結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活を成功させるためには、始める前にいくつか考えてほしいポイントがあります。頭の中を整理しておくことで婚活が効率的に進み、自分にとっても最適なお相手をみつける近道となると思いますので一緒に考えてみましょう。・結婚したい理由を考えてみる漠然とした理由ではなく具体的に挙げてみましょう。家族を持ちたい、愛する人と一緒に生きていきたい、など目的を設定することで婚活を頑張るモチベーションに繋がり、婚活を持続する力になります。・時間とお金について考える婚活には時間とお金がかかります。自分の生活の中で婚活にどれくらいの時間をかけられるのか、お金をかけられるのかを把握しておいた方が良いでしょう。婚活には一定期間の時間は必要ですし、結婚相談所、婚活パーティー、マッチングアプリなど婚活方法によってかかってくるコストは違ってきます。自分の負担にならずに仕事と婚活を両立させることができる範囲を考えましょう。・婚活方法について考える婚活の方法は沢山あるので、どれが自分に合っているのかを考える事は重要です。結婚相談所、婚活パーティー、街コン、マッチングアプリなど選択肢が沢山ありますが、それぞれメリット、デメリットがあります。どの方法が続けやすいのか、自分に合っているのかを考えてみましょう。・理想の相手を具体的にする一生を共にするお相手ですから、大まかではなく具体的に求める条件を挙げてみましょう。性格、価値観、趣味、などをまず書き出してみましょう。条件が書き出せたら、その中でこれだけは譲れないというものと、少しは妥協できるもので分けてみましょう。・自己分析をしてみる自分のことについて考えてみましょう。自分の性格を分析して、どんな長所、短所があるのか、婚活でどの部分をアピールできるのか、または改善した方がいいのかを見つめ直してみましょう。婚活のお相手選びではお互いの価値観も大切なポイントになります。自分の価値観を知ることで自分に合ったお相手をみつける近道になるでしょう。・まとめ婚活を始めたいと思ったら、どうして結婚したいと思ったのかを具体的に考え、婚活のためにどれだけの時間とお金を使えるのかをまずははっきりとさせましょう。そして自分に合う婚活方法はどんなものがあるのかをリサーチしてみましょう。婚活を始めるのが不安な方も前もって調べることで前向きに婚活を始めることができるかもしれません。
こんにちは、オカザキです^^今日は、男性に多い”もったいないお見合いの失敗”についてお話しします。よくあるのがこんなケース。「お見合い、楽しく話せました!」「笑ってくれてたし、手応えもあったと思います」でも――翌日届いた返事は「仮交際には進めません」でした。実はこのパターン、とても多い。男性は“うまく話せた”つもり。ところが女性からすると、一方的な会話になっていた。たとえば、こんな会話の傾向がある方は要注意です!・自分の得意な話題だと饒舌になる・相手が話し始めると急に沈黙・応うなずいているけれど、反応が薄い男性側としては「ちゃんと聞いてたつもり」でも、女性には「私に興味がないのかな?」と受け取られてしまうんですね。特に40代以降の男性には、“会話=情報交換”という職場的なスタイルが染みついている方も多く、女性が求める「共感ベースのキャッチボール」とズレが生じがちです。ここは“永遠の男女のすれ違い”かもしれませんが、婚活ではそんなことも言っていられませんよね。結局、女性が仮交際を希望するかどうかは、「もっと話してみたい」「また会いたい」と思えるかどうかに尽きます。話の内容そのものよりも、“聞いてくれる姿勢”や“自分への関心”が大事なんです。でも男性って、どうしても「いい話がしたい」「自分ができることを伝えたい」って思うんですよね。これって“男性の性”なのかもしれません。でも女性からすると、「自分の話のときだけ楽しそうに話されても、めんどくさ...」となります。相手女性の話を一緒に楽しむ、リアクションを返す、質問してみる。そんな“伝えようとする姿勢”が、何より大切なんです。もし「これ、自分のことかも…」と感じた方がいれば、一度ご自身の会話のクセを見直してみることをおすすめします。自己流でうまくいかない方は、一人で悩まずにご相談くだいね。サンドリヨンでは、こうした男女の“婚活のすれ違い”を事前に気づけるようなサポートも行っています。▶無料相談はこちらから、お気軽にどうぞ。✅ホームページからのお問い合わせはこちら👉 https://mariage-cendrillon.com/contact/
福井県の結婚相談所、ハッピースマイルです😊 60代男性が、2025年07月にご成婚されました!上記の写真は成婚退会時の写真です!ハッピースマイル一同、お祝い申し上げます㊗🎉※許可を得て写真・インタビューを掲載しております 【成婚エピソード】こちらもぜひご覧ください😊↓ https://www.ibjapan.com/area/fukui/47891/episode/4147/
「結婚したら毎晩一緒にご飯を食べて、週末はどこかにお出かけ。お風呂も一緒、寝るのも一緒。趣味も共有して……」……って、いつの時代の話でしょうか?もちろん、そういうカップルがいてもいいのですが、最近の婚活現場でよく耳にするのはこんな声。「ひとりの時間がないと息が詰まるかも」「結婚しても自分のペースを大切にしたい」「ずっと一緒って、ちょっと重たくない……?」安心してください。あなたがそう思っているならそれはごく自然な感覚。むしろ、それを言葉にできるあなたはとても大人です。そして、同じように思っている人、実はたくさんいるんです。こんにちは。川崎の結婚相談所「ジュノーテラス」の山口です。そう、かつての理想的な夫婦像といえば、特に結婚初期は「なんでも一緒」「一心同体」みたいなものが主流でした。でも、それって本当に理想でしょうか?現代のライフスタイルは多様化しています。働き方も趣味もバラバラ。SNSも、スマホも、推し活もある。ひとりの時間の充実度が上がっている今、“ふたりの時間”だけが正義じゃないんです。「結婚=自分を捨てる」ではなく、お互いの価値観を認め合ってお互いを刺激し合い、「結婚=自分の世界を広げる」こと。そう思えたら、婚活も少しラクになりますよね。
主人公:30代会社員Fさん婚活カウンセラー山口さんと初めての面談。「理想の女性はどんな方ですか?」って、聞かれました。...固まりました。。。3秒くらい、フリーズしました。(笑)いやいや〜〜そりゃあ、あるにはあるんです。優しくて、料理が上手で、笑顔が可愛くて...って。でも、、、それってどこかで聞いたようなテンプレすぎて、なんか自分の言葉じゃない気がしてきて。正直に「よくわかりません」って答えたら、山口さんが一言。「じゃあ、今までどんな人と一緒にいて居心地がよかったですか?」おぉ〜!それなら思い出せる!職場の先輩で、何気ない会話が面白くて、話すと安心する人がいたな〜とか。一緒にいると気をつかわんでよかった人とか。「理想」っていうと構えてしまうけど、「合う」っていうのは、もっと自然で、もっと自分らしいもんかもしれんですね。
こんにちは(*^_^*)名古屋の結婚相談所「婚活サポートアテンダー」です♪いや~毎日暑いですね(^_^;)昨日も名古屋のラウンジカフェで会員様とのカウンセリングでしたが、多くの方々がお見合いをしていました。(服装と会話の内容でお見合いだと分かってしまうw)婚活に暑いとか寒いとか言ってる場合じゃないですもんね(^_^;)婚活が上手くいく人の共通点は「環境や人のせいにしない」ということ。カウンセラーと二人三脚で「戦略的婚活」が出来ている人が上手くいきます♪名古屋にはたくさんの結婚相談所がひしめいています(笑)その中で、なぜ?アテンダーが選ばれるのか?を本日は解説しております♡詳細はアテンダー公式H.Pにて↓ https://www.attender.jp/blog/entry/20250804_2249.html
こんにちは 結婚相談所SentDIEMのカウンセラーの柏尾です「安心して任せられる人ってどんな人?」「リードしてほしいけど強引なのは嫌」 埼玉・志木エリアの30代婚活女性からも「結局どう選べばいいの?」という相談をよく受けます。 結婚は「一緒に未来を作る人」を選ぶこと。 だからこそ「安心してついていける人かどうか」を見極めることが大切です。
「自己PRを書いてください」。婚活アプリや結婚相談所で最初にぶつかるこの壁、想像以上に高いですよね。学歴や年収をストレートに書けば“ドヤ感”がにじむし、控えめにし過ぎると埋もれてしまう。そこで本記事では、仲人・婚活ライターとして千組以上のプロフィールを添削してきた筆者が、自慢にならない“さりげない実績”の盛り込み方を徹底解説します。読み終えたころには、自分の魅力をナチュラルに伝えるコツが手に入り、プロフィール作成のストレスがぐっと減っているはず。肩の力を抜いて、ゆったり読み進めてくださいね。婚活自己PRがうまく書けない三大理由1「誇張」と「謙遜」の間で迷子になる自己PRは“長所の提示”が目的ですが、婚活の場では「自慢する人=自己中心」と見なされかねません。そのため多くの人が過度に謙遜して情報を削り、個性が埋没する結果に。2成果を数字で語る文化に慣れていないビジネスシーンでは実績を数字で示すのが当たり前でも、プライベートの場で数字を並べると堅苦しく映ります。婚活プロフィールでは「数値化」と「人柄描写」のバランス感覚が問われるのです。3読み手の想像力を過信しがち「会社では後輩育成を担当」と書くだけで、どれほど忙しいか、どんな工夫をしたのかは伝わりません。背景やエピソードを省略すると、読み手の脳内にポジティブなイメージを描いてもらえないままスルーされます。“さりげない実績”とは何か?派手な肩書きや受賞歴でなくても仕事以外の趣味や生活習慣でも読み手が「それは素敵」と感じる行動の積み重ねこれらを指します。たとえば「朝6時に起きて弁当を作る」「地域の清掃活動に月1参加する」といった等身大の実績が、婚活市場ではむしろ光ります。理由はシンプル。結婚相手に求められるのは“日常を共につくれるか”だからです。日常的に続けているポジティブ行動こそ、誠実さと生活力の証明になります。盛り込み方の黄金公式「S・T・O・R・Y」自己PRを考えるとき、以下の五要素を順に並べるだけで“さりげない実績”が自然に浮かび上がります。S(Situation)どんな状況でT(Task)どんな課題に向き合いO(Obstacle)何が壁だったかR(Result)どう行動してY(Yourfeeling)何を感じ、今後にどう活かすかこれを「ストーリーフレーム」と呼びましょう。下準備としてメモ帳に書き出すだけで、文章に厚みが出て誇張臭が消えます。事例で理解黄金公式を使った文章変換NG文部活のキャプテン経験があります。リーダーシップに自信があります。悪くはないものの、抽象的でどこか“自慢風”です。黄金公式で改善S:高校時代、弱小テニス部は地区大会一回戦敗退が定位置T:三年生最後の大会で初勝利を目標にしたO:練習量よりモチベーションの低さが最大の壁R:朝練後にミニミーティングを導入し、目標をカードに書いて可視化Y:「小さな成功体験が人を動かす」と実感。今も職場で同じ手法を活かし後輩育成中これを120文字程度にまとめると──弱小テニス部主将として「朝練後1分の目標共有」を続け、部創設24年目で初勝利を達成。小さな習慣の力を学び、今も後輩育成で実践しています。具体性が増しつつ、数字や年数で信頼性も確保。誇張感はなく、読み手は努力と継続性に好印象を抱きます。「仕事」「生活」「趣味」三領域で実績を掘る婚活自己PRは、仕事以外の情報がむしろ差別化ポイント。あなたが当たり前と思っている行動が、誰かには魅力的なアピールになるかもしれません。仕事領域社内表彰より「チームの残業を月20時間削減」のほうが生活イメージにつながる海外出張回数より「現地スタッフと現地語でランチ会を主催」のほうがコミュ力を示す生活領域週末の作り置きおかずは「食費2割削減+同僚にお裾分け」まで書くと気配りが伝わる家計簿アプリ利用歴を「3年」と明記し、「昨年は旅行費を20万円貯蓄」と添えれば将来設計の具体性が増す趣味領域マラソン記録より「月間走行100kmを3年継続」のほうが粘り強さを示す読書量より「感想を家族LINEに共有し推し本を交換」のほうがコミュニケーション力がわかりやすい「等身大の数字」を添えて説得力アップ数字は説得力を高めますが、桁が大き過ぎると別世界の自慢に見えがち。目安は「1〜365の範囲の具体数」。「出張先で47都道府県制覇」「自炊歴8年、レシピは約50種」この程度なら親近感を保ちつつ、努力の裏付けになります。文章を柔らかくする「対話表現」自己PR文はモノローグになりやすく、固い印象になりがち。そこで「対話表現」を一文入れるとぐっと親しみが増します。例:友人から「弁当箱がいつも彩り豊かだね」と言われ、彩り重視のレシピ研究にハマりました。他者の声を借りることで、客観性と優しさを同時に演出できます。やり過ぎ注意“さりげなさ”が消えるパターンマニアック専門用語を多用し、読み手が置き去り年収や貯蓄額を細かく列挙して数字マウント実績を羅列し、感情や学びがゼロ上記は「凄い人だけど一緒にいて疲れそう」という逆効果を生みます。ストーリーフレームで感情や背景を語り、数字はあくまで裏付けに留めましょう。プロフィールの流れを整える「三段構成」最初の三行でアイスブレイク名前の由来や住んでいる町の好きな風景を添え、親近感を生むストーリーフレームで実績を一つだけ深掘り盛り込みは1トピックで十分。過剰は情報過多未来志向の締めくくり「料理好き同士で新レシピを試したい」「一緒に早朝ランを楽しみたい」など、相手参加型のビジョンを示すこの順番なら読み手が負担なく“あなた像”を組み立てられます。テンプレート例コピペ&カスタマイズOKはじめまして。海が見える町で育ち、夕焼けの色が変わる瞬間が一日のご褒美になっています。仕事では新人教育を担当し、**「ミス共有ノート」**を週1で作る仕組みを導入。半年でクレーム件数が3分の1になり、チーム全体の残業も月18時間減りました。失敗を笑い合える空気が成果につながると実感し、次は後輩と資格取得に挑戦予定です。プライベートは早朝ジョギング歴4年。友人から「継続力の人」と呼ばれますが、本音は美味しく朝ご飯を食べるためです。将来は一緒に朝活を楽しみ、季節ごとに小旅行できるパートナーと出会えたら嬉しいです。よろしくお願いします。数字・エピソード・感情をバランス良く配置し、自慢臭を抑えながら実績を提示できています。よくある質問Q複数の実績がある場合、全部盛りしてもいい?A読み手の集中力は2分ほど。メイン実績は1〜2個に絞り、残りは箇条書きプロフィール欄で触れる程度が効果的です。Q資格や賞を伏せるのはもったいない?A業界で伝わりづらい資格なら「年100時間の勉強を3年継続し取得」など、努力過程を強調しましょう。賞は「参加200人中3位」など相対値がわかると親切です。Q数字を公開するのが怖いA具体数→範囲に変換すれば安心。「3年連続で営業目標達成」→「複数年にわたり達成」「毎月10冊読書」→「毎週2〜3冊」など、柔らかい表現に置き換えましょう。まとめ「自己PR=自慢」ではない婚活プロフィールで大切なのは、日常を共につくるイメージ継続と誠実を示す具体性相手が参加できる未来の描写この三つを自然に伝えることです。黄金公式「S・T・O・R・Y」を下敷きに、仕事・生活・趣味の実績を一つずつ掘り下げれば、数字とエピソードが調和した“さりげない実績”が完成します。派手な肩書きより、日々の小さな習慣こそが信頼の証。あなた自身が気づいていない魅力を丁寧に言語化し、読む人が「もっと話してみたい」と感じるプロフィールを目指しましょう。今日このあと5分だけ、メモ帳に「最近うまくいった小さなこと」を書き出してみてください。それが、未来のパートナーへ届く“さりげない実績”の第一歩です。
こんにちは🐱💖西尾市・西三河エリアの結婚相談所「恋するレイラ」婚活カウンセラーの吉川英子です。8月16日(土)に開催される【恋するレイラ主催・婚活パーティー】に向けて、今回は初めて参加される方にもわかりやすく、パーティーを楽しみながら成功につなげるポイントをご紹介します!また、パーティー前の“自分磨き”にぴったりな、提携エステサロン【ラジョワ】のご案内もあわせてお届けします💖
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。「もう遅いかもしれない」そんなふうに思ったことはありませんか?40代や50代の中高齢者が、新しい出会いを求めるのは、少し勇気が必要です。でも、今の婚活は昔とはまったく違います。アプリやイベント、結婚相談所など、方法はさまざまに広がっています。このブログでは、婚活を始めようか迷っているあなたに向けて、中高齢者でも安心して行動できるヒントをお伝えします。出会いは、今からでも遅くありません。自分らしく一歩を踏み出す方法を、一緒に考えていきませんか?読むだけで、次の行動が軽くなる。そんな内容をお届けします。☆◇「中高年の出会いはない」と思っていませんか?あなたのまわりに、40代や50代で結婚した人はいませんか?「そんな人、いないよ」と思ったなら、それはきっと探していないだけです。中高齢者の婚活は、今では当たり前になってきています。再婚やパートナーを探す人たちが、自分らしい人生を見つけようと行動しているのです。恋愛は、何歳でも始められるんです。◇出会いの場は意外と身近にある「もう出会いなんてない」と感じるのは、自然なことです。でも実は、婚活イベントやマッチングアプリなど、今の時代には中高年向けの出会いのチャンスがたくさんあります。栃木のような地方でも、自治体や民間団体が婚活イベントを開催しています。中高年の独身者は1500万人以上。同じような思いを持つ人が、思いのほか多いのです。あなたが想像している以上に、出会いのチャンスはすぐ近くにあります。◇「遅い」じゃなく「今」が一番早い「もう年だから無理」そう思ってしまう気持ち、よくわかります。でも、婚活に“遅すぎる”はありません。大切なのは、動き出す“きっかけ”です。中高年の婚活では、「会って話してみる」というシンプルな行動が、未来を変えることにつながります。相手を求める気持ちは、年齢に関係ありません。まずは、一歩だけ。新しい時間が動き出すかもしれませんよ。今、あなたが抱えている不安も、実は多くの人が感じているものです。その一歩が、あなたの人生にあたたかさと喜びを運んでくれるかもしれません。私は、あなたが素敵な人と出会って、二人で笑っている姿を本気で願っています。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!