結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
広島で婚活プロデュースをしている青い鳥、ディレクターの仁禮とも子です。気さくでなんとも明るく愛嬌(!)のある男性が入会されました🌟間違いなく、どこにいてもムードメーカーと呼ばれる立ち位置の人!いっしょにいる人を疲れさせない、気を遣わせない配慮と穏やかな空気感に満ちています🧸プロフィール写真を撮影している横を、つがいの鳩が行ったり来たり🕊🕊。。。つづきはこちら https://x.gd/PQ7Ck
20代、30代の女性婚活を支援するZEROカウンセラーの櫻井です。今回のテーマは『自分に目を向ける』です。婚活では外ではなく自分に目を向けることが大事です。婚活が苦戦する人の特徴として自分ではなく、外部に目を向けるという傾向があります。自分に目を向けるとは・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=10216
20代、30代の女性婚活を応援するブライダルサロンZEROです。今回もご成婚の記事となります♪今回は34歳女性会員様です。実際に婚活されて成婚された方の生の声を掲載させて頂きます!彼女はご入会手続きの時に6ヶ月で成婚を宣言されてスタートしました。そして見事に宣言通り5ヶ月でご成婚されました♪ブライダルサロンZEROでの婚活はどうだったのでしょうか?
20代、30代の女性婚活に特化したブライダルサロンZEROカウンセラーの國近です。今回もご成婚の報告になります!ZEROでは毎月どんどん成婚者が誕生してます♪今回、ご成婚されたのは26歳女性会員様です。彼女はいつも素直に、そして前向きに活動を続けました。彼女の婚活がうまくいった理由は3つあると思いってます。彼女の婚活がうまくいった3つの理由とは・・・・・・続きはZERO公式にブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=10246
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。連日、猛暑日が続いていますが、水分補給だけでなく、日傘も必要になってきましたね!以前は、男性が日傘なんて使うことは殆どなかったのですが、最近は街中を歩いていても、意外に男性も日傘をさしている人がいることに驚かされます。うちの近所で良く見かけるおばちゃんですが、黒のサンバイザーを深々と被って、マスクをして、両手は二の腕まである黒い手袋を嵌めて自転車に乗っているのをたまに見ます。一見、不審者にしか見えないような、完全防備の状態ですが、日焼けして紫外線を浴びないように、まさに、完璧な状態で自転車で颯爽と走っています🤣そこまでするのかと、男性の私には少々理解に苦しみますが、日焼けをしたくない女性にしてみれば、暑くても我慢してでも、日焼け対策への意識は高いようです。これから真夏に向けて気温が40度前後になることを考えると、今後、最低でも日傘は必需品になるのかも知れませんね!それから、皆さんにご報告が!アトラクティブで現在活動中の千葉県在住の49歳の会員さんですが、入会から現在までのお見合い数が4名、内、仮交際が2名で、その中のお一人と真剣交際に進みました。戦闘機並みのスピードで超ミラクルを起こした会員さんですが、入会当初は婚歴もあり、年齢的にも難しいのでは?と、そういうマインドでご入会をされた会員さんでしたが、気づけば、来月にはご成婚の予定です!一般に、無料カウンセリングでは、年齢別にいうと、特に40代前後の方からのご相談が多いのですが、年を重ねると活動自体が難しくなるというご相談が多く寄せられます。でも、アトラクティブで言えば、終わってみれば、皆、ご成婚に繋がっています。そういえば、先月ご成婚をされた愛媛の会員さんも49歳でしたし、同時期にご成婚をされた会員さんも48歳と51歳でした。同じく、同時期に成婚をされた39歳の女性はやや苦戦を強いられましたが、でも、最後は成婚に繋がっています。女性が年齢を重ねていくと、世の中的には、確かに需要は下がっていきますが、しかしそれは統計上のデータであって、戦略や戦術によっては状況を幾らでも変えることができると思っています。だから、今がどのような状況であっても諦めないことです!😊どんなに辛い状況があっても、必ず、突破口はあると信じています!😊さて、今日のブログのテーマは、「成婚に繋がるサポートの重要性とスピード感!😊」とさせていただきました。サブタイトルでは、「テクニカルな戦術は会員とのコミュニケーションで決まる!」としています。今日お伝えするポイントは、活動で成婚に繋げるためには、どのようなサポートが必要なのか?という点と、活動にはテクニカルな戦術が必要で、その戦術を活かすためには、会員さんとのコミュニケーションがとても重要になるというお話です。簡単に言えば、活動開始から成婚までの間は、会員と担当者それぞれのレスポンスが早く、その時々の情報収集と的確な価値判断に基づいたサポート、そして、流れるような活動が必要になるということです。そうやってゴールを目指していきます。例えば、美味しいパスタを作る際に、材料や調味料の準備が整っていて、レシピもわかっていても、手際の悪い調理をすると料理そのものが美味しくなりませんよね!🤣10分茹でれば最高のパスタでも、1時間茹でてしまえば歯応えのない、美味しくないパスタになってしまいます。物事というのは、環境が整えばいいのではなく、情報を得ることで上手く行くのではなく、全てにバランスが要求されます。全体のバランスが悪ければ、タイミングや見極めを逃すことになり、結果として思うように進まない。そういうことがあります。例えば、活動中に必要な情報を会員さんにアドバイスしても、その情報をどの段階で、どういうタイミングで活かすかまでをリアルタイムで伝えないと、会員さん自身が戸惑い、わかっていても身動きが取れないという状況に陥ります。理屈は理解できても、次の一手をどうすればいいのか?アドバイスの活かし方がわからないのです。そこがわからないと物事は前には進んでいきません。今日の注目ポイントは、活動は「流れるように」というところにフォーカスしてお伝えできればと思います。この、「流れるように」とは、どういうことなのかについてお伝えすると、例えば、活動中はいろんな男性とお見合いをしたり、仮交際に進めばデートもあります。状況は刻々と変化をしていきますから、先週までは男性の感触が良かったと感じていても、翌週には男性の反応が鈍くなってしまったという場合もあります。先週までは男性はAさんという女性との関係を大切にしていても、その後に新たなBさんという女性とのお見合いで、男性の意識がBさんに向いてしまった。そういうことが相談所では普通に起こっています。それが相談所のルールでもあるからです。相談所での活動がそういうものであるとすれば、常に情報をアップデートして、男性の熱量や本気度の確認をリアルタイムでしないといけないし、また、男性との向き合い方も状況に応じて軌道修正をしていかないといけません。その軌道修正をする過程で必要となるのが、会員さんとのコミュニケーションとスピード感です。アトラクティブでは、会員さんがお見合いをするたびに、そのお相手男性のプロファイリングをして、会員さんが当日になって悩まないように、男性の情報を事前にお伝えするようにしています。また、仮交際に進む段階では、交際成立前に、男性の交際希望理由までを必ず確認して交際成立としますし、仮交際に進むことができた場合は、デートの度に必ず会員さんにアドバイスをするようにしています。毎回、前回までのデートの内容や経緯をヒアリングした上で、次のデートではどういう手を打つのか、どのような会話をして、何を聞けばいいのかや、熱量の確認方法など、その時々の状況に応じてリアルタイムでアドバイスをしていきます。先週のアドバイスが今週も通用するとは限らないからです。状況は刻々と変化していきます。これらのことをスムーズに進めていくためには、流れるような的確なアドバイスが必要になり、そのためには、担当者が常に会員さんと繋がっていないといけません。いわゆる、コミュニケーションです。その意味では、活動は「流れるように」ということがとても大事になるのです。例えば、サポートの過程で会員さん目線やヒアリングでの情報が不十分であった場合は、男性の担当者から情報を探ったりする場合もありますが、いずれにせよ、男性会員さんは生身の人間ですから、常に心の変化があり、見えない背景があります。だから、女性側は常に情報をアップデートしていくことが何より重要になります。前に担当者からアドバイスをもらったという経緯があっても、それはその時のアドバイスであって、今となっては前のアドバイスが通用しない場合もあります。大切なのは、現在の状況を正しく分析して、リアルタイムでアドバイスを受けることが大事になります。無料カウンセリングでのご相談では、そこまでのことが実践できていない状況の方が大半ですから、担当者に相談をして、まずはそこを軌道修正していくことが大事だろうと思います。また、このブログでも何度かお伝えしていますが、女性は、男性を追いかけてはいけない。引き寄せないといけない。そういうことを繰り返しお伝えしていますが、男性を引き寄せる!😊という本当の意味は、活動中だから男性を引き寄せるという意味ではなく、本質的には、結婚後も引き寄せ続けられる男性というふうに理解することが大事です。何十年経っても奥さんを大事にしてくれる男性というのは、女性にとってみれば最高の男性ということになりますが、無料カウンセリングでのご相談では、そんな男性、今どきいるんですか?という、そういう質問がよくあります。でも、私から言えば、そういう男性は普通にいます😊例えば、道を歩いていても、仲のいい老夫婦がお散歩をしていたりします。うちの近所でも、毎朝、老夫婦が健康のためにお散歩している光景をよく目にします。夫婦生活40年、50年と経っても、未だに仲の良いご夫婦は、日本中、普通にいるのです。そういうご夫婦に共通しているのは、何十年経っても奥さんを大事にしている男性の存在です。男性が奥さんを大事にしているから、奥さんも男性に愛されていると実感しているから、良好な関係が継続します。そういう男性は、実は、結婚をする前から、奥さんに引き寄せられているのです。それが、結婚後も何十年と続いている。それができる男性と結婚をするから、女性も幸せになっていきます。つまり、選ぶ男性が大事になるということです。実際にあったことですが、私の先輩で60代の医師がいるのですが、とても尊敬できる立派な人物です。たまに仲間内で集まって会食をするのですが、雰囲気のいいお店でお酒をいただいて、美味しい料理をいただいて、そこそこ満足すると、男性の集まりですから、せっかくだからもう一軒どこかのお店に飲みに行こうと誘う人が必ず現れます🤣これは、男性の習性ですね!😅大抵は、そうだね!じゃあ、もう一軒くらい行こうか?という流れになるのですが、その先輩の男性は、「今日はうちの奥さんが家で待ってるから先に帰るね!」と、サラッとそう言って気持ち良く帰っていきます。皆との会食を楽しみながら、他方で、奥さんのことを考えて帰るのです。その男性にとっては、皆との会食も大事であるけども、奥さんファーストなんですね!子供も大きくなって、それぞれ独立して家を出ると、我が家には夫婦二人しかいないので、奥さんに寂しい思いをさせたくない。そういう心理的配慮が男性にあったのだと思います。皆さんの中にも、仲の良い家族があって、ご両親の関係が未だに仲が良いという方もいると思います。そういう、何十年経っても仲の良いご夫婦というのは、例外なく、男性が奥さんに惹かれて、引き寄せられて、大事にしているのです。その空気が奥さんに伝わるから、女性は自分が愛されていると感じます。そういう男性を相談所で見つけようと思えば、まずは戦略的に男性を引き寄せることが大事になりますし、引き寄せることができれば、次は、引き寄せ続けられる男性であるかどうかの確認をしていかないといけません。また、その間、引き寄せた男性の熱量を下げることなく、プロポーズまで上げ続ける戦術も必要になってきます。物事に絶対ということはありませんが、それでも、そういう、緻密な戦略や戦術を活かすことで、事実の上で、物事は確実に動いていきます。皆さんの中には、相談所の男性にはそういう素敵な人がいるのかな?そんなふうに思う方もいるかもしれませんが、これも以前お伝えしたことですが、相談所も社会の縮図ですから、相談所の男性も相談所以外の男性も、基本的には同じです。皆さんの目線では見えていないだけなのです。勿論、女性が関わってはいけないような男性が紛れていることも事実ですが、ちゃんと結婚後も何十年と大切にしてくれる男性がいることも事実です。だから、今がどんなに辛い状況でも、諦めて欲しくないのです。担当者のスキルにも濃淡がありますし、相談所によっても方針がさまざまですから、そこは皆さん一人ひとりが担当者と向き合っていくしかないと思いますが、ただ、一つ言えることは、活動中の当事者同士の関係性で言えば、会員さんが見ている景色というのは、常に一方向からの景色しか見えていないということ。しかし、人にはそれぞれに生きてきた歴史があり、過去があります。40代男性であれば、40年間の歴史があるわけですから、人が多面的な生き物である以上、本当はいろんな面を見ていくことが重要になります。しかし現実には、多くの会員さんは自分が見えている景色だけで結婚を考えようとします。だから離婚する人がなくならないのです。でも、担当者という存在は、その男性の全ての面を確認することは難しいですが、担当者のスキルや、担当者という立場で、男性の担当者から情報を聞き出したり、いろんな質問を投げ掛けて、その反応を見ながら総合的に男性の価値判断をすることが、ある程度は可能になります。大事なことは、女性会員さんから見て、その男性が心地良いと感じる男性なのか、安心できる男性なのか。同時に、それは担当者目線から見ても同じように安心できる男性なのか。会員さんと担当者の感覚が合致した場合のみ、安心できる成婚だと思っています。本当に大事なことは、隠れて見えないのです。男性の気質、金銭感覚、成婚後の新居の確保が明確になっているかどうか、両親の介護問題が解決できる状態にあるのかどうか、将来的に親との同居の可能性について、そういう、外からでは見えない箇所を女性側が見抜いていくことが大事になります。何十年も続く夫婦生活を実現できる男性というのは、そういった外からでは見えないところを自ら女性に言及して伝えることができます。それができる男性だから、女性の幸せが担保できます。私の場合も、そうした外からでは見えない箇所など、女性から直接確認が難しい場合は担当者として確認していますし、それができないと、そもそも真剣交際さえ認めていません。実は、そこで男性の本気度が試されます。担当者は会員さんのサポートをする立場ですが、仮に、こういった確認をしないとすれば、それはもはや相談所ではなく、システムを利用するだけの、単なる婚活アプリとさほど変わらないということが言えるかと思います。あくまで私の主観ですが、夫婦になる関係は何十年と続きますから、入口の段階では、そのくらい厳しい目で見ても不思議ではないと感じます。相談所という場は、成婚主義ですから、成婚してもらうまでが守備範囲ですが、それは相談所側の論理であって、会員さんにとっては成婚後の人生が何十年と続きます。であれば、成婚はしないといけませんが、本当に成婚をしてもいい男性なのかどうか、自分との関係性は結婚後も本当に大丈夫なのだろうか?その確認をすることが、その後の人生に大きな意味を持つように感じています。自由恋愛は最初から一対一の関係ですが、相談所は幾らでも女性の乗り換えが効くシステムになっていますから、そういう環境で活動をする以上は、会員さんと担当者が、常にリアルタイムで、流れるようなスピード感を持って進んでいくことが何より大事になります。結果に繋げるためには、結果に繋げるだけの理由が、必ず存在するということ。そのことをよくよく理解した上で、戦略的に進めていくことが、何より大事であると思います。今後の参考にされてください!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければ幸いです。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログでお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まったという方は、一読される価値はあると思います。その他、相談所のご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。その際に、具体的なお悩みについて、事前にご相談内容をお知らせいただければ、丁寧なカウンセリングができると思います。賢く情報収集をすること。賢く活動をすること。賢く担当者との信頼関係を構築すること。賢くアドバイスを活かすこと。賢く自分に引き寄せられる男性を探すこと。そのプロセスの中で、自分に相応しい男性が現れると思います。今後の参考にされてください。最後に、追加情報です。今日のブログに「名古屋の手のかかる会員さん」の話題が出てこなかったので寂しい!という会員さんからのご連絡がありました🤣彼女は在籍中、アトラクティブで過去、最も手の掛かる可愛い会員さんでしたが、成婚して半年が経過した今も、切れ目なくしっかり連絡があります!🤣昨日も連絡がありました!🤣私、お父さんに間違われております!今、彼女は、世界一のパートナーと共に、世界一幸せになろうとしています!皆んなで応援してあげましょうね!😊取り急ぎ、ご報告でした。また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。以前から何度も申し上げておりますが、婚活に年齢制限などございません。はい。これもひつこいようですが私・吉本は90歳ダンディーさんの成婚を見届けたカウンセラーですから。本当につい先日57歳の女性様から電話相談を受けました。本日もノンフィクションですよ「私57歳になったんですけど、婚活ってもう恥ずかしいものなのでしょうか?」と。私は元気よく答えました「全く恥ずかしい事などないですよ!むしろ人生これからじゃないですか!!人生の伴侶を見つけましょうよ」その女性、これまでの人生でおつきあいをした男性はいらっしゃったのですがなかなか結婚に踏み切れなったと。良いなと思った人はいたのだけどちょうど親御様の病気が見つかったりご自身の仕事が忙しさを増したりとタイミングが合わず結婚の時期を逃したとか(世間の勝手な適齢期ね)年齢を重ねていくとこのような理由で婚期を逃してしまうという事もよくあります。確かにご自身の幸せより高齢の親御様の事が気がかりですもの。そしてひと段落して気づいた時には還暦も近くなり「あれ?私このまま一人なのかな」と寂寥感に襲われるという・・・今回ご相談して下さった女性様もまさにそんな雰囲気でしたが、お声はとてもお元気で前を向いて進みたいという意志が感じられましたので「まだまだこれからじゃないですか!一緒に伴侶探しをさせてください」と話しましたところ「恐る恐るではありますが前に進みたいと思っています。でも小心者ですのでもう少し考えてからお返事をしてもいいですか」とのこと。「勿論勿論ゆっくりお考えになってくださいね!」と、しばし他のお話もしながら会話を楽しみお電話を終えました。世の中の風潮というのでしょうか?「婚活は若い人がするものでしょ」という悪しき風潮が蔓延る現在の日本(たぶん)高齢化を見据えてそこそこ年齢を重ねられた方こそ婚活で良い方と出会って幸せな老後を過ごした方が世の中笑顔でいっぱいになるのではと思うのは私だけではないと思うのですけども。年齢を理由に婚活を諦めようかな・・どうしようかなと悩み続けておられるそこのあなた。当相談所の現女性会員様も59歳にして交際に入りデートを重ねられて「もう婚活がこんなに楽しいならもっと早く始めれば良かった❤」とおっしゃられております。そして今週末はデートに備えて美容鍼にも行かれるとか。それ以上綺麗になられたらお相手様がドキドキしちゃいますよ!!と思わず言いましたら「え~~~綺麗になりたくなったんです~」ですって。す・て・き!!!年齢を重ねたからこその素敵な恋愛そして結婚が待っていると思いませんか。是非とも第二・第三・第四の人生を明るい色彩で彩ってみられませんか。🌸こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
先日、「いい人がいない」と悩んでいる女性と話をする機会がありました。出会いの場に行ってみても、会話を重ねても、「この人だ!」と思える方にはなかなか巡り合えないと感じているそう。「どうしたらいいと思う?」と聞かれたので、こんなふうに伝えました。「いつでも、その場にいる男性の中で、順位をつけてみたらいいと思う」例えば、会議に男性が4人いたら、「この中で自分に合いそうな人は誰かな?」「2番目は?」「3位は?」…と、軽い気持ちで考えてみるんです。飲み会で男性が6人いたら、その中で「自分にとって一番印象がいいのは誰かな?」と順番をつけてみるのもいいかもしれません。なぜこんなことをおすすめするかというと、「いい人がいない」と感じている方は、出会った人たちをみんな「対象外」と思ってしまいがちだからです。4人いれば、全員が「4位以下」と思ってしまう。それって「自分にとって本当にいい人は、ここではない別のどこかにいる」と思い続けているってことですよね。けれど、本当に大切なのは、「今ここ」にいる人たちの良さや、自分との関係を前向きに考えてみることだと思うんです。理想に近い相手を探すあまり、目の前の人の素敵なところを見落としてしまうこともあります。でも、「この中で一番話が合いそうな人は誰かな?」「一番誠実そうな人は?」と身近な基準で考えてみると、意外な発見があるかもしれません。「人に順位をつけるなんて…」と思うかもしれません。でも、「いい人がいない」っていうのはいつもその場にいる人たち全員に最下位をつけている、ということな気がします。1位を考えることで、これまで気づかなかった魅力や良い面に目が向くこともあります。もちろん、その場で一番だと思った人に必ずアプローチしなきゃいけない、ということではありません。まずは、その場にいる人の良いところを見つけてみる。それだけでも、その人との関係が思いがけず深まることもありますし、たとえ発展しなくても、あなたの印象が良くなって次の出会いにつながることもあると思います。まずは、今目の前にいる人たちに目を向けてみることから始めてみるのがオススメです!GrandFlow!大いなる流れを大切に!GrandFlowではメルマガを発行しています。この記事のような、カウンセラーの裏話、婚活のコツなど、いろいろと書いています。ご登録はこちらから https://grandflow.theletter.jp/
最近、Yahoo!ニュースでこんな記事を目にしました。📰婚活アプリで独身とウソ、慰謝料200万円命じる判決も https://news.yahoo.co.jp/articles/12aa418aa9522f35211963ab7906dac514544438 ※記事は一定期間で削除される場合があります記事内には、婚活アプリで既婚者であることを隠して交際し、「妊娠・出産」をさせた男性(!)に対して200万円の慰謝料の支払いが命じられたという内容が含まれていました。相手のことを信じて、時間や気持ちをかけて関係を築いてさらには妊娠、出産まで…空いた口がふさがりません。まさか嘘をつかれていたなんて――当事者の女性の気持ちを思うと、心が痛みます。⸻「誰かと出会いたい」気持ちは、みんな一緒マッチングアプリは、今や婚活の手段としてごく一般的になりました。登録者数も多く、出会いのきっかけとして使っている人も多いですし、「気軽に始められる」ことや「自分のペースで進められる」点はとても魅力的ですよね。でも今回のようなケースを見ると、“気軽さ”の裏側に、思わぬリスクが潜んでいることもあると改めて感じさせられます。なぜなら、アプリ上の情報は基本的に“自己申告”で成り立っていて、・独身かどうか・仕事の内容・年収や生活スタイルこういった重要な情報を信じるしかないという前提でやり取りが進んでいくから。もちろん、誠実に出会いを探している方もたくさんいます。でも、自分を守る術を持っておくことも、婚活においては大切な要素なんです。⸻アプリ婚活で注意したい“見極めの目”マッチングアプリは、手軽さと選択肢の多さが魅力。でもその反面、プロフィール内容の信ぴょう性や、結婚に対する本気度などを、自分で見極めなければならないという一面もあります。では、どんな点に注意しておくと良いのでしょうか?これらは一例になりますが・将来の話(結婚観や家族観)を避ける・濁す・会う予定をはっきり決めようとしない/通話を極端に嫌がる・生活感が見えない(家や家事のことを話さない)・プライベートな情報(SNSなど)を一切開示しない・出会って間もないのにお金の話をしてくる・土日は仕事が休みのはずなのに連絡が取れないすべてが危険信号とは限りませんが、「直感的に違和感を覚えたら無視しない」ことが大切です。一人で判断が難しい時は、信頼できる人に相談してみるのもおすすめです。⸻本気の婚活には、安心できる環境を相手を疑うことにも、色々考えることも疲れる…じゃあどうしたらいいの?私が長く婚活サポートをしてきた中で感じるのは、「自分が安心して活動できるかどうか」が婚活の質を左右するということ。たとえば、結婚相談所では活動を始める前に・独身証明書・収入証明書・学歴証明書など公的な証明書の提出が義務づけられています。つまり、プロフィールに書かれていることが「事実に基づいている」と確認された状態で出会いが始まるんです。また、最初から「結婚を真剣に考えている人だけ」が集まっているので、価値観のすり合わせや将来の話も、自然と前向きなものになりやすい。さらに、私たちのようなカウンセラーが第三者の目線で関わることで、冷静にお相手を見る力がついたり、自分自身をより理解できたりと、効率的に婚活を進めることができるんです。⸻誰にも言えない不安があって当然。だからこそ頼ってほしい「今アプリで婚活してるけど、ちょっと疲れてきた」「相手が本当に独身か、確信が持てないことがある」「毎回ゼロから探すのがしんどい」そう感じたら、「安心できる婚活環境」に目を向けてみるタイミングかもしれません。結婚相談所は堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、実は今、これまでの主な婚活層である30〜40代に加え20代の入会が増えています。「真剣な出会いのための、安心して出会える場所」として選ばれているのだと実感しています。⸻アイウエディング結婚相談所では…私たち「アイウエディング結婚相談所」では、元ウエディングプランナーとして10年間、数多くのカップルの結婚をお手伝いしてきた経験を活かし、“出会い”だけでなく、“結婚生活”を見据えたサポートを大切にしています。どんな方にも寄り添って、一緒に考えていくカウンセリングを心がけています。「自分を信じてくれる人と出会いたい」そんな想いを、どうか一人で抱え込まずに。まずはお気軽にご相談くださいね。
先日、約2年前にご成婚された女性Mさんから、嬉しすぎる連絡がありましたー😍✨🎉✨💕「子供を授かりました🤰10月出産予定です✨車を買い替えたり、ベビーグッズを調べたり、忙しくても幸せな日々を過ごしています🍀」Mさんは身体が少し弱かったので、子供を授かれるか分からない…そんな不安を持っていた。でも幸せな結婚がしたいと、私のブロブを読んで「ここだ!」そう感じて、わざわざ県外から足を運んでくださった方です。真面目で、明るく、笑いのツボが浅く😂可愛い女性✨自分は人よりも時間がかかるかもしれないと、20代のうちにと活動を開始されました。30歳過ぎるとダメなのか?というと、別にダメなわけではなくて、結婚相談所であってもそれ以外の出会いの場であっても、若さが武器になることは確かです!時間が掛かると思っていたMさんは、お相手に対して誠実に接したいと、自分の心配やリスクをしっかり伝えて活動をされました。現在活動されている方々の中で、相手に伝えるとマイナスになるからと、大事なことを後回しにされている方もいるはず💦現に、真剣交際に進んでから、結婚に関わる大事なことを伝えてくる方がいました。当サロンは、お相手に不利なことがあれば早めに分かるような聞き方のアドバイスをしているので、ご成婚後に揉めるようなことはありませんでしたが、他からはチラホラ聞いたりしています💦自分の人生が大きく変わる大切な結婚✨対価を支払って出会って、信じて結婚したのに、大事なことを隠されていた…なんてことは絶対に避けたいですよね。一人の目で見ていると見逃すことがあります😔目を瞑ってしまうこともあるでしょう🫣私はいつも会員様に「2つの目ではなく、4つの目でしっかりお相手を見極めましょう」と、お話しています。そう、自分一人だと目は2つ。カウンセラーと二人三脚だと4つの目👀👀でお相手を見極めることが出来るのです。
イベントのご案内2025/5/26結婚無料相談会下記会場で常時受付中です。どなたでもお気軽にお問い合わせください。連絡先:園藤携帯090-4971-3529各種イベント開催婚活イベントの以外にも季節に応じて随時開催します。婚活イベントに関しては、第二会場を使用します。※要予約(参加費が必要です)場所のご案内◎ 第一会場アイ(愛)フォー・ユー(津田本町2丁目2−48)無料相談常時受付しています。AM9:00〜PM10:00◎ 第二会場(駐車場有)津田コミュニティセンター1階会議室(徳島市津田町四丁目5番55号)※第二会場については要予約第3日曜日は無料相談を実施しています。PM1:00〜PM4:00※事前予約をお願いいたします※イベント等開催日は変更する場合があります
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!