結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活するなら、お相手のホンネを知って賢く行動した方がお得です!その方が、時間もお金も無駄がないから。・・・ということで、今回はみんなが言わないホンネを公開。【女性の声】どうせ結婚するなら...見た目も良くて高収入で優しい人がいい。普通に背が高くて普通の有名企業に勤めていて学歴は院卒か普通の大卒かな。・・・こちらは多くの女性の心の声!(第一声)一言で言うと、お友だちに自慢できるような自分にとってより完璧な男性と結婚したい!...ということです。でも実は、もっと重要視していることもあります。【男性の声】どうせ結婚するなら…若くて可愛くて気の利く女性と結婚したい。子どもが欲しい。自分と同程度の学歴・家族構成・年収。自分の親と同程度の親の学歴があると安心かな。自分を立ててくれて応援してくれる女性なら、学歴や年収はなくてもいいかもな。・・・こちらは、多くの男性の心の声!(第一声)まとめると、自分にとって都合のいい女性と結婚したい!...ということです。でも本当は、もっと違う所も見ています。男性と女性の「心の声」を比べてみると、おやおや?あれあれ?...って思いませんでしたか?そんなこと言われても~って思った方、じゃあどうすればいいの~?と思った方は こちらからお気軽にご連絡ください^^⇩ https://www.bon-declic.com/contactssl2.html 理想を現実にする妥協しない婚活の仕方をお伝えしています。⇩苦しくなってしまう前に^^ https://www.bon-declic.com/contactssl2.html 03-5534-9880未来は自分で変えられます!今年は自分で、未来を変えてみませんか?
こんにちは!婚活カウンセラーの谷垣です。今日は、関西のアラフォー男性陣にちょっと耳の痛いお話をひとつ。「お見合い、めっちゃ盛り上がったのに、なんで毎回お断りなんやろ…?」そんな経験、ありませんか?「会話途切れず話せたし、相手も笑ってくれてたし楽しかった!今日はいけるぞ!」って、自信持ってたのに、まさかのお断り通知😨ナンデ~それは、もしかしたら……盛り上がってたのはあなただけかもしれません!
結婚相談所Premier(プルミエ)の丹波です。今日は、活動3ヶ月目の女性が順調に真剣交際に入ります。お相手に求める一番気になる価値観は「清潔感」だとおっしゃいます。これまで、年収1,000万以上、有名国立大卒の男性にも、初回デートでお断りを入れてしまうほど、生理的理由や清潔感を重視されています。今回真剣交際に入るお相手様から、お見合いの時に「歯並びが綺麗ですね」と褒められたそうです。実は女性も譲れない価値観として「歯並びが綺麗な清潔感のある人」をあげていました。婚活でよく耳にする「清潔感のある男性がモテる」とは?清潔感とは以下で大丈夫と思っていませんか?・お風呂に入っている・服を着替えている。・髪型を整えている それでは、女性が結婚相手として見るときに重視する「清潔感の中でも見落としがちな3つのポイント」を紹介します。1. 歯並び・口元の清潔感「歯並び=生活レベルや育ちが出る」と見る女性も多いです。特に笑顔や会話の時に一番目立つパーツです。注意ポイントとして、歯の黄ばみ、虫歯、口臭です。一方で矯正中の方は好印象です。2、爪と指先のケア爪の長さや汚れは、細かい部分まで気を配れるかどうかの判断基準となります。3.体臭・柔軟剤の香り「無臭」より「ほんのりいい香り」の方が好感度アップ!体臭・加齢臭・柔軟剤や香水のつけすぎは要注意です。 清潔感とは、マナーと同じで“相手に不快感を与えない配慮”の積み重ねです。特に婚活では、見た目、香り、ちょっとした身だしなみの差が第一印象を大きく左右します。プロフィールの記載事項の年収、学校名、仕事内容など形に拘る方も多いのですが、生理的とは清潔感に想像以上にこだわりを持ち、結婚相手には、同じような人を好きになると言われています。 「類似性の法則」って聞いたことはありますか?人は同じような人を好きになる、似た者どうしが引かれ合う、という心理です。結婚のお相手には、「居心地の良さ」が大事になりますので、いつもより身だしなみや清潔感を心がけてみませんか。 婚活カウンセリングはいつでも何度でも無料で承っておりますので、お問合せをお待ちしております♪ Premier(プルミエ)は、フランス語で「最初の」「最高の」という意味。ぜひ、最初の一歩を踏み出していただき、最高のご結婚をしてほしいと願っています。❤詳しいご案内は▼ https://rei-premier.com ■プルミエ婚活ブログ「理想の相手と成婚するプロフィール作り」▼ https://rei-premier.com /archives/2027「恋愛力と婚活力の関係は」▼ https://rei-premier.com /archives/1782丹波れい
婚活中、「このままでいいのかな…」と迷いが生まれることは誰にでもあります。でも、そんなときこそ思い出してほしいのが、実際に成婚された方々に共通していた“考え方”です。今回は、婚活がうまくいった人が持っていた「3つの思考法」をご紹介します。✅1.完璧を求めすぎない成婚者に共通しているのは、「100点満点の相手」を探していないこと。価値観や性格の違いがあるのは当然。その“違い”を「埋めよう」とするのではなく、「楽しもう」とする姿勢が大切です。ポイント:「一緒に成長できる人」を選ぶ目線を持つ。✅2.過去より“これから”を大事にする過去の恋愛や離婚歴にとらわれすぎると、前に進む力を失ってしまいます。成婚された方は、「今の自分」を受け入れ、未来を一緒に築ける人を探していました。ポイント:“過去”の反省より、“これから”の希望に目を向ける。✅3.自分を信じる力を持つ「私なんかに結婚できるの?」という不安は、誰でも抱くもの。でも、成婚者はその不安を抱えながらも、小さな一歩を積み重ねていました。ポイント:「できない理由」より、「できる方法」を探す。💬まとめ婚活がうまくいかない時期は、「もうダメかも…」と心が折れそうになることも。でも、成婚された方々は、どんな状況でも「前を向いて」いました。迷ったときこそ、今回ご紹介した3つの考え方を思い出してくださいね。
現在発売中の『CLASSY.』2025年7月号の婚活&ブライダル特集に、JustLikeThatが紹介されています✨このように多くの方にご覧いただける雑誌に取り上げていただけたこと、本当に光栄です。この雑誌をきっかけに、JustLikeThatを知ってくださる方が増えたら素敵なご縁だなと思っています😊
モテない理由は写真かも?マッチングアプリでうまくいかない30代男性へ送る3つのアドバイス」こんにちは。京都の結婚相談所縁香の小林です。さて、さっそくですが「マッチングアプリ、もう疲れた…」「いいねも来ないし、やりとりも続かない」「結局、顔なんでしょ?」そんな風に感じていませんか?マッチングアプリでなかなかマッチングしない...なんて経験はけっこう皆さんあるんじゃないでしょうか?マッチングアプリで10人以上は会った私がマッチングしやすい人と、しにくい人の写真のポイントをご紹介します。もしあなたが30代で婚活中、そしてマッチングアプリでなかなか結果が出ていないなら、「プロフィール写真」に原因があるかもしれません。しかも、良かれと思って載せている“かっこいい写真”が、逆効果になっている可能性もあるんです。今回は、マッチングアプリでうまくいかない男性に向けて、女性に「会いたい」と思ってもらえる写真のポイントと、避けたいNG写真の特徴をお伝えします。ちょっとした工夫で、反応がガラッと変わることもあるので、ぜひチェックしてみてください。マッチングアプリでモテない理由は「カッコイイ写真」のせいかも?マッチングアプリでよく見かけるのが、こんな写真。・キメ顔の自撮り・ジムで撮った上裸の筋肉アピール・高級車の横でポーズ男性目線では「カッコイイ!」と思うかもしれません。でも女性から見ると…「ナルシストっぽい」「自己主張が強そう」「一緒にいたら疲れそう」そんな印象を与えてしまうことも。もちろん、外見に気を使うのは悪いことではありません。ただし“見せ方”を間違えると、逆にマイナスに働いてしまうのです。女性がマッチングで重視しているのは「顔」より「雰囲気」ここでちょっと驚きの事実を。多くの女性が、プロフィール写真を見るときに重視しているのは、顔の造形ではなく「安心感」や「人柄が伝わるかどうか」。つまり、「一緒にいて楽しそうか」「優しそうか」「ちゃんとしてそうか」なんです。筋肉や車を見て「素敵!」と感じる女性はごく一部。むしろ、そういうアピールに引いてしまう人の方が多いんですよね。特に30代の女性は、見た目よりも「一緒に家庭を築けそうか」「穏やかな時間が過ごせそうか」を重視しています。好感を持たれる写真って?女性に選ばれる3つのポイントでは、女性に選ばれる写真にはどんな共通点があるのでしょうか?自然な笑顔の上半身写真→カメラ目線でニッコリ。目も笑っていることが大事です。プロっぽくなくても、明るい場所で自然光のもと撮るだけで、好印象になります。清潔感のある私服の全身写真→TシャツとジーンズでもOK。シンプルでも清潔感があり、姿勢がよく、だらしなさがないことが大事です。「実際に会ったときのイメージがしやすい」と好評です。趣味を楽しんでいるオフショット→例えば、旅行先での笑顔、カフェで読書している姿、スポーツや料理をしているところなど。「この人と一緒に過ごしたら楽しそう」と思ってもらえるかがポイントです。これらの写真は、女性に「自然体」「優しそう」「安心できそう」と感じてもらいやすくなります。自撮りと加工は基本的にNG、頼れる人に撮ってもらおうついラクだからと自撮りを選びがちですが、自撮りは不自然さが伝わりやすく、好感度が下がりやすいです。また、過度な加工やフィルターもマイナス評価。「実際に会ったら違った」というミスマッチを防ぐためにも、ナチュラルな写真を使いましょう。おすすめは、信頼できる友人にスマホで撮ってもらうこと。それが難しければ、婚活専門のカメラマンにお願いするのもひとつの手です。一度しっかりした写真を用意しておけば、アプリだけでなく、相談所やSNSなどにも使えます。写真を変えるだけで、反応が変わることがある実際に私がサポートしている30代男性でも、「自撮り+筋肉写真」をやめて、自然な笑顔と趣味の写真に変えただけで、マッチ率が3倍以上に増えた方がいました。写真って、それくらい大事なんです。プロフィールの内容よりも先に目に入るのが写真なので、第一印象で「いいかも」と思われなければ、読んでももらえません。せっかく真剣に婚活しているなら、写真で損してしまうのはもったいないですよね。まとめ:まずは“自然な笑顔”の写真からはじめようマッチングアプリでうまくいっていないと感じている30代男性は、一度プロフィール写真を見直してみてください。・カッコつけた自撮り・筋肉や高級車でのアピールそれ、もしかしたら逆効果かもしれません。まずは、自然な笑顔で撮った上半身写真に変えてみることをおすすめします。写真ひとつで、あなたの印象は大きく変わります。そして、女性から「安心できそう」「楽しそう」と思ってもらえたら、マッチ率は自然と上がります。婚活に疲れたあなたこそ、無理にカッコつけず、“感じのよさ”で勝負してみてくださいね。
婚活市場では性格タイプによってアプローチ方法も成果も変わってきます。最近では「肉食女子」「草食女子」という言葉が婚活でも注目されており、婚活市場においてはどちらのタイプが有利なのでしょうか?ここでは、それぞれのメリット・デメリットを挙げ、それぞれのタイプに会った婚活方法を見出していきたいと思います。
こんにちは!幸せを叶える”Kanael結婚相談所”の舘野です。皆さんは、『プロポーズの日』というものがあるのをご存知でしたか?プロポーズの日は、6月の第一日曜日です!つまり今年は、6月1日です!「そろそろプロポーズしたいけど、何かきっかけがあるとよいのに、彼女のお誕生日は過ぎてしまったし・・・。」と考える男性。「プロポーズはまだかしら」と心待ちの女性。是非、この『プロポーズの日』を話題にして、きっかけをつくっていただければと思います。日本では、結婚式を挙げるのに人気の6月!6月の花嫁を「ジューンブライド」と言いますが、ローマ神話の女神JUNOが由来となっているそうです。JUNOが守護する6月に結婚すると、一生幸せになれるという伝説♡♡♡とってもロマンチックですね(^^)さあ!今から是非6月1日にデートのお約束をしてくださいね。
こんにちは、羽生市の結婚相談所こぐまりっじです。「婚活、ちゃんと頑張っているのに、なぜかご縁につながらない…」そんな声をよく耳にします。実際にプロフィールも丁寧に作り、定期的にお見合いもして、前向きな気持ちで取り組んでいるのに結果が出ない方は少なくありません。もしかすると、あなたのその“頑張り”が、知らず知らずのうちにご縁を遠ざけているかもしれません。
シングルマザーさんの婚活では、「子どもにいつ会わせるか」はとても大きな悩みのひとつ。ですが、ベストなタイミングは“真剣交際に入ってから”だと私は考えています。なぜなら、仮交際の段階ではまだお互いを深く知る前。この人と本当に将来を考えられるかどうかが明確でないまま、子どもに紹介してしまうのは、リスクも大きいんです。シングルマザーさんであると、どうしても「まずは子どもが懐いてくれるか」を優先しがち。でも、夫婦関係の土台になるのは、まず「男女としての相性や信頼関係」なんです。一緒にいてときめくか?手をつないだときにドキドキするか?そういった感情も、実はとても大切な判断材料。「母」としての自分だけでなく、「一人の女性」としての気持ちにも素直になることが、再婚を成功させる大事なステップです。
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!