結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
「長年一人暮らしをしてきたから、今さら誰かと一緒に暮らすなんて無理かもしれない…」そう感じて婚活に踏み出せない方は、実は少なくありません。社会人になってから10年以上一人で生活していると、自分のペースや生活リズムが完全に出来上がります。朝起きる時間、食事のタイミング、休日の過ごし方、部屋の使い方まで、自分の自由が当たり前になっているため、そこに他人が入ってくることを想像すると、ストレスや不安を感じるのは自然なことです。しかし、この「不安」を持っていること自体は、決して悪いことではありません。むしろ、自分の生活や価値観を理解している証拠です。婚活では、自分を理解している人ほど、相手との暮らしをスムーズに築ける傾向があります。問題は、「不安だから結婚を避ける」のではなく、「どうしたら不安を減らして一緒に暮らせるか」を考えることです。
お見合いを突破し、ドキドキの初デートも無事にクリア。「また会いたい」とお互いに思い、約束した2回目のデート。嬉しいはずなのに、心の中にこんな不安がよぎりませんか?「次、何を話せばいいんだろう…」初対面の緊張感もほぐれ、お互いのプロフィール情報は一通り話し終えた後だからこそ、2回目のデートは「会話の壁」にぶつかりやすい、婚活における一つの関門です。沈黙が怖くて、つい焦ってどうでもいい話をしてしまったり、質問攻めにしてしまったり…。そんな経験、あなたにもあるかもしれません。しかし、2回目のデートの目的を理解すれば、この悩みは解決できます。その目的とは、**「お互いを“知る”段階から、“感じる”段階へ進むこと」**です。つまり、表面的な情報の交換ではなく、お互いの価値観や人柄に触れ、一緒にいる時の「空気感」を確かめ合う時間なのです。今回は、そんな2回目のデートを、気まずい時間から「心地よい時間」に変えるための、具体的な会話のヒントをリスト形式でご紹介します。これは、決して丸暗記するための台本ではありません。あなたの心の中にある「もっと知りたい」という純粋な好奇心を引き出すための、道しるべだと思ってください。・ステップ1:前回のデートを「共通の思い出」にするまずは、前回のデートの話から始めてみましょう。「この前のカフェ、雰囲気が良かったですね」「〇〇さんの話してくれた映画、気になって調べてみちゃいました」。このように、初デートを「二人だけの共通の思い出」として振り返ることで、一気に心の距離が縮まり、会話がスムーズに始まります。・ステップ2:「なぜ?」で価値観を深掘りする趣味や仕事の話は、一歩踏み込んで「なぜ?」を加えてみましょう。 「休日は何をしているんですか?」で終わらせず、「その趣味の、どんなところに惹かれるんですか?」「今のお仕事で、一番やりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?」。 この「なぜ?」という質問は、相手の表面的な情報(What)ではなく、その人の根底にある価値観や人柄(Why)に触れるための魔法の鍵です。相手も「自分のことを深く知ろうとしてくれている」と感じ、心を開いてくれやすくなります。・ステップ3:少しだけ「未来」の話をしてみる重い結婚観の話をする必要はありません。もっと軽やかで、ポジティブな未来の話をしてみましょう。 「もし長いお休みが取れたら、どこか行きたい場所とかありますか?」「最近、何か楽しみにしていることってありますか?」「これから挑戦してみたいこととか、ありますか?」 こうした質問は、相手の夢や大切にしていることを知るきっかけになりますし、「この人と一緒にいたら、未来は楽しいかもしれない」と、ポジティブな想像を掻き立てます。・ステップ4:「沈黙」を恐れない 会話が途切れると、つい焦ってしまいますが、実は「心地よい沈黙」は、二人の関係が深まっているサインかもしれません。常に何か話さなければ、と気負う必要はありません。窓の外の景色を一緒に眺めたり、「このお店、落ち着きますね」と、その場の空気を共有したりする。そんな風に、言葉がなくても安心できる相手かどうかを「感じる」ことも、2回目のデートの重要な目的なのです。大切なのは、完璧な会話をすることではありません。少し不器用でも、誠実に相手を知ろうとすること。そして、何よりもあなた自身がその場を楽しむこと。その気持ちこそが、どんなテクニックよりも雄弁に、あなたの魅力を伝えてくれるはずです。
こんにちは!元教師が運営する結婚相談所Peasing(ピーシング)の遠藤です。福岡・天神を拠点に婚活のサポートをしています!先日、男女4名ずつ、合計8名で婚活交流会を開催しました。人数は大規模ではありませんが、その分ひとり一人とじっくり話せるのが少人数の魅力です。最初はお互いに緊張感がありましたが、乾杯のタイミングで少しずつ雰囲気が和らぎ、自然な笑顔が広がっていきました。やはり合コンや婚活パーティーの最初の一歩は緊張しますよね、でもその緊張感があるからこそ、打ち解けた瞬間の安心感が一層大きくなるのだと感じました。
福岡・北九州の結婚相談所ONETHEORYの芦刈です。たまにですが、私の家と会員様の家が近いという偶然に出くわすことがあります。住所を見て、「私の家も〇〇町なんですよ!ご近所ですね〜♪」と、初対面からキャッキャ☺️ものすごく話が弾みます。これって、卒業学校が同じだとわかると、今までスルーっと流れていた関係が、いきなり超親密になると言う、そんなパターンに似ていますかね?笑人って、共通項がわかると、いきなり安心すると言う生き物なようです🙃前から「ご近所さん同士、ご飯行きましょうねー!」とお約束していた話を急遽、実現!なぜならば?彼女がとっても悩んでいるように見えたから😔私から「美味しいもの食べに行きましょう♪」と、お誘いしました。彼女は20代後半。先月、真剣交際に進んだばかりです。そして、彼女は婚活するのがはじめて。何ならお付き合いもはじめて。元のベースになるものがないので、指標が無く、ひとつひとつが不安になっているご様子です。喜んでいいことなのに、不安に感じてしまう。心配しなくていいことなのに、心配してしまう。今回は、彼の連絡頻度が少なく、返信が遅いと言う問題。加えて、「恋人=毎週会う」という、どこかからの情報が刷り込まれており、毎週お会いできないことに対しての不安を抱えていらっしゃるという感じでしょうか。毎週会えなくても大丈夫!逆に無理して、毎週会う必要もなくて。だって2人は遠距離恋愛なんだもん。そんな心の不安を、美味しいご飯で溶かしていきました。続きはこちらから↓ https://salon-de-one-theory.com/archives/9188
こんにちは。『東京えんむすび招福萬来』です。お盆休みが明けると、婚活を始める方がぐっと増えます。親や友人との会話で「結婚」を意識するきっかけが多いからです。でも一人で動き出すと、不安や迷いもありますよね。だからこそ、結婚相談所なら安心でタイパもよく、未来への一歩を効率的に進められるのが大きな魅力です。今から始めれば、次の長期休暇には「結婚が決まりました!」と報告できるかもしれません。👉続きはnoteで詳しくお話しています。ぜひご覧ください! https://note.com/tokyoenmusubi/n/nd93489634be4
カップ焼きそば界の二大巨頭といえば、「日清U.F.O.」と「ペヤングソースやきそば」。どっちが美味い?どっちが好き?そんな永遠の論争に、今回は切り込みます!1.味の違いU.F.O.:どろっと濃厚なソースが特徴。太麺にしっかり絡む、パンチのある味。ペヤング:あっさりめのソースで、細麺とのバランスが良く食べやすい。2.麺の特徴U.F.O.:もちもち食感の太麺。満足感あり。ペヤング:軽くすすれる細麺。食べやすさ重視。3.ボリュームと価格U.F.O.:やや割高だが、ボリュームあり。満腹派向け。ペヤング:サイズが豊富。通常サイズ〜超大盛まで選べる。4.アレンジのしやすさU.F.O.:濃厚な味付けがベースなので、チーズや卵と相性◎。ペヤング:あっさり系なので、キムチ・納豆などの変化球が効く!5.ファン層の違いU.F.O.:若い男性や学生に人気。ペヤング:幅広い年齢層に支持。SNSでのネタ系商品も話題に!Q&AQ.カロリーが高いのはどっち?A.一般的にU.F.O.の方が高め。ただし超大盛ペヤングは別格。Q.おすすめはどっち?A.ガッツリ食べたいならU.F.O.、毎日でも飽きないのはペヤング!まとめ結局、「濃い派」はU.F.O.、「あっさり派」はペヤングがおすすめ!どちらも日本のソウルフード。気分に合わせて選びましょう!「たかなしや」では、無理せず自分らしく進められる婚活サポートをご提供しています。詳しくは https://takanashiya.com/ をご覧ください。📲ページ内のLINEからもお気軽にご相談いただけます。
こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー八木です。お見合いが終わった後、「お断り」という結果になってしまうことがあります。これは婚活を進める上で避けられない部分ではありますが、実はお断りの理由を分析することで、改善点を見つけることができるのです。今回は、JOYマリッジ.comの会員様から実際にいただいたお断り理由を基に、どのような改善が可能なのかを具体的にお話しします。これらの理由を知ることで、次のお見合いをより良いものにしていただけると思います。お断り理由として最も多く挙げられるのが「写真の印象と違い過ぎた」というものです。特に男性の場合、髪の量の変化によって10年前と現在とではかなり印象が変わることがあります。先日も、弊社の会員様から「写真と全然違いました!あのプロフィール写真、5年…いや10年以上前に撮ったんじゃないでしょうか」というお声をいただきました。ご本人は10年前と変わらないと思っていても、実際は、それなりに変化しているものです。写真で良く見せようとし過ぎるあまり、マイナスのギャップで印象が悪くなってしまい、お断りになるパターンが非常に多いのが現実です。また、プロフィール写真では素敵な印象でも、実際にお会いしてみたら服はヨレヨレ、髪はボサボサ、ネクタイは曲がっているといったケースもありました。中でも印象深いのは、服はヨレヨレ、髪はボサボサ、ネクタイは曲がっているだけではなく、スーツの下から見える靴下がキャラクターもののくるぶしソックスで幻滅してしまったという方がいらっしゃいました。見えないと思って油断せず、お見合いの場ですから足元まできちんとした服装を心がけていただきたいです。お見合いは「特別な日」という意識を持って、相手への敬意を示すことが重要なのです。
こんにちは!久留米の結婚相談所マリッジステージです!「運転中の人って、なんだか性格が出るよね」そう思ったことはありませんか?普段は穏やかに見える人が、ハンドルを握った瞬間、急に強気になったり。逆に、普段はおしゃべりなのに運転すると静かで冷静だったり。車の中って、ちょっとした“人間観察の舞台”なんです。実は婚活でも、この「車の運転」には大きなヒントがあります。趣味や会話、プロフィールでは見えてこない“素の自分”が、隠しきれずに表れるのが運転の姿。言い換えれば、助手席から見える風景は「未来の結婚生活の予告編」なのです。運転って、不思議なくらい人間性が表れます。 運転に出る“性格のサイン”✔合流でスッと道を譲れる人◎→思いやりがあって余裕のある性格。結婚生活でも相手に歩み寄れる。✔信号待ちでイライラしてクラクションを鳴らす人✖→感情がすぐ表に出るタイプ。夫婦喧嘩でも熱くなりやすいかも。✔安全第一で丁寧な運転をする人◎→将来の家族を大切に考えられるタイプ。頼りがいがある。✔急発進やスピードを出し過ぎる人✖→楽しさはあるけれど、衝動的な一面も。生活面でのバランス感覚が課題になることも。そして実は女性が密かに注目しているポイントそれはバック駐車の仕草。助手席の背もたれに片手をかけ、身体をひねって後ろを確認するあの瞬間。普段の会話では見えない“男らしさ”や“頼れる雰囲気”がさりげなく表れる場面です。「車の運転なんてただの移動でしょ?」と思うかもしれません。でも女性にとっては、そんな一コマから「将来、一緒に生活していけるかどうか」の安心感やドキッとする感覚をキャッチしているんです。💡カウンセラーの一言!「運転はただの移動じゃなく、結婚生活の縮図。特にバック駐車は男らしさのテストかも!?助手席の未来の奥さんが安心して笑っていられる運転を心がけましょう。」 🔗婚活塾のご案内はこちら★★男性限定婚活塾始めませんか?何をどう変えたらいいのか分からない」そんな男性を、全力でサポートします!迷ってるうちに月日が過ぎるのは、もったいない。小さな違いが、大きな変化を生みます。お申込みはこちらから! https://docs.google.com/forms/d/1jDTyw8nQA3lS0BsomBnnhgvnZ5p2LD16LoyQtUl47Es/edit 💍結婚相談所って、どんなところ?★★1ヶ月5,000円結婚相談所お試し体験 気になっているけど、入会まではちょっと…という方のために、マリッジステージでは《1ヶ月お試し体験プラン》をご用意しています!たった5,000円(税別)で、実際のサポートやシステムをまるごと体験できます。まずは試してみて、「本当に合うかどうか」を見てから決めてくださいね。男性はこちらから https://www.marriage-stage.com/m -contact 女性はこちらから https://www.marriage-stage.com/w -contact
「婚活を始めたけれど、なかなかうまくいかない…」そんな声をたくさん耳にします。でも、それは決して「あなたに魅力がないから」ではありません。実は、多くの方が共通してやってしまう“ちょっとした行動のクセ”が原因で、ご縁を遠ざけてしまっているのです。逆に言えば、そのクセに気づき、少し工夫するだけで婚活の流れは大きく変わります。今回は、婚活でやりがちなNG行動を5つご紹介します。当てはまるものがあれば、今日からぜひ意識してみてください。NG行動1:理想が高すぎる条件をリストにして「完璧な相手」を探そうとすると、出会いの幅はどんどん狭まってしまいます。もちろん、譲れないポイントを持つことは大切です。ただし「理想が100%そろった人」はいません。実際に成婚された方の多くは「条件は想像と違ったけれど、一緒にいて自然体でいられる相手」を選んでいます。婚活では「条件」だけでなく、「一緒に過ごす時間の心地よさ」を大切にしてみましょう。NG行動2:受け身すぎる「相手が誘ってくれたら…」「向こうから連絡が来たら…」。そんな受け身の姿勢は、せっかくのチャンスを逃す原因になります。婚活は“待つ”だけでは進展しません。相手に興味を持ったら、自分から一歩踏み出してみましょう。メッセージを送る、会話を広げる、次の提案をしてみる…。小さな積極性が「一緒にいて楽しい人」という印象につながります。NG行動3:自己アピールが一方通行「自分を知ってもらわなきゃ!」と頑張りすぎると、つい自分の話ばかりになってしまいます。大切なのは、相手の話にもしっかり耳を傾けること。「それ、素敵ですね」「もっと聞かせてください」といった一言で、会話のキャッチボールが生まれ、相手も「この人と話していて楽しい」と感じてくれます。自己紹介は「相手を理解する姿勢」とセットにすることで、ぐっと魅力が伝わります。NG行動4:見た目や第一印象を軽視「中身で勝負したいから、外見は気にしない」――そう思う方もいますが、第一印象は婚活において想像以上に大切です。特にプロフィール写真は、出会いの最初のハードル。写真で好印象を持たれるかどうかで、その先の会話やお見合いにつながる確率が大きく変わります。清潔感のある服装や自然な笑顔は「自分を大切にしているサイン」です。外見を整えることは、内面の魅力を正しく伝える手段なのです。NG行動5:短期間で結果を求めすぎる「すぐに結果を出したい」と焦ってしまうと、相手にもその気持ちが伝わり、プレッシャーになってしまいます。婚活は短距離走ではなくマラソンです。大切なのは「出会いを楽しみながら続けること」。小さな積み重ねが、やがて大きなご縁につながります。焦らず、自分のペースで。そうした心構えが、良い出会いを呼び込むのです。まとめ婚活でやりがちなNG行動は、理想が高すぎる受け身すぎる自己アピールが一方通行見た目や第一印象を軽視短期間で結果を求めすぎるどれも少し意識を変えるだけで改善できるものばかりです。Rosequaztzでは、プロフィール写真撮影の同行や会話アドバイスなど、こうした「ちょっとした工夫」を一緒に実践するサポートをしています。もし「自分もどこか当てはまるかも」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。あなたらしい自然な魅力を引き出すお手伝いをいたします。
今日は、32歳男性会員様の素敵な婚活ストーリーをご紹介します😊この方は、入会時からとても前向きで✨「婚活を頑張ろう!」と思ったきっかけは、なんと私のInstagramを見てくださったことだそうです📱💗初めてお会いした時から、柔らかい声で優しくお話しくださり、人への感謝をしっかり伝えられる方だなと感じました。お仕事にも婚活にも全力で向き合う姿勢は、本当にまっすぐでポジティブ🌈女性からも「この方といると前向きになれる!」と高評価をいただいていました💌結婚へのちょっとした不安はあったものの、それすらも吹き飛ばすような誠実さと行動力に、私自身も学ばせていただくことがたくさんあります✨7月に活動スタートしてすぐにお見合いが決まり、そこからコンスタントにデートを重ね…まだお見合いから1ヶ月も経っていませんが、真剣交際のお申し出が💍💕毎週のようにお会いできていて、お二人の距離は着実に縮まっています。「〇〇さんに出会えたのは下平さんのおかげです」と、いつも丁寧にデート報告をしてくださる彼📖その報告からも、前向きなお気持ちがたくさん伝わってきます。結婚相談所だからこそ、短期間で結婚を真剣に考えられる相手に出会える。その良さを改めて実感できる素敵なケースです😊いつもありがとうございます。これからのお二人の進展が、本当に楽しみです🌸✨
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!