結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
独自の「みら婚メソッド」で奇跡の成婚を生み出すこじらせ婚活迷子さんが得意な結婚相談所みらい結婚コンシェル田井和男です。長年独身で自由に生きてきた。仕事にバリバリ挑戦し、一人の時間を楽しみ、自由を謳歌してきた。でも年齢を重ね、周りが結婚していき、自分だけが取り残されて行く感覚に。また親の衰えも見えてくると、誰だって結婚が頭をよぎり始めます。そして、婚活を始めてみる・・ところが心の中にいつも「本当に自分は結婚したいのか?」「結婚してもすぐに独身にもどりたくなるのではないか?」「自分が他人とうまくやっていけるのか?」そんな不安がよぎり始めます。この原因は長年の「ひとり慣れ」の可能性があります。
20代、30代の女性婚活に特化したブライダルサロンZEROカウンセラーの渡邉です。今回のブログは『悪いのは自分じゃない!?』です。「この前の飲み会、最悪だった・・・」最近、こんな言葉を耳にしました。これはなかなか危険信号です。。なぜなら・・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=8971
20代、30代の女性婚活に特化したブライダルサロンZEROカウンセラーの野村です。今回は『これをやったらうまくいく!婚活必勝法!!!』是非、最後まで読んで頂けると嬉しいです!婚活必勝法とは・・・・・・続きはZERO公式ブログです。 https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=8981
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!今日は大谷翔平選手の入団会見がありました。冒頭から「感謝」を述べ、大谷選手の人柄が滲み出た会見だったように思います。1000億以上の契約が結べたことに感謝しているわけではありません。これまでにお世話になったエンゼルス球団、選手、選手の家族、関わったすべての方に関して感謝を述べていたように思います。結婚相談所でも感謝感謝と言われていると思いますが、皆さんはどうでしょうか。感謝をしているでしょうか。誠実に行動できているでしょうか。先月の成婚退会者も、今月末にプロポーズすることが決まっている会員様も、成婚していく人は誠実で感謝の気持ちを持っています。これが成婚者に一番共通していることです。行動や考え方はもちろん、自分の為に行動するのではなく、常に相手を喜ばそうと幸せに笑顔になってもらおうと頑張っていました。決して見返りなんて求めていません。でもどうでしょうか。婚活がうまくいっていない人は見返りばかりを求めていませんか。自分の幸せばかりを考えていませんか。そこばっかり注目していませんか。それではダメなのです。誠実な人に良縁は巡ってきます。でも感謝が出来ない不誠実な人には良縁はなかなか巡ってきません。お見合いは組めるかもしれませんが、決して発展していく事はないでしょう。結婚はそういう世界なのです。弊社でも、お見合いが出来ることに感謝すること、周りの人たちや今現在婚活ができている環境に感謝すること、家族や兄弟にも感謝すること、自分という人間を選んでくれたことに感謝できるようにとアドバイスしています。中には感謝なんて気にもせず結婚は出来ることでしょう。でも現代社会の離婚率をみて下さい。3組に1組以上となってきています。結婚はしてもお互いもとは他人同士なのです。結婚したから何でもありではありません。そこにも当然感謝なのです。感謝を忘れるから関係が崩れるのです。感謝を大切に当たり前ならず頑張っていきましょう。-------------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①仮交際との向き合い方 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/105645/ ②選ばれる女性になれば婚活は上手く行く https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/106001/ ③カウンセラーが合わない! https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/103950/
こんにちは!結婚相談所「WillMarry」のカウンセラー・おいちゃんです。当ブログでは、今まさに結婚相談所での婚活を考えていたり、絶賛婚活中の男性の皆様向けに、婚活をスムーズに進めるためのさまざまなヒントを紹介します♬お見合いをしたことがある人は、先方からフィーリングが合わなかったという理由でお断りされた経験はありませんか?でも、フィーリングが合う・合わないが結局のところ何を意味しているのかイマイチわからないと感じる人も多いはず。今回はフィーリングをテーマにお伝えいたします。①お見合いはお互いのフィーリングを確かめ合う場フィーリングとは、お相手から直感的に感じとった雰囲気を意味する言葉であり、なんとなく波長が合う、考え方が近そうだと感じるかどうかなどが、フィーリングが合う・合わないの判断材料になります。共に過ごす時間が多い結婚生活においては、リラックスして一緒に過ごせるお相手かどうかが大切となるため、お見合いはお互いのフィーリングを確かめる場とも言えるのです。お見合いの場だけではなく、職場の人や友人とコミュニケーションを取る場合も、話しやすいと感じたり、話すテンポやペースが合うと感じる人がいれば、逆に常に緊張すると感じたり、なんとなく馬が合わないと感じる人もいると思います。複数回会っている相手の場合は、お互いに合う・合わないをなんとなく感じとることが多いものですが、1回お会いするだけのお見合いでは、判断しづらい部分があります。そのため、自分はお相手に対してフィーリングが合うと感じても、お相手は合わないと感じてお断りされることもありますし、「良い方だと思いましたが、結婚をイメージすることができませんでした」のようなお断り理由は、まさにフィーリングが理由によるものですが、あくまでお相手の感性による判断なので、今回はご縁がなかったと気にせず、気持ちを切り替えることが大切です。➁フィーリングを理由に毎回お断りされる場合は、違う理由が潜んでいる可能性もただし、お断りの理由が毎回フィーリングが合わないだった場合は、今までの婚活状況を見直してみた方が良いかもしれません。というのも、フィーリングが合わないは、角が立たないお断り理由として使いやすいため、直接お断りしづらい理由がある場合などに使われることがあるからです。たとえば、口臭や体臭、写真と印象が違う(老けて見えた、不潔感を感じた)など、容姿に関する場合は、正直に伝えてくれる相談所もありますが、フィーリングを理由にすることも。清潔感のある服装で行く、口臭対策をする、プロフィール写真と同じような雰囲気を心がけるなど、身だしなみは自分で改善することができますので、見直して改善すべき点は改善しましょう。ほかにも、お互いの話すペースやテンポが合っているかどうかをチェックしている女性は多いので、早口で話していないか、自分のペースで一方的に話していないかなど、自分の話し方についても見直すと良いでしょう。お相手のことを思いやる気持ちを持ってお見合いにのぞんていれば、必ず自分とフィーリングが合いご縁につながる女性はいますので、諦めずにご縁をつかみにきましょう!
「あなたのことが好きです」という言葉、聞くと嬉しいけれど、時には「どうして私のことを?」と疑問が湧くこともありますよね。相手がなぜ自分を好きなのかが分からないとき、ちょっとした不安を感じるのは自然なこと。でも、心配ご無用!相手の気持ちを確かめる方法はいくつかあるので、ちょっと一緒に探ってみましょう。
男性に引っ張って行って欲しいと思う女性は少なからずいるかと思いますが、「繊細」で「消極的」な男性は意外に多いのが実情です。嫌われたくないという考えが先行する。思い切った行動が取れない。ついつい女性の顔色を伺ってしまう。例えば、LINEの返信に顔文字が少なかったり、返信が素っ気なかったり、未読のまま放置されていると、嫌われているのではないかと心配になる。そういった弱気な男性は一定数います。 自分に自信の持てない男性に一番必要なのは経験です。成功体験をする事でコツが身についていきます。しかし、婚活においては繊細さが邪魔をして、なかなか上手く進まないのが実情です。そういった場合、女性側が男性心理を理解した上で、男性の行動の後押しをするというやり方があります。簡単に言うと、男性を「その気」にさせるという事です。 具体的には、デートをするような関係の男性に対し、「食べたいもの」や「行ってみたい場所」を伝える。連れて行ってとまでは言わなくていいです。独り言のように伝えるだけで十分。男性は女性に喜んでもらいたいと思っていますから、女性からの願望を知る事ができればそれに応えようとします。そして、その願いを満たしてくれた時に満面の笑みで感謝の意を表せば、男性にちょっとした自身が芽生えます。 この人、気が利かないんだなと思う場面があっても、本人の経験値が少ないから気が付かないという可能性は大いに考えられます。繊細で消極的なために恋愛経験が乏しいという男性に、大らかに接する事ができるかどうかが鍵です。思いやりの心が良好な関係を導きます。 異性に対し消極的でも、仕事面ではバリバリやっている人もいるでしょう。また、繊細な人は他人に対して気遣いができる人も多いです。 憧れの男性像から考えればギャップがあるかも知れません。しかし、婚活をしている男性の中に、理想的な男性がどれほどいるでしょうか。現実を理解した上で、どうしても譲れないポイントを相手がクリアしていれば、とりあえずはお近づきになるというのも方法です。そして、相手をその気にさせる「ヒント」を与え、行動を促す。そうする事で消極男性に少しずつ自信がついていくでしょう。 相手に求めすぎてしまう事で、婚活がなかなか上手く進まないケースは多々あります。加点方式で相手を評価し、良好な関係を築いていくのも有効な手段ではないでしょうか。
こんにちは。共働き希望の方専門の結婚相談所婚活サロンエンエルアのさくまなおみです。今日はクリスマスシーズンのデートの食事についてです。今年であれば12/22(金),23(土),24(日)あたりにデートを予定して、ランチやディナーをどこで食べるか検討中という方も多いかと思います。人混みが嫌いで出来れば混雑しない場所で食事を取りたい、でもまだ家デートなどをする関係性でもない場合、クリスマス時期のレストラン選びは悩ましいですよね。外でご飯は食べたいけれど、混雑は苦手で穴場のレストランを選びたい。今日はそんな方に向けて、クリスマスデートで穴場の飲食店ジャンルをご紹介します。▼ブログの本編はこちら▼ https://konkatsu-enelua.com/archives/1996
こんにちは!アットブライダル銀座の家田です。弊社ではクリスチャンの方の婚活、一般の方の婚活の両方を応援させていただいております。過去のブログでは、プロフィールに自分がクリスチャンであることをあらかじめ書いておく方が、後々楽であることに触れておりますので、お時間ある方はお読みください。ibjシステムズには、個人の宗教を書く欄が今はありません。(以前はありましたが)そこで、クリスチャンの方はプロフィールにその旨を書いてもらったりしてます。もちろん、ご本人の希望でどちらも選べますが、お見合いから交際に進んだ際に最初から記載がある方がトラブルになりません。仮に最初書かずにおいて、お付き合いの途中でクリスチャンであることを言ったとします。その際「自分は宗教がある人とはお付き合いするつもりはなかった」とか「なぜ隠したりしたのですか?」などとお相手に言われてしまう可能性があります。ところで、無宗教の人が圧倒的な人口を占める日本では最近プロフィールに「特定の宗教なし」と書いてある人も増えました。特定の信仰をもってない人も、最初から書いてある方がアピールにつながると、どこかの結婚相談所側が考えたのが流行っているのだと思われます。特定の信仰を持っていると、そうでない人からすると「結婚後、いろんな制限があるのかな?」と考える人もいるからです。ですが、活動してみたらわかるのですが実際にはクリスチャンの人に「特定の宗教なし」と書かれている人からのお申込みは多いです。これは「相手が何かしらの信仰を持っていることはさほど気にならない」という人が多いということです。結局、そうした細かいことより「この人と会いたいと思われるプロフィール写真」の方が大切です。そうは言っても、過度に修正をして実物と写真との差が激しい、いわゆる加工アプリでの自撮りは実際のところ男性からの評判はよくありません。あたりまえですが、待ち合わせをした時に、ちゃんと本人とわかる写真が大事なのです。弊社では、その方の魅力を最大限に引き出す洋服選び、ヘアスタイリングなどの準備を事前に整えてからプロフィール写真を撮影をするコースがございます。詳しくは無料面談にてご説明しておりますので、ご興味のある方はどうぞお申込みください。ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp #クリスチャン婚活 #クリスチャン結婚 #クリスチャン結婚相談所#クリスチャン結婚難しい#IBJクリスチャン結婚相談所#ibjクリスチャン結婚相談所#クリスチャン恋愛
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索!e https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。20代男性の半分は交際経験がないというネットニュースの記事がありました。約半数というとブ男ばかりがモテないという訳ではなく、そこそこイケメンやフツメンも恋人がいないという状況ということになると、少し世の中が変わってきているように感じます。原因は何なのでしょうか?恋人がいなくても、その心の隙間を埋めてくれる何かがあるのかもしれません。娯楽であったり、趣味であったり、同性の友達と遊んだり、スポーツをすることでリア充感が味わえて、恋人がいなくてもそれほど寂しさを感じないのかもしれません。また、約半数が恋人なしということであれば、恋人がいないことが浮いた存在ではないということになると思います。また、周囲に交際経験がある人が少ないとなると、恋人を作るまでのプロセスやノウハウのようなものを聞けないので、恋人を作るというイメージが持てなかったりするのかもしれません。婚活においても、兄弟姉妹がいて結婚しているとそれに感化されて自分も結婚をしようと考えたりするものだと思います。また、家族から結婚しないの?とか、結婚した方がいいよと言って頂けたりするので、それも結婚への後押しになったりもします。個人的な意見としては、何事もそうなのですが、「〇〇したい」という気持ちが強ければ強いほど良くて、それが原動力になって実現するというプロセスだと思います。「絶対に彼女が欲しい」とか「絶対に結婚するぞ」といった強い気持ちがなければ、普通の凡人は恋人をゲットしたり、結婚することは難しいのかもしれません。しかし、今の20代の男性は、その気持ちが薄いのかもしれません。以前にネットニュースで見た記事ですが、初体験をした人の割合が50%を超える年齢を調査したところ、男女共に約28歳であったという調査結果がありました。あながち間違ったデータではないのだなと改めて感じました。職場でも誰かを紹介したりされたりというのも、セクハラやパワハラの問題があるのでしづらいということも一つの要因だと思います。また、学生さんに至ってはコロナの影響が対分にあったと思いますので、オンラインで講義をしたりして、学生同士が直接顔を合わせる機会が極端に少なかったことも起因しているのだと思います。婚活支援サービスを提供する側としては、このような状況をポジティブに捉え、より我々のサービスの必要性も高まると考えて、その準備をしていきたいと思います。<掲載期間限定URL> https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6b4a6db560233c2d3cda3ee65d3a3fbce4219e?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20231212&ctg=lif&bt=tw_up
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!