結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
昨日、30代後半の女性の婚活の相談に乗りました。マッチングアプリでデートしたり、婚活パーティにも何回か行ったとのこと。でも、なかなかピンと来る人がいない。ふつうだったらここで結婚相談所をオススメするものですが(笑)、まずお聞きしたのはこんなことでした。「日常の中で、ちょっといいなと思う人と最近出会いましたか?ピンと来た人、と考えるとハードルが上がってしまうので、あくまで、ちょっといいなと思う人レベルです」そう聞くと、何人かはいた、とのこと。その方はいろんな人と仕事をするタイプの職種だったので、仕事の中でいろんな人と自然と出会うらしい。だったら、まずはその「ちょっといいな」と思う人とご飯に行くことをしませんか、と提案しました。断られるかもしれない。すでにパートナーがいるかもしれない。でも、そのうちの何人かはパートナーはおらず、楽しくごはんに行けるはず。そうするとその方は、「わかるんですけど、なんて言って誘っていいかわからなくて…」とおっしゃいました。そこでオススメしたのが、以前も書いた「マイキャンペーン」をつくろう、ということです。マイキャンペーンをつくろう https://grandflow.theletter.jp/posts/b5c0af70 -553a-11f0-8d35-5dbe2af38ea4具体的には、「誘うときに、いま、わたし、『新しい人とご飯を食べに行く月間』ってのを勝手にやってるんです。いろんな人と知り合いになりたくて。よかったらごはん、行きません?」とお誘いするのをオススメしました。人は役割や大義名分があると動きやすい。それを自分で決めるだけで、ちょっと動きやすくなるからオススメです、と伝えました。その方は「大義名分があると動きやすい、って、たしかに!やってみます!」とのことでした。もちろん、それでうまくいくかわかりません。でも、婚活サービスでの出会いがない云々を言う前に、まず日常の中でちょっといいなと思える人がいるなら、まずそこから動くべきだと思います。GrandFlowは「運命を引き寄せる、しくみをつくる。」を掲げています。自分でキャンペーンを勝手に作って大義名分を手に入れるのもいいなと思った人を誘いやすくするしくみだと思っています。その方とは2ヶ月後にまたお会いすることにしました。うまくいくことを楽しみに待ちたいと思います!GrandFlow!大いなる流れを大切に!●バックナンバー https://grandflow.theletter.jp/posts?sort=latest
交際2ヶ月で結婚を決意したとき、多くのカップルが直面するのが「親御様への挨拶」という大きな関門です。短期間での成婚は珍しくありませんが、親御様からすると「早すぎるのでは?」と不安を抱かれることも少なくありません。本記事では、親御様への挨拶の基本マナーから、短期間交際に対する不安を和らげる方法、さらに当日役立つQ&A集までを、結婚相談所カウンセラーの視点で詳しく解説します。例えば服装や手土産の選び方、訪問時間のマナーなど、第一印象で信頼を得るためのポイント。また、交際期間が短くても将来像や価値観をしっかり話し合ってきたことを、具体例を交えて伝えるコツもご紹介。さらに、想定される質問への答え方を事前に準備しておくことで、当日の緊張をやわらげ、親御様に安心感を与えることができます。短期間でも祝福される結婚を叶えるために、ぜひ最後までご覧ください。👉記事はこちら https://www.sweetcolor.love/blog/short -marriage-parent-greeting/
兵庫県西宮市の結婚相談所黄色い花束の婚活カウンセラーです。8月も折り返しを迎えました。この時期は、日常が少し落ち着き、お仕事や生活の中で自分のこれからを見つめ直す方が多くなります。「今年こそ結婚したい」「出会いの機会を増やしたい」という想いを持つ方にとって、今は絶好のスタート時期です。黄色い花束では、活動開始から8〜10ヶ月で成婚される方が多く、スムーズなご縁づくりをサポートしています。先日は51歳の女性が45歳の男性とご成婚されました。年齢や過去の経験にとらわれず、理想の出会いを実現することは可能です。私たちは一人ひとりの背景や希望に合わせて活動プランを組み立てています。婚活は「準備段階」で差がつきます。プロフィール作成や写真撮影はもちろん、お見合いや交際の進め方にも細やかなアドバイスを行います。例えば、写真は自然体で笑顔が引き立つものを選び、自己紹介文は相手に「会ってみたい」と思わせる温かさを重視します。お見合い後のやり取りやデートプランも、相手の価値観や状況に合わせた提案を行います。この数ヶ月で婚活を始めれば、年末までに真剣交際に進むことが可能です。そこから年明け〜春先にかけての成婚を目指すスケジュールも十分に描けます。忙しい方や婚活に不安を感じる方でも、無理のないペースで進められるよう伴走しますのでご安心ください。婚活は「動いた人」から結果を手にします。今年の残り4ヶ月をどう過ごすかで、来年のあなたの生活が大きく変わります。結婚という目標に向けて、まずは最初の一歩を踏み出してみませんか? 🌼無料相談はこちら: https://yellow-bouquet.jp/contact/ 🌼公式LINEはこちら: https://lin.ee/oPZu6mM 🌼Instagramはこちら: https://www.instagram.com/love_yellowbouquet/
婚活の現場でよく耳にするのが「いい人だとは思うけど、決めきれない…」という迷いの声。実はこの迷い、あなたの性格や意思の弱さだけではなく脳の仕組みが大きく関係しています。今回は脳科学の観点から、なぜ人は婚活で即断即決できないのか、その原因と解決法をお伝えします。脳が決断を避ける理由 1.前頭前野の“エネルギー消費”私たちが意思決定を行うときには、脳の中でも「前頭前野」という部分がフル稼働します。前頭前野は計画や判断、感情のコントロールを司る場所ですが、非常にエネルギーを消費します。そのため脳は無意識に「できるだけ判断を先延ばしして負担を減らそう」とするのです。2.損失回避バイアス心理学で知られる「損失回避バイアス」は、同じ価値の“得”と“損”なら、損を避ける方を優先する脳の性質です。婚活では「この人を選んで後悔したくない」という気持ちが強く働き、結果的に選ばない・保留するという行動に出やすくなります。3.情報過多による“分析麻痺”婚活市場では多くの候補と出会えるため、脳は大量の情報を処理することになります。選択肢が多すぎると、脳は比較検討に疲弊し「どれも決め手に欠ける」という状態=分析麻痺(AnalysisParalysis)に陥ります。
■本日のYouTube動画 https://youtube.com/shorts/GLEprmIaHmw 福生の仲人、木村直樹です。地元(西多摩)の「婚活」知名度アップのため2026年2月15日(日)青梅マラソン10キロを走ります。(4回目出場)Tシャツにメッセージが書かれています。前:婚活しよう後ろ:婚活頑張れ■福生の仲人の自己紹介動画↓ https://youtu.be/DH5_WnZxi_k ■福生の仲人サイト↓ https://fussa-nakodo.com/matchmaker
真剣交際になったら話し合っておきましょう1.今後のデート代の考え方は?割り勘派?男性が多め?それとも全部出す?2.家計の管理方法はどうする?完全折半?収入に応じて割合決め?それとも一括管理?3.大きな買い物の決め方は?相談して決める?どちらかの裁量?4.貯金や投資の方針は一致してる?毎月いくら貯める?将来の計画は?5.外食や旅行などのレジャー費は?楽しむことにお金を使う?節約重視?6.実家への仕送りや親のサポートは?どのくらい負担するか話し合えている?7.もし収入差がある場合、どう考える?年収差をどう埋める?完全折半はあり?ポイント「お金の価値観」は、結婚生活の満足度を大きく左右します。愛があっても、ここがズレているとストレスがたまります。真剣交際になった会員さんたちの中には、今後のデート代などシッカリ話し合いをされて結婚されています。皆さんの話を聞いてみると、お互いにデート代として、毎月封筒にお金入れて出し合い使っていると聞いています。年収の割合で負担される方が多いみたいですね。このように結婚前にしっかり話し合っておくことが、幸せな結婚生活の第一歩です。
広島に生まれ育った者として、8月6日、8月9日と、この日を迎えるたびに、平和の尊さを改めて胸に刻みます日々の暮らしの中では、仕事や家庭など目の前のことに精一杯で、平和について深く考える時間は少ないかもしれません(いやいや・・・まったくないと言ってもいいような気もします)それでも、こうして毎年「平和を願う日」があるからこそ、立ち止まって手を合わせ、静かに想いを馳せることができます当たり前に過ごせる毎日が、どれだけ大切で尊いものか・・・そのありがたさを忘れず、これからも感謝の気持ちを持って生きていきたいと思います世界が穏やかでありますように・・・そして皆様の日常も心安らぐものでありますように・・・広島から、平和と感謝の気持ちを込めて・・・
長野県松本市・東京都内を拠点に全国対応可能! 結婚相談室SalondemariageLapin(ラパン) こんにちは(^^)サロンデマリアージュ・ラパンの代表カウンセラーYUKAです。 結婚相談所は、数多くあり、料金やサポート内容もさまざま。結婚相談所が加盟している連盟にも違いがあります。結婚相談所が加盟している連盟は、とても重要です。「どこの結婚相談所がいいの?」「安い方がいいの?」と婚活者も多いですが、実は結婚相談所の選び方を間違えると、時間もお金もムダになってしまうことがあります。今回のブログでは、婚活カウンセラー(仲人)として多くの婚活者のサポートをしてきた経験から失敗しない結婚相談所の選び方をお伝えいたします。ポイント!①☝:担当カウンセラー(仲人)と相性が合うか重視する結婚相談所の成婚率や満足度は、担当者との相性に大きく左右されます。だからこそ!入会前のカウンセリング・無料婚活相談会で「話していて安心できるか」が大きな判断材料になります。〇自分の話や悩みをきちんと傾聴してくれるか。〇相談内容に対して明確な解決提案をしてくれたか。〇あなたの希望や性格を理解しようとしてくれているのか〇婚活の厳しい面も誠実に伝えてくれているのかこの4点にフォーカスすると判断しやすいですね。
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。以前このブログでも触れた事がありますが、今日は終戦記念日。日本では8月15日が終戦の日となっておりますが、アメリカその他連合国での終戦は9月2日を第二次世界大戦の終結日と認識されているそうですね。これは、9月2日に日本が降伏文書に調印したことが理由から。なるほど。世界と日本では違うのね。8月15日は昭和天皇の「終戦の詔書」が放送された日であった事から一般的に終戦の日とされています。私の父が被爆者ですので戦争というものはとても身近に感じています。まだ10代だった父はどんな思いで終戦を迎えたのだろう?「悔しかったのぅ」の一言しか聞いた事はありません。90歳まで生きた父ですが生涯戦争の話に関しては重い口を開くことはほとんどありませんでした。学生の頃の平和学習で「戦争体験をしたご家族に聞き取りをしましょう」という宿題が出た時に「何か教えて」と言っても「悔しかっただけじゃ」と。父よりほんの少し歳上のお兄さん達が特攻隊で飛び立ったり、少年兵として戦地で戦ったりしたわけで、自分もわずか数年早く生まれていたら同じように命を投げ出していたかもしれない・・そんな深い思いをずっと胸に抱いていた父。現実として父のお兄様達(叔父ですね)二人は戦死しています。自分が親になって思うのは、長男・次男という息子2人が戦死した祖母はどんなに辛かったことだろう・・と。父が戦争の犠牲になっていたら・・当然今の私はこの世に生を受けていません。そう考えると命のつながりは奇跡のようなものだとしみじみ思います。戦後80年終戦の日。世はお盆休みで楽しい時間を満喫されている方もお仕事の方もおられるでしょう。ちょっとだけ頭の片隅で少しだけでも終戦の意味を考えてみられては・・と思います。こんな婚活カウンセラーです。🌸こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
お見合いに積極的になれない方の多くは、お相手を最初から「恋愛対象かどうか」で判断してしまいます。もちろん、結婚を前提に出会う場ですから、その視点は自然なこと。でも、このフィルターを最初からかけてしまうと、せっかくのご縁を自ら狭めてしまうことがあります。「人」として興味を持ってみる最初から恋愛対象として見るのではなく、まずは「人」として興味を持ってみること。「どんな人なんだろう?」「どんな人生を歩んできたんだろう?」「今どんなことを楽しんでいるんだろう」そんな純粋な好奇心が、出会いをもっと楽しいものにしてくれます。プロフィールや写真からは分からないことは、本当にたくさんあります。実際に会ってみると、声のトーンや話し方、仕草や雰囲気など、画面越しでは伝わらない魅力を感じる瞬間が必ずあります。第一印象で「思っていたより話しやすかった」「意外な共通点があった」と気づくことも少なくありません。まずは会ってみる勇気をお見合いの申し込みが来たら、深く考えすぎず「とりあえず会ってみよう」という気持ちでOKです。1回会ったからといって結婚を決めなければいけないわけではありません。むしろ、いろんな方と会う中で、自分の価値観や理想の相手像が少しずつ明確になっていきます。「会う=交際」と捉えず、「会う=新しい世界を知る機会」と思うと、気持ちが軽くなります。婚活は楽しんだ人がご縁を引き寄せる婚活を義務やプレッシャーとして捉えると、どうしても疲れてしまいます。「初対面の人と話すのが苦手」という方でも、話題は相手のことを聞くことから始めれば大丈夫。相手のエピソードや経験を聞くうちに、自然と会話が広がっていきます。そして何より、婚活は楽しんだ人がご縁を引き寄せます。「どんな人に会えるんだろう」というワクワク感を大切にすれば、出会いはぐっと広がります。思いがけない人が、あなたにとって大切な存在になるかもしれません。だからこそ、婚活はまず会うことから。その一歩が、未来の幸せにつながります。愛知県長久手市結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!