結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
今日は少し意外なデータについてお話ししたいと思います。実は、離婚歴がある方の方が初婚の方よりも成婚率は圧倒的に高いんです。最新データをまとめたIBJの「成婚白書2023年版」によると、婚姻歴のある方は初婚に比べ、男性19.1%、女性は8.1% と高い確率で成婚しています。そしてこのデータは決して一時的なものではなく、毎年近い数字を推移しているのです。そしてこのデータは決して一時的なものではなく、毎年近い数字を推移しているのです。あなたは、この事実に驚かれのではないでしょうか?今回は、その真相に迫りたいと思います!■離婚歴があるのに成婚率が高い理由離婚歴があるのは一見不利なのに、なぜ初婚の方よりも成婚率が高いのでしょう?それは5つの理由があるからなんです。===1,経験から学んだ教訓結婚経験者は、過去の結婚生活から多くの教訓を得たことで、再婚に対してより現実的で具体的なビジョンを持つことができます。この経験が新しいパートナーとの関係を築く際に大きな助けとなります。2,自分自身をよく理解できる過去の結婚を通じて、自分自身の強みや弱み、求めるものや妥協できる点を深く理解しています。そのため、再婚に向けてより良い自己表現ができるでしょう。3,コミュニケーションスキルの向上前の結婚でのコミュニケーションの課題を経験し、それを改善するためのスキルを身につけた結果、再婚時により効果的なコミュニケーションができるようになります。4,真剣な姿勢再婚を考える際、過去の経験から「今度こそ幸せな結婚を」という強い意志を持っているため、婚活に対して真摯に取り組むことが多いです。この真摯な姿勢が成婚に繋がりやすくなります。5,共通の理解と共感婚歴があることを共有することで、同じような経験を持つパートナーと深い共感や理解を持つことができます。これにより、強い絆を築きやすくなります。===成婚率が高い理由は、人生経験から得た多くの学びだったんですね。■離婚歴のある方へメッセージ離婚歴をお持ちのあなたへお伝えしたい事があります。私蜂巣直子も離婚経験者でありますが、今は再婚し幸せな結婚生活を営んでいます。過去の結婚が終わったことで、人生の新たな章が始まることを恐れないでください。あなたのこれまでの経験は無駄ではなく、次のステップへの貴重な足がかりとなっているはずです。新しい出会いが待っていることを信じて、あなたの足で一歩を踏み出しましょう。■婚活をはじめましょう!新しい一歩を踏み出すために、まずは私と一緒に婚活を始めてみませんか?このブログが、あなたの新たな一歩を後押しできれば幸いです。バツイチ婚活(34歳男性)の成婚インタビューは「詳細」から
こんにちは。マリッジサポート松本officeKの水島です。そろそろ梅雨明け。すっかり暑くなってきましたね。最近町を歩いていると、色々な場所で夏祭りや花火大会、ビアフェスタなどのイベントポスターを見かけます。夏ってイベント盛りだくさんですよね!・・・でも夏のイベントって、来ている人はカップルや親子連れがほとんど。一人じゃ楽しみにくいです😓今年の夏を満喫するためにも、今から婚活しませんか?
こんにちは。ILL(アイル)のいいざわです。お見合いの際は、コーヒーチェーン店などは使用しないように注意してくださいね。席の間隔が狭いので、落ち着きづらいと思いますので。ですので、落ち着いた雰囲気で、ゆったりとお話ができるのは、ホテルのラウンジがオススメです。そこで、今回は、渋谷編としまして、セルリアンタワー東急ホテルさんに行ってみました。ほかのお客様も沢山いらしてましたので、写真はHPからお借りしました。素敵なラウンジで、落ち着いて会話ができると感じました。近くに東急ホテルさんの系列ホテルがあるので、間違わないように注意してください。セルリアンタワー東急ホテルさんです。東京都渋谷区桜丘町26-1TEL: 03-3476-3000FAX:03-3476-3001 https://www.tokyuhotels.co.jp/cerulean -h/index.htmlぜひ、渋谷でお見合いをされる際は、ご利用されてみてはいかがかと思います。結婚相談所marriagestationILL(アイル)いいざわ
こんにちは。ILL(アイル)のいいざわです。遅れているかもしれませんが、バチェロレッテを見始めました最新の3弾です。まだ、1.2話を見たところですが、婚活そのものをギュッと詰め込んだ感じと受けています。婚活は、アプリや、パーティーや、結婚相談所などに登録をして、相手のことを何も知らない方とお会いして、デートを重ねて、相手のことを知り、自分のことを知っていただき、お互いの想いや、価値観が合う方と、交際して、結婚へと進んでいきます。また、結婚相談所では、仮交際というものがあり、仮交際では複数の方と交際することができ、本当の交際に向けてふたりの想いや、価値観などの確認を行っていきます。交際といっても、本交際ではなく、友だち以上、恋人未満のような関係ですので、複数の方と将来に向かっての意思確認を行うことができます。まさにバチェロレッテもその感じだと感じました。1名の女性と、15名の男性ひとりの女性が複数の男性と仮交際をしているようなものですね。結婚相談所的に見ると1話はお見合いですね。相談所でのお見合いは1対1で1時間ほどコーヒーを飲みながら、まずはどんな人かなぁ、次も会ってみたいと思えるかなぁとなるのが、お見合いです。15名の男性が限られた時間、おそらくひとり10分もないくらいではないでしょうか。1対1の時間もありましたが、最初のほうに話した方が、時間を使ったからか、最後のほうの方は全くお話ができず、名前しか言えていないという方もいましたね。そんななか、ジャッジの時間が来て、女性が次に進める男性を15名のうち12名を選びました。選ぶ際に赤いバラの花を男性に渡します(なので、このブログの写真は赤いバラにしました)つまり3名が、お見合いで終了ということですね。脱落した3名の行動をみると、焦りからか、パーソナルスペースにずかずか入り込んでしまったり、という行動がありました。誰でも、初めて会って、まだお互いのことも知らない方に、いきなり手を握ろうとしたり、たべものを「あーん」して食べさせようとしたり、そういったことをされたら、正直怖いですよね。そういった行動は、男性の皆様、気をつけて頂きたいところです。2話(おそらく、2話以降)では、デートを繰り返して、お互いのことを知って、考え方、価値観などをすりあわせていきます。これも、婚活と同じですね。デートを繰り返して、二人の距離を縮めていく、考え方、価値観などから、将来、この人と一緒にいて、幸せになれるだろうか、子どもが産まれたら、大切に二人で育てていけるだろうか等を考えていく時間、未来を想像する時間ですね。そして、また男性の行動、発言に注目ですね。積極的に自分をアピールするものは、やはり気になる存在となりますでも、俺が俺がで自分のことしか考えないと、それは嫌われますので注意してくださいね。女性のことを考えて、優しく、いたわり、ねぎらい、正直に、そして、まっすぐに愛するという姿勢が、相手の心を動かすこととなります。全然話せていなくて、この男性は次には進めないかなぁって思われる方がいました。でも、諦めずに、自分の想い、女性に対するねぎらいの言葉を手紙に書いたことで、女性の心に刺さり、涙を流させました。そして彼は次のステップに進むことができました。最後まで諦めないこと。本当にそれが大事ですね。それから、限られた時間の中、これから、どんどんと好きになっていく課程の中で、この物語は進んでいきます。それは誰もがわかっていることです。でも、これから好きになっていくかなぁって曖昧に自分で思ってしまっては、それが表情や行動、言動に表れてしまいます。女性は一人しかいません。男性としては、その一人の女性を絶対に射止めるという覚悟を持って、挑まなければいけない状況です。でも、そんな中、好きかどうかわからない、とかの言葉を女性に向かって発したらどうなるでしょうか。女性は間違いなく、その人と前に進んでいくことはできないと感じます。女性に対して、「俺を好きにさせてみろ!」って、伝える方がいました。えっ??ってなりますよね。12名の男性の中から、そのたったひとりの女性にとってのナンバーワン、オンリーワンの地位にならないといけない時に伝える言葉ではありませんよね。そして、12名が9名となり、もちろん彼は帰国の途につきました。もう最終話まで、放映されているので、みなさんはすでに結果をご存じかもしれません。ただただ、おもしろい番組だったなぁで終わらせるのではなく、その中から、恋愛テクニックを学んで行くこともできるので、そういった目線で見ていくことも楽しさの一つではないでしょうか。私は、3話以降も見ていきます。何か、伝えれそうなことがありましたら、またブログに書いて共有していきたいと思います。そして、私との無料面談をお申し込みをされた際に、もし、バチェロレッテ・ジャパン3をご覧頂いていたならばぜひ見ていたことをお伝えてください。そこから学ぶ恋愛術などを一緒に考えましょう。皆様からの面談をお待ちしております。結婚相談所marriagestationILL(アイル)いいざわ
こんにちは、結婚相談所ビリーブインユアセルフ婚活カウンセラーの米田です。今回は、皆様結構お悩みの「婚活でのデート費用はどちらが出すべきか?」についてです。これまでもブログでもちょくちょく取り上げていた内容ですが、今回は流れをまとめてみます。パターン毎に分類しますと。1. お見合時2. プレ交際-ファーストデート3. プレ交際-2回目~真剣交際までのデート4. 真剣交際以後のデートという流れ毎に説明してゆきます
こんにちは。ILL(アイル)のいいざわです。コロナ過を通じて、マッチングアプリでの出会いを求める方が増えましたが、コロナ過があけてから、マッチングアプリ疲れになっている方が多くいるようです。なかなか良い方に出会えなかったり、マッチングしても、会うまでに至らなかったり、途中で音信不通になったり、お会いができても2回目に会うことができなかったり、お相手が結婚の意思を持っていなかったり、様々な理由で、疲れてしまうのでしょう。これは多くの方が感じていることなので、あなただけではありません。ご安心ください。
こんにちは。たくさんの仲良し夫婦がうまれる千乃鶴👩👨✨【年下男性×年上女性】を応援!モットーは、「逆算で楽しく婚活」♪婚活カウンセラーの前川千恵です👩【サブ写真の重要性】IBJ会員数20歳~45歳で抽出すると大阪の男女比は男1:女2京都と兵庫の男女比は男2:女3女性のほうが会員数は多いのです。特に大阪は女性のほうが男性よりも倍の人数ますのでかなりの激戦区です。大阪在住20歳~45歳は約女性3000人、約男性1500人です。*年齢をどこできるかで人数は変わるのであくまでもご参考までに数ある中から選んでもらうためには、ライバルに差別化する必要がありますね。差別化をどこでするかというと、プロフィールです!プロフィールが第一関門です。悲しい事にどれだけ性格が良くても写真がイマイチですと男性の目にとまらないです。男性はプロフィール内容よりも写真をみます。視覚情報で判断する傾向があります。女性はしっかりとプロフィール内容をみて判断していると思います。女性は写真の第一印象でお見合いが成立するかが決まります。プロフィールのメイン写真はバッチリ!!でもサブ写真が残念だったり、サブ写真を掲載していない…そんな方いらっしゃらないですか?残念ですが男性のお申込みに火をつけることはできないですね。なぜなら、婚活は頑張っている女子はメイン写真もサブ写真もバッチリな写真を掲載されていらっしゃいます。バッチリというのは、お顔が分かりやすく、明るく、元気、綺麗な写真✨趣味で楽しんでいる姿を掲載。例えば山登りで笑顔の写真✨とりあえず自分だけが写っている写真がないから友達と写っている写真を掲載しているのは、ないよりはマシですがとりあえず感が出てしまっています。ないなら誰かに撮ってもらうなど努力が大事ですね。婚活でご成婚まで至る方は本当に頑張って色々と工夫されていらっしゃいます。もしサブ写真に自分が可愛く、明るく、綺麗に写っている写真がなく、20日(土)にお時間ありましたら是非2枚目画像のイベントにご参加くださいね。あなたの素敵なサブ写真をプロのカメラマン30代女性(1児の母)が撮影致します。とても気さくな📷津川雪絵さん👩です。男性はあなたの『性格』よりもまず『写真』で判断しています!イベントお申込み〆切は19日(金)まで延長しています👩*私(千恵)と一緒に効率的に楽しく婚活しませんか?気になった方はまずはDMくださいね♪😊千乃鶴の会員様の特徴✨👨年上女性希望👩年下男性希望😂恋愛経験が少ないから活動をどう進めたらいいか分からない😂とにかくアドバイスが欲しい🔥😊アドバイスが欲しい方、大歓迎です✨😊現在、在籍会員様の男女比👨:👩=2:1・男性はアドバイスが欲しい方が傾向として多いです。・女性は自由に伸び伸び活動したい方が傾向としてあります。年下男性やハイスぺに申込も応援しています✨👨楽しく婚活👩✨最後までお読みいただきありがとうございます。
埼玉県、川口市のWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。※WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所は川口市・さいたま市・蕨市・戸田市・越谷市・三郷市・川越市・草加市等の会員様が多く活動しているIBJ正規加盟店の出張型の結婚相談所です。今回は、”婚活での「無自覚モラハラ」の特徴・見極め方、教えます!”というテーマでお話していきたいと思います(^^)/結婚相談所の婚活では、お相手とスピーディに交際を進めていくため、その中でお相手の本質をしっかりと見抜いていくことが必要です。特に婚活におけるモラハラに関しては、モラハラをしている方は誰からも指摘されないケースも多いため無自覚なことが多く、また、されている方も、気持ちが盛り上がっている場合には気付きにくいケースもあり、注意が必要です。まずは、モラハラをしてしまう方の特徴や見極め方などを知って頂き、これからの婚活の参考にしていただければ嬉しく思います(^_-)-☆モラハラとは?そもそもモラハラとは何でしょうか?正式には「モラルハラスメント」と言い、わかりやすく言うと、(直接的な暴力等ではなく)言葉や態度によって他人を精神的に追い詰めたり、苦しめたりする行為を指します。モラルとは他人に迷惑をかけない、ウソをつかないなど、社会の一員として当たり前に守るべき価値観・倫理観のことであり、ハラスメントは、属性や人格に関する言動などによって相手に不快感や不利益を与え、尊厳を傷つけることを言います。ちなみに、ハラスメントに関連して、他にも良く聞く言葉もあると思います。たとえば職場ではパワハラ(パワーハラスメント)、セクハラ(セクシャルハラスメント)といった言葉がありますし、最近のニュースでは購入者(客)側が一方的で理不尽なクレームを販売者(店)側に強く言うことで問題になっているカスハラ(カスタマーハラスメント)といった言葉も注目されていますね。モラハラについては、離婚原因の上位に「精神的虐待」といった項目が挙げれられているように、夫婦生活内で起きてしまった場合には、深刻な問題に繋がってしまいます。結婚後、「こんなにひどい人だとは思わなかった!」と、ならないためにも、モラハラをしやすい人の特徴を理解して、プレ交際の期間の中でしっかりと見極めていただければと思います。モラハラをする人の特徴とは?よく「モラハラ男」という表現が使われているので、男性だけがするものと思っている方がいるかもしれませんが、男性・女性に関係なくモラハラはあります。ここで、モラハラをする人にはどんな特徴があるのか、代表的な例をご紹介します。【モラハラをしてしまいがちな人の特徴】❶共感の欠如:男性・女性を問わずモラハラをする人は、他人の感情に対する共感が欠けていることが多いです。何かに対して、感じた事や思った事をお相手に伝えても、それに対する反応や共感がない、あるいは非常に薄いということになります。例えば、仕事でとても大変な状況を伝えても、反応やねぎらいがないと、悲しくなりますし、単純にあまり話したくなくなってしまいますよね^^;逆に共感力の高い人は、仕事が大変な状況であることから、お相手の体調や、デートの場所や時間への気遣い・調整など様々なこともイメージしながらコニュニケーションができると思います。❷自己正当化:自分の考え・行動を正当化し、問題が発生しても自分の非を認めない傾向があります。何事においても、まず最初に自分の考えの正しさを主張したり、お相手の主張を聞かない・認めない、あるいはトラブルが起きた時に、素直に謝らない・自分側の視点だけで「自分は悪くない(相手が悪い)」「原因に自分は関係ない」ということを言いがちです。まさに謙虚さとは正反対で、自分の失敗や弱さとは向き合えないという特徴があります^^;❸自己中心的な行動:自分の欲求や利益を最優先に考え、他人のニーズを無視します。気に入らないことがあった場合の態度にも表れます。相手を思い通りに動かそうとする傾向もみられます。モラハラは言葉で攻撃するだけでなく、相手を無視したり不機嫌な対応をするといった「態度」に出すことも含まれます。極端に自分勝手に無視・不機嫌といった態度や感情表現をあらわにして相手をコントロールしようとする傾向が見えたら、それもモラハラと言えるのです。他では、「いつも上から目線・偉そう」「我が強くて攻撃的」「相手への過度な要求・干渉・強要」といったことも挙げられます。私はいつも、婚活ではお相手に対して、感謝・敬意・思いやりを持って、お相手そのものを大事に想いながら婚活をしていただきたいということを皆さんにお伝えしています。上記に挙げたモラハラをする人の特徴をあらためて見てみると、まさに、お相手ではなく「自分だけを大事にする」そんな特徴が見えてきますね。婚活でモラハラをする人の見極め方は?モラハラをする人には様々な原因・要因があるといわれています。例えば、地位や収入といったものが高い人で、周りからうらやましがられたり自分は特別と思うことで、強い特権意識が生まれ何事もマウントを取りがちになってしまう。あるいは普段の仕事や人間関係で強いストレスを抱えており、身近な人にそのストレスを発散してしまうことがモラハラに繋がってしまうといったケース、あるいは、強いコンプレックスや家庭環境などが影響し、愚痴や満たされなかった気持ちを身近な人にぶつけてしまうといったケースもあるようで、原因や要因は人によって様々です。婚活期間である数カ月の短い間で、モラハラをしてしまう可能性のある人なのか、そうでないのかを見極めていくには、そういった要因・原因に目を向けるのではなく、先ほども挙げた3つの特徴を意識しながら、お相手の言動・態度を良く見る事・感じる事が大事です。以下に、代表的な見極めポイントをご紹介します。【モラハラをしてしまいがちな人の見極め方】❶たくさんのコニュニケーションでチェックお相手との関係性や相性にもよりますが、プレ交際に入ってからはなるべくLINEでのコミュニケーションや、デートでの会話を重ねながら、お相手の本質を見ていただきたいと思います。モラハラをしてしまう(あるいはその可能性が大きい)人は、何事も自己中心的で一方的になりがちな傾向が見受けられます。(状況にもよりますが)相談しにくい・意見を聞いてもらえない・極端な不機嫌な態度を取られる、強い言葉で攻撃される、共感や感謝といった反応がない・・・といったことを感じるのであれば注意が必要です。お相手との距離を縮めるためだけではなく、見極めのためにも、なるべくたくさんコニュニケーションをしていくことを、オススメします。❷外での人との関り方を見てチェックデートの中で、お相手がどのように他人に接するか、また仕事や友人など、普段の周りの人たちのことをどのように思い、感じているかも参考になるでしょう。お店での店員さんへの接し方や態度が極端にイライラしたり、不機嫌だったりする場合、そういったモラハラ気質がある可能性があります。また、周囲に対しても、愚痴や陰口、恨みといったネガティブや攻撃的な言葉を多く使う、あるいは、自分の優位性を常に口にするようなことがあれば、何かしらのストレスやコンプレックスを強く抱えているといったことも考えられます。気持ちが盛り上がっているときは見えにくいものですが、なるべく客観的な目線で観察することでいろいろと見えてくるものがあると思います。❸疑問に感じたことがあれば担当カウンセラーさんに相談婚活段階での「モラハラ」は、見極めること自体が難しいものです。上記のように極端なケースではわかりやすいのですが、そうでない場合もあると思います。例えば、お相手は一生懸命で、「わかって欲しい」そんな気持ちで、自分の考えを主張する場合もあると思います。お相手が口下手で言葉が足りないという場合、お相手との本意が伝わらず冷たく聞こえてしまう場合もあるかもしれません。何が言いたいかというと、敏感になりすぎて見極めを失敗すると、繋がるご縁も繋がらなくなってしまうので、もったいないということなんです。もし、お相手とのコニュニケーションで、何か疑問あるいは不安を感じた場合、一人で悩まず、遠慮なく担当のカウンセラーさんにご相談いただければと思います。当相談所でも、緊急性がある場合はLINEやお電話で、会員様からご相談をすぐ聞かせて頂いていますし、定期的な対面での面談でも、じっくりと交際の様子を伺いながら一緒に婚活を進めていきます。抱え込まずに経験豊富なプロに客観的な意見やアドバイスがもらえるのも結婚相談所のメリットですので是非、遠慮なく相談することもオススメします(^^)/是非、3つの見極めポイントを参考にしていただければと思います。最後に。婚活でのモラハラは無自覚。たからこそ、お相手を大事にすることでも見極められる婚活において、モラハラをしている人、その可能性のある人の多くは「モラハラをしている」=「お相手を傷つけている」という自覚が全くありません。それは視点がすべて「自分」だからなんです。繰り返しになりますが、私は皆さんにいつもお相手に思いやりを持って、お相手からも選ばれる婚活をしていただきたいとお伝えしています。それには、結婚後もその姿勢を忘れずにお相手を大事にしてもらいたいという想いもありますが、もうひとつ。婚活においては、自分がお相手を大事にする、その気持ちが“伝わるお相手”かどうか?を是非、見極めて欲しいという意味も含んでいます。お相手を大事にできる人は、自分が大事に想われている事にもとても敏感です。例えば何事においても素直な気持ちで感謝の気持ちを表現できる人は、周りの人からの気遣い・心遣いに気づくからこそ、そういった感謝の言葉が表れてくるのだと思います。自分がお相手を大事にすることで、お相手からも大事にされる、そんな関係を築けるパートナーと出逢い、結ばれていただきたいのです。人として基本的なことかもしれませんが、婚活ではとても大切なポイントだと思います。皆さんの婚活の参考になれば嬉しく思います(^^)/WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所では、40代・50代に特化した結婚相談所として、カウンセラーの担当させていただく会員様を25名以内とした超少人数の専任体制で、お一人の会員様としっかり向き合う時間を作り、お一人お一人に合った、結果に繋げる婚活サポートをご提供しています。ご質問・ご相談などありましたら、お気軽にホームページよりお問合せください。また、婚活に関する無料相談も実施しております。無理な営業・勧誘は一切行いませんので、安心してご相談ください。※好評のため事前予約制とさせていただいております。ホームページのお問い合わせフォームもしくはお電話にてご予約をお願いします。▼WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページはこちら https://with-owl.com/
どうも、こんにちは!婚活大学の取坂です。 今回の講義は、婚活がうまくいかない人は結局〇〇さが足りていない!という話をしていきます。 10年以上婚活に携わってきて人を見てきた数は関西でトップクラスの自信があります。だからこそ婚活でうまくいかない人の共通点をいくつか知っています。今回はその中でも改善するのが難しい、でも改善しないと結婚が遠い。そのぐらい重要な事を話していきます。 それでは参りましょう!
生理的に無理な相手と上手く向き合う方法について考えてみましょう。この記事を読むべき理由は、そういった相手との関係改善が日常生活やビジネス、恋愛など、様々な場面で必要だからです。記事では、まず生理的嫌悪を感じる原因として、女性が男性に対して抱くポイントと男性が女性に対して感じる具体例を解説します。次に、原因と対策に焦点を当て、あなた自身がどう向き合うべきかアドバイスします。また、生理的嫌悪感を改善するコミュニケーション術も要点を絞ってご紹介します。最後に、身近な事例を参考に、生理的無理を克服した人々のストーリーを共有します。この記事があなたの興味関心を満たす理由は、具体的な内容が詰まっており、実用的なアドバイスを提供しているからです。ぜひ最後までお読みいただき、生理的に無理な相手との向き合い方を学んでください。生理的に無理と感じる瞬間は、人それぞれ異なる事情で起こります。その理由は、相手に対する不快感や緊張感に起因することが多いです。この緊張感は、無意識のうちに過去の経験や価値観が影響していることもあるため、個人差もあります。例えば、他人との会話中に相手が自分に好ましくない言葉を使ったり、不快な表情を見せると、生理的に無理を感じることがあります。また、外見や服装が自分の好みではない場合や、相手の行動が悪印象を与えることも生理的嫌悪を引き起こすことがあります。さらに、相手が自分と価値観が大きく異なる場合や、相手の性格が自分と合わないと感じると生理的嫌悪を感じることがあります。それぞれの人が感じる生理的嫌悪のポイントは異なるので、対処法も個々に見つけていく必要があります。しかし、人間関係を築く上で、生理的嫌悪を感じる瞬間を克服し、相手を理解しようと努力することが大切です。【これで非モテ卒】30代独身男性が今すぐモテるための5つの方法!女性の心をつかむ極意 https://minorikai.co.jp/marriage -contents/konkatsuinfo-34140/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!