結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
1月にご成婚退会した元会員様からご連絡があり「報告したいことがあるのでふたりで行ってもいいですか?」もちろんです!ぜひお越しください!といったものの何かあったのかなぁ・・少し心配していました。おふたりにお会いするのは半年ぶりです!おふたりでお越しいただき私の心配は喜びに変わりました。「ご成婚退会から半年が経ちそれぞれの家族や周りの方々の理解や協力もあり入籍をしました!!!」とのご報告だったのです。嬉しさがあふれ出す笑顔で入籍報告にお越しいただきました♪私も嬉しさのあまり目頭が熱くなってしまいました!
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索!e https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所の婚活は、スピードがとても大切になります。出来るだけ早期に結婚生活に入って頂き、こらまでの遅れを取り戻して頂きたいと思っています。お見合いで最初にお会いしてから、プレ交際に進んで同時交際を進める中で将来のパートナー候補1名に絞り込んで真剣交際に進みます。真剣交際に進んだらより一層関係性を築いていくのと同時に、将来の擦り合わせを行って頂き、お互いに将来のパートナーとして認め合い、納得をしたかたちでプロポーズ、ご成婚へと進んで頂きます。婚活レッツでは、真剣交際に入ってから、将来の擦り合わせや確認事項がある程度進んだタイミングで、会員さまのご意向を確認しお気持ちが固まったら、まずお相手の担当者にお気持ち確認の依頼を行います。要は、当方の会員さまは気持ちが固まったのでプロポーズをしたい(受けたい)と考えていますが、プロポーズはお受け(して)頂けますか?というお気持ち確認を行います。逆に、お相手担当者よりプロポーズの確認依頼を受けることもあります。双方の相談所でお気持ち確認を行って、お二人のお気持ちが固まったら、プロポーズをして頂くことになります。この場合は、既にお二人のお気持ちが固まっていることを確認が出来ているので、速やかに行うことがベストになります。目安としては1~2週間ぐらいだと思います。プロポーズ場所の予約の関係で少し延びたとしても2~3週間内がマナーであり、それ以上延ばすと気持ちが冷めたり、歪みが生じる可能性が出てくるのでおススメはしません。人によっては1ヵ月ぐらい先の日程を予定した人もいましたが、何を考えているのか全く理解が出来ません。そのようなケースはうまくいかなくなってしまうこともあるので、自分の感覚では進めない方が良いと思います。結婚相談所の婚活は、ご成婚を実現することが大切であり、ちょっとしたことでもそこから溝が出来てしまって、破断に繋がり交際終了となることもあるので、慎重に対応をする必要があるのです。結婚相談所を利用する人は、基本的にはそのままでは結婚が難しいと考えられる人で、特に一定年齢を超えている人は悠長な考えは捨てて、ちょっとしたミスも許されないという緊張感をもって進めて頂きたいと思います。とにかく、ご成婚を実現すること、そうすればお互いの覚悟もより一層固まり、結婚に向けて前に進めることが出来るのです。もちろん、お互いの気持ちが固まっていない状態や、微妙な状態の時に、無理に背中を押してご成婚を促すことはあり得ないことですが、お気持ちが確認が出来た場合は速やかに行わなければいけません。チャンスはそうそう転がっている訳ではないのです。お二人のお気持ちが固まったのであれば、結婚相談所内で交際を継続していく必要はないのです。出来るだけ早期に結婚相談所を卒業して、人生を前に進めて結婚生活に早く入って頂きたいと思います。このことが理解できない愚かな人間もいるのですが、未熟過ぎると思ってしまいます。ある程度の年齢になって結婚が出来ていないのですから、自分のやり方や考え方は捨てて、助言をしっかりと受け入れることが大切になります。
金銭感覚の違いプロフィール欄には年収が記載されているのですから、お相手のお財布事情は知っているはずですが、結婚に向けて相談していくなかでお金の使い方の違いを感じてすれ違っていく人もいます。片方は普段、無駄遣いしないで倹約をして、でもその分二人の記念日や旅行には惜しみなく使いたい!という人もいれば、もう一方はたまの出費さえ勿体ないと言っては、相手のお金の使い方に文句をつけるとなれば、そもそもお金の使い方があわない、ということになります。もちろん、金銭感覚の違いをお互いに認識して上手く折り合えればよいのですが、難しくて一緒に生きていく自信がないという結論に達してしまうケースもあります。家族に反対される結婚は二人だけのことではありません。せっかくお互いの気持ちが結婚に向けて固まっていたとしても親に反対されて結局は別れてしまうこともあります。以前に次のようなことがありました。男性には離婚歴があり、それを承知して女性は交際していたはずなのに、最終的に女性のご両親は男性の再婚に納得できず、破局したケースがありました。男性の離婚歴はお見合いの段階で分かっていたはずで男性の離婚を承知したうえでお付き合いをしているのだと、女性はどうして両親に説明できなかったのでしょうか。あるいはもっと早い段階で両親に説明していたら、ここまで長引かせることなく、時間もお金も無駄にしなくてすんだかもしれません。結婚を決意できない別れる理由は色々とありますが、結構多くきかれるのが「決めきれない」といったケースです。ようするに決断力がない場合です。結婚相談所はどうしても期限があるので、期限内にスパっと決められない人が時々います。「いい人なんだけど…結婚相手としてはどうだろうか?」「本当に結婚できるのだろうか?」などと迷いが生じてくるのです。言われたほうは「なんで今さら…」とやりきれない思いになりますが、こればかりは人の気持ちなのでどうにもなりません。お相手の結婚への気持ちが高まるのを待つ、というのもありますが、長引かせることはお互いのためになりません。別れて気持ちを切り替えることも大切なのではないでしょうか。これも結婚相談所ならではなのです。
結婚相談所では男性の年収は公開必須となっています。 しかし、女性の年収については公開・非公開をご自身で選択できます。 一昔前は女性の年収については非公開の方が圧倒的に多かったです。 しかし、ここ数年は女性も年収を公開している方が結構増えてきました。 これは年収だけでなく、学校名にも同じことが言えます。 確かに、ここ数年は無料相談などで話を聞く中でも男女ともに年収や学校名を公開している方を求める方が増えてきたという印象もあります。 その為、正直、昔は女性の年収や学校名を公開するのか非公開なのかは、正直どちらでもよかったし、それで全く支障はなかったのですが、ここ数年はどちらも公開をしている方と非公開の方では少し活動の幅に差が出てきたような印象もあります。 ただ、私は女性の年収公開については、一概にマストとは思っていません。 公開したくないのであれば、無理に公開しなくても問題はないです。 ただ、マストではない中でも基本的には公開した方が有利というのは事実かなとも思います。 これは年収に限らず学校名や家族構成などについても同じことが言えますが、基本的にプロフィールに空欄があるのは印象が悪くなるのは間違いないです。 空欄なくプロフィールを公開している方も多い中で非公開や空欄が目立つと『何かやましいことがあるのかな』とか『隠さないといけない理由があるのかな』って思われてしまう可能性も高いです。 そして、会う前からこのような不安があると他の方と比較をした時に負けてしまうのは仕方ない部分もあります。 その中でも学校名・年収・家族構成は特に差が出る部分ではあります。 何か特段の事情があるなら仕方ないですが、何となく非公開にしている方は公開をした方が可能性は広がるのは間違いないです。 また、女性の中で年収を公開しない方の中には『年収が少ないから』という理由もあると思いますが、金額は関係ないです。 女性の年収だけでなく、男女ともに学校名につきましても『大卒じゃないから』とか『誇れる学校じゃないから』という理由で公開しない方もいると思いますが、これも全く気にしなくて大丈夫です。 何よりも大事なのは『公開をしているのか・していないのか』という事実です。 公開をしているというだけで価値があって、それだけで安心したり正直で誠実だという印象を与えることができますので、金額や学校名などの内容は心配しなくても大丈夫です。 ただ、先ほども書いたように私は女性の年収なども公開は絶対にマストとは思っていません。 その為、私は基本的には会員様の気持ちに合わせるようにしていますが、『公開と非公開どちらが良いですか?』と聞かれた場合、基本的には『公開しておく方が無難』とは伝えています。 実際、ここ数年は女性の年収だけでなく、学校名なども公開している会員様が増えているのは間違いないです。 しかし、非公開の会員様でも普通に『ご成婚退会』されている現実もあるので、そこは心配しないで欲しいなと思います。 また、女性の年収は公開した方が基本的には有利とはよく言われていて、確かに事実でもあるとは思いますが、私が『絶対にマストではない』という気持ちがある理由としたら、その中には無理に公開をしない方が良いというケースもあるからです。 女性の中には相手の男性に対して、年収を求める方もいると思います。 そして、その中には自分の年収よりも男性に求める年収の最低ラインが低い方もいます。 このようなケースは非公開の方が良いと思います。 例えば、自分の年収は700万円だけど、相手の男性には500万円以上を求めるようなケースの場合。 どうしても男性は自分よりも年収が高い女性を見付けて“良いな”と思ったとしても『自分よりも年収が高いから、どうせ断られるんだろうな…』という気持ちが生じてしまい、申込を躊躇したり、申込を頂いたとしても受けない時もあるからです。 また、男性の中には自分よりも年収は高い女性だと自分のプライドが許さないという方もいます。 このような方は公開でも非公開でもお見合いやデートで年収の話になった際に自分よりも稼いでいると判明した場合は去っていく時もありますが、このような男性はそもそも相手にしなくても良いです。 しかし、先ほどのような『どうせ断られるんだろうな…』という時には少し勿体ないので、非公開の方が出会いの幅は広がると思います。 実際、過去に『ご成婚退会』された女性会員様の中にも同じようなケースもありました。 彼女は年収1,400万円ぐらいでかなり稼いでいました、 しかし、別に男性に対しては年収を求めていませんでした。 男性の年収よりも定職について真面目に働いているだけで彼女は満足でした。 その為、最初は年収を公開しなくても良いかなと私は思っていて、私も彼女には『公開しなくても良いと思う』と伝えましたが、彼女の意向で最初は年収を公開して活動をしていました。 しかし、どうしても申込を頂ける男性はいわゆるハイスペと言われるような高年収の方が多かったです。 彼女も別に高年収の男性が嫌という訳ではなかったのですが、どうしてもお互いに高年収だとお見合いでもお金や仕事の話ばかりでお会いしても彼女の中で楽しいという気持ちになることができませんでした。 彼女はそういう話よりもお互いの好きなことや人柄を知りたいと思っていたのですが、そのような話をしてみても最終的にはお金や仕事の話に繋げられてしまい、このようなタイプの男性とは合わないという気持ちが増していく日々が続いていました。 彼女も自分から申込をしていたのですが、自分よりも年収が低い方にはお断りをされてしまうことも多かったです。 その中で活動をスタートしてから1ヵ月ぐらい経った頃に彼女からは『やっぱり非公開の方が良いんですかね?』という相談がありました。 私も『その方が良いと思う』と伝えて、彼女の年収を非公開にしました。 そしたら、これまでとは真逆で彼女が会いたいと思える男性との出会いも増えていきました。 それからは本当に順調にトントン拍子で活動が進んでいき、最終的にはご入会から『3ヵ月』で彼女も『ご成婚退会』されました。 彼女のパートナーとなった彼は年収500万円ぐらいの公務員の男性でした。 彼女よりも年収は半分以下でしたが、彼女にとったら彼はドンピシャだったそうです。 2回目のデートが終わったぐらいには彼女の中では彼と真剣交際どころか『結婚したいな』という気持ちになっていました。 彼女から話を聞く中でも“もう進んでも平気だな”という感覚も私の中はあったので先方にも真剣交際の打診をしたところ、彼も同じ気持ちでした。 そして、真剣交際に進んでからはトントンと進んでいった感じで交際期間も2ヵ月弱でした。 彼女だけでなく、このようなケースも普通にあるので、彼女のように自分の年収よりも高い男性を求めるのではなく、年収にはこだわらず、自分よりも年収が低い男性でも良いと思っている女性の場合、年収は公開しない方が良いとは思います。 その中でも彼女のように年収1,000万円以上ある女性なら公開しない方が良いのは間違いないです。 しかし、たとえば自分の年収が500万円以下とか、500~600万円台の場合で自分よりも年収が低い方でも良いという気持ちがある女性の場合は公開しておく方が無難だと思います。 実際、このようなケースの方が先ほどの彼女よりも多いと思います。 そして、このような場合は自分よりも低くても良いというよりは、本当に年収にこだわらないという方が多いと思います。 その中でも本音とすれば、自分よりも高くても良いとか、高い方が嬉しいという方もいると思います。 それであれば、公開をした方が男性からの見え方も良くなるのは間違いないです。 その為、自分よりも年収が低い男性だけでなく、同等とかハイスペの男性とも出会える可能性も上がるとは思います。 実際、これまで『ご成婚退会』されてきた女性会員様の中にも年収を公開していた方も多く、その中には正社員だけでなく、派遣社員やパート・アルバイトという方もいました。 もしも仮に自分の年収が低くて、『少し不安…』という方がいたとしても高年収の男性と結婚できる可能性も普通にあるし、その可能性を広げる上では年収を公開した方が良いのかなと私は思います。 しかし、それでも年収に限らず、学校名や家族構成などもどうしても公開したくないという方もいると思います。 そのような方は無理に公開しなくてもそれだけで結婚できないとか婚活が上手くいかないという訳ではないので、自分の素直な気持ちを大切にしながら活動しても問題ないで、そこは安心して下さい。 ただ、それならそれでプロフィールの書き方や見せ方なども重要にはなってくるのは間違いないです。 プロフィールの書き方などについては過去にも何度か書いているので、今回は割愛しますが、プロフィール作成は所属している相談所のセンスも問われる部分なので不透明な部分もありますが、最初の入り口の段階であるプロフィール作成を間違えなければ年収などが非公開でも婚活は上手くいくのは間違いないです。 婚活をしていると今回の年収の公開・非公開だけでなく、『どうしたら上手くいくのかな…』と悩んでしまう時もあると思います。 婚活中に悩んだりするというのは、それだけ自分が本気で婚活と向き合っている証拠だと思います。 何も心配しなくても『本気で婚活をしている』という現実がいつか必ず『幸せな未来』に変わるので、焦らずに楽しみながら『幸せな結婚』を叶えて欲しいなと私は思います。 婚活は自分の気持ち次第で良いも悪いも状況は一変します。 『楽しい婚活。』をしながら『幸せな結婚。』『本気の気持ち。』があれば、叶うと思います。
※お写真は会員様の許可を得て掲載しています福井県福井市の結婚相談所モハラマリッジの加藤です😊現在IBJ登録会員数9万人突破キャンペーン実施中です🎉7月末までに無料相談にお越しいただき、8月末までにご入会された方対象に入会金1万円引き今から結婚相談所で婚活始めて来年には素敵なパートナーと一緒に過ごせるよう一緒に頑張っていきましょう😊無料相談は予約制です。電話番号:090-9441-8912お問合せフォーム: https://mohara-marriage.jp/contact/ 公式LINE: https://lin.ee/IO0QWDL
バチェロレッテ3が話題ですね。Amazonプライムビデオで人気の恋愛リアリティ番組「バチェロレッテ・ジャパン」シリーズのシーズン3。3代目バチェロレッテに選ばれたのは、東大卒の元官僚。空手の腕前は黒帯と、まさに文武両道な武井亜樹さんです。バリ島で繰り広げられる今回のバチェロレッテの物語。これまでのバチェロレッテシリーズとは、デートやストーリーの雰囲気もかなり違っています。ちなみに、わたしは物理化学者のくっしー(櫛田さん)推しです。山本さんも好きです。そんなバチェロレッテ3を7話まで見て、婚活のプロが感じた婚活にぜひ活かしてほしいポイントを紹介します。
こんにちは!ファーストリンクスの浅井です。「結婚相談所もマッチングアプリを使います」とお伝えするとよく驚かれます。結婚相談所という言葉は、何かレトロなイメージがあるようで、昔ながらのお節介な仲人おばさんが、手組でお世話してくれるイメージがあるようです。確かにお世話好きの仲人はいますが、会員様にはマッチングアプリを使って活動して頂きます!なんなら最新のAIを駆使したマッチングアプリです♡なので、今回は結婚相談所と巷の婚活アプリの違い、そしてそのメリット・デメリットについて簡単にまとめてみました。婚活アプリ【メリット】・手軽さ:スマホでいつでもどこでもお相手が探せる・コスト:料金がリーズナブル・選択肢:会員数が多い【デメリット】・目的の違い:「結婚」よりも「交際」目的が多い・モチベーション:異性に会うまでのモチベーション維持が難しい・信ぴょう性:プロフィールの信ぴょう性が低い結婚相談所【メリット】・真剣度:結婚への真剣度が高い人が多い・信頼性:独身証明書が必須、プロフィールの信用性が高い・サポート:結婚相談のプロである婚活カウンセラーのサポートを成婚まで受けられる【デメリット】・コスト:サポートが充実している分、料金が高めどちらを選ぶかは、あなたの婚活のスタイルや目的に合った方法を選ぶことが重要ですね。皆さまが、素敵なパートナーを見つけられることを願ってやみません💗それでは、Let’senjoy婚活💗marriagesalonファーストリンクス/“為になるブログ” https://www.first-links.jp/ 17048668325994 marriagesalonファーストリンクス/公式HP https://www.first-links.jp/ marriagesalonファーストリンクス/無料カウンセリング https://www.first-links.jp/ w-contactデメリット目的の違い:「結婚」よりも「交際」目的が多いモチベーション:異性に会うまでのモチベーション維持が難しい信ぴょう性:プロフィールの信ぴょう性が低い結婚相談所メリット真剣度:結婚への真剣度が高い人が多い信頼性:独身証明書が必須、プロフィールの信用性が高いサポート:結婚相談のプロである婚活カウンセラーのサポートを成婚まで受けられるデメリットコスト:サポートが充実している分、料金が高めどちらを選ぶかは、あなたの婚活のスタイルや目的に合った方法を選ぶことが重要ですね。どちらもそれぞれのメリットを活かして、素敵なパートナーを見つけられることを願っています。それでは、Let’senjoy婚活♡
婚活をしていると、計画通りに進めたいと思うことがあります。しかし、目標達成を優先するあまり、柔軟さを欠いてしまうと、思わぬ失敗を招くことも。今回は、計画通りに進まないと焦ってしまう婚活失敗例とその対策について考えてみましょう。
結婚観は、時代とともに変化しています。OKBグループのシンクタンクである株式会社OKB総研が実施した「新入社員の結婚観2023」調査結果を基に、現代の新卒者が結婚についてどのように考えているのかを見ていきたいと思います。結婚願望「結婚したい」と答えた新卒者は76.2%でした。内訳として、「したい」が51.6%、「どちらかといえばしたい」が24.6%となっています。男女別では、男性が77.6%、女性が74.6%が「結婚したい」と答えています。理想の結婚年齢理想の結婚年齢は全体の平均で26.5歳、男性は26.8歳、女性は26.1歳でした。このデータから、新卒者が20代後半を結婚の理想的な時期と考えていることがわかります。結婚に対する不安結婚について不安に思うこととして、男性は「金銭面の準備」が最も高く56.3%、女性は「仕事との両立」が46.6%で最も高くなっています。男性は結婚資金の準備、女性はキャリアとのバランスを重視していることが見て取れます。独身であることへの危機感独身であることに危機感を抱く年齢の平均は、男性が32.3歳、女性が31.0歳でした。男性は「相手を選択できなくなる」(31.0%)、女性は「周りから遅れてしまう」(32.8%)ことを主な理由としています。子どもについての希望「子どもが欲しい」と答えた新卒者は85.8%で、理想の子どもの数は「2人」が最も高く72.0%でした。多くの新卒者が結婚後の家庭像として、2人の子どもを持つことを理想としているようです。理想の結婚相手調査では、理想の結婚相手として男性は有村架純(7.7%)、女性は中村倫也(6.1%)が最も支持を集めました。理想の家事分担もしもあなたが結婚した場合の理想の家事分担は?という質問に対して、男性は「自分5:パートナー5」が57.3%と1番多い結果に。女性も「自分5:パートナー5」が45%と最も高く、次に「自分6:パートナー4」が29.1%となりました。共働きが主流となった近年、家事もパートナーと分担するものだという意識の高まりが見られますね。
愛知県名古屋市の結婚相談所みずたま婚活salonの大矢です。20代30代の不器用男性と真面目女性とご成婚まで伴走させていただいております。あっという間に今年も半年過ぎましたね。4月から6月にかけて、3名の方がご結婚が決まり卒業されました。5月1名30歳・女性会員様(活動期間6ヶ月)6月2名28歳・男性会員様(活動期間9ヶ月)39歳・女性会員様(活動期間10ヶ月)皆さま、本当におめでとうございます!弊社で活動していただき、ありがとうございました。ご成婚退会者様のお声はこちら https://mizutama-bridal.jp/testimonials/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!