結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活をしている方の中には相手との『デート場所はどうしよう?』と悩んだことがある方もいると思います。 特に初デートなど出会って間もない頃は相手のことをあまり深く知らない状況も多いと思います。 その為、『どんなお店が良いのかな?』『どんな料理を選べば良いんだろう?』という悩みが生じてしまうのは必然的な部分でもあります。 結婚相談所の婚活でも『お見合い』は基本的に1時間というルールがある為、この限られた時間の中では相手の全てを知ることはもちろん、嗜好なども全てを把握することはできないが通常です。 その為、仮交際が成立した後に初デートで行く場所やお店探しをする上で悩んでしまう方も少なくは無いと思います。 また、初デートにつきましては、一般的には2時間程度のカフェやランチなどを推奨している相談所も多いと思います。 実際、このようなプランで初デートを行うカップルが多いのも事実です。 その中でも一昔前は初デートから飲酒が伴う居酒屋や臭いなどの問題から焼き肉などは避けた方が良いと言われていましたが、ここ最近は初デートから普通に居酒屋や焼肉に行くカップルも増えてきたような印象もあります。 お見合いの時やファーストコールの時に相手の嗜好なども確認できて、自然な流れで居酒屋や焼肉だけでなく、『この料理を食べよう』とか『このお店に行こう』という話になった場合は無理にカフェやランチと決め込んで進める必要はないです。 お互いにお酒が好きなら初デートから居酒屋デートなども自然な流れの1つでもあるのかなとも思うので私も全然良いとは思います。 しかし、特にこのような嗜好などの話ができていない状況の時はカフェやランチ程度の初デートの方が無難かなとも思います。 その中でランチの場合は大丈夫だと思いますが、カフェを選択した場合や何処かのお店でランチを食べてからカフェに行くなどのプランを組んだ場合のお茶をするお店選びについては、1つ気を付けなければいけないポイントがあります。 これは別にチェーン店とかそういう話ではないのですが、デートをする時にどんなお店を選択するのかによって、相手の気持ちを下げてしまう可能性もあります。 実際、仮交際が成立してからデートを重ねていく中で楽しさよりも『このお店は嫌だな…』という気持ちが勝ってしまい、交際終了を告げたという会員様もいます。 当時、彼女は30代の女性会員様でした。 そんな彼女はデートでは敷居の高いお店よりは普通のファミリーレストランや居酒屋などあまり肩肘張らないような場所で過ごしたいという気持ちがある女性でもありました。 その為、このような彼女の気持ちも取り入れながら『自己PR』と『カウンセラーPR』を私も作成したのですが、実際に仮交際に進んでからも彼女の方からも『このお店はどうですか?』というような提案を相手の男性にしながら活動を進めていて、その辺によくあるようなチェーン店などでもデートをしながら出会った男性と一緒に過ごす時間を本当に大切にしていました。 その中で彼女はある男性と仮交際が成立しました。 この時は初デートのお店はこの男性から『自分に任せて欲しい』と言われたみたいで当日までお店を教えてもらえなかったそうです。 当時は彼女の中でも『どんなお店なのかな?』と少し気になっていたみたいですが、楽しみな気持ちもあったそうです。 その中で初デート当日を迎えたのですが、この男性に連れて行かれたお店はお見合いでよく利用されているホテルのラウンジだったそうです。 当然、周りにもお見合いをしている方達もいたりして、何だか少し気まずいというか、『もしも過去にお見合いや交際をしたことがある男性がいたら嫌だな…』という気持ちもあり、この男性との会話に集中できなかったと彼女は話していました。 この日の会話でも『あの2人はお見合いですかね(笑)』『僕たちもあんな感じだったんですかね(笑)』みたいなことを言ってきたみたいで、彼女の中でも『早くこのお店を出たい…』という気持ちが強くなってしまったそうです。 その為、『お腹すいたので他のお店でご飯を食べたいです』という感じの話をして、お店を出たそうですが、この日のデートが終わってから彼女からは『少し相談があります』という感じで電話がありました。 そして、この日のことを聞いたのですが、彼女からは『私が気にし過ぎなのかもしれませんが、まさかラウンジとは思わなくて…』『デートで行ったのは初めてでしたが、やっぱりなんか前に会ったことがある人もいるかもしれないし、全然会話にも集中できなくて…』『せっかく考えてくれたお店だったと思うので、すぐに出てしまったのは私も失礼なことをしてしまったので反省はしています』『その後に行ったランチの時にも全然怒っているような感じもなくて、最初からランチにしておけばよかったですね、ごめんなさいって謝ってくれて、とても優しい方だとは思うので、もう少しお会いをしたいとは思っています』『ラウンジだと過去にお見合いをしたことがある方と会う可能性もあるから嫌みたいなことを言ったら、どれだけお見合いしているんだとか思われるのもあれかと思ったので、これからは私もお店を一緒に選びたいって感じのことは伝えたら、自分もその方が良いって言ってくれたので、もう大丈夫だとは思いますが…』という感じで話していました。 彼女がこのような気持ちになってしまうのも当然であり、彼女の立場で考えたら嫌になってしまうのは私も理解できました。 ただ、それでも恐らくこの男性も悪気があった訳ではないのかなとも思ったのですが、ラウンジ内での発言などはもう少し配慮して欲しかったなとも思いました。 そして、2回目のデートは彼女が大好きなイタリアンチェーン店に行ったのですが、この日は彼女もリラックスして会話などもできたそうです。 ピザやサラダなどもシェアしながら食べたりするのも楽しくて、この日は彼女も『今日は自分らしく楽しめました!』『ピザも切ってくれたり、色々と取り分けたりもしてくれたので、気が利いてやっぱり優しい方だなと思いました』『本当は私がやらないといけなかったかもしれませんが、ついつい甘えてしまいました(笑)』『次はラーメンを食べたいって言われて、おすすめのラーメン屋さんに連れて行ってくれるみたいなので楽しみです!』という感じで話していました。 この日は彼女が本当に楽しい時間を過ごせたことを私も感じたのですが、この次の3回目のデートで2人の交際に終止符が打たれました。 この日は予定どおりこの男性がオススメしてくれたラーメン屋さんに行って、彼女もラーメンが好きな女性でもあったので、お店の雰囲気的にあまり会話などはできなかったそうですが、美味しいラーメンも食べて、ここまでは彼女も大満足だったそうです。 ラーメン屋さんを出た後にこの男性から『少しお茶をしましょうか』という提案があり、彼女も快く応じたそうです。 そして、この時に『近くに良いお店がある』と言われて、そのまま付いていったそうですが、全然近くもなく、想像以上に歩いたそうです。 更にこの時に辿り着いたお店はまたホテルのラウンジだったそうです。 ホテルに入る前に彼女は『ここのラウンジですか?』『ラウンジちょっと苦手なので、さっき通ったカフェにしませんか?』と提案したそうです。 この時に『また戻るのは面倒ですね』『なんでラウンジ苦手なんですか?』と聞かれた為、彼女はもういいやと思って、『前にお見合いをした方とかに会う可能性もあるので嫌なんです…』みたいな話を伝たそうです。 するとこの男性は『そんなことってあるんですかね』『自分は1度もないので、大丈夫だから、いいから入りましょう!』という感じで言われてしまったと彼女は話していました。 この時の勢いというか強引さに彼女も引いてしまったみたいで、自分の気持ちを考えてくれないのも悲しかったことから、この日はお茶をせず、そのまま解散したそうです。 この日も彼女からは電話があって、この話を聞いたのですが、この日、彼女は『いつもいきなり電話しちゃってすみません…』『何故あんなにラウンジに行きたいのか理解ができません…』『あっちからしたら私が何故こんなにラウンジが嫌なのか理解できないかもしれませんが、もう根本的に合わないのだと思います…』『2回目の時はとても良くて優しさも感じていたのに今日は優しさの欠片もなくて、なんでそんなに!?って思うぐらい強引で怖かったし、もう会いたくないです』という感じで話をしていたので、私も先方の相談所に交際終了の連絡をしました。 確かに、ラウンジも雰囲気が良いし、デート場所として相応しいと思ってしまう気持ちも分からなくもないです。 しかし、彼女の過去にお見合いや交際をしていた人に他の方とのデート中に会いたくないという気持ちも理解はして欲しかったです。 彼女と同じような気持ちの方も男女ともにいるので結婚相談所で婚活をしている方はこのような事実があるというのは1つ理解しておくことも大切だと思います。 また、デート場所につきましては、ホテルのラウンジだけでなく、お見合いで利用することが多い喫茶店なども避けた方が良いです。 その為、もしもお見合いで利用されることが多いラウンジ以外のお店を知らないという方は所属している相談所に確認をしたら教えてくれるとは思います。 ただ、特に週末はお見合いも活発に行われている現実もあります。 その為、お見合いの時に過去にお見合いや仮交際をしていた人と会ってしまうケースや近くの席でお互いに別の方とお見合いをしたことがあるという方もいると思います。 仮交際中の同時並行は公に認められているので、これもお互い様の部分もあり、婚活をしている以上仕方のないことでもあります。 それでもこの中には自分の中で気持ちが高まっていた仮交際中の相手が他の人とお見合いをしているのを見てしまい、ショックを受けてしまったことがあるという方もいると思います。 実際、過去には同じような経験をした会員様もいるので、この件はまた別の機会でお話をさせて頂こうと思っています。 やっとの思いで婚活を始めてもなかなか思うように上手くいかず、『自分が本当に結婚なんかできるのかな…』『もう自分には結婚なんか無理な気がする…』と悲しくなってしまったり、心が折れそうになってしまう日もあるかもしれませんが、婚活中に生じる『辛い…』『悲しい…』『苦しい…』という感情は自分が本気で婚活をしているからこそ生じてしまう感情なんです。 今はどんなに先の見えない状況で辛く苦しい日々が続いていたとしても自分のペースで1歩1歩進んでいく先にある日急に目の前に虹がかかるというのも婚活の世界はよくある話でもあります。 涙が出るぐらい辛い中でも今でもこうして婚活の世界にいるという現実が自分にあるならこの瞬間を実感できる未来は必ず待っています。 何も心配しなくても『本気で婚活をしている』という現実がいつか必ず『幸せな未来』に変わるので、この日が来ることを信じて、楽しみながら婚活をして欲しいなと私は思います。 婚活は自分の気持ち次第で良いも悪いも状況は一変します。 『楽しい婚活。』をしながら『幸せな結婚。』『本気の気持ち。』があれば、叶うと思います。
長野県の結婚相談所を一軒一軒、実際に取材しています。婚活ナビゲーターのまさみです。今回は、長野県佐久市の相談所です。佐久市は北陸新幹線が通っていることで新幹線通勤をする方が多く移住されており、小学校が新たに建設されるほどの人気エリアになっています。空気も美味しいし、土地も広くて人気なんですよ〜!そんな佐久市には結婚相談所があまりなく、今回の相談所様の元には首都圏から移住目当てで独身の方が相談に来られるとか!先見の目がありますね〜
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。婚活レッツでは、サポートの一環としてこれまでの人生(婚活スタート前/現時点から遡って)を振り返りを行うためのワークをして頂くことを取り入れたいと思い、準備を進めています。ワークシートを作成する中で、一度立ち止まってこれまでの人生を振り返って頂きます。物心ついた幼稚園や保育園の頃から、小学校、中学校、高校、専門学校、大学、大学院から、社会人になってから現在までを遡っていきます。何を大切にしていたのか、力を入れて取り組んでいたこと、家族関係、友人関係、学力、特技、趣味等の変遷などを振り返ることが大切です。また、これまでの人生のピークはいつだったかを振り返り、ピーク時を10ポイントとして、どん底期を0として、人生を好不調時期を洗い出すこともやっていきたいと思います。詳細は詰めているところですが、これをやることで自分自身の強みであったり、熱心に取り組んでいたころのパッションを思い起こしたり、家族関係や友人関係、力を入れていたことなどを整理していきます。結婚はこれまでの人生から繋がっていくものなので、これまでの人生の延長線上で、結婚を通じて人生のピークを塗り替えられるようにパートナー選びだけではなく、どのような結婚生活を送って、これからの自分自身の人生をどんなものにしていきたいのかをイメージするためのツールとなれば良いと思っています。また、誰にでも得手不得手があると思いますが、棚卸をすることで明確になり、どの部分をストロングポイントとして伸ばしていくのか、あるいはウィークポイントはどこにあって、どのような改善をしてくべきなのかといったこともある程度理解が出来ると思います。この調書短所の対応をすることで、婚活だけではなく、今後の人生に大きな影響を与えることになると思います。棚卸の進め方は、以下の通りとなります。1.過去の出来事を振り返る:幼少期から現在までの出来事を時系列に書き出し、どのような影響を受けたか、何を学んだかなどを振り返ります。2.強み弱みを分析する:仕事やプライベートで得意なこと、苦手なこと、過去の経験から得たスキルなどを具体的に書き出します。3.価値観を再確認する:どのような価値観を大切にしてきたか、どのような生き方をしたいのかなどを明確にします。4.目標設定を考える:過去の経験や価値観、強みを踏まえて、将来の目標を具体的に設定します。5.将来のビジョンを描く:5年後、10年後、20年後の自分を具体的にイメージし、目標達成のための具体的なステップを考えます。6.ワークシートを活用する:項目に沿って自分のことを書き出すことで、棚卸しを効率的に進めることができます。更には、結婚や恋愛に関する部分を抽出して、今後の婚活に活かしていくことやサポートの参考になるようにワークをしていくことになります。これらを多少の時間をかけてしっかりと行うことで、結婚相談所のプロフィールもかなり明確に記述することが出来ると思います。重要なサービスの一つとして組み込んでいきたいと思います。
こんにちは! ブライダルサロンエントワの岡本です♪ 暖かくなってきたこの季節、自然の中で楽しく出会える「BBQ婚活パーティー」を開催します! おいしいBBQを囲みながら、リラックスした雰囲気で新しいご縁を見つけてみませんか?初参加の方やおひとり様も大歓迎です!【日時】 2025年5月25日(日)11:00〜14:00【場所】BBQスポット春日井〒486-0817愛知県春日井市東野町茨沢21-3【会費】男性:8,000円(税込)女性:5,000円(税込)※会場費・食材費込み‼️🍖→さらに、公式LINE登録で1,000円オフクーポンプレゼント‼️【お申し込み方法】InstagramのDMまたはエントワ公式LINEよりお気軽にご連絡ください♪皆さまのご参加、心よりお待ちしています🎵
自分磨きしながら婚活ができる結婚相談所サンマリエ浜松(SweetPartners スウィートパートナーズ)メンタル心理カウンセラー(兼)行動心理士の鈴木です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今日は『自らご縁を逃してしまう会員様の共通点』をテーマにお届けします。会員様にとって婚活(交際)がうまくすすんでいくためのアドバイスとして、やって頂きたいことをお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。『仮交際中』のお相手とのやりとりはLINEがメインだと思うのですが、LINEは便利でもあり危険でもあります。会員様とカウンセラーとのやりとりもLINEを使うのですが、時々2~3日既読にならない会員様がいたり、既読になっても反応がない会員様もいます。そうなると『お相手にはどうなんだろう?』と単純に疑問が湧きます。もちろん昼間はお仕事なのでお忙しいのですが、夜、せめて翌日には反応がほしいところです。2~3日後の返信はタイムリーではなくなってしまい、また、お相手相談所経由でお相手に伝える内容だとしたら、定休日等もあると更に日数がかかってしまいます。1つのやり取りで1週間ほどかかるとしたら、当然お相手の熱量は冷めていき、他のライバルへ目移りしてしまいます。実際にそれが理由で交際終了を告げられるケースがあることも事実です。たかがLINE、されどLINEです。忙しいを理由にしてしまうと、せっかく掴んだ『ご縁』を自ら逃してしまうことになりますので、ご自身の将来のために、婚活中は極力タイムリーな返信をするように努めてください。今ががんばり時です。『婚活』について・そもそも婚活をどうしようか迷われていたり、・出会いが少ないと感じていたり、・アプリ等で出会っても交際が上手くいかない・・・・という方がいらっしゃいましたら、お気軽に1時間ほどの無料相談からご利用くださいね。未来を変えられるのは自分自身です!ご連絡をお待ちしております。【お問い合せはこちら】 https://www.sweetpartners22.com/contactssl.html
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。「もう疲れた」「婚活なんてやめたい」そんなふうに感じたことはありませんか?何度もお見合いやデートを重ねても、なかなか交際が続かなかったり、良いと思った相手から断られてしまったり。婚活では、うまくいかない経験が何度も続くと、自信をなくしてしまいますよね。特に30代・40代の方の中には、仕事と両立しながらの婚活で時間的にも精神的にも余裕がなくなり、「自分には結婚できる未来なんて来ないんじゃないか…」と不安になってしまう方も多くいらっしゃいます。でも、そんなふうに悩んでしまうのは、けして“向いていない”からでも“頑張っていない”からでもありません。婚活に疲れを感じるのは、「ちゃんと真剣に向き合っている証拠」です。婚活で疲れるのは当然。でも、その疲れをどう乗り越えるかで、次の出会いのチャンスが変わってくるのです。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-では、婚活疲れに寄り添うカウンセリングや、活動のペース配分、心のケアを重視したサポートを大切にしています。このブログでは、婚活に疲れてしまったときの心の整理方法と、それでも「もう一度頑張ってみよう」と思えるようになるためのヒントをお伝えします。このブログを読むことで理解できることは以下の3つです。・婚活疲れが起こる原因とサイン・疲れを乗り越えるための対処法・en-Hope-でできるサポートの内容
こんにちは。結婚相談所花咲く縁結びです。先日、スタッフで神奈川県・本厚木のガーデンウェディング会場「アマンダンヒルズ(AMANDANHILLS)」に見学へ行ってきました!本厚木駅から車で15分ほど。緑豊かな森に囲まれた小高い丘の上に、まるで別世界のような結婚式場が広がっていました。アマンダンヒルズの魅力は、なんといっても“ロケーション”。ガラス張りのチャペルから見えるのは、一面の緑と広がる空。風が通り抜け、小鳥の声が心地よく響きます。写真では伝わりきらない“空気の気持ちよさ”を、私たちもしっかり感じてきました。都会の喧騒を離れた静かな時間は、まるでリゾート地での結婚式のよう。おふたりもゲストも、きっと癒される空間です。
こんにちは。犬好きの再婚者と30代後半からの男性を応援するマリッジ・サロンラーゴムイフトです。久しぶりの投稿です。1.「理想の相手が見つからない」と感じる自分を責めないで婚活を続けていると、なかなか理想の相手に出会えず、「どうして私だけうまくいかないんだろう」と落ち込むことがありますよね。周りが結婚していく姿を見ると、ますます焦りや不安が募り、「自分に何か足りないのでは?」と自分を責めてしまうこともあるでしょう。でも、まず大切にしてほしいのは、その感情を否定しないこと。理想の相手を求める気持ちは、あなたが未来のパートナーとしっかり向き合いたいと願っている証です。自分の人生に真剣だからこそ、「この人となら」と思える存在を大切に選びたい。その気持ちはとても健全で、決してわがままではありません。出会えない期間が長くなると、理想が高いからうまくいかないのでは…と悩みがちですが、理想があるのはむしろ自然なこと。あなたの想いを否定せず、今感じていることをまるごと受け止めてあげてください。婚活は、人との出会いだけでなく、自分自身と向き合う時間でもあります。悩んでいるのは、あなたが真剣に未来を考えているから。まずはその頑張りに、自分でエールを送りましょう。2.理想の人と出会うことはゴールではなく「心から安心できる人生のスタート」「この条件に合う人がいたら、きっと理想の結婚ができるはず」──婚活をしていると、つい条件面ばかりに意識が向いてしまうことがありますよね。年齢、年収、学歴、趣味、価値観…。もちろん、ある程度の基準や希望はあって当然です。でも、それが強くなりすぎると、せっかくの出会いのチャンスを見逃してしまうことも。結婚はスタート地点。理想通りの人に出会っても、その人とどんな関係を築けるかの方が、ずっと大切です。条件が合っても、一緒にいて心が休まらなかったり、価値観のズレに悩んだりすることはよくあります。一方で、最初はピンと来なかった相手と、会話を重ねるうちに安心感や信頼が育っていくこともあるんです。理想の条件を軸にするのではなく、「この人となら、どんな困難も一緒に乗り越えられるかも」と感じる相手に目を向けてみませんか?表面的なマッチよりも、「一緒にいると心が安らぐ」関係こそ、本当の意味での理想のパートナーなのかもしれません。3.理想の相手像を見直すことで、本当の「自分らしい幸せ」が見えてくる理想の相手像がはっきりしている人ほど、「その通りの人じゃないと意味がない」と思ってしまうことがあります。たとえば、「身長が高くて、穏やかで、年収は◯◯以上」といった条件があると、それに合わない人は候補から外してしまいがち。でも、その理想、本当に“今のあなた”が求めているものですか?婚活を続けるうちに、自分自身の価値観や大切にしたいことは変わっていくものです。「一緒にいて楽しい人がいいと思ってたけど、今は、話をちゃんと聞いてくれる人の方がありがたい」と気づくこともあります。理想を見直すことは、妥協ではありません。むしろ、「自分は何に幸せを感じるのか」を掘り下げる、大切な時間です。他人の価値観ではなく、あなた自身が本当に望む未来を明確にすることで、見えてくるものが変わります。理想を一度ゆるめて、自分にとって必要なもの、大切にしたいものを見つけ直してみませんか?きっとそこに、あなたらしい幸せのかたちがあるはずです。4.自分一人で抱え込まず、信頼できる人と一緒に考えてみる婚活で「理想の相手が見つからない」と悩むとき、多くの人がその思いを一人で抱え込んでしまいます。相談したくても、「こんなこと言ったら笑われるかも」「もういい年なのに…」と、つい口を閉ざしてしまう。でも、婚活は一人で頑張る必要はありません。信頼できる人──たとえば婚活カウンセラー、友人、家族などに、今の気持ちや悩みを素直に話してみてください。第三者の視点は、自分では気づけなかった思考のクセや、魅力の再発見にもつながります。たとえば、「あなたはもっとやさしい人が合うと思うよ」と言われたことで、自分の理想像を見直すきっかけになったという方も少なくありません。また、誰かと話すことで気持ちが整理され、前向きになれることもあります。孤独に感じる時こそ、誰かに頼る勇気が必要です。婚活の道は決して平坦ではありませんが、一緒に考えてくれる人がいることで、あなたの心はぐっと軽くなるはず。あなたの婚活は、あなただけのものではなく、周りの人にも応援されるべきもの。どうか遠慮せず、手を伸ばしてみてくださいね。5.「まだ出会っていないだけ」──そう信じる気持ちを持ち続けて理想の相手に出会えない日々が続くと、「もう私には無理かも」「このまま一生一人かもしれない」と、不安に押しつぶされそうになることもあるでしょう。出会いに対する期待が薄れてくると、心も身体も疲れてしまいますよね。でも、そこで諦めてしまう前に、こう考えてみてほしいんです。「私は、まだその人に出会っていないだけなんだ」と。理想の相手というのは、条件が100%合致する人ではなく、「この人となら一緒に人生を歩んでいける」と思えるような存在。最初から運命を感じる場合もありますし、何度か会う中で少しずつ安心感が育っていくこともあります。出会いには“タイミング”という大きな要素があります。その時がくれば、不思議なほど自然にご縁がつながることもあるのです。今は、その準備期間。あなた自身がより自分らしくいられるようになったとき、ぴったりの相手が現れるかもしれません。出会いがないと感じる今こそ、自分を整え、信じる力を育てていく時間ととらえてください。焦らず、腐らず、希望を手放さないでくださいね。あなたにふさわしい出会いは、必ずあります。
長く活動をしていると、どうしても出てくる感情があります。「私には結婚は向いていないのかもしれない」「もう何人会ったかも覚えてない」「また振り出しに戻った気がする…」こうしたお気持ち、私も何度となく聞いてきました。でも、それは「あなたがダメだから」ではありません。むしろ、続けていること、それ自体があなたの誠実さや前向きさの証拠です。とはいえ、ただ続けるだけでは結果につながらないのも事実です。だからこそ、いったん立ち止まって「やり方を見直す」ことがとても大切です。
弊社の会員様が続々と真剣交際突入しております!(^^入会して3ヶ月!(交際2カ月)で運命の出会いをGETして交際を展開している『30代後半女性』です。こちらの会員様は仕事もプライベートも一生懸命!いつも笑顔と周りに対する目配り気配りができる素直で可愛らしい女性です。今回ご縁があったお相手は1歳年上で、いつも彼女に優しく寄り添っていただける共感力の高い真摯な男性です(^^)/毎回のデート報告も本当に二人らしいお姿と居心地の良さを感じながら愛を育んでおられます!これからが本当に楽しみなお二人です。さぁ、ここからが本番ですね!プロポーズまで残り1ヶ月!しっかりと家族観やこれからの二人の未来を確認し合い、楽しみながらゴールインしましょう。当サロンは地元に密着した徳島県内の結婚相談所として20代~50代まで最大級の会員様が在籍し、地元婚活も豊富に望めます。比較的難しいと言われる30代後半~50代の会員様が続々と婚約・成婚のステージに突入しております。特に他社様で思うような結果が出なかった・・という方が続々ご入会されております『このような素敵な方と出会いたい』『自分もこうなりたい』『1年以内に結婚したい』という本気の方はお気軽にコンタクトお待ちしております。無料相談・お試し体験も充実しております!(^^)!☆公式LINE登録者限定『1分で出来る!あなたに合った無料婚活診断プレゼント中!(^^)!婚活力UPコラムとダブルGETのチャンス♪』 https://liff.line.me/1645278921 -kWRPP32q/?accountId=533wahoi☆体験型で出会う♡徳島婚活パーティーはこちらから https://www.ens-plus.jp/event ☆インスタグラム https://instagram.com/ensplus.2023?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==☆公式Youtube(会員様活動イメージ)https://youtu.be/H_2cYiVYQ3E☆公式ホームページhttps://www.ens-plus.jp
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!