな結婚生活を望んでいるか」という軸を持てるようになっているから。30代後半~40代という年齢は、まさに「自分らしさ」が洗練されるタイミング。恋愛や結婚に対して、夢ばかりでなく、現実とのバランスをとれる目を持っています。だからこそ、今のあなたは、より“地に足のついた婚活”ができるんです。そして何よりも、自分を信じる力。「一度うまくいかなかったからこそ、次こそはちゃんと向き合いたい」そう思える気持ちは、とても尊いものです。婚活の再スタートは、まさに“第二のスタートライン”。気負いすぎず、笑顔で、今度はもっと自分らしく。そんな婚活を、私たちは全力で応援しています!
皆さまこんにちは。男性のための婚活・フィードバックが強みの大阪の結婚相談所【インシエーメ】です!7月ももう終わり。いよいよ8月となりますね。暑い中、お見合いにデートに頑張ってる皆さま、本当にお疲れ様です!夏を制する者は婚活を制する!なんて言葉があるのかないのかわかりませんが(^▽^;)この夏、頑張られた方が幸せな冬を過ごせるというのは、本当のお話♡インシエーメでは、そんな皆さまを応援したい!ということで、いつもよりひと足早くキャンペーンを実施することとなりました!
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。浮気・不倫というのは、自分の快楽のために大切な人を傷つけたり、苦しめたりする最悪の行動だと思っています。特に、子供がいるご家庭でそのような行動をされたら、家庭が崩壊するだけでなく、パートナーや子供の今後の人生にも大きな影響を与えることになります。そのことを理解せずに、自分の快楽や刺激を得るために浮気、不倫をする者は、厳罰を下して欲しいと思います。最近では、幻冬舎の箕輪氏が、インフルエンサーのいけちゃんとの不倫疑惑ということで、週刊誌にリークされて大きな話題となっています。箕輪氏には、妻子持ちなので浮気、不倫になるのですが、奥様や子供さんがどのような気持ちになるのか、特に子供の今後の人生のことを考えていない行動だと思ってしまいます。結婚相談所の仲人をしていると、婚活者の中には、親が離婚をしていて、その原因理由が片方の浮気・不倫ということもあります。ある程度の年齢になって婚活をしているのですが、それでも心の傷は負ったまま生きているのだということを強く感じます。子供は裏切られたという想いは一生背負いながら生きていくことになるのです。個人的に思うことは、浮気・不倫というのはする人かしない人かということが、その人の潜在的な部分に組み込まれているものだと思っています。ちなみに、私は浮気・不倫はしない人間です。現時点で53歳になるので、53年間してこなかったので、この先は更にないのかなと思います。もちろん、モテなかったからその心配もする必要はないのですが、そのスイッチがないので、ONにならないという感じだと思います。しかし、これまでモテてこなかった人でも、急にチャンスが訪れた際には、スイッチが入ってしまい浮気・不倫に発展することはあると思います。また、夫婦関係がうまくいっていない時や、妻の妊娠中に浮気、不倫をする男性は多いようなのですが、潜在的にある浮気・不倫願望を抑えきれず、顕在化したということに過ぎないと思っています。浮気・不倫をしない人というのは、そのスイッチがないので、誘惑などがあっても浮気・不倫にはならないと思います。ただ、潜在的にそのスイッチを持っている人は比較的多くいると思っていて、そのスイッチがオンになるのは、お酒の先がきっかけになることが多いのではないかと思います。個人的には、パートナー探しをする際に、お酒好きの人は少し気を付けた方が良いと思っています。特に、宴席が好きな人は要注意だと思います。純粋にお酒が好きという人で、家で晩酌をする人は良いとは思いますが、毎日の様に飲み歩いている人は、誘惑も多いと思いますし、異性がいる場所では何が起こるのかわからないものです。お酒の席が好きな人というのは、少し気を付けておくと良いかもしれません。ただ、浮気・不倫のスイッチを持っている人は、どこかでONになってしまったらやるので、そこを見極める必要があるのですが、なかなか判断をするのは難しいかもしれません。過去の交際経験が多い人や、交際歴を過去を武勇伝のように語る人には気を付けた方がよいかもしれません。本当にモテる人は、モテてきたことは言わないはずです。ただでさえモテてしまうので、それをひけらかしたりはしませんし、相手に不安を抱かせてしまうので、言うことはありません。その人の行動や言動が誠実かどうかで判断が出来ると思います。元SMAPの木村拓哉さんと中居正広さんは、よく比較をされたりしますが、報道やネットの情報ではありますが、木村拓哉さんは誠実で男気があるという評価で、中居正広さんは遊び好きだったりするようです。SMAPが解散した際に、木村拓哉さんだけがジャニーズ事務所に残りましたが、これまでお世話になってきた場所ということもあったり、人を大切にしているので裏切れないということもあるのだと思います。一方で、中居正広さんは退所して自分の会社を立ち上げましたが、やはり義理の部分は欠いていたのかもしれません。結果として、中居正広さんはトラブルを起こしてしまい、芸能界を去ることになりました。木村拓哉さんはいろいろと言われますが、目的をしっかりと持ってブレる事なく、仕事をされているように映りますね。浮気・不倫は、その人の本質的な部分の表れだと思います。出来るだけ、貧乏くじを引かないように、仲人と相談をしながら、進めて頂きたいと思います。
婚活が長期化する原因として、最も見落とされやすいのが「恋人への未練による無意識の比較」です。これは、“もう吹っ切れたつもり”になっていても、心のどこかに残っている感情が影響している場合が多く、目の前の出会いの判断を静かに歪めてしまいます。たとえば、過去に「この人と結婚したい」と真剣に思った相手がいたとしましょう。別れた理由が何であれ、記憶の中ではその人の“良かった部分”だけが強く残りやすく、時間が経つほどに美化されていきます。そうなると、新しく出会った婚活相手を、無意識に「元彼(元カノ)と比べる」ようになり、しかも比較対象は“美化された記憶”です。これは、いくらスペックがよくても、いくら性格が穏やかでも、「なんとなく違う」「ピンとこない」と感じる原因になります。多くの婚活者が言う「悪い人じゃないけど、なんか違うんです」という言葉。これは、現在の相手が悪いのではなく、自分の中に“比較の軸”が残ってしまっている状態です。恋愛の未練とは、ただ「忘れられない」「引きずっている」といった明確な感情だけでなく、判断の基準として過去が生き残っていることも含まれます。しかもこの比較は、出会いのたびに繰り返され、気づかないうちに「減点方式の選び方」にハマっていきます。過去の相手と比べて、今の人は:・優しさが物足りない・会話のテンポが合わない・一緒にいても安心感がない・ときめきがない—こういった感覚的な要素で「違う」と判断してしまい、交際が深まる前に終了してしまうのです。問題は、“比較していること”自体に自分が気づいていないことにあります。「もう気持ちは切り替えてます」「婚活に本気で取り組んでます」と口では言えても、心の奥には、“かつての誰か”の影が居座っている。この影を基準にして出会いを見ている限り、誰と会っても「何か違う」と思ってしまうのは避けられません。また、未練が残っていると、そもそも「相手のいいところ」を素直に受け取るのが難しくなります。たとえば、過去の恋人が気配り上手だった人だと、現在の相手のちょっとした配慮すら「普通すぎる」と感じてしまったり、逆にその気配りを「偽善っぽい」と穿って見てしまうこともある。こうなると、現実の相手の魅力は何ひとつ心に届かず、「また違う人を探そう」という流れを延々と繰り返すことになります。これは婚活において致命的です。結婚相手とは、最初から完璧に「ときめく存在」や「理想をすべて満たす人」ではありません。むしろ、多少の違和感があっても、お互いのペースで歩み寄っていける関係を築ける人こそが、結婚に向いた相手です。にもかかわらず、過去の恋愛の“記憶の型”に今の出会いを当てはめて、「違う」「違う」と判断していれば、どれだけ誠実な人が現れても、その良さに気づくことはありません。しかも、比較癖が強くなると、出会いの数が増えるほど逆に決められなくなります。「この人よりも、あの人のほうが話が合った気がする」「もっといい人がいるかもしれない」「前に出会った人はこれをしてくれたけど、この人はしない」——婚活が長引く人の思考は、無意識にこういった“過去との比較”をループしているケースが非常に多いのです。一度過去の恋愛に真剣に向き合い、その未練がまだ自分の中にあるのか、判断軸になっていないかを見直すこと。それをしないまま婚活を続ければ、出会いの数が増えるほど、「違う人ばかり」と感じるようになり、前に進むどころか、余計に迷走してしまうのです。未練があるうちは、「今の相手の良さ」を真っ直ぐに見られない。そして、比較が止まらない限り、「新しい人を好きになる余白」は生まれない。これが、恋人への未練が“婚活の長期化”を引き起こす、最初の大きな盲点です。
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!