結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
”再婚”の成婚実績が豊富な相談所特集に掲載されました!婚活と婚歴は関係あるのでしょうか?ご相談に来られた時申し訳なさそうに私バツイチなんですが・・・とおっしゃる方がいます。この「申し訳なさそう」が婚活をうまくいかなくします。だって〜〜再婚は再婚、戸籍が変わることはない。だから「再婚です!」でいいのです。ちなみに私は25~28歳のバブル期のDINKS婚31〜54歳23年連れ添いました婚つまり:2回結婚をし、2回離婚をしています。「おいおい、結婚を繋ぐ人がバツ2なんて〜」とおっしゃるかたもおられます。しかし離婚の事実は事実です。そして、その経験があるからこそ、婚活する人にお伝えできることもあると捉えています。さて、私のことはさておき今回の特集に選ばれたのはびっくりしました!なぜなら当社は「再婚初婚」全く分け隔てなく考えてお世話していたからです。思わず、え〜っと再婚の成婚者誰と誰??だったっけ?と思い起こしたほどです笑そのうちのお一人の再婚女性今は海の向こうシンガポールで愛する旦那様と暮らしています。彼女は最初から「海外駐在員の妻」を望んではいませんでした。ただ、彼の妻になることは強く望んでいたように思えました。再婚であろうと、初婚であろうと「結婚へのコミット」がありその「覚悟と行動」がある人が成婚を手にします。彼女には「結婚へのコミット」がありその「覚悟と行動」それに「彼への愛」がありました。彼女には別の結婚相談所での活動歴があり不安もたくさん抱えながら、当社で活動し始めました。当社での活動は担当カウンセラーが寄り添い日本とシンガポールという遠距離でありながら素晴らしいご縁が成就したのです。心から嬉しく、決断した彼女とカウンセラーを誇りに思います。特集ごとに選ばれるのは嬉しいですね!◆掲載対象: ※2023年5月~2024年4月で「婚姻歴あり」の会員の成婚数が多い上位200社を選出 (同率順位を含む225社を掲載)◆特集ページ: https://www.ibjapan.com/area/search/pickup/multi/1/ 再婚初婚問わず、木村と話してみたい人ご予約くださいませ〜 https://www.archkekkon.com アーチ結婚相談室代表木村惠
こんにちは。神奈川県湘南の婚活サロンcocolemariageです。今日は今月ご入会されました30代男性をご紹介いたします♡私が最初にお会いした際、お店のドアをさりげなくスッと開けてくださった紳士的な男性です。こちら、してくださる方ばかりじゃないですよね。いつお会いしてもこちらを気遣ってくださり、常にレディーファーストな彼。ご家族仲も良く、育ちの良さや愛情を沢山受けてこられたんだな…と彼と接していると感じることが多いんです。彼のお相手になる方はとても大事に、そしてとっても愛されるんだろうな~と想像しております♡彼のこれからが私自身とても楽しみです。是非女性会員様からのお申込みお待ちしております。ここまでお読みくださりありがとうございます。cocolemariageはあなたの婚活を応援しています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ cocolemariageでは婚活経験のある30代夫婦があなたの婚活をサポート致します。お一人お一人としっかり向き合いサポートすることに注力しているため、少人数制で運営しております。あなたの「私はこんな結婚がしたい」に少しでも背中を押せることを願って。インスタグラムもフォローお願い致します♪婚活情報、カウンセラーの日常も発信しております。▼Instagram https://instagram.com/coco_le_mariage?igshid=ZDc4ODBmNjlmNQ==▼HPhttps://coco-le-mariage.jp/
カウンセラーブログVol.407♪大阪梅田の結婚相談所kotopuroの岩田です。昭和の時代は、「寿退社」と言って、結婚と同時に退職するケースが当然のような会社がありました。その後、男女雇用機会均等法の施行とともに、女性の総合職が増えたり、産休や育休の制度が整い、共働きが当然の現代においては、「寿退社」という言葉はもはや死語となってしまいました。それなのに、婚活をしている女性の中には、「結婚したら専業主婦になりたい」という専業主婦希望の女性が少なからずいます。一方で、2021年の「第16回出生動向基本調査」によると、結婚する女性に専業主婦を望む男性は、わずか6.8%という結果です。男性が女性に経済力を求めるようになっているため、男性が一方的に女性を養うような形では、成立しにくくなっています。男性にとって「共働き」というのは、お互いに正社員が基本で、だからこそ支え合えるのであって、パートでは万が一、男性が働くことができない状態になった時に、男性に代わって女性が支えられない。と考えるからです。結婚相談所での婚活は、お互いの条件のすり合わせができるからこそ、男性も女性に経済力を求めることができるのです。ただ、「正社員」であれば年収の高い低いを気にする必要はありません。あくまでも、「専業主婦希望」などのなるべく働きたくない姿勢だけは控えることを意識しましょう。また、未来の子どものため、そしてパートナーが働けなくなった時のためにも、結婚後も働き続ける姿勢は必要です。自分が働いて得たお金があることは、気持ちに余裕が生まれます。買いたいものができた時に、自分が働いて得たお金だったら、誰にも文句など言われませんが、化粧品一つ買うにも、家計費を考えるなんて私は嫌でした。だから、今でもこれからも働き続けます。みなさんもしっかり自分が働いた得たお金で、お相手男性と対等な立場の結婚を現実的に考えてくださいね。あなたの婚活を応援しています!
20代、30代の女性婚活を支援するブライダルサロンZEROカウンセラーの野村です。またまた嬉しいお知らせです!今回、ご成婚されたのは33歳女性会員様!活動期間1年6カ月で成婚です。彼女は美人さんなんですがとてもマイナス思考でした。活動当初は自分に自信が持てず、お見合いも交際も長続きしませんでした。活動初期はそのような状態が続きました。しかし、そんな彼女に転機がきました!それは・・・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=8557
こんにちは!幸せを叶える”Kanael結婚相談所”の舘野です。何かとあわただしい5月が終わり少しゆったりした気分で梅雨の晴れ間に紫陽花を眺めてお散歩してみてはいかがでしょうか。紫陽花は紫だけでなく色や形が豊富な花で、色や形が魅力的で、見る人を楽しませてくれます。今回はよくあるお断りの理由をお伝えしますので、是非学んでいただき、自身の婚活に生かしていただければと思います。お見合いは、通常、お相手のプロフィールとお写真を見て会いたいかどうかを判断し、結婚相談所の仲人がセッティングをします。2回目に会うかどうかは、それぞれの意志で決まりますが、その意志はそれぞれの仲人を通してお相手側に伝えられます。どちらかがお断りをすると、勿論2回目に会うことは出来ません。お断りの理由は、お断りをした側がお相手側に伝えることもありますが、半数は「ご縁が無かった・・」という形で終了し、何がダメで断られてしまったのか解らない場合も多いのです。私の場合は、「それじゃ~ダメでしょ!」というような内容のお断りは、お相手の今後の為にもお伝えするようにしています。
20代、30代の女性婚活を支援するブライダルサロンZERO代表の永谷です。今回のブログは『変わりたいのに行動できない自分へ』現状を変えたい!けど頭で考えてはいるもののなかなか行動できないという方は最後まで読んで頂けると嬉しいです。前提として行動せずに理想の結果は得られません。何もせずに良い結果が向こうからやってくることは運がよくない限りはありません。運頼み婚活はおすすめしません。だからこそ行動するのです。どうしたら行動できるようになるのでしょうか?それは・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=8411
理想の結婚相手はどんな人?自分との相性が知りたい方必見!婚活指導の専門家が教える、科学的根拠をもとに判断する方法! どーも!婚活大学学長の取坂です。今回の講義は理想の結婚相手を高確率で見つける方法相性バッチリな相手を探すことにスポットを当てていきたいと思います! 今の時代は、結婚相手に“条件が合う人”を求めるより“フィーリング”や“価値観”が合う人を求めることが多い時代。僕のカウンセリングや婚活相談、婚活大学に来てくれる方もその傾向がかなり目立ちます。そんなフィーリングや価値観が合う人が科学的にどういう人なのか?知りたくないですか?僕がしっかりと解説していきます。それでは参りましょう!
必ず知っておいて欲しい婚活記事更新▼▼▼おしてね☆▼▼▼ https://www.omiainara.com /ringthebell -122/あなたはご自身と仲良しですか?もしもご自身と不仲だったとしたら…自分の事、受け入れられないとしたら自分の事、許せないとしたら自分の事、キライだとしたら好きになったお相手の事も、初めは良い所が見えて素敵に思っても、段々嫌になってくるかもしれません。それは人間は常に表裏一体。どんな部分もあるから。それは自分自身も同じ。自分に厳しい人は他人にも厳しい。私は最近自分が完璧主義だったのだと気がつきました。いくら拾っても町にはゴミが落ちています。犯罪も戦争もなくなりません。結婚相談所の成婚は100%ではありません。それって…まず認めた方が良いんだろうな…と、その上で少しでも良くしてゆけるように活動した方が良いんだろうな…そうでないと、いつまでもそうならないことを嘆き続けて生きないといけなくなる。諦めて欲しくないしけれど諦める人は諦めるし。理想も良いし、妄想も良いけれど、夢見るのも良いけれど、でも…あまり固執してもね。自分がしんどくなるだけでそして意味もないしなんなら余計にろくな事にならないし。スルーしたり受容したり良いも悪いも紙一重。そしてその表も裏も見た時にそれでもこの人と一緒にいたい。それでも受け入れていきたい。そう思えた人と一緒になってもらいたいな…ケチだな…と思うなら経済観念しっかりしていて貯蓄もあるか分からない。大らかで太っ腹男らしいし安心感あるって思ったなら案外ローンや借金あって貯蓄どころじゃない事もある。そのどれもメリットとデメリットあって1枚の紙に裏と表があるように1人の人間。優しいな…は優柔不断に感じる時もある。引っ張ってくれてありがたい時には押しつけがましい時もある。それは常に両面あってそれは常に自分もそうで。だからね。まずは自分の両面を受容していたほうが他人を受け入れる事が可能になると思います。私もね…同じく(#^.^#)公式ホームページ▼おして▼ https://www.omiainara.com 無料個別説明会空き情報はこちらをのぞいてね(今週は一杯なので難しいです(;^ω^))▼おして▼ https://www.itsuaki.com/yoyaku/webreserve/storesel?client=omiaiYouTubeやっています。「結婚への扉」にて検索してね(*´艸`)
こんにちは福岡市中央区清川の結婚相談所tenishia福岡です💎突然ですが、結婚相談所に対して、こんなイメージはありませんか?・結婚できない人が利用するところ・結婚できない人の最終手段・結婚できない人=良い人がいない・古臭い・敷居が高いもし、この記事を見つけてくださったあなたが、このようなイメージをお持ちであれば、少しでもイメージが変わると嬉しいです😌続きは当社HPからご覧いただけます♬ https://tenishia.jp/blog/detail/20240607220004/
6ヶ月でのプロポーズを叶える横浜の結婚相談所アロハハッピーマリッジの内田ゆう子です梅雨の季節が近づいてきましたね雨の日が増えると特に仮交際や真剣交際中の方は「週末の天気はどうなの?」と気になるものですデートの日が晴れてほしいと願う気持ちはよくわかりますでも雨の日だからこそ楽しめるデートのコツがあるんですよ雨の日のデートは二人の仲をぐっと縮めるチャンス株式会社IBJのアンケートによると雨の日だからこそのハプニングが二人の距離を近づけるきっかけになったとの声が多く寄せられています例えば遊園地で急な夕立に見舞われた二人がカフェでじっくり会話を楽しんだりドライブデートで相手の好きな音楽を知ることができたり傘を一緒に使って自然と距離が近づいたりと雨の日には特別な思い出が生まれることが多いようですでは具体的にどんなデートプランがおすすめなのでしょうか?男性と女性のアンケート結果をもとに雨の日に人気のデートスポットを紹介します映画館や水族館カフェでのんびり過ごすのが上位にランクイン例えば水族館に行ってその後カフェでゆっくり話し次回の映画デートを計画するのはいかがでしょうか?雨の日も前向きにデートを楽しむことでお互いの新しい一面を発見できるかもしれません最後にデートプランは晴れの日と雨の日の2パターンを考えておくと安心です急な雨の日も笑顔で楽しむ気持ちを忘れずに予期せぬハプニングが起こるかもしれませんがそれがかえって特別な思い出となるでしょう。応援しています!↓ https://aloha-hm.jp/blog/rainyseason/
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!