結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。知りませんでした。先日知り合いから聞いたのですが10月3日はアンパンマンの日だそうですね。テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列で放送を開始した1988年(昭和63年)10月3日だから。今やアンパンマンといえば誰もが知る強く優しいアニメですよね。朝ドラでも取り上げられていましたね。で、何故婚活でアンパンマン?以前、こんなことがありました。デートで女性会員様が「私、幼い頃アンパンマンが大好きで特にドキンちゃんが大好きで・・」と、何気なく話したところお相手の男性会員様も「え?僕もアンパンマン大好きだったんですよ、僕の推しはバイキンマンです。お互い好きなのがアンパンマンじゃないところが面白いですね」と盛り上がったようで、そのまま会話が途切れる事なく楽しい楽しいデートを重ね、楽しい楽しい交際期間があっという間に過ぎて3カ月後には楽しい楽しい結婚生活になったというハッピーなお話です(なんかすごく適当な展開みたいですが実際は濃かったです)お二人ともあまり饒舌なタイプではなかったため心配な交際でしたが、アンパンマン様のおかげで心がゆったりほどけたようでお二人のペースで幸せを引き寄せられました。ご成婚退会の日にもおっしゃられていました。「あの日アンパンマンの話をしなかったらきっとまた無口な自分になってしまってダメになっていただろうなと思います」と男性様。永く愛されるアニメって大人になっても強く記憶に残っていて、その話が恋の成就に力をくれるなんて・・・と、当時「アンパンマンってすごい」と思ったものです。ひそかにアンパンマン好きな私です。こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/ 【みくる結婚相談所にできること】🌷婚活カウンセラー資格を持つカウンセラーが気持ちに寄り添うサポート🌷少人数会員制だからこそできるあなたに合ったこれ以上ないあたたかく手厚いサポート🌷結婚相談所勤務で培った経験豊富なカウンセラーが聞く力を発揮し親身にお話を聞かせていただきます【まずはたくさんお話しましょう】『恋愛のこと、結婚のこと、子供のこと、仕事のこと、親御様との関係性』現代人はみんな多かれ少なかれストレスや不安を抱えています。お話聞かせてください。お問合せやご相談は、メール、公式LINE、InstagramのDMからもお受けしています。皆様からのご連絡お待ちしております。♡公式LINE https://lin.ee/99qdS0g/ ♡Instagram https://www.instagram.com/mikuru_nakoudo/ ♡公式ホームページ https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/ ♡Ameba婚活ブログ https://ameblo.jp/ri -mi8169みくる結婚相談所代表カウンセラー吉本憲子09033786601火・水定休(受付時間11:00~19:00)メール・インスタDM・公式LINEからのご相談・お問合せは24時間受付中みくる結婚相談所吉本です。
こんにちは♬結婚相談所にご入会を考えている方が必ずご質問するのが、「どのぐらい人数がいるのか。」です。弊社はIBJ加盟店なので、全国・海外までネットワークがあります。日本一の異性の数はいます。しかし「どのぐらい人数がいるのか。」の真意は、「私の条件に合った良い異性がどれくらいいるのか。」だと思います。そうなると絞り込まれてきますね。皆さん、「沢山人数がいれば、よりどりみどり良いお相手を選択できる。」となんとなく思うはずです。「皆さんがそう思う。」というのがネックになります。そうです。「良い異性」というのは、自分だけではなく、数多くの皆さんが「良い異性」だと思います。その良い異性は当然モテるので、登録して間もなくすぐに成婚していなくなります。ほかに大勢の異性がいても、「皆さんが思う良い異性」を狙い続けるなら、「人数が多ければよりどり選択できる」の意味はなくなり、その個人の壮絶な争奪戦に勝利する必要があります。それに負け続ければ、あなたも婚活サービス登録者の「その他大勢」の一員となります。私は、人数より入会~成婚退会のサイクルがどれだけ早いかを重視します。婚活サービスの登録者数が何人いても、結局はモテる人、若しくは「自分磨き・意識改革した人」から早く他人のものになっていきます。数のせいにしている時点で、ちょっと違うかな、と思います。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。「出会いはあるのに、なぜか結婚に至らない」「恋愛経験もあるし、努力もしているのに結果が出ない」「まわりはどんどん結婚していくのに、自分だけ置いていかれている気がする」そんな思いを抱えている方へ。結婚できない理由は、決して“あなたの魅力が足りないから”ではありません。むしろ、多くの方が「自分に問題がある」と思い込んでいること自体が、婚活を難しくしている要因なのです。この記事では、「なぜか結婚できない」と感じる方に向けて、本当の原因と向き合い方、そして結婚への突破口を見つけた実例をご紹介します。このブログで理解できることは以下の3つです。・なぜ“結婚だけ”がうまくいかないのか?・結婚できない人の特徴と共通点・en-Hope-での気づきと成婚へのプロセス------------【1】なぜか“恋愛止まり”になる人の落とし穴------------恋愛経験があるのに、なぜか結婚まで進まない——そんな方には、ある共通点があります。・「好き」という感情を重視しすぎる・価値観のすれ違いを「我慢」で乗り切ろうとする・“結婚の話”になると、自信がなくなって引いてしまうこれらはすべて、“恋愛”と“結婚”の違いを意識していないことからくるものです。恋愛は感情の盛り上がりが軸ですが、結婚は“生活”をベースに成り立ちます。つまり、「感情が続けば自然と結婚できる」は、実は幻想なのです。en-Hope-にいらした30代後半の女性は、これまで何度か真剣交際までは進むものの、結婚の話になると「決断できなかった」と話していました。その背景には、「ちゃんと家庭を築ける自信がない」「相手の人生に責任を持つのが怖い」という不安がありました。不安があるのは当然のこと。大切なのは、“不安に向き合う環境”があるかどうかです。------------【2】結婚できない人が無意識に抱えている「ブレーキ」とは?------------結婚がうまくいかないとき、「相手が悪かった」「縁がなかっただけ」と、外的な要因に目が向きがちですが、実は自分の中にある“思い込み”や“自己防衛”がブレーキになっていることがあります。●「幸せになれる自信がない」●「相手に受け入れてもらえないかも」●「失敗したらどうしよう」これらの気持ちが少しでもあると、無意識のうちに距離を取ったり、踏み込むことを避けたりしてしまいます。en-Hope-では、婚活中の“心のブレーキ”にも丁寧に向き合っています。ある40代男性の会員様は、「結婚したいけど、本当に誰かと暮らせるのか不安」と話していました。その背景には、長年ひとりで過ごしてきた生活習慣や、「自由を失うかもしれない」という恐れがありました。ですが、定期的な面談で少しずつ不安を言葉にするうちに、「不安があっても、それを受け止めてくれる人と出会いたい」と考え方が変化。その後、価値観を共有できるお相手と出会い、穏やかな交際を経てご成婚されました。------------【3】“結婚するための自分”になる必要はない------------結婚を意識しすぎるあまり、「もっと明るくなろう」「もっと気配り上手にならないと」と、“理想の自分”を演じようとして疲れてしまう方も少なくありません。でも、それでは本当の自分を好きになってもらうことができません。en-Hope-では、“今のあなた”を受け入れた上で、“今のあなたに合った出会い方”を一緒に考えていきます。「変わらなきゃ」ではなく、「自然体のままで、出会い方を変える」。これが、結果的に“無理なく結婚できる人”になる秘訣です。------------まとめ------------・結婚できないのは、魅力の問題ではなく“結婚の捉え方”の問題・無意識の不安やブレーキに気づくことが第一歩・“理想の自分”を目指すより、“自然体のまま”婚活を整えることが鍵東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-では、「どうして自分は結婚できないんだろう…」という気持ちに、しっかり寄り添ったサポートをしています。あなたの不安も、強がりも、すべて受け止めます。一緒に、未来を変えていきましょう。▼無料カウンセリング▼無料カウンセリングはこちら「自分だけ結婚できない」と感じているあなたへ。まずは、その想いを話すことから始めませんか?
こんにちは、マリヴィットの大原です。本日は、先日IBJから共有された最新データをもとに「お見合いが成立しない理由」と、その改善のポイントについてお伝えします。お見合いが成立しなくて悩んでいるという方に、役立つヒントになれば幸いです。結婚相談所での婚活は「お見合い」が最初のステップです。ここが成立しないと、どうしてもモチベーションが下がってしまいますよね。2025年1月~6月に実際に申し込まれた案件の「お断り理由ランキング」は以下の通りです。1位 写真の印象 35%2位 年齢 27%3位 趣味・共通点 12%4位 自己PRの内容 12%5位 居住地 9%1位 写真の印象 31%2位 年齢 27%3位 居住地 16%4位 自己PRの内容 13%5位 趣味・共通点 7%男女ともに「プロフィール写真の印象」が最も大きな理由でした。ビジネスにおいても、人の第一印象は「見た目・身だしなみ」が大きな割合を占める、といわれますが、婚活においても例外ではなく、プロフィール写真がそのままお見合い成立率に直結しています。多くの会員様はプロのカメラマンによるスタジオ撮影をされていますが、中には自撮りやスナップ写真を使う方も。比べられた時に見劣りしてしまい、出会いのチャンスを逃してしまうのは本当にもったいないことです。お相手の希望欄に「人柄重視」「誠実な人」「優しい人」と書いてあっても、まずは写真で「会ってみたい」と思われることが大前提。清潔感や笑顔を意識した一枚を準備することをおすすめします。服装やヘアスタイル・メイクなど、しっかりと取り組みをすることで、自ずと表情にも自信が出てくるのも見えます。次に多い理由が「年齢」です。検索条件で簡単に絞り込めるからこそ、相手の年齢でチャンスを狭めてしまいがちです。実際、男性は35歳以下を希望する傾向が強く、女性は同年代~5歳上くらいまでを希望し「年齢が離れる=恋愛対象外」と考える方が多いという結果が出ています。ですが、年齢だけで相手を判断するのは大きな機会損失にもなりかねません。例えば、先日面談をした40代の女性会員様。とても気遣いができ、ご自身からも積極的に行動される方なのですが、お見合いをする中で「お相手が積極的に提案してくれると嬉しい」と感じたそうです。そこから「そういう方との相性が良いかもしれない」という新たな気づきに繋がりました。このように、相性や心地よさは年齢では測れない部分が大きいものです。会ってみないと分からないことも多く、一概に「年齢」で傾向を決めることはできません。私が会員様にアドバイスしているのは、何かよほどの理由がない限り、「年齢で絞りすぎない」こと。いろんな年代の方と出会えるのをチャンスと考えて頂くことで、新たな発見があるかもしれませんし、実年齢より若々しい人もいれば、同年代でも落ち着きすぎて見える方もいます。せっかくの出会いの場ですから、固定観念に縛られず柔軟に接していただきたいとお伝えしています。また、多くの結婚相談所が「できるだけ若いうちに活動をはじめること」とアドバイスされますが、私は年齢ごとに異なる結婚の良さがあると考えています。20代・30代には若さの魅力があり、40代以降には人生経験を活かした落ち着いた結婚のかたちがあります。子供を希望される方は早いに越したことは、医学的にも間違いないのですが、結婚の形は様々なので、若くして結婚も大人婚もそれぞれ魅力的なところがあると考えています。まずは「なぜ年齢を制限するのか?」「それは絶対的な条件なのか?」を自分の中で整理してみることが大切です。そこを明確にすると、出会いの幅が広がり、理想のパートナーと巡り会う確率も高まります。今回のデータから見えてきたのは、男女ともに「プロフィール写真」と「年齢」が大きな壁になっているということでした。・写真の印象を整えること:プロの撮影で清潔感や明るさを伝える・年齢条件を広げること:固定観念に縛られず柔軟に出会いを受け入れるこの2点を意識するだけでも、お見合い成立の確率は大きく変わります。また、ランキングで4位だった、「自己PRの内容」は、写真や年齢の印象をプラスに加点させることが可能です。ここが、カウンセラーの力の見せどころの1つでもあります。例えば40代で年齢に不安を感じている方であっても、20代30代にない経験値や強みがあります。それをしっかりアピールすることで、年齢以外でのあなたらしさをちゃんと伝えることができます。結婚相談所での活動は「まずは会ってみること」から始まります。結婚相談所で活動するからこそ、新しい気づきや柔軟な発想を大切に。「まずはお見合い成立」から一歩ずつ、一緒に前に進んでいきましょう。
お見合いで1時間ほどお話して、「もう一度会ってみたいな」と思う気持ちで始まる仮交際。仮交際に進むと、まずはファーストコール📞。基本的に男性からお電話をお願いしていて、この時に次回の初デート日程を決めていただいています。ファーストコールの際にLINEを交換するケースが多いですが、この時期は「まだお互いをよく知らない」段階。気持ちを早く近づけたいあまりに、男性側から毎日のようにLINEを送ってしまうことがあります。実はこれ、「もっと自分を知ってもらいたい」「沈黙が不安」「返事がないと嫌われてしまうかも…」という気持ちから来ていることが多いんです。ですが、女性側にとっては、短期間にやり取りが増えることで「疲れる」と感じてしまうこともあります💦ある女性会員さんは、ファーストコールでLINEを聞かれ「教えないのも悪いかな」と思いIDを交換しました。ところが、その日から毎日LINEが届き、「おはよう☀️」「仕事終わりました💼」「今日も暑いですね🌞」といったLine内容にだんだん返信に疲れてしまったそうです。結局、初デート前に気持ちが冷めてしまい、せっかくのお見合いでのご縁が流れてしまいました😢ファーストコールやLINE交換の時に、最初から「連絡のスタイル」をお互いに確認しておくのがおすすめです。例えばこんな言い方はいかがでしょう?「初デートまでは軽めのやり取りで大丈夫ですか?」「お互い無理のない頻度でやり取りできたらいいですね😊」「既読が気になる方もいらっしゃるので、ショートメール中心にしますか?」こうした一言があるだけで、安心感が生まれますし、誤解や負担を防げます。特にLINEの既読機能が苦手という方も多いので、ショートメール📩でシンプルに連絡を取るのも良い方法です。初デートが終わった後は、「今日はありがとうございました!」「またお会いできるのを楽しみにしています😊」といった簡単なお礼LINEを送るのが基本です。ここからは、お互いの雰囲気も分かってきますので、LINEを続けることで気持ちを少しずつ近づけていけます。ただし、この時も一方的に毎日送りすぎないことが大切。やり取りは「会話のキャッチボール」を意識しましょう⚾✨お見合いから初デートまでの期間は、お互いの距離感を大切にする時期。連絡の仕方は最初にすり合わせる無理のない頻度を意識する初デート後は感謝の気持ちを大切にする焦らず、無理せず、せっかくのご縁を大切に育てていきましょう🌸
「いつか結婚したい」方の未来を一緒に育てる、奈良の結婚相談所RoseMari(ロズマリ)です🌹前回は「結婚とは何か」をアドラー心理学の視点から深く掘り下げてみました。結婚が「共同体感覚を育む最高の舞台」であり、「課題の分離」を実践し、「人生のタスクを協力して乗り越える冒険」であるという話でした。今回は、その**「共同の冒険」の旅に出る前の最も大切な準備についてのお話です。それは、ズバリ「自分自身を知ること」**です。婚活を始めると、つい「どんな人が理想の相手だろう?」「どんな条件の人に出会いたいか?」という相手探しに意識が向きがちです。もちろん、それは大切なことですが、アドラー心理学の視点から見ると、「相手探し」の前に「自分探し」が不可欠であると考えます。なぜなら、あなたが本当に望むパートナーシップは、**「あなたがどんな自分になりたいか」**によって大きく変わるからです。❤どんな時に幸せを感じるのか?❤どんな価値観を大切にしたいのか?❤どんなライフスタイルを送りたいのか?そして、どんな「自分」として、人生を歩んでいきたいのか?これらの問いに真剣に向き合うことで、**「自分にとっての理想のパートナー」**がより鮮明に見えてきます。それは単なるスペックや条件ではなく、「この人といる時の私は、どんな自分になれるだろう?」という、内面的な変化に焦点を当てることだからです。アドラー心理学には**「ライフスタイル(人生のスタイル)」**という概念があります。これは、私たちが無意識のうちに選択している「性格」や「世界観」「人生に対する態度」のことで、およそ10歳頃までに形成されると言われています。これは言わば私たちの「考え方のクセ」のようなものと捉えると理解しやすいかもしれません。✖「私はいつも失敗するから…」✖「どうせ私なんて、こんな人間だから…」✖「結婚には向いていないタイプだから…」もし、あなたがこのような「〇〇だから△△できない」といった思考パターンを持っているとしたら、それはあなたの「ライフスタイル(考え方のクセ)」がそうさせているのかもしれません。そして、この「ライフスタイル(考え方のクセ)」こそが、あなたの婚活の行動や結果に大きな影響を与えている可能性があります。しかし、安心してください。アドラーは**「ライフスタイル(考え方のクセ)は、いつでも、どんな時でも、変更可能である」**と力強く語っています。「わたしはこうだから、結婚できない」と諦めてしまうのは、自分自身に「人生の嘘」をついているのかもしれません。過去の経験や、現在の自分の短所に目を向けるのではなく、「私はどんな自分になりたいのか?」「そのためにどんなライフスタイル(考え方)を選択するのか?」と、未来志向で考える勇気を持つことが大切です。どこで生まれてどこで育ち、どんな資質を持って生まれてきたか、、、人生は平等ではなく、条件は自分で選択できないものです。だからといって自分の可能性を高めてくれるのは自分自身でしかありません。婚活中には、時に「自分なんて…」と自信をなくしてしまう瞬間もあるかもしれません。しかし、アドラー心理学では、**「他者を信頼し、共同体感覚を育むためには、まず自己受容が必要である」**と教えてくれます。つまり、誰かに認められることを求める前に、まずは自分自身を認め、好きになることが、婚活成功の重要な鍵となるのです。💖自分の良いところも、そうでないところも受け入れる。💖完璧ではない自分を許す「不完全であることの勇気」を持つ。💖自分の存在そのものに価値があることを知る。この「自己受容」のプロセスが、あなたに揺るぎない自信を与え、内面から輝く魅力となって相手に伝わるでしょう。自信に満ちたあなたは、きっと、あなたの「ライフスタイル」にぴったりの素敵なパートナーを引き寄せることができるはずです。💖あなたの「ライフスタイル」を客観的に見つめる。💖「どんな自分になりたいか」という未来の目標を明確にする。💖自信を持って婚活に臨めるよう、具体的な行動を「勇気づけ」る。「理想の相手と出会いたい」と願うなら、まずは「理想の自分」を見つける旅に出ましょう。お手伝い、させて頂きます。お問合せ、ご相談はお気軽にこちらからお願いします。オンライン対応も致します^^奈良の結婚相談所RoseMari http://rosemari.jp 次回の記事では、「相手との信頼関係を築くためのコミュニケーション術」について深掘りしていきます。どうぞお楽しみに!#アドラー心理学#婚活成功#自分を知る#自己受容#ライフスタイル#結婚相談所#婚活の悩み#自信をつける#自己成長#内面磨き#RoseMari
こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー八木です。「彼氏がいたことあるだけマシ」「あんな男なら居ない方がマシ」「条件下げるくらいなら結婚しない方がマシ」「誰かに遠慮して生活するくらいなら一人の方がマシ」…こんな「マシマシ思考」に陥っている方、実は少なくありません。婚活の現場でも、こうした考え方が一歩を踏み出す勇気を奪ってしまっているケースをよく見かけます。この「マシマシ思考」は、心理学では「酸っぱい葡萄の理論」と呼ばれています。イソップ寓話の『狐と葡萄』に由来するもので、狐が取ろうと狙った葡萄が取れなかった時に、その葡萄は酸っぱくて美味しくないモノに決まっていると自己正当化した物語が転じて、酸っぱい葡萄(sourgrapes)は自己の能力の低さを正当化や擁護するために、対象を貶めたり、価値の無いものだと主張する負け惜しみを意味するようになりました。自分こそが手に入れたかったが、到底かなわない対象と判断・諦めた後に、一部の人々はその対象を一転「価値の無いもの」「自分にふさわしくない低級なもの」と無意識に思い込もうとし、それを理由に諦めた原因である己の能力の不足と向き合うことから逃げて、心の平安を得ようとします。フロイトの心理学では、この人々の自己正当化・自己防衛思考を防衛機制および合理化の例とし、社会心理学においては、認知的不協和の例とされています。ただ、イソップ寓話の狐は少なくとも一度は努力しています。葡萄を取ろうと飛び跳ねて、それでもダメだったから自分を慰めたのです。努力できるというのは、それ自体が素晴らしいことです。では、結婚に関してはどうでしょうか。冒頭に述べた「マシマシ思考」で、まだ努力もしないうちから諦めてしまっていないでしょうか。婚活でマシマシ思考に陥っている方は、潜在的に自分のスペックを低く見積もっているように感じます。それは「努力してもきっと実らない」という、挑戦前からの決めつけではないでしょうか。『狐と葡萄』の狐は、実は3つの段階を踏んでいます。「葡萄がほしい」という勇気↓「飛び跳ねて取ろうとする」という行動↓「葡萄は酸っぱいハズ」と分析しかし、マシマシ思考になっている方は、この全てのプロセスを自分の中で完結させてしまい、行動と思考が関連付いていないことがあります。何もやらない、始まらないうちから、ダメだった結果を予想して心の自己防衛に走るのは、とてももったいないことだと思っています。自己正当化するのは、行動してからでも遅くありません。実際、近年の結婚相談所利用者の傾向を見ると、若い世代を中心に利用が急速に拡大しています。IBJのデータによると、2019年と比較した場合、20代の新規入会者数は約2.5倍、30代は約1.8倍に増加しており、若年層の利用者層が大幅に拡大しています。この背景には、マッチングアプリの一般化により「出会いのデジタル化」が社会的に受け入れられ、より真剣な出会いを求めて結婚相談所へ移行する方が増えていることがあります。20代から30代のキャリア志向や人生設計の変化により、結婚・出産のタイミングを計画的に設計したいという意識が高まり、効率的かつ信頼性の高い結婚相談所の仕組みは、合理的な選択肢となっているのです。つまり、「努力しても無駄」ではなく、「気づいた人から行動を始めて成功している」ことを裏付けるデータと言えるでしょう。マシマシ思考で立ち止まっている間に、一歩踏み出した人たちが理想のパートナーとの出会いを実現しているのです。「条件を下げるくらいなら結婚しない方がマシ」「一人の方がマシ」と考えてしまう気持ちは理解できます。でも、それは本当にあなたが心から望んでいる未来でしょうか。もしかしたら、傷つくことを恐れて、自分で自分にブレーキをかけているだけかもしれません。JOYマリッジ.comでは、会員さまの気持ちを優先し、寄り添ったサポートを心がけています。婚活は一人で抱え込む必要はありません。不安や迷いがあれば、まずはプロのカウンセラーに相談してみてください。一歩踏み出す勇気があれば、未来は大きく変わります。何もせずに「マシマシ思考」で自分を守り続けるのか、それとも勇気を持って行動してみるのか。その選択は、10年後のあなたの人生を大きく左右するはずです。まずは勇気を持って、一歩を踏み出してみませんか。JOYマリッジ.comでは成婚までの最短ステップをデザインします。理想のお相手に響くアプローチ方法を見つけるために、どんな小さなことも見逃さず、最適な方法でサポート!婚活を成功に導くための、あなただけの戦略を一緒に作り上げていきます。✅1年以内に結婚したい✅婚活の始め方が分からない方✅アプリやパーティーに疲れた✅良い出会いが無かった方✅効率的に婚活したい方など、さまざまな婚活スタートを全力でサポートいたします。📸提携フォトスタジオ10カ所で撮影無料!📱LINEサポートは即時対応(最長12時間以内返信保証)💻オンライン完全対応可↓ホームページまたはLINEからのご予約がいちばんお得です✨🌐ホームページ https://JOY マリッジ.com📱LINEJOYマリッジ.comの公式LINE💌お問い合わせ・ご相談LINEの友だち登録後、メッセージをお送りください。または、ホームページの問い合わせフォームからも承っております。
先日30代の女性会員Aさんが当サロンの人気サポート「マンツーマンヘアメイクレッスン」を受けました。レッスンが進むにつれて、Aさんは何度も鏡を見ては驚いた表情に。「もう、全然違う…!」「これ、私ですか?」仕上がるたびに笑顔がこぼれ、その目はまるで少女のようにキラキラと輝いていました✨(ホントに可愛かった~💝)「このメイクで、次のデート頑張ってきます!」レッスンの最後には、とても前向きな笑顔を見せてくれました。女性は、自分で「可愛い」と感じられた瞬間に、目に見えて表情も、空気も変わるんですよね。【続きはコチラ】どんな内容だったのか続きはコチラをご覧ください。▼公式ブログでチェック https://www.mirai-ohen.com/blog/hairmake/
こんにちは!滋賀県長浜市の結婚相談所 縁結びTowaSilkの中村です。ご無沙汰しております💦猛暑続きの夏が終わり、長浜の朝夕は肌寒くなってきました。季節の変わり目、体調はお変わりありませんか?さて、久々のブログは「婚活迷子になっていませんか?」です。婚活を始めてみたけれど、なかなか結婚に結びつかない。自分だけ結婚できない、取り残されたように感じてしまう。そんな悩みが原因で婚活に疲れていませんか。「婚活が長引く人」にはいくつかの共通点があります。ちょっと立ち止まって見直すことで、素敵な出会いが訪れるかもしれませんよ😊一番多いのが「条件にこだわりすぎる」こと。もちろん理想を持つのは自然なことです。ただ、条件だけで相手を見てしまうと、人柄や価値観といった“本当の相性”を見逃してしまうことがあります。結婚生活は条件よりも「安心して一緒にいられるか」が大切です✨「絶対に譲れない条件」と「妥協できる条件」に分けて考えてみるとあなたにとって大切な価値観が見えてきますよ😊次に多いのが「自分の婚活軸が定まっていない」ケース。どんな結婚生活を送りたいのか、どういう相手となら穏やかに過ごせるのかが曖昧だと、お見合やデートをしても「何か違う…。」と感じてしまいがち。あなたはどんな未来を思い描いていますか?また「過去の恋愛を引きずっている」「行動量が少ない」「会話が続かない」といった点も、長引く原因になりやすいもの。これらは努力や工夫で改善できます。例えば、出会いの回数を増やすだけで可能性は広がりますし、会話は「質問→リアクション→自分の体験を返す」と意識するだけでぐっと変わります✨「婚活が長引いているのは自分がダメだから」ではなく、単にやり方が合っていないだけ。自分のクセに気づき、小さな解決策を積み重ねていけば必ず前に進めます😌一人で悩まず誰かに相談することも時には大切。自分では気付かない視点からアドバイスをもらえることもあります。ちょっとしたきっかけで、婚活はガラリと変わります。悩みを共有し、伴走してくれる人がいれば、歩みはぐっと軽くなるもの。もし迷ったら、どうぞ一人で抱えずにご相談ください。その一歩が、未来のご縁につながります✨縁結びTowaSilk 婚活ブログ https://www.towasilk.jp/17251123418296
はじめに「50代になってからの結婚なんて難しいのでは?」「婚活アプリは若い人ばかりで、自分には合わないのでは?」そう感じている独身女性は少なくありません。ですが実際には、50代からの婚活は決して遅くなく、むしろこれまでの人生経験を活かして“地に足のついた結婚”を望む人にとっては大きなチャンスでもあります。特に、婚活アプリよりも結婚相談所を利用することが、50代女性にとって「最短の結婚への近道」となりやすいのです。この記事では、婚活アプリと結婚相談所の違い50代女性にとって相談所が適している理由実際の成功事例や活用法を詳しく解説し、あなたがこれから選ぶべき婚活の方向性を明らかにします。1.婚活アプリと結婚相談所の違いを整理するまずは両者の特徴を比較してみましょう。婚活アプリの特徴手軽に始められる(スマホで登録してすぐ利用可能)費用が比較的安い利用者層は20〜40代が中心真剣度に差がある(恋人探しや気軽な出会い目的も多い)セルフ管理型(相手探しややり取りを自分で進める必要がある)結婚相談所の特徴入会時に独身証明・収入証明などを提出(信頼性が高い)会員の結婚への本気度が高いプロの仲人・アドバイザーがサポート年代層が幅広く、50代・60代の会員も多数活動費用は高めだが、成婚に直結しやすいこうして見ると、アプリは手軽さ重視、相談所は真剣さ重視という違いが明確です。特に「限られた時間で確実に結婚したい」と考える50代女性には、相談所の仕組みが大きな支えとなります。2.50代独身女性に婚活アプリが向かない理由50代でも婚活アプリを利用する方はいますが、次のような壁に直面するケースが少なくありません。利用者の年齢層のミスマッチアプリの中心は20代〜40代前半。50代女性を対象に探している男性は少数派のため、マッチングしにくい。真剣度の低さに疲れる「とりあえず会いたい」「メッセージだけで終わる」など、結婚目的ではない人も多く、時間だけが消耗してしまう。安全性の不安独身証明や年収証明が不要のアプリも多く、既婚者や身元不明な相手が混ざっているリスクがある。自己管理の難しさ相手探し・日程調整・交際進展などを全て自分で行う必要があり、仕事や生活で忙しい50代女性には大きな負担。これらを考えると、「効率よく」「安心して」婚活を進めたい50代女性にとっては、アプリは遠回りになりがちです。3.結婚相談所が50代女性に最適な理由一方、結婚相談所は50代女性にとって強い味方になります。その理由を具体的に見てみましょう。(1)年齢層が合っている結婚相談所には40〜60代の会員も多く登録しています。つまり、同年代・年齢の近い相手と出会える確率が高いのです。(2)結婚を前提とした真剣交際相談所の会員は「結婚したい」という共通目的を持っています。アプリのように遊び目的の人はいません。無駄な出会いを省けることは、時間を大切にする50代女性にとって大きなメリットです。(3)仲人のサポートプロフィール作成や服装・会話のアドバイス、交際中の悩み相談までプロが伴走してくれるため、一人で悩んで立ち止まる心配がありません。(4)安心の身元保証独身証明・収入証明を必須とするため、相手の信頼性はアプリより圧倒的に高いです。結婚を前提にするなら、この安心感は欠かせません。(5)成婚率の高さ相談所の多くは「交際から半年以内に結婚」というスピード感を持っています。50代女性にとって“効率のよさ”は大きな魅力でしょう。4.50代女性の成功事例ケース1:再婚を望む53歳女性離婚後10年以上独身を貫いてきた女性が相談所に入会。担当カウンセラーの紹介で55歳男性と出会い、わずか5か月で再婚を決意。アプリでは叶わなかった「誠実さ」と「同年代」という条件を満たす出会いでした。ケース2:子育てが終わった50歳女性子どもが独立したのをきっかけに婚活開始。アプリでは返信が少なく落ち込んでいましたが、相談所に切り替えてから同年代男性との交際が進展。人生を支え合えるパートナーを見つけました。5.相談所を選ぶ際のポイント結婚相談所といってもさまざま。失敗しないためには以下を意識しましょう。会員数と年代層を確認自分の年代がしっかり在籍しているかチェック。サポート体制の手厚さ担当者がどこまで関与してくれるかは重要。料金プランを比較活動費用は高めなので、成婚料や月会費の仕組みを事前に把握。成婚実績を確認50代・再婚など、自分に近い事例がある相談所を選ぶと安心。6.婚活アプリと相談所、どう使い分ける?もちろん、婚活アプリが全く不要というわけではありません。次のように使い分けるのも一つの方法です。まずは軽く出会いを試す→アプリ本気で結婚を目指す→相談所しかし「50代で時間を無駄にしたくない」と考えるなら、最初から相談所に絞る方が効率的です。まとめ50代独身女性にとっての婚活は、若い頃の恋愛とは異なり「安心」「信頼」「効率」が大切です。婚活アプリは手軽ですが、年齢層・真剣度・安全性の面で課題があります。一方、結婚相談所は同年代の会員が多く、信頼性とサポート体制が整っているため、「結婚への最短ルート」といえるでしょう。「もう遅いのでは」と思っていたあなたも、結婚相談所を活用することで新しい人生の扉を開けるかもしれません。✅マリアージュ幸では50代女性の婚活を応援しています。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!