結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。仲人の仕事は、良いことが大半ではあるものの、時と場合によっては責められたり、詰められたりすることもあります。成婚が出来ずに退会をされる人もいらっしゃいます。退会をされる理由は様々ですが、このまま継続しても成婚のイメージが出来ないとか、十分なサポートを受けられないなど退会の動機付けは人によって様々異なります。結婚が出来ないのは紛れもなく本人の責任ではあるのですが、私たち結婚相談所の仲人は、自分の責任と捉えている人も多くいると思います。成果を出すことが出来ずにご退会をさせてしまうので、申し訳ない気持ちではあります。精一杯のサポートをしてもご成婚に導けないこともあります。一方で、十分に力を注ぐことが出来ていなかったと反省することもあります。その場合は、ある程度文句を言われたり、責められたりということも甘んじて受け入れる必要があると思っています。しかし、ご成婚を実現して成果を出しているにもかかわらず、感謝するどころか文句を言ってきたり、いろいろと後から指摘をしてきたり、酷い人だと口コミサイトに悪口を書いてみたり、IBJ本部にクレームを入れるといった暴挙に出る人もいます。余程酷いことをしてしまったのでしょうか。成婚がある程度確約が出来た時から、急に態度を急変させてこちらを責めてくる人もいました。成婚がほぼ確定したことで、そこから私を攻撃していくようになりました。何故なんだろうと色々と考えてみましたが、恐らく成婚料を払わない、または減額することを目論んでいたのだと結論づけました。また、私に対して迷惑行為をしたいという欲求もあったのだと思います。何かと「弁護士」というワードを出すことで、法的手段をちらつかせてきていましたが、私は毅然とした態度で対応をさせて頂きました。弁護士とか裁判とか法的手続きといったワードを出されると焦ってしまう人もいるかもしれません。私は、前職では取締役管理部長という肩書で企業の管理部門を統括していましたので、当然のこととして法務も管轄内となります。企業法務ですが、裁判も何度か対応をしてきており、裁判への進め方や弁護士との連携、対応の仕方をある程度理解している立場です。ですので、弁護士というワードを出して来たのであれば、その弁護士から連絡をさせれば良かったと思うのですが、待てど暮らせど連絡はありませんでした。よって単なる脅しという事に過ぎなかった訳です。浅はかな攻撃は通用しないということです。口コミサイトに誹謗中傷をしてくる人は、こちらが余程悪いことをしたということではなく、その本人の生活や人間性の問題であると思います。良心の呵責に苛まれて悪い口コミを控えるのが普通ですが、その制御が聞かないというのは本人の理性の問題であると思います。何となく書いている人は分かるので、残念に感じることもありますが、ご病気があるので仕方がないかと思うこともあります。結婚相談所の仲人を10年以上もやっていると、多くの出来事があります。もちろん良いことの方が圧倒的に多いのですが、嫌な思いもすることも多くあります。人と人が協力をして人のために進める活動になるので、人間関係の拗れみたいなものは日常茶飯事だと思います。我々婚活レッツでは、それ程多くはないのですが、例えばIBJ全体でいうと毎日どこかで拗れているのだと思います。それでも、仲人の仕事は成婚を生み出した時や出産しましたという報告などをお聞きすると全てのことが吹っ飛んでいきますね。
今朝のYahoo!ニュース「婚活アプリで“独身”とウソ慰謝料200万円命じる判決も」を見て、マッチングアプリの功罪について考えた少し長めの文章となります。近年、マッチングアプリは出会いの手段としてすっかり定着しました。スマートフォン一つで理想の相手と出会えるこのツールは、恋愛・結婚・友達探しなど多様な目的で活用されています。マッチングアプリで結婚したというカップルも確実に増えており、婚姻数増や少子化に歯止めをかけるのにひと役買ってるのも事実。しかし、その一方で、今朝の記事のようなマッチングアプリの利用によるトラブルや弊害も無視できません。マッチングアプリの「功」と「罪」について考察してみたいと思います。マッチングアプリの“功”〜広がる出会いのチャンス〜1.出会いの選択肢が圧倒的に広がる地理的・時間的な制限を超え、普段の生活では出会えない相手と繋がれるのが最大の魅力。特にコロナ禍では、対面での出会いが難しくなったこともあり、アプリを通じて交際・結婚に至る人が増えました。2.自分に合った相手を見つけやすい年齢、趣味、価値観、ライフスタイルなど、プロフィールやマッチングの条件を細かく設定できるため、自分と相性の良い相手を効率的に探せます。3.恋愛に消極的な人にもチャンスがある内向的だったり、忙しかったりして恋愛に踏み出せなかった人でも、自分のペースでメッセージのやりとりから始められるのは、アプリならではのメリットです。マッチングアプリの“罪”〜気軽さゆえの落とし穴〜1.「出会い」が軽くなりすぎる危険性複数の相手と同時にやり取りができるため、1人との関係を深める前に別の人に目移りしてしまうことも。真剣な交際を望む人にとっては、誠実さに欠ける印象を受けることがあります。2.身元や目的の不明確さアプリの匿名性が高いことから、既婚者や詐欺目的の人が紛れているケースも。信頼できる相手かどうかを見極めるのは、簡単ではありません。3.メンタルへの悪影響「いいね」やマッチ数が少ないと自己肯定感が下がったり、逆に数が多すぎると選ぶこと自体に疲れたり。「恋愛」が「数値」になることで、本来の人間関係とは異なるストレスを感じることもあります。結論:使い方次第で“武器”にも“毒”にもなるマッチングアプリは、現代に合った出会いのツールであり、大きな可能性を秘めています。しかしその一方で、誤った使い方や過度な期待を抱くことで、心に傷を負うこともあります。重要なのは、「相手を探す」のと同時に「自分自身を見つめ直す」こと。アプリを使う前に、自分が本当に求めているものは何か、どんな関係性を築きたいのかを明確にしておくことが、功罪を分ける鍵になるのではないでしょうか。マッチングアプリは、多くの人にとって手軽で便利な出会いの手段です。しかし、そこには“効率”がある一方で、“本質的な関係”を築くことが難しい側面もあるのが現実です。私たちの結婚相談所は、アプリとは異なるアプローチで、人生のパートナー探しをサポートしています。1.「出会い」ではなく「成婚」をゴールにしているマッチングアプリは「出会うこと」が目的のサービスです。対して、結婚相談所は「結婚すること」がゴール。ゴールが違えば、プロセスも違います。相談所では、単なるマッチングではなく、将来を見据えた価値観のすり合わせや、結婚生活に必要な相性の確認をしっかり行います。2.私たちが“人の目”でサポートアプリがアルゴリズムで相性を判断するのに対し、結婚相談所では私たちカウンセラーが会員様の状況を十分把握した上で中立的な立場でアドバイスします。迷いや不安を一人で抱えず、第三者の客観的な視点から「本当に合う相手」を見つけられるのは、大きな安心材料です。3.身元保証があり、安全性が高い結婚相談所では、会員登録時に独身証明書・収入証明書などを提出していただくため、真剣に結婚を考えている人だけが集まる場です。アプリのように「本当は既婚者だった」「実は職業が嘘だった」という心配はありません。4.“効率”よりも“本気”を大切にするマッチングアプリは、たくさんの人と手軽に出会える「広さ」が魅力。IBJ加盟の結婚相談所も9万7千人を超える会員数で多くの出会いの機会がありながら、「質」と「真剣度」にもこだわります。だからこそ、無駄なやりとりに消耗することなく、本気の出会いに集中できるのです。終わりに:出会いの手段は「自分に合ったもの」を選ぶことが大切マッチングアプリにも結婚相談所にも、それぞれメリットとデメリットがあります。どちらが正しいというよりも、「今の自分に合っているのはどちらか」を見極めることが重要。出会いは多いけれど関係が深まらない本気の出会いをしたいけど、どう動いていいかわからない恋愛よりも、そろそろ結婚を真剣に考えたいそんな方には、結婚相談所という選択肢もあることをぜひ知っていただきたいと思います。まずは無料カウンセリングでお話してみませんか?「いきなり入会は不安…」という方のために、【無料カウンセリング】を行っています。今のあなたの状況や悩みに合わせて、最適なアドバイスをさせていただきます。
6歳年下の彼とは、お見合いで映画や趣味の話で意気投合。おだやかな物腰と家族思いの雰囲気に、安心感を覚えました。「私でいいのかな」と不安になったとき、彼は言ってくれました。「僕はあなただからいいんです」——その言葉で、未来が見えました。・・・年齢や条件より、心が通うかどうかがご縁の本質です。・・・▶成婚インタビューの全文は https://www.sunmarry0909.com/interview/16869616714112
こんにちは。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。お見合いからのプレ交際に進む壁も高いですが、プレ交際から真剣交際に進むときは、更に、この人か、他の人か、もっと理想の人に出会えるのではないか、高い高い迷いの壁に突き当たるときがあります。真剣に結婚に向かっているからこそ、迷うのは当たり前ですよね。生涯を共にするパートナーなのですから!ただ、迷いに時間をかけすぎると、自分の気持ちやお相手の良さがボヤけてきてしまいます。特に夜や時間がたくさんあるときに考え始めると、どんどん負のサイクルに巻き込まれることが多々あります。お相手が言った何気ない一言を深読みしすぎたり、誉め言葉で言った一言を、裏があるのではと勘繰ったり。迷ったときは時間をかけず、ご自身の絶対譲れない結婚条件と照らし合わせてみてください。良くない方向に行きそうな時は(夜とか)、自分で自分をコントロールして、翌日に持ち越す努力をしましょう。交際も結婚も、嫌なところを数えるのではなく、良いところを数えるほうが、幸せになれます♡自分の心をコントロールできるようになれば、自分も楽だし、きっと良いパートナーに出会える日も近いです。
連日のご成婚でハートフルサポートハピネスは幸せで一杯でーす(^O^)/昨日も熱々ラブラブのお二人がご成婚手続きにご来店されました(*´艸`)予定の時間より30分ずらしてご来店されたお二人は「遅くなってすみません!」と言って入って来られました。遅くなられた理由をお聴きすると、お二人は「旅行会社で新婚旅行の手続きをしてて…。11月22日にハワイで挙式をすることになりました」と満面の笑顔で仰っていました(#^^#)お互いの第一印象は、彼が「可愛いー!」、彼女が「優しそー!」。お見合いでは仕事のことや日常の過ごし方、婚活を始めたキッカケなどをお話されたそうで、彼女は彼の仕事に対する熱意や姿勢を聞いて「頼りになる男性でとても優しい方だなぁ!」と思われたそうです。実は彼は一度結婚も経験されていて、彼女が離婚の理由について気になるだろうときちんと話をしてくださったそうで、そんな彼の誠実さも彼女の心に響いたようですよ(#^^#)彼が上手に会話をリードしてくれて、お見合いが楽しくって気が付くと2時間を過ぎていたそうです(^^♪もちろん、彼女は迷いなく交際希望です!初めてのデートは焼肉屋さん。彼が予約をしてくれたいい感じのお店です。彼がお肉を焼いてくれて、お支払いもスマート。話題も豊富でとても楽しくて時間が過ぎるのが早く感じられたそうですよ(^^♪その後は、大分、宮崎、長崎、福岡、熊本と、いろんなところへドライブを重ねて来られた二人です。福岡県の糸島に行かれた時に、彼女が職場の人へのお土産を選んでいると、彼が「人のために真剣に考えている君が好きです」と言ってくれたそうで、「とても嬉しかったです💕」と幸せそうに仰っていました(#^^#)想い出のデートについてお聴きすると…。「初めてのデートで行った焼肉屋さんです」と彼女。彼から下の名前を聴かれたので答えると、彼がなぜか固まってしまって…。なんと、前の奥さんと同じ名前💦漢字まで一緒だったそうです(^▽^;)彼は「気にならない?大丈夫?」とひたすら心配してくれたそうですが、彼女は「気にならないから大丈夫よ」と答えられたそうです。「気にならないといえば噓になるかも知れないけど、ある意味運命的な出会いと思って前向きに考えることにしました」と彼女は大人の女性でした(*^^)vプロポーズのことをお聴きすると…。正式なプロポーズはされていないとのこと。彼女が「いつも好きとか一緒になりたいって言ってくれるので、何度もプロポーズされているみたいです💕」と幸せそうに仰っていました。「一人でいる時間が好き」と言っていた彼が、「一人でいるより君といる時間が好き」と言ってくれた時は最高に嬉しかったそうですよ\(^o^)/
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。婚活してるのに、なぜかしっくりこない。そんな違和感を感じたことはないですか?条件も理想通りで会話も弾んだのに、なぜか心が動かない。でも安心してください。それは、あなたが間違っているからではありません。その違和感こそが、未来のミスマッチを知らせるサインかもしれないんです。この記事では、婚活の現場でよくある「ズレ」の正体を解説します。ミスマッチを防ぐ考え方や相手選びのヒントをまとめました。読むことで、理想の相手と合わない理由が見えてきます。婚活を成功につなげたいあなたへ、本質を見極める視点をお届けします。☆◇理想の人なのに、なぜか通じない婚活をしていると「条件は良いのに話が合わない」と感じたことはありませんか?外見や年収など、希望通りの相手なのに、会話のテンポや価値観がかみ合わない。実はこれ、多くの人が経験する婚活のミスマッチなんです。なぜ起きてしまうのでしょうか。人はつい理想の条件ばかりに意識を向けてしまいます。でも、本当に大事なのは「一緒にいて自然でいられるかどうか」です。そこを見落とすと、婚活の失敗につながることもあります。◇ズレが起きる理由と、その正体理想と現実がズレる理由は、環境や心の変化にあります。たとえば、以前は刺激をくれる相手を求めていたけど、今は安心感を大事にしたい。そんな変化が起きるのは、ごく自然なことです。だからこそ、会話で違和感を覚えたら「何かがズレているかも」と一度立ち止まってみましょう。無理に合わせるより「この人と一緒に毎日を過ごしたいかどうか」を、今の自分に問いかけてみてください。◇幸せな人生を選ぶために婚活の成功は、結婚できたかどうかではありません。本当に合わない相手と結婚してしまうことこそが、婚活の失敗といえます。だからこそ「条件」より「自然に過ごせるか」を意識してみましょう。違和感に気づけるあなたは、正しい道に立っています。その感覚を信じることが、幸せな結婚への第一歩です。焦らず、自分の感覚を大切に。あなたの心が笑顔になれる未来のために、今こそ考える価値があるんです。
結婚を目指して婚活をしていると、「この人となら大丈夫そう」と思う瞬間があるかもしれません。でも、いざ結婚生活が始まると、小さなすれ違いが大きな溝になることもあります。そうしたリスクを未然に防ぐ方法として、いま注目されているのが「婚前の話し合いの見える化」です。たとえば、「家事はどう分担する?」「帰宅が遅くなる時は連絡する?」といった、日常生活に欠かせないルールの事です。これらをあらかじめ書面にしておくことで、結婚後の誤解や衝突を減らすことができるのです。実際に、当結婚相談所では、成婚が近づいた会員様に向けて、具体的なチェックリストを使った確認をおすすめしています。家事の割合や金銭管理、親との距離感など、後回しにしがちなポイントを話し合っておくことで、成婚後も穏やかで安定した暮らしを続けている方が多くいらっしゃいます。最近では、「婚前契約」という形で、そうした確認事項をより確実に残しておきたいというご相談も増えてきました。「契約」と聞くと堅苦しく感じるかもしれませんが、実際は「ゴミ出しはどちらが担当か」など、日常のルールを確認し合う、ちょっとした“予行演習”のようなものです。婚活のゴールは、結婚式ではなく「その先の幸せな生活」です。だからこそ、今のうちに理想の暮らしについてしっかり考えておくことが大切です。当相談所では、行政書士など専門家との連携も含め、万全の体制で皆様の結婚をサポートしております。「こんなことまで話していいのかな?」と迷っている方も、まずは一度、ご相談にいらしてみてください。婚活を、もっと安心で前向きなものにしていきましょう。(追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。#IBJ婚
こんにちは、HSP・内向型・恋愛初心者さん向け相談所占い師のいる結婚相談所amie-ami-アミーアミの亜実です。今日は、婚活中によく聞く「なんだかしんどい」「もう疲れたかも…」そんな声についてお話したいと思います。婚活がうまくいかないと、「私がダメなんだ」「もっと頑張らなきゃ」と、自分を責めてしまい「私が結婚をしたいと思うこと自体間違っていた」とドツボにはまってしまう方がおられます。でも実は、心が疲れているサインに気づかないまま無理に進んでしまっているからかもしれません。
──そんなふうに思っていませんか?え?それって何と比べてますか?もしかして、無料のマッチングアプリと?結婚相談所と無料アプリはそもそも目的が違いますアプリは「出会い」相談所は「結婚」少しだけ考えてみてくださいあなたが出会いたいのは、“無料で出会いを探してる人”ですか?もしそうなら無料アプリでいいと思いますでも──本気で「結婚」を考えている人と出会いたいなら、その人たちはちゃんとお金と時間をかけて真剣に動いています
「まだ結婚は先かな」「自然な出会いがあれば…」そう思いながら、いつの間にか何も変わらない毎日を繰り返していませんか?学生時代のように、自然と誰かと仲良くなって、恋が始まる――そんな出会いが難しくなってくるのが、20代後半から30代。仕事が忙しく、交友関係も固定され、ふと「私、このままで大丈夫かな」と思う瞬間が訪れます。
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!