結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは 結婚相談所SentDIEMのカウンセラーの柏尾です「相手が声をかけてくれるのを待ってしまう」「タイミングがつかめない」 埼玉・志木エリアの30代婚活女性からも「自分から挨拶するのが苦手」という声をよく聞きます。 でも実は「挨拶を自分からする」ことは婚活でとても大事なポイント。 第一印象を決める最初の一歩だからこそ、自分から心を開く姿勢がご縁を引き寄せます。
「婚活中だけど転職も考えている」「これから婚活と転職を一気に進めていきたい!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?結婚相談所での活動と転職を両立させることは可能なのでしょうか??結論として、結構難しいと思います。ですが、絶対に無理ということはありません!!今回は婚活と転職の両立が難しい理由と両立を成功された事例をご紹介します!
こんにちは♬男性にモテる女性が無意識にしているテクニック、プロの方なら意識的にしているかもしれませんね。一つご紹介します。モテる女性は「頼み上手です。」「今度、食事御馳走して下さい。」「○○持ち運ぶの手伝って下さい。」「今度、○○に連れて行って下さい。」など。男性は、女性に頼られることは嫌いではありません。むしろ好意を抱くキッカケになります。甘え上手な女性ともいうんですか。同性には嫌われるタイプですね。あなたが嫌われるのを恐れてやめれば、その同僚が陰でその男性に同じことをします。良い男性の奪い合いは、遠慮した女性の負けです。甘え上手の女性は弱々しくみえますが、実は肝が据わったたくましい女性です。
40代女性会員、「1回に20人お見合い申込みをしてください。」を実施しました。結局、約60人の男性にお見合いを申込み、4件のお見合いが成立。8/16(土)1件、8/17(日)2件、1件は日程調整中。何人の男性とプレ交際に入れるか、お見合いが成立した40代女性会員は、次に段階に入ります。「毎週お見合い、毎週デート」を目指します。後日、交際状況を報告します。■福生の仲人の自己紹介動画↓ https://youtu.be/DH5_WnZxi_k ■福生の仲人サイト↓ https://fussa-nakodo.com/matchmaker
本日、成婚退会を迎えた会員様が、お二人でご挨拶に来てくださいました✨男性39歳・女性38歳。お二人ともアプローズの会員さん出会いは、今年【2025年】3月のお見合い。そこからわずか5か月…たくさんのことを乗り越えて、今日という日を迎えました。実は彼、婚活中はちょっぴりネガティブ思考。「もうダメです…禮場さん、喝を入れてください!」そんなセリフをよく口にしながら、事務所に来てくれる方でした。でも、彼女と出会ってからの彼は…ネガティブ君、どこ行ったーー!?と思うほど別人!「彼女といると楽しいです」そう言って、いつも笑顔なんです😊やっぱり、相性の良い人と出会うと人って変わるんですよね。婚活市場では、彼は決して条件が一番良いタイプではありません。でも、優しさと誠実さ、そして彼女を大切に思う気持ちがあった。そして彼女も、「彼は頼んだことは必ずしてくれるので、本当に有難い。こんな人、今まで会えなかった」と語ってくれました。その言葉を聞いた彼は、「いやいや…」と照れながら、幸せそうに笑うんです。お似合いすぎるお二人に、私も幸せのおすそ分けをいただきました💕どうか末永くお幸せに✨
お見合いは成立するけれど、なぜか2回目のデートにつながらない…。そんなご相談をよくいただきます。実は“初デート”の過ごし方で、今後が決まってしまうケースが多いのです☝
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。アットブライダル銀座は、IBJの中ではじめて「クリスチャン婚活」を専門的にサポートしてきた相談所です!「選ぶ婚活」から「選ばれる婚活」へ──そのためのノウハウと経験を積み重ねてきました。信仰を大切にする方にこそ、安心して活動できる婚活の形をお伝えしたいと思います。⸻Q1.教会での出会いと結婚相談所での婚活はどう違う?教会での出会いは信仰を共有しやすく安心感がありますが、出会える人数は限られます。結婚相談所では最初から「結婚を前提にした方」が集まっており、プロフィールで信仰についても共有できるため、価値観のすり合わせがしやすいのが特徴です。⸻Q2.信仰を持つ人が相談所婚活で気をつけることは?信仰をどの段階で伝えるかがポイントです。最初から強調しすぎると誤解されることもありますが、隠し続ければ後にすれ違いが起きやすくなります。自然な会話の中で伝え、相手の理解度を見極めましょう。⸻Q3.相手もクリスチャンでないと結婚は難しい?同じ信仰を持つ相手を希望する方もいれば、信仰を理解してくれる相手であれば良いと考える方もいます。大切なのは「信仰と生活のバランス」を取れるかどうかです。結婚後の生活に直結する優先順位を整理しておくことが重要です。⸻Q4.クリスチャン婚活は本当に出会えるの?相談所ではプロフィール検索で価値観を確認できるため、出会いの確率は高まります。当社でもクリスチャン同士の成婚例や、信仰を理解してくれるお相手とのご縁が実際に生まれています。⸻Q5.結婚相談所を選ぶときのポイントは?信仰に理解のある相談所を選ぶことが大切です。また、無理に急がせず一人ひとりのペースを尊重してくれるかどうかもチェックポイント。安心できる環境で婚活を進めることが、ご縁につながる近道です。⸻アットブライダル銀座は、IBJの中でいち早くクリスチャン婚活をサポートしてきました。信仰を大切にする方に寄り添いながら、「選ぶ婚活」から「選ばれる婚活」へと進めるためのノウハウを蓄積しています。安心できる環境で、信仰も大切にしながら結婚を目指したい方は、ぜひ一度ご相談ください。当相談所では、書類準備からプロフィール作成、活動スタートまでをスムーズに進めるサポートを行っています。「仕事も婚活もスピード感を持って進めたい」という方は、ぜひ一度お話をお聞かせください。▶無料カウンセリング・ご相談はこちらから👉 https://www.at-bridal.jp/contactssl5.html
こんにちは町田駅前の結婚相談所「良縁コンシェルジュ町田」佐野です今日はまじめに性交経験の有無と婚活について、厚労省の統計資料を基にご紹介いたします 国立社会保障・人口問題研究所がほぼ5年毎に調査している「出生動向基本調査」があります直近で公開されているのは2021年調査で第16回2023年8月31日報告のものですなお、2025年の今はまさに調査中なので、しばらくすると2025年版も公開されることでしょうさて、同調査には「性交経験」に関する調査項目があります<18歳~34歳までの未婚の男女に対して性交経験者の割合>です調査結果をご紹介いたします18~34歳未婚者のうち性交経験有り男性53.0%(前回2015年54.2%)女性47.5%(前回2015年50.3%) 年代別にみると◎18~19歳男性25.5%(2015年23.4%)女性19.9%(2015年20.5%)◎20~24歳男性49.7%(2015年48.9%)女性45.4%(2015年49.3%)◎25~29歳男性63.6%(2015年65.1%)女性61.2%(2015年61.3%)◎30~34歳男性62.8%(2015年70.1%)女性55.6%(2015年60.4%) 男性は5年前比30~34歳で7.3%減少女性は5年前比20~24歳で3.9%減少、30~34歳で4.8%減少近年はマッチングアプリの利用者が増加して、一見すると出会いの機会が増えているようですが、婚姻数は減少傾向が続いているので、性交経験者の減少傾向も続いているのではないかと私は考えています ところで、上記の数値は性交経験者の比率です裏返してみれば、性交未経験者の比率も分かることになりますちょっと単純ですが、100%から経験者数を引いた数でみると◎18~34歳の男性は47%が童貞◎18~34歳の女性は52.5%が処女ということになります◎30~34歳の男性は37.2%(2015年29.9%)、◎30~34歳の女性は44.4%(2015年39.6%)童貞・処女の比率は上昇しています なぜ、性交経験者が減っているのでしょうか30代になると、仕事も忙しくなり、昔のような職場での出会いの環境はなくなってしまい、出会う環境が減ってしまっていますまた経済的余裕のない人も増えていることも事実ですかといって風俗は性感染症のリスクもありますそうした背景の一方で、リアルに出会わなくても、AVというバーチャルな世界で性欲を気軽に解消できてしまうことも性交経験者の減少の原因であると考えられています
30代男性のAさん、ここ2年間ほとんど毎回婚活イベント「cafe恋活」に参加してくれてました。ジムで鍛えた体はまさにキン肉マン!で見た目も爽やか!会話も上手!その場の雰囲気を盛り上げるのが得意な上、多趣味で話題も豊富。だからカップル成立はいつも順調なんです。でもなかなか2回目以降のデートに進まない…。気づけば自然消滅、というパターンが繰り返されていました。出会いはあるのに、その先に進まないと悩んでいました。
今や男性でも女性の服装に敏感に反応されるかたが多くなりました。(お見合い時のことです)「とても洗練されたファッションで素敵でした。」「なんか普段着の延長のようで、意気込みを感じませんでした。」*『相手の期待感に応える服装が大切です』と常に会員には伝えています。将来を決めるお相手かもしれない。そうでなくても、「初対面」なわけですのでそれなりの敬意を示すことは礼儀です。「地味な色合いが好きだから。デザインが好きだから。」せっかく新調したお洋服でも全然似合っていないことに、本人が気づこうとしない。それが自分に合っているという思い込みで人のアドバイスに耳を傾けない。そう..「食わず嫌い」の人がなんと多いことか。やらないうちにすでに自分に言い訳をして、できない理由を挙げているようにもみえます。『好みと似あうのは別』なのです。写真の撮り直しで、助言をもとに渋々服装を変えられ、見違えるほど垢抜け、お見合い申し込みが殺到した女性を何人も見てきました。男性からの相談で、交際相手の服装の野暮ったさが気にいらない。それとなく伝えてほしいということがありました。でも女性に指摘することは至難なことです。逆切れされないよう、細心の注意をしながらのアドバイスとなります。異性からもっと好感を持たれたい。もっと魅力的な女性になりたい。ならば、服装にもっと意識をもち、今の自分はどうなんだろう?と、一度チェックされることをお勧めします。ショップの店員さんに積極的にアプローチされてプロの力を借りられることもお勧めします。とてもフレンドリーに接してくれますよ。ファッション雑誌のモデルのようになれとは申していません。貴方に合う色合い、デザイン、質感を見つけることで、あなたのクレードがアップし、自信がつき、コミュニケーション力も高まります。『服装のレベルを上げるのは自分への投資』です。頑張りましょう!
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!