結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
皆さん、こんばんは。お元気にお過ごしでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。GWも後半戦に入り、今日を含めてあと3日ですね!今日は全国各地で30度を超えている地域も多かったようです。もう完全に真夏日ですね!😊楽しいGWを過ごされている方もいれば、GWに関係なく頑張って働いている方もいると思いますが、とはいえ、男性会員さんの動きは活発のようです。現時点で予定が入っていないという方も、残り2日間で申し込み数を増やしてみたり、自己PR文の修正をしてみたりなど、男性の動きに合わせて、今できることは何でもやっておいた方がいいように思います。さて、今日は結婚後のお金事情に関することについてお伝えしたいと思いますが、今日のテーマでは、「男性選びは将来設計が明確であるか、それ次第!」とさせていただきました。これ、どういう意味かというと、将来設計というのは、具体的には結婚後の住環境の確保になります。つまり、マンションや戸建の購入です。端的に言えば、マンションであれ、戸建であれ、結婚の有無に関わらず、かなり早い段階で購入をすることが重要で、そうでないと住宅ローンを組む上で、将来的に厳しい状況に陥ることになるからです。80歳のおばあちゃんになっても家賃を払う生活ができますか?というお話です。例えば、多くの人は高校や大学を卒業すると社会人になりますが、結婚はその線上にあります。仕事も慣れてきて、貯蓄もそれなりに増えてきたあたりで、何となく結婚を意識し始める。それが、20代後半から30代前半あたりから、そういう意識が芽生えるようになります。人によっては20代であったり、30代であったり、あるいは40代、50代という方もいますが、いずれにしても、どこかのタイミングで結婚をされます。そうなると何が大事になるかといえば、お伝えしたように、結婚後の住環境が何より大事になります。なので、今日は住宅に関するお金事情と男性心理について、少しリアルな話をします。現在の住宅ローンの最長年数は35年ローンですが、これを利用できる年齢は、概ね男性で35歳くらいまでが限界と言われています。それを過ぎると、30年、25年、20年と、どんどん返済年数が短くなります。国の制度では住宅ローン完済年齢は80歳未満とされていますが、金融機関の審査等がありますから、実質的には企業の定年時期である65歳から70歳までに完済する前提で審査があります。仮に、今現在が45歳の男性であれば、最長でも25年ローンしか組めないことになりますから、しかも、その男性の会社の定年が65歳であれば、残り5年間はかなり厳しい状況になります。となると、45歳男性の住宅ローン返済期間は20年となります。例えば、年金支給年齢が現在の65歳から70歳になった場合は、会社は65歳で既に定年でも、年金支給年齢の70歳までは無収入の中で住宅ローンの支払いをすることになります。あくまで過程の話ですが、そういう現実になり得る可能性が高いということが言えます。また、住宅ローンというのは契約時に頭金を幾ら投入できるかで、ローンの期間や返済額が変わってきますから、年齢だけで判断していけませんが、ただ、返済額を低く抑えようとすれば、その場合はかなりの頭金を入れることになります。そもそも住宅ローンの定義は、住宅を購入する際の毎月の返済額が賃貸よりかなり安く抑えられることが大きなメリットの一つとなります。ですが、購入時期が遅くなると、完済時の年齢は変わりませんから、購入が遅くなればなるほど、返済の年数が短くなりますので、返済年数が短かければ、月々の返済額は賃貸と同じ、あるいは、それ以上の返済額になる可能性があります。それはそのまま、高齢者の年金生活になっても、現役時代に支払っていたローンを払うことになるので、支払うことができなければ、当然ですが、持ち家は差し押さえされることになり、住む場所を失うことになります。残酷ですが、これが現実です😭ここで年金について少し触れてみたいと思いますが、現在の年金制度では、あくまで現時点ですが、60歳から年金の7割が受けられますが、基本は65歳以上です。今は国民年金の支払い延長が65歳から70歳までという試算で国が検討に入っていますが、いずれにしても、厚生年金も含めて、最低でも65歳以上の年齢になってからの年金受給者となります。つまり、そこまでには住宅ローンが完済していることが大前提となりますから、金融機関も定年までに支払いが完済する返済計画を提案してきます。そこで問題となるのが、男性の信用と返済能力になります。勿論、夫婦になる以上は女性も経済的支出を協力しないといけないのですが、住宅ローンを組む場合、男性の社会的信用と年齢と所得が大きく影響をすることも事実なんですね。富裕層の男性を意識する必要はないですが、ただ、無視できないことは事実です。という現実を踏まえた上で、ここから先は、男性選びのポイントを詳しくお伝えしていきます。そのポイントとなるのが、男性との関係性においては、結婚後の住環境の確保をどのように考えているかを確認していくことが大事になります。できれば仮交際中にその確認をすることがとても大事になります。理由は、男性との関係性では、相性や価値観など、そういう箇所を見ていくと思いますが、仮にその流れで成婚となり、婚姻することができたとして、その後、何年経っても住居の購入ができなければ、高齢になって仕事ができない状況になった場合でも、賃貸で家賃を支払うことが続きます。現時点でも、そういう将来的予測はできるわけですから、交際中の男性が、どこまでの計画性を持っているかということが大事なポイントとなります。恋愛と結婚は根本的に違うということ。ちゃんとした計画性を持つ男性であれば結婚は可能ですが、無計画の男性は、それは婚活ではなく、ただの遊びです。女性は、常にそこを見ていかなといけません。年収はそこそこでも、それなりの貯蓄があり、将来に向けての住宅購入計画が既に頭の中に入っている男性は一定の評価ができますが、他方で、一人の老後は寂しいから結婚をしたい。しかし、老後の経済的事情までは考えてない。あるいは、考えられない。という場合は、かなりの確率で夫婦の関係が破綻していきます。少し厳しい現実をお伝えすると、平均所得前後の男性で、結婚後の住宅購入について、ちゃんと計画性を持っている男性は少ないと思います。無料カウンセリングなどでよくあるご相談ですが、どこかの相談所でご成婚をされた女性が、最初は賃貸で新居を借りていた。しかし、お互いそう若くないので中古のマンションを購入しようとご主人に相談をしたら、マンションを購入すれば家賃より返済額が低くなるので、毎月の生活も多少は楽になるし、老後も安心できる。しかし、頭金がないのでどうにかならないか?と、ご主人から相談されたので、そのことでのカウンセリングだったんですね!つまり、結婚をしたいから結婚はできたけども、いざ、マンションを購入しようとしたら、頭金を出してくれと相談された。このままだと全額、女性が出すことになる。ご主人は40代後半で、平均所得を少し上回る男性とのことでした。社会人になって30年近く仕事をしていて、住宅の頭金さえ捻出できいないということは、この30年間、何をしてきたのかということがわかります。こういった男性は、意外に多いというのが実態としてあります。そういう男性でもいいと思う女性であれば、それはそれで二人の問題になりますから、周囲がとやかく言うべきではないと思いますが、ただ、多くの女性は将来へ向けての不安を感じますから、であれば、交際過程で、できれば仮交際の段階で確認することが望ましいです。私の場合も、会員さんのサポートをする際、先方の相談所の担当者にお願いをして、男性から女性に結婚後の住居の問題をどのように考えているかを伝えてもらうようにしています。そこで、男性の真意が見えてくるからです。住宅ローンの事情などをちゃんと理解している男性は、ある程度の方向性などを女性に伝えますが、何も考えていない男性は、そういう話し自体を嫌がります。嫌がるという心理は、頭金の用意や返済計画など、そういう、将来への具体的計画がないので、だから嫌がるのです。こういった無計画性が判明した場合は、早めに交際終了した方がいいと、会員さんにはアドバイスをしています。物事というのは、全てにおいて予定は未定ですから、将来的に何が起こるかわからない。場合によっては予期せぬことだって起こる場合もあります。だから、先々のことを考え、身を守るさまざまな計画をしていきます。結婚についても同じことが言えます。男性は、基本的には女性のスペックはさほど気にしませんが、女性側から見た場合は、やはり計画性のある賢い男性を選ぶべきだと思っています。それがないと、子供を授かることさえ不安になるからです。そこに、住居問題です。結婚をするということは、そこまでのことを踏まえた上で、パートナー選びをしないといけないということが言えるかと思います。世の中的には、相性のいい関係性、価値観、フィーリングが合うなど、共通する箇所が多いほど、成婚へ近づいて行きますが、そこだけを見るのではなく、その男性自身が結婚後の住居について、ちゃんと向き合ってくれる男性なのか。あるいは、大事なことを避けて向き合わない男性なのか。どちらを選ぶかで、女性の結婚後の人生は大きく変わると思います。皆さんにお伝えしたいのは、相談所という場は成婚をするためプラットフォームですが、成婚を目的にしてはいけないということです。私も会員さんの成婚自体には興味はなく、その後の人生がどうなるのかに、常に興味が集中します。どの男性であれば、女性会員さんの背中を押すことが正しいのか。あるいは、正しくないのか。そこはいつも自分の心の中での葛藤がありますが、結婚後の住居問題などを男性の担当者経由で確認していくことで、その返答次第ですが、その男性のいろんなところが見えてきます。自由恋愛での結婚は、その間に十分な時間と親密な距離感がありますが、相談所での成婚は、つい何ヶ月か前までは、互いに名前も存在も知らない他人の関係なのです。であれば、活動中にいろんなことを確認することは、ある意味、当然だろうと思います。いろんな男性を見てきましたが、男性のタイプもそれぞれですが、一つ思うのは、男性の多くは経済面の話に弱いという点です。婚活をするということは、その後に結婚をするということですから、当然、結婚にはそれなりのお金がかかります。今日のブログでもお伝えしたように、結婚をすれば老後までを想定して、住宅の確保を迅速に検討していかないといけないのですが、スペックが高くない男性の場合は、実質的には生活自体がカツカツに近い状態の男性は少なくないのです。結婚後を先読みして将来設計する気持ちの余裕が持てないのです。しかし、年齢的には結婚はしたい。だから女性とは恋愛感覚での関係は好んでも、結婚後のお金に関する現実の話はなるべく避けたい。社会人としての、大人の基盤ができていないとそうなります。世の中には、結婚をしたいが、そもそも結婚生活の維持ができない男性がいます。結婚さえできれば、あとは何とかなるのではないか?一人のままでは高齢になって生活ができなくなる。しかし、夫婦なら何とかなるかも。そういう発想から婚活をしている男性と、ある程度、計画性を持って独身時代にそれなりの準備をしてきた男性とでは、結婚後の人生は大きく違います。男性選びではスペックが全てではありませんが、ただ、人生を生き抜く力を持っているのは事実ですから、その意味では、男性の経済力は指標の一つかと思います。また、経済力というのは、今月、来月で一気に上げていくことは難しいですが、10年、20年というスパンで考えれば、その間に幾らでも収入を増やすことが可能なのです。それを実現できないまま婚活をすることで、最初からお金に左右される婚活になっていきます。例えば、男性の中には結納金さえ拒否したい男性も結構います。結納が面倒だからではなく、結納をすると結納金を渡さないといけない。だから結納はしたくないということになります。そんなレベルの男性が、今、とても多いのも事実で、そういう潜在意識が優先されることになります。かといって、女性側から見れば、お金の問題を避けては結婚は難しいということになりますし、また、女性から男性に直接聞くのもハードルが高いです。だから私の場合は、いつも私から男性の担当者経由で、お金に関する価値観や考えを女性に伝えてもらえるようお願いしています。そこまでしないと、男性からお金に関する話しはほぼ出ないというのが現状です。情けないですが😭私がいつも会員さんにアドバイスしているのは、結納金は、結納はしなくとも両家の食事会でも必要になるので、額面は男性の判断でいいので、ちゃんと男性から渡してもらえるよう、伝えています。それを拒む男性は意外に多いのですが、拒むという時点で、いつの間にか、当初の「二人でなんでも話し合って決める」ではなく、男性自身の判断で決めることになりますから、既に自分中心の価値観の片鱗が出ていることになります。だから、女性のご両親への配慮がゼロということになりますから、そもそも夫婦関係は上手くはいかないよ!と、そういうアドバイスをします。あとは、結婚後の住居確保の問題、交際中の方は是非、活動中に確認をされてください。パートナー選びでは、それが間違いないように思います。今日は結婚後の住居問題について触れましたが、高齢者になっても賃貸で部屋を借り続ける可能性というのは、何も既婚者に限ったことではなく、生涯独身の人生で過ごす人も、基本的には同じです。実家が持ち家という方は、将来的にそこに住む選択はありますが、そういう環境がそもそもない人にとっては、誰もが避けられない問題でもあります。特に女性の場合は男性に比べて平均賃金が低いですから、一人の人生というのは、高齢になるとダイレクトに響きます。これから少子化が更に加速し、社会全体が厳しい状況へと進んで行きます。ただでさえ、離婚率の高い社会ですから、男性選びがいかに重要であるかがわかると思います。その意味では、後になって後悔しない男性選びは、本当に大事なことだと思います。今後の参考にされてくださいね!GWも残りあと2日ですが、楽しい時間を過ごせるといいですね!😊このブログで個別のご質問等がありましたら、私のLINEまでお気軽にご相談ください。添付のQRコードもしくはIDから、必要に応じて申請をしていただければ幸いです。頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
『成婚カップルが入籍の報告にきてくれました❤️』をご紹介させていただきます💍✨全国のIBJ加盟店の中でも圧倒的な入会数・会員数・成婚数・受賞歴を誇る、続々とご成婚が誕生するリーズナブルな結婚相談所💒キャンマリアージュ成婚カウンセラーの杉浦奈恵です💛カウンセラーをしていて嬉しい瞬間の一つが成婚後にお二人で遊びにきてくださった時です💕🥰今回は以前からも何度かご紹介していた【キャンマリカップル】がご夫婦になられて入籍の報告にきてくれました❤️久しぶりにお会いする元会員様たちはすっかり【ご夫婦】らしい空気感になられていて柔らかい幸せなオーラがサロンに満ちていました✨いろんなお話をする中で👩『それってちょっと〇〇かも〜』👨『あ!今絶対そう言うと思った!』というやり取りがあり、お互いが何を考えているか次にどんな事を言いそうかがわかっていらっしゃってカウンセラーもほっこり💕☺️お二人ともパートナーが大好きなことが会話の端々から感じられ仲良し夫婦になられていました❤️❤️❤️
皆さまこんにちは。男性のための婚活・大阪の結婚相談所【インシエーメ】です!GWも後半戦。デートにお見合い、皆さまがんばってますか?インシエーメでは30代から50代の男性・女性皆さまとってもがんばってくださってます!特に今日は嬉しい報告が続々と舞い込みとっても幸せな1日にさせていただきました(^-^)今頑張って、今年中には!いや、秋までには成婚退会!そんなお話も夢ではありません。
こんばんは。広島サポートクラブuzmi吉川(キッカワ)です。GWが始まりましたね!!ゆっくり仕事とプライベート時間を過ごしてます♡詳しくは↓↓↓↓💛 https://ameblo.jp/zumi0624/entry -12850418386.html
短期間でご成婚を叶える結婚相談所!婚活サポートスマイルの竹田です。今日は、「男性の心を掴むデートのポイント」というテーマです。 初めてのデートで男性の心を掴むことができたら、その後の展開も上手くいき易いものです。折角の初デートなのに、仕事や趣味など当たり障りない話に逃げていませんか? 関係が深まらないままでは、次も会いたいとは思われません。恋を叶えるにはスタートダッシュです。婚活をしている女性の中には、恋愛経験が少ない女性や、しばらく恋愛してなかったから不安というお悩みもよくお聞きします。スマイルの会員様でも同じような女性はいらっしゃいます。でも、男性の気持ち掴むのは、そんなに難しいことではないので安心してください。女性と比べると、単純な面が多いですから。まずは、世の男性に聞いた「心を掴むのが上手い女性の特徴」を4つ紹介します。そして、あなたにもできる男性の心を掴む「具体的なテクニック」もお伝えします。 最後に男性会員が心を掴まれた!という実例も、幾つか紹介しますので、是非参考にして下さい男心を掴むのが上手い女性の特徴4選①相手の話を聞きだすのが上手い女性=話していて楽しい気持ちにさせてくれる女性②ほんわかオーラを持っている女性③ホメ上手で笑顔の多い女性④清楚な服装ながらも色気のある仕草を見せる女性こんな4つを持っている女性に、男性は心を掴まれ、また会いたいと夢中になります。①話していて楽しい気持ちにさせてくれる女性とは、要は聞き上手な女性という事です。質問のしかたが上手いんですね。深堀の仕方も含めて いつ気持ちよく話させてくれる女性には、男性も心を許してしまいます。自分に興味関心を持ってくれているとも感じるので、もっと話したくなったりします。一点だけ気をつけて欲しいのは、出会って間もない場合は、「敬語や丁寧語」など綺麗な言葉使いを心掛けて下さいね。これであなたの品も一段上がりますから。②ほんわかオーラというのは、「優しい雰囲気で男性が構えないでいい女性」のことです。軽い冗談が言いやすいそうとか、笑ってくれそう。男性はそういう女性が大好きですから。綺麗でデキる女性って、カッコいいとは思うんですが、ほとんどの男性にとってはプレッシャーを感じて近寄りがたい存在なので、自分らしさを出せないと判断され敬遠されがちです。ほんわかとしたちょっと天然くらいの女性の方が、男性は守ってあげたいという本能が働きます。あなたが長女気質でしっかり者だったら、少し柔らかい自分を演出してみて下さい。③ホメ上手で笑顔の多い女性女性から褒められて嬉しくない男性はいませんし好意を持ってくれているのかな?とさえ感じるものです。 そして、男心を掴むためには「笑顔で接する」はマストです。笑顔にはいろんな効果があります。あなたの笑顔が男性に与える効果・可愛いという女性という印象を残せる・笑うツボが同じ!ということを伝えられる・一緒にいて楽しいと思ってもらえる 是非、男性には沢山笑顔を見せてあげて下さいね。ホメるコツなどは後程、具体例をお伝えします。④清楚な服装ながらも色気のある仕草を見せる女性ほとんどの男性が好きな女性のファッションは「女子アナ風」です。テレビで見るアナウンサーやお天気お姉さんなどは、女性らしい可愛いらしい服装が多いですよねそして、ただ清楚なだけでなく、何気ない健康的な色気も男性の心を掴むので取り入れて下さい。男性が心を掴まれてしまう女性の特徴、ご理解頂けましたでしょうか?では、もっと具体的に実践で活かせるテクニック的なお話に移ります。 男心を掴む具体的なテクニックホメるのは効果的というお話をしましたが、実際にどう使うか?どのタイミングでホメるか?「会ってすぐにホメる!」というのが効果的です。「お見合いの時のスーツも良かったけど、私服もいいね!」「今日の靴可愛いですね」とか もし、外見でホメるところが見当たらなかったら、「早く来てくれたの?ごめんね。でも嬉しい」とか、「今日予約してくれたお店、調べたら行きたい!と思いました。嬉しいです」とかもうひとつは、デートの終わりに感想を伝えてホメる!というのも効果があります。「今日は〇〇さんとのデート、想像以上に楽しかったです。本当にありがとう」「良かったら、また誘って下さいね~」って感じで伝えてみて下さい。 あと、色気のある仕草って具体的にどうすればいいのか?これはあるアンケート調査の結果をもとにお話しさせて頂きます。対象は22歳~39歳男性です。男性が好きな色気のある女性の仕草・髪をほどく・髪を結ぶ(結び直す・食事の時に結ぶ)・髪をかきあげる・髪を耳にかける男性は、女性のように髪を長く伸ばすことが一般的ではないので、結ぶ・かきあげるなどの仕草にグッとくるようです。 女性だからこそできる仕草なので、ツボにハマるという回答が多かったです。男心を掴むためには、女性らしさが際立つ部分である髪の毛で色気を出すことがお勧めのようですね。「スタイルを良く見せる為に姿勢を正す」これも普段から気を配っておいてくださいね。正しい姿勢で過ごす女性は、体の筋肉をきちんと使っているのでお腹やヒップ、バストなどが垂れにくいと言われています。 スタイルがいい女性は、男性から視線を注がれやすくなります。顔に自信がなくても、姿勢を良くしているだけで美人のようなオーラは出ます。雰囲気美人に見せることもできます。是非、今日から意識してみて下さい。では、最後に・・男性会員様が心を掴まれたという実例は、YouTube動画で本日紹介していますので、ご覧下さい。【女性必見】男性の心を掴むデートのポイント https://youtu.be/VySzAJ8RjcY 👈クリックスマイルはIBJAWARDを6期連続受賞している優良店ですのでご安心下さい。全加盟店の15%弱の受賞率2023年成婚の多い結婚相談所にも選ばれました。(加盟店約4200社中/300社)にも選ばれています。婚活サポートスマイル/奈良・大阪の婚活・お見合いTEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) https://konkatu-smile.jp/contact/ YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA 婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html
婚活中にうまくいかないと感じる時、以下のポイントに気をつけることで、より良い結果を得ることができます。焦りすぎないこと婚活は人生の大事な一歩ですが、焦りすぎると冷静な判断ができなくなります。自分のペースで進めることが大切です。たとえば、友人が結婚したからといって、焦って無理な関係を始めるのは避けましょう。自分の気持ちに正直でいることが、健康な関係の基盤です。自己主張と相手への理解自分の意見や価値観を持つことは大切ですが、相手とのコミュニケーションも同じくらい重要です。たとえば、デートで相手の意見に耳を傾けることで、新たな視点を得ることができます。自分の考えを大切にしつつ、相手を尊重する姿勢が、良い関係を築く秘訣です。過去を振り返りすぎないこと過去のトラウマや失敗を引きずると、新しい出会いに対して不信感を抱いてしまうことがあります。たとえば、前の恋人との関係が破綻したからといって、全ての人に対して同じように警戒する必要はありません。過去の経験を生かし、新しい相手との素敵な関係を築きましょう。ネガティブな考え方を避けること婚活は挑戦的なプロセスですが、失敗や困難に直面しても、ネガティブな考え方に囚われてはいけません。たとえば、出会いが少ないと悩んでも、それを克服するための新しい方法を見つけるチャンスと捉えることができます。自分を信じ、ポジティブな視点を持ち続けることが大切です。理想化せず現実的に考えること理想の相手にこだわりすぎると、現実の相手とのギャップに失望することがあります。たとえば、理想の相手が高身長であることを求めるのは良いことですが、そのことだけで相手を判断するのは避けましょう。相手の人格や価値観を見つめることが、本当の相性を見極める手助けになります。コミュニケーションを大切にすること健全な関係を築くためには、オープンで正直なコミュニケーションが欠かせません。たとえば、自分の気持ちや不安を相手と共有することで、お互いの絆を深めることができます。ただ話すだけでなく、相手の話にも真剣に耳を傾けることが大切です。他者との比較を避けること自分と他人を比較することは、自信を失う原因になります。たとえば、友人が結婚したからといって、焦って自分も結婚しなければならないという思いに駆られても、それは自分と向き合う大事な時間を奪うことになります。自分の進捗や成長を大切にし、他人との競争に囚われないようにしましょう。これらのポイントを心に留めることで、より健全な心構えで婚活を進め、良い関係を築くチャンスを高めることができます。自分を大切にし、前向きな気持ちで行動しましょう。次に自分を責めず、前向きな気持ちで婚活に臨む方法をご紹介します。本文は是非こちらをご覧下さいませ。 【 https://lovestep.jp/konkatsublog/2260/ 】
IBJの50歳以上の男性会員<OVER50男性>の割合は約30%となっており、意外と多いという印象を持つ方も多いのではないでしょうか。IBJデータを見ると、男性は年齢が上がるにつれ、年の差婚が多く見られるとなっています。50歳から54歳の男性は平均で5.9歳年齢差があり、55歳から59歳では6.7歳の年齢差があります。つまりOVER50男性は、50歳前後の女性つまりアラフィフ女性とマッチングしやすい傾向があるという事です。 仮にアラフィフ女性が結婚相談所に入会し婚活を始めると、普通に10個以上年上の方からのお申込みが来ます。ここで、お見合い申し込みを受けるかどうか、女性から見てお相手選びの基準は、多岐に渡ります。例えば、親御さんが健在かどうか、結婚歴はあるか、仕事は今後どうするのか、年収は、お写真は素敵か、魅力的なPR文かどうか、などなど。もちろん趣味や生活スタイルも気になる所です。あらゆる情報を吟味したくなるのがアラフィフ世代の女性なのです。 OVER50男性は、そういった点で選ばれる自分を目指さなければいけません。しかし、工夫できる事は限られています。写真の見映えを良くする事と、人間性を知ってもらえるようなPR文を作る。この二つです。 そして、実際にお見合いに進んだとき、必要なのは清潔感と会話力。清潔感は第一印象に大きく響きますから、この点は確実にクリアする必要があります。また、会話力が弱いOVER50男性は多いと言われています。一方的に自分ばかり話したり、自慢話をしたり、否定的な会話をしたり、などなど。逆に内気で会話が苦手という人もいます。そういったバランスの悪い会話は、お相手女性に良い印象を与える事ができず、交際をお断りされてしまう可能性が高いと言えます。 まず、自分はどんな会話をしているのか傾向を知る必要があります。これは自覚できなければ第三者に聞く必要があります。そういう点では、カウンセラーの存在は大きいと言えます。お見合いまで進むけど交際までいけないという人は、清潔感や会話に課題があるかも知れません。そういった点を分析する事は大切です。 世代別の男性の成婚者のお見合い回数の平均値を見ると、40代が約20回なのに対し、50代は約18回となっており、40代と50代でお見合い回数に大きな差はありません。ただ、結婚相談所の在籍日数を見ると、40代より50代の方が長く在籍する傾向があります。 また、お見合いお申し込み回数は若い世代と比べて多くなり、逆に申し受け回数(相手からのお見合い依頼)は他の若い世代より少なくなっています。お見合い成立の確率は他の世代と比べ低くなっており、積極的に行動する事がOVER50男性にとって必要である事がわかります。 婚活を上手に進めるためには、積極的な活動を展開しながら、己を知る事。人間性を高める意識は年齢に関わらず大切です。だらしない恰好、長くてつまらない話はNGです。歳を重ねても学びを得ようという謙虚さは必要でしょう。
自分にとって格好いい人・可愛い人自分の中にある「こんな人が素敵な人」「こんな人と生涯を共にしたい」定義を持つ婚活を実践してみてください。これを実践できる人は成婚できます。単に「若いから」とか「私と年が近い人」とか「年収が・・」とか「写真が可愛い」とか「格好いい」とか写真だけの好みで選ぶ人は結婚相談所の婚活の意味をあまり理解してない人です。例えば、プロフィール文章の丁寧さや婚活に対する本気度!結婚に対する考え方・生き方・想いこれらは見た目ではわからない!!そう思いませんか? 年齢だけでもわかりません「どうしても東京都に住める人にこだわりたい!」そんな人もいるでしょう「初婚以外親の手前無理」という人もいるでしょうしかし、大切な事は自分にとっての「幸せ」の意味・定義を持つ事です。定義とは、周りと自分を周りに合わせることではなくて・・自分の幸せの在り方を本気で考えることにあります。例えば地域地域を広げたら運命の人がすぐに見つかるかもしれません!タイプとは違ったけど好きになるかもしれない!!結婚相談所はマッチングアプリと違って・・恋人探しではないし遊び友達を探す所でもない!!自分も年を取る相手も年を取る長くいればお互いに太ったり痩せたり嫌な部分も見えてきます。今だけの価値観だけに囚われて・・現実を理解しない人は的外れな婚活を繰り返す事になります。(特に女性に伝えたい事!)年齢は幸せと比例しません!自分の本音の希望を5歳広げてみる自分の本音の希望と違う地域の人にも会ってみる検索してみる理想とはある意味「妄想」「幻想」理想で頭いっぱいにする婚活よりも地に足をつけて、会ってくれる人を探して、積極的に「まずは会ってみる」婚活に舵を切ってみてください!素敵な男性は変なこだわりを捨てたらいくらでもいます。問題はあなた自信の考え方にあります。パートナーないない期間超~長い恋愛してない期間はずっと続いてるSEXもしてないキスもしてない「いない」「できない」「やってない」 それでOKですか?それで終わってしまうのは人生勿体ないと思いませんか?先週・昨日・今日と無料相談会に沢山の方にお越し頂きました遠方より江ノ島に起こし頂いた方ありがとうございます😊「今年結婚しましょう」「今日が一番若い」是非参考にしてください
自分磨きしながら婚活ができる結婚相談所サンマリエ浜松(SweetPartners スウィートパートナーズ)メンタル心理カウンセラー(兼)行動心理士の鈴木です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。今日は『5月。40代男性の婚活デビューです!』をテーマにお届けします。本日、サンマリエ浜松に40代男性がご入会くださいました。人なつっこい笑顔が魅力的な彼は、実際にお話しをしていても、優しさがとてもよく伝わってきます。誠実で行動が早いところも彼のいいところだと思います。婚活パーティーやアプリ等のご経験もありますが、何となく信頼性がなく、交際しても長くは続かなかったとのことでした。日頃、お仕事でお忙しくされていますが、このままではいけないと思われ、無料相談にお越し頂き、今までの婚活状況や趣味のお話し、そして当社のサポート内容についてもお話させて頂きました。実際のサポート内容もイメージ頂けたようで、数ある結婚相談所の中からサンマリエ浜松を選んで頂き、本日ご契約となりました。これからの活動にあたっては、更なる自分磨きもして頂けるようなので、一緒にがんばっていきたいと思っています。どんな出会いが待っているか今から楽しみですね!目標に向かって精一杯サポートさせて頂きますので、共にすすんでいきましょう。『婚活』について、・そもそも婚活をどうしようか迷われていたり、・出会いが少ないと感じていたり、・アプリ等で出会っても交際が上手くいかない・・・という方がいらっしゃいましたら、お気軽に1時間ほどの無料相談からご利用くださいね。ご連絡をお待ちしております。
こんにちは♫ゴールデンウィークは、友人や家族、若しくは一人で旅行に行ったり、ドライブを楽しんだり、ツーリングしたり、釣りをしたり、温泉入浴、飲んだり食べたり、家で疲れを癒したり、映画を見たり、買い物したり・・・。遊んで楽しんで(^^)/ん?去年は何してたかな?ゴールデンウィークの最終日、1時間だけ婚活のこと一緒に考えませんか?この1時間で、来年のゴールデンウィークはどう変わるのでしょうか?5月6日(月祝)12時~17時、青森市「アピオあおもり小研修室3」でお待ちしております。※前日までに事前申し込みをお願いします。 https://aomoriparty.com/aomori0506/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!