結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは♪人間関係の中で、何となく「違和感を覚える人」っていませんか?理由は分からないのですが「一緒にいると疲れる」「つかみどころがない」「嫌な感じを受ける」という感覚になり、できれば距離を置きたくなる人。その感覚には「何かしらの理由がある」と思った方がいいです。なぜならその違和感は、あなたの直感が正しいことを示しているからです。ちなみに私の場合、「違和感を覚えた人の特徴」として「挨拶をしない」「感謝しない」「平気で噓をつく」「他人への配慮がない」「敬語を使わない」「異常に執念深い」などがありました。初対面で何かしら嫌な印象を受けたので、やはり自分の直感を信じた方がいいです。婚活中に感じる違和感の一つに「モラハラ」があります。モラハラ傾向がある人は、一方的に「自分が正しい」と思い込み相手に精神的苦痛を与えます。特徴として「自分の考えを押し付けてくる」「相手の人格を否定する」「喧嘩になると激高するか無視し、話し合いができない」「上から目線で見下す」などです。違和感は、自分を守るための防衛感情です。違和感を覚えた相手とは、早めに距離を置いてください(*^-^*)
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。クリスマスなんてだいっきらいだー!と言っておられる方々この時期多いですよね。なんで?そりゃ相手がおらんからに決まっとろうが。はい。すみません。でもちょっと考えを変えてみましょうか。1人で過ごすクリスマスなんて最高じゃないですか。特に今年は平日ですから「あー仕事で忙しくてデートどころじゃないんだよね」でもいいし「ほんと年末業務がたまってるから仕方ないよね」でもいいですし。なんだか現実逃避もできる暦様様。仕事が定時に終わるし・・という方も実はチャンス☆ちょこっと美味しいものを買い込んで・・飲める方はちょびっとお高いワインなどを飲んだり一人ならではの「ホールケーキを独り占め」なんてね。今はデパ地下に行けばすっごい美味しいクリスマスメニューがちょっと頑張れば買えたりしますし。クリスマスの過ごし方はそれぞれですもの。別に友人とワイワイする必要もないし恋人がいなければいないで「自分の機嫌は自分で取る」が最高だと思うのですが。かくいう私も今年のクリスマスは一人でまったり過ごす予定でございますよ(そんなん誰も聞いてないわ)下戸の私は美味しいワインなんておしゃれな事はできないのだけどホールケーキとか買っちゃおうかなあ?そんで三日ぐらい同じケーキ食べ続けるというお楽しみを味わうのです(*^^*)世の「クリぼっち悔しい~~」と心ひそかにどす黒い気持ちになっていらっしゃる男女よ。一人だからこそのお楽しみを見つけようではありませんか。そして、そして。いつものように私はつぶやきます「来年のクリスマスは恋人同士やご夫婦で過ごしましょ❤」です。みくる結婚相談所では12月25日まで、そんなクリぼっち嫌いだ~~なあなたに向けて入会金割引キャンペーン開催中(条件等ご確認くださいね)来年の幸せを見据えたご相談。お待ちしております。【みくる結婚相談所にできること】🌷婚活カウンセラー資格を持つカウンセラーが気持ちに寄り添うサポート🌷少人数会員制だからこそできるあなたに合ったこれ以上ないあたたかく手厚いサポート🌷結婚相談所勤務で培った経験豊富なカウンセラーが聞く力を発揮し親身にお話を聞かせていただきます。【まずはたくさんお話しましょう】『恋愛のこと、結婚のこと、子供のこと、仕事のこと、親御様との関係性』現代人はみんな多かれ少なかれストレスや不安を抱えています。お話聞かせてください。お問合せやご相談は、メール、公式LINE、InstagramのDMからもお受けしています。皆様からのご連絡お待ちしております。♡公式LINE https://lin.ee/99qdS0g/ ♡Instagram https://www.instagram.com/mikuru_nakoudo/ ♡公式ホームページ https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/ ♡Ameba婚活ブログ https://ameblo.jp/ri -mi8169みくる結婚相談所 代表カウンセラー吉本憲子09033786601 火・水定休(受付時間11:00~19:00)メール・インスタDM・公式LINEからのご相談・お問合せは24時間受付中
こんにちは大阪の婚活初心者、再婚、再々婚、婚活に不安を感じている方々を応援する結婚相談所ビリーブインユアセルフの米田です。当結婚相談所ビリーブインユアセルフ大阪は開業8年目の中堅どころです。その8年間でコツコツとノウハウを積み重ねてきました。最近は、このブログでも取り上げていますが、トータライズされた独自の成婚理論を縦糸として、他方その方の特性に合わせたアプローチ手法を横糸にした構成で進めています。その効果が出たのだと思いますが、最近真剣交際に進む方、成婚される方が急上昇です!皆様の想いがもっともっと届くように今後も努力を続けます。特に最近は30代、40代の女性が好調です!そのなかで、思うのですが「どうしてピンチの後はこれほどチャンスがくるのだろう?」という事です。ブログでも「ピンチの後にはチャンスがあります」と訴えていますが、男性女性を問わずに、本当に不思議としか言いようがありません。これだけは、「手法」「ノウハウ」の問題ではないですね!いかにご本人の「あきらめない気持ち」が大切かという事です!
こんにちは!スタッフMです。今回は以前、結晴的ノンフィクションでもご紹介しました20代男性からのご紹介で入会されました20代男性のお話です。あたなは、20代前半での婚活を早いと思いますか?!詳しくはこちらから!→ https://musubare2.com/early -matchmaking/
婚活を始める女性の多くは、年齢や状況にかかわらず、自分に合った理想のパートナーを見つけたいという希望を抱いています。しかし、38歳という年齢に差し掛かると、婚活には特有の課題や工夫が必要となります。本記事では、「38歳アラフォー女性の婚活」に焦点を当て、以下の3つのテーマについて掘り下げます。①38歳女性の婚活市場での現実とは? ②年齢を武器にする!アラフォーだからこそ選ばれる理由 ③成果を引き寄せる婚活のコツと心構え
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。婚活エージェントのインディー勝眞です。11月後半にインディーに30代前半男性が入会されました。筋トレ、食べ歩きが趣味とのことで今後ロケットスタートしそうな予感があります。本人にブログ記載許可を得ています。時々、質問以外もブログに書いていきますね。実は12月より20代30代向けに新プランが婚活エージェントインディーは誕生しています。詳しくは最後の段落に。30代新規会員様のことですが、印象では礼儀正しく、丁寧な対応の男性ですので人気が出そうです。プロポーズ成功まで効率的に行けるようにサポートしていきたいと思っております!今から、半年や一年後が楽しみです(*^-^*)
アーチ事務スタッフのNです。マッチングアプリや職場・紹介等で知り合った場合は一般的な「彼氏彼女」「恋人関係」ということで、いつお家デートしようが誰も何も言いません。一方で、結婚相談所の交際は、一般的な恋人同士の交際とは違っていて、プレ交際(仮交際)と真剣交際の2段階あります。プレ交際はいわゆる「とりあえずもう一度会ってもいいかな」くらいのレベルからスタートするので、お見合いも交際も同時並行可能です。(人によっては最初から好意を持てるくらいのお相手と出会えるケースもありますが…)交際が順調に進み、関係も構築できてきたら次に考えるのは「お家デート」。お互いが実家暮らしという場合は難しいですが、一人暮らしのお相手であれば互いの家に行ってみたいと思うでしょう。どれくらいのタイミングがいいのでしょうか?
未婚率高い日本…「2050年、『高齢者単独世帯』1千万超える」、と言う記事です↓ https://japan.hani.co.kr/arti/international/51629.html 日本では若者や中高年層の未婚率が年々上昇しており、2050年には65歳以上の単独世帯が全世帯の20.6%、約1083万世帯に達すると予測されています。特に75歳以上の単独世帯は2020年比で1.7倍の704万世帯に増加すると見込まれています。都市部では単独世帯が集中し、介護や医療、貧困対策、防犯支援など、地域全体での包括的な取り組みが重要な課題となっています。この背景には、少子化と未婚率の上昇があり、社会全体に深刻な影響を与えています。未婚率の上昇により、高齢者の単独世帯が急増している状況は、医療や介護サービスの需要増加を招くだけでなく、少子化による人材不足という新たな課題も生じさせています。また、防犯や意思決定支援といった分野での対応も求められており、従来の枠を超えた幅広い支援が必要となっています。これを解決するには、地域社会、行政、企業の連携が不可欠であり、この課題は地域だけでなく日本全体の未来に関わる重要なテーマです。また、未婚率の上昇は、結婚を希望する人々にとって婚活への意識を高めるきっかけともなっています。単身生活のリスクや高齢期の生活設計を考慮し、早めに婚活を始める重要性が高まっています。特に都市部では未婚者の増加により婚活市場のニーズが多様化し、それぞれのライフスタイルに合わせた柔軟なサービスが求められています。さらに、結婚がもたらす社会的・経済的な安定が再評価される中で、婚活支援サービスの役割は、未婚率の抑制や高齢期の孤独を防ぐためにも一層重要性を増しています。こうした状況を踏まえ、婚活を通じて個人と社会の未来を豊かにするための新しいアプローチが必要です。地域全体で取り組みを進めることで、社会的孤立を防ぎ、明るい未来を築く鍵となるでしょう。(追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。
6ヶ月でのプロポーズを叶える横浜の結婚相談所「アロハハッピーマリッジ」の内田晋平です⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎2025年こそ結婚したい人のために12月28日(土)に無料のZoomセミナー実施しますセミナーの内容はこちら↓ https://gqr.sh/YgbE ⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎★⭐︎2024年、婚活に真剣に取り組んでいたのに、思うような成果が得られなかった…そんな方はいませんか?もしかすると、それは「理想の結婚生活」が明確になっていなかったからかもしれません。多くの人が「理想の相手」については熱心に考えますが、「どんな結婚生活を送りたいか」という具体的なイメージには時間を割かないものです。この記事では、2025年に向けて結婚を実現するために、「理想の結婚生活」を明確にする方法についてお伝えします。
こんにちは!栃木県宇都宮市の結婚相談所、す~さんの結婚相談室です。このたびですが、2025年度の栃木ブランチ幹事相談所として、IBJ様より選定いただきました。大変名誉な機会をいただき感謝申し上げます。来年度は北関東合同での活動が予定されております。一層さらに広がるご縁の中で、会員様や各相談所様がより幸せになれるよう共に築いていきたいと考えております。まだまだ未熟ではございますが、お互いに支え合い高め合うことで、北関東全体が輝けるよう全力を尽くしてまいります!!これからも温かいご支援とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。す~さんの結婚相談室鈴木
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!