結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは結婚相談所カインド津熊照美つくまてるみです。2002年から23年結婚相談所カインドを続けていてお見合いの紹介に3000回以上行っていると思います。2025年5月18日(日)10:30のお見合いの紹介をしました。お見合いの紹介に行くとお相手のお人柄が分かるのと会員さんのお見合い後のお返事が交際希望かお断りか理解出来ます、今日はお相手は男性でしたが少しお写真のイメージと違っていましたが、優しそうな素直そうなお人柄を感じました。観た感じは会員さんのタイプではないように感じましたがお人柄は良さそうなかたでした。人がこの世で創れる最高に尊いものは「人間」なのに人が価値を置くことは結婚して親になることより、自分がいかに自由に思うように生きられるかとのことのように思われるかたが多くなった気がします。生きた証を1番遺せるのは自分の子供だったり、孫だったりするのに、なあと私は思うんですがね考え方も様々、価値観も様々ですもんね。別にこの世に生まれたからってこの世に何か遺さないといけないってことはないですもんね。それでも考えるとお金とか物とか遺すことより、自分の子供や孫やこの世にいて、続いて行くことのほうが凄いことのように私は思います。私は先祖からのバトンは渡せました。そんなこと、どうでも良いのかもしれませんがだけど、私は人がこの世で創れるもので1番尊くて凄いものは「人間」だと思います。あなたも是非、この世で創ってみて下さいね😀あなたもパートナーを探されませんか?結婚相談所カインド津熊照美までご連絡下さい😀「つくまてるみ」検索で会員さんたちの活動を綴ったブログが出ます。
こんにちは!山口県下関市を拠点に活動する、結婚相談所『結美-musubi-』婚活カウンセラーの森本亜希子 です。唐戸市場から取り寄せた新鮮なお魚で、お刺身、フグの唐揚げ、煮付けまで…まるで料亭のような豪華な手づくり料理に、みんなで感動!・・・続きはこちら📝✨ https://musubi-marriage.com/20250518_blog/
**はじめに** 40代、50代になると、過去の経験や周囲の目が気になり、恋愛に対して心に壁を作ってしまうことがあります。でも、恋愛は、その壁をそっと取り払い、心を解放してくれる力を持っています。年齢を重ねた今だからこそ、誰かと心を通わせることで得られる安心感を味わえるはず。今日は、恋愛を通じて心の壁を取り払うヒントをお話しします。**心の壁は自分で作ったもの** 心の壁は、過去の傷や「もう恋愛は無理だ」という思い込みから生まれることが多いです。でも、40代以上の方は、人生経験からくる強さと優しさを持っています。壁は、自分を守るために作ったものかもしれませんが、同時に新しい幸せを遠ざけてしまう原因にも。まずは、その壁を「自分で作ったもの」と認めることから始めましょう。たとえば、恋愛への不安を紙に書き出し、「この気持ちも自分の一部」と受け止めてみる。壁を壊すのではなく、そっと取り払うイメージで、心を軽くしてみませんか?**壁の向こう側への小さな一歩** 心の壁を取り払うには、小さな一歩を踏み出すことが大切。いきなり大きな行動は必要ありません。たとえば、信頼できる友人に恋愛への思いを話してみる。あるいは、趣味の集まりで異性と自然に話す機会を作ってみる。そんなささやかな行動が、壁の向こう側への入口になります。40代からの恋愛は、心の安心感を大切にするもの。壁を取り払う過程で、自分が求める温もりに気づけるでしょう。**最後に** 40代からの恋愛は、心の壁をそっと取り払い、新しい幸せを受け入れる力を持っています。過去や不安を手放し、心を解放する一歩を踏み出してみませんか?年齢を重ねたからこその深い絆が、あなたを待っています。ほんの少しの勇気で、壁の向こう側に温かい出会いを見つけてみましょう。
こんにちは! 兵庫神戸御影・元町・大阪梅田の結婚相談所 ブルースター代表の山本です。またまた年の差のお見合いが決定しました。50代半ばの男性と、30代半ばの女性!お綺麗な方で、お住まいも近い。(同じ県内)こんな素敵な方がOK下さるとは!それって、女性が枯れ専(中年以上の男性が好き)なんじゃないの~!?と思われるかも知れないですが、女性の希望年齢は【45歳くらいまで】それでも彼をOKして頂いたんです✨感謝しかない!!!
こんにちは、夫婦で運営する結婚相談所THReeミライエです。前回の【自己分析編】に続き、今回は婚活で欠かせない「コミュニケーション術」についてお話します。
こんにちは!岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。結婚相談所をやっていると新たに婚活を始める人と残念ながら諦めてやめていく人が居ます。その人達が何故始めたか、なぜ止めたか考えてみると未来を見ているか過去を見ているかの違いのような気がします。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20250518101405/
「この人と仮交際に進んでも大丈夫?」と迷ったことはありませんか? 仮交際は結婚に向けた大切なステップだからこそ、慎重に判断したいですよね。✅質問ばかりでなく、自然な会話ができる人 ✅笑顔があり、一緒にいて心地よい人 ✅気遣いができる人(手土産の準備など)この3つのポイントを押さえれば、安心して仮交際に進めるはず! さらに、「仮交際に進んでいい人のチェックシート」もご用意しました✨あなたの婚活を成功させるヒントをブログで紹介しています! 📖ブログはこちら https://aloha-hm.jp/blog/ karimikiwame/#婚活#結婚相談所#仮交際#婚活成功#チェックシート付き
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。アラフォー女性の婚活は、他の世代に比べて難しいと思われています。しかし、難しい状況の中でも、自分のおかれている実情を理解したうえで、価値観や考え方を柔軟に変えることができるアラフォー女性は婚活を成功させて成婚退会されます。では、アラフォー女性が婚活を難しくしているNGな価値観と改善方法をお伝えしていきましょう。 【NGな価値観】1■理想が高すぎる2■プライドが高すぎる3■先の事を心配し過ぎる詳しくは改善方法も併せてYouTubeにてお話しております。ぜひ、ご視聴ください。よろしくお願いいたします。婚活を難しくしているアラフォー女性特有の価値観! https://youtu.be/SV6_EWID81w ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
ある日、電車に乗っていたときのことです。ボックス席に座る高齢の女性と、若い3人の女の子が仲良く談笑している姿が目に入りました。にこやかに会話を交わしながら、一体感のあるその雰囲気は、とても微笑ましく、思わず目が留まりました。駅に到着し、4人が降車するタイミングになると、3人の女の子が自然におばあさまの手を取り、段差のある車両から降りるのを手伝っていました。あまりにも自然なその行動に、「家族って、こういうものなんだな」と胸が温かくなったのを覚えています。今、婚活を始めようか迷っている方にこそ、こうした何気ない家族の風景に目を向けてほしいと思います。仕事や趣味、日常の忙しさに追われる中で、「家族を持つこと」の意味を深く考える機会は少ないかもしれません。ですが、誰かと人生を重ねる中で築かれる信頼や愛情は、何にも代えがたい価値をもたらしてくれるはずです。新宿区のように出会いの場が充実している地域に住んでいるなら、今こそ動き出すタイミングです。「将来、笑顔で寄り添える誰かがそばにいる人生を歩みたい」―そう感じたときが、最初の一歩のチャンスです。婚活は、自分自身の未来を大切に育てていく行動のひとつ。今日から少しずつ、始めてみませんか?(追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。
今回は、人口動態調査による1985年と2022年のデータを基に、女性の結婚年齢と出産年齢の変化について分析し、なぜ早い婚活が理想的なのか、そして婚活を考え出したらすぐに行動に移すことの大切さをお話ししたいと思います。 女性の結婚・出産年齢はどう変わったのか?まず、平均初婚年齢は大きく上昇しています。1985年の女性の平均初婚年齢は25.2歳程度でしたが、2022年には29.7歳となり、約4.5歳も上昇しています。晩婚・晩産の現実と選択肢女性の晩婚化は、その理由として、女性の高学歴化と社会進出の拡大、経済的自立の実現、「結婚や出産は人生の必須イベント」という考え方から「選択肢の一つ」という価値観の多様化、パートナー選びの慎重化、経済的不安定さの増大などがあるといわれています。 これらの結果として、第1子出産時の母親の平均年齢も、1975年の25.7歳から2022年には30.9歳へと5歳以上も上がっています。厚生労働省の人口動態調査から1985年(昭和60年)と2022年(令和4年)の女性の年齢別出生数を比較してみましょう。 【出生数(母の年齢5歳階級別)】-1985年:総数1,413,661人 20~24歳:247,341人 25~29歳:682,885人(ピーク) 30~34歳:381,466人 35~39歳:93,501人 40~44歳:8,224人 45歳~49歳:244人 -2022年:総数806,062人 20~24歳:59,894人(24%) 25~29歳:210,427人(31%) 30~34歳:292,435人(77%) 35~39歳:193,173人(206%) 40~44歳:48,516人(590%) 45~49歳:1,617人(662%) この数字を見ると、大きな変化が2つあることがわかります。 1.出産年齢の高齢化:1985年は25~29歳での出産がピークでしたが、2022年では30~34歳がピークとなり、35歳以上での出産も大幅に増えています。2.出生総数の減少:1985年に比べ2022年は総数で約46%も減少しています。 数字だけを見ると「結婚も出産も年齢が上がっているので、急ぐ必要はない」と思われるかもしれません。しかし、ここで女性の年齢別妊娠確率のデータをご紹介します。 【年齢別自然妊娠確率(1年間の妊娠率)】-20~24歳:約86%-25~29歳:約78%-30~34歳:約63%-35~39歳:約52%-40~44歳:約36%-45~49歳:約5% これを見ると明らかなように、女性の妊娠確率は年齢とともに低下していきます。特に35歳を過ぎると急激に低下し始め、40代になると大幅に下がります。これは生物学的な事実であり、社会の変化にかかわらず私たちの体は変わらないのです。 子供が欲しいという方にとっては、早い婚活が理想的1.妊娠・出産の可能性が高い:若いほど妊娠率は高く、不妊リスクは低くなります。2.子育てのための体力がある:若い方が体力があり、子育ての負担を乗り越えやすいです。3.ライフプランの選択肢が広がる:早く結婚・出産すれば、第2子、第3子も検討しやすくなります。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!