結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
だれもが悩む婚活用のプロフィール文章。あなたは、趣味は何と書きますか?いま熱中していることをそのまま書くのはちょっと作戦が甘いかもしれませんよ!はい、こんにちは。岡山県倉敷市の結婚相談所、俺婚の岡です。 https://orekon.jp 当社は16歳年の差夫婦で今日も元気いっぱい営業中です。地元の倉敷からオンラインで日本全国、海外在住の方まで、あなたの婚活に伴走します!【結論】婚活なんだから、趣味も自分に有利になるように書くべしちょっと就活を想像してみてください。履歴書だったりエントリーシートだったり面接会場での口頭だったり、趣味を聞かれる事ってありますよね。その時になんて答えますか?もちろん、内定が貰えそうな答えにしますよね。自分の本当の趣味をそのまま伝えて有利になるなら、それでいいんです。たとえば、サッカーが趣味で、学生時代の部活でサッカー部の部長でしたとかは就職には有利ですよね。エンジニアの面接なら、趣味はゲーム作りで自作ゲームを売ったこともありますなんてのもアリでしょう。でも、「アイドルの追っかけです」とか「パチンコです」はなかなか内定に繋がりそうにありませんから、質問の回答としては避けるんじゃないでしょうか。誤解の無いように。その趣味が悪いわけじゃありません。どんな趣味でも楽しんでいるのはいいことです。有利か、不利か、そしてこの場で使えるネタか?という観点で見てください。さて、就活なら内定が貰いやすいように趣味を答えるならば、婚活はどうでしょうか。結婚後に共通の趣味を楽しめる人がいいからと、正直すぎる趣味を書いていませんか?こういう風に考えて書いてみてください。男性が書く趣味は「デートプランの提案」女性が書く趣味は「デートプランの要求」アウト気味な例ですが女性が「趣味はディズニーです。季節に1回はTDRに行ってます」と書いたら、デートでTDRに連れて行って欲しいという意味に取られます。男性が「趣味は美術館巡りです」と書いたら、デートで美術館に行きませんか?という意味に取られます。どうしても結婚後も一緒にしたいことなら、書いてもいいんですが、お相手の間口が狭くなることは覚悟しましょう。だいたい、好きな趣味は男女で全く違います。仮に、バイクが好きな男性は多くても、バイクが好きな女性は希少ですよね。(バイク乗りなら知っているはずです)将棋が好きな男性は多くても、将棋が好きな女性は希少ですよね。(将棋指しなら知っているはずです)鉄道写真が好きな男性は多くても、鉄道写真が好きな女性は希少ですよね(以下略)そんな男が好きな趣味をやってる女性なんて、あっという間にパートナーができているに決まってます。一部の男女数が拮抗している趣味を除いて、婚活の場面では正直に趣味を書いても、百害あって一利無しです。本当の趣味は、十分に仲良くなってから、少しずつ理解してもらえば良いのです。婚活なんですから、プロフィールに書く趣味は自分に有利になるようにするのが正解ですよ。
こんにちは結婚相談所ビリーブインユアセルフの婚活カウンセラー米田です。今回のテーマは「嫌い嫌いも好きのうち?」を少し掘り下げて書いてみたいと思います。当相談所では「成婚率100%」を目指していますが、なかなかそこまで行かず70%前後で推移しています。その中で、「一番成婚に行きつきにくいパターン」をズバリ申し上げますと、「いい人がいない」「条件に合った人がいない」という考え方に行き着いてしまった場合ですね。お話を伺うと確かに「ごもっとも」なのですが・・・このパターンにはまってしまうとまさに「沼」なかなか抜けることが難しいです。私共のアドバイスも受け入れられなくなっていきます。でもこの課題を解決しないと「成婚率100%」は到底到達出来ません。私は「性格診断アドバイザー」の資格を有しており、「なないろグラム」という性格診断ツールを使ったり、メンタル心理アドバイザーの資格を活かしてカウンセリングを試したりしていますが、一度「ダメ」だと思っている方にどれだけお伝えしても、なかなか難しい面があります。それはそうです。「きっと理想の相手がいる」「希望が叶えられる」という想いが砕かれたのですから・・・でも、そういう時でも私共は諦めません!!
アプリでも相談所でも同じなんですが婚活を始めると「私本当に結婚したいのかな」という迷いが生じます。人は元に戻ろうとする性質があるってご存知でしたか?新しいことを始めようとすると本能がストップをかけます。なぜなら、「新しいこと=危険なこと」と脳がとらえてしまうから。婚活という「全く新しい出来事」は、リスクと考えてしまうのはそのせいです。では婚活をうまく活かせるにはどうしたら良いかというと「少しずつ変化させていく」のが正解です。新しい趣味を始める。行ったことのない場所に出掛けてみる。など、「今までやったことがないこと」を何度も繰り返すうちに、変化することは怖くないと脳が認識するようになります。すると、婚活という「新しい出会い」に対する抵抗感が和らぎ、お相手と真剣に向き合うことができるように。
福岡市南区の出張型結婚相談所「縁つむぎ」のノンナです。 昨日新規の24歳女性が入会されました。「縁つむぎ」では最年少となる方です。 若いけれど気品を感じさせる振る舞いとたまに見せる凜とした強さ。そこに子犬のような愛くるしい笑顔が相まってギューっとしたくなるようなそんな女性です。 気になる男性の方はどうぞ「縁つむぎ」にご相談ください。ご相談・ご入会しやすいように只今男性限定のキャンペーンを開催しております。
こんばんは。男性仲人です。皆さまお待ちかね、6/27(木)から「バチェロレッテシーズン3」が配信開始となります。例年は秋ー冬シーズンに配信だった「バチェラー」シリーズですが、昨年の「バチェラー5」が夏に前倒し配信だったのでてっきり「夏にバチェラー、冬にバチェロレッテ」の2シーズン制になるのでは?と予想していたのですが…けっきょく1年待っての新シリーズ配信となりました。しかし!1年待っただけの価値がありそうな、期待感を煽る事前情報が色々と公開されています。今回はそれらの事前情報を吟味しつつ、6/27配信当日に向けて気持ちを盛り上げていきましょう!
皆さん、こんばんは!お元気にお過ごしでしょうか。心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。いよいよ梅雨に突入ですが、毎日ジメジメ、もしくは猛暑!まだ6月なのに体が悲鳴をあげています。つい先日、二日前ですかね、北海道の会員さんと連絡をとったのですが、北海道はようやく過ごしやすくなりました!とのことでした。えっ、ようやく過ごしやすくなった?私、思わず北海道に移り住もうかと、そんなことを考えてしまいました🤣北海道いい所なんですが、熊さえ出没しなければ最高なんですがね😅今日は、最近ご入会された50代の会員さんをご紹介します。いつものお菓子大好きな「手のかかる会員さん」の話は時間の関係で割愛しますが🤣、50代の会員さんは5月にご入会をされたばかりの女性で、現在、歯科医の男性との仮交際中です。初お見合い、初交際の女性で、とてもいい状況で進んでいます。入会後の最初のカウンセリングが先月の23日で、数日前から既に予約が入っていたのですが、実は、その日に父が他界しました。あまりに辛い状況でしたが、日程変更をしようかとも考えましたが、それは私個人の問題でしたので、会員さんには関係のないことでしたので、仮通夜の最中、時間を割いて、沈んだ空気を悟られないように、カウンセリングをした女性でした。その日は、彼女にとっては大事なカウンセリングでしたので、やはりズラすことはできないと思ってカウンセリングを実施したのですが、ちょうど昨日は父の月命日でしたので、その会員さんも活動開始から1ヶ月が経過したところでした。この1ヶ月間の彼女との経緯を振り返ってみると、多くはLINEのやり取りでしたが、この30日間、一度も間が空くことなく、毎日LINEのやり取りをしていました。次から次にLINEが届くからです🤣それも毎日というよりは、日に何度もやり取りをしていましたので、LINEのやり取りをスクロールすると、僅か1ヶ月で100を超えるやり取りをしていました。その大半は、洋服選びでしたが、お見合いに着ていく洋服をどうするかなど、たくさんの画像が送られてきて、あーでもない、こーでもないと言いながら、次々と送られてくる、たくさんの画像の中からどれにするか、男性目線で意見交換をする日が続きました。またある時は、初デートのレストランの予約をどうするか、場所は?、お値段は?というふうに、そこでもいろんなお話しをしながら対応していました。私が日頃から、いつもブログや会員さんにもお伝えしていることですが、私との関係性が近い人ほど、成婚が早いという現実があります。つまり、会員さんと担当者の距離が近ければ近いほど、その会員さんの成婚率は上がっていくという意味になります。それだけコミュニケーションが取れる関係にあることで、サポートの精度が高まっていくのです。作業ではダメなのです。アトラクティブスタイルでは、時々、ミラクルを起こす会員さんがいます。ミラクルとは、初お見合いからご成婚まで一人の男性との関係性で終わる会員さんのことですが、時々、現れます。その可能性があるのが、今回ご紹介をした、入会間もない50代の女性です。普通に考えれば、50代での婚活は自由恋愛ではほぼ不可能に近い。どこの相談所でも困難を極めますが、それでも彼女は真剣に私と向き合ってくれました。だから、一日も休まず私にLINEを送ってきます。電話でもいろんな話をします。また、ミラクルとまではいかなくとも、仮交際の人数が片手で間に合う程度の状況で、その中からご成婚に繋がる会員さんは少なくないのです。彼女たちの背景は、年齢も、職種も、年収も、生まれ育った環境も、全て異なるのですが、一つだけ、共通していることがあって、それは、私との関係です。いつもブログでご紹介する「手のかかる会員さん」も、私の肌感覚としては成婚が近づいている感触があります。ミラクルを起こす会員さんや、それに近い会員さんというのは、例外なく、いつも私とコミュニケーションが取れている女性ばかりなのです。先生、今からお電話していいですか?😊とか、普通に23時を過ぎても平気でLINEを送ってきますが、それが平気でできる関係だから、物事が前に進むと思っています。時には、夜遅くに電話がかかってきて、私が晩酌してるからと伝えても、大丈夫、私も飲んでるから🤣とまぁ、そんな会員さんもいますが、誰かと話をすることで、話を聞いてもらうことで、もやもや感が払拭できる場合もあります。それらも含めて、寄り添うことなのかな?と、そんなふうにも感じています。アトラクティブの会員さんは、総じて成婚が早い方は多いですが、とりわけ、私との関係性が深い人ほど、次々と成婚をされていきます。他方で、無料カウンセリングなどでご相談をお受けすると、その多くは、現在の相談所の担当者と上手く行っていない。あるいは、担当者の対応が作業的であり、信頼関係が構築されていない人が多いのです。私がいつも思うのは、相談所という場で活動をする以上は、どんな時にも相談ができて、その相談が相談で終わるのではなく、常に解決する流れがベースにないと、物事は前には進まないということです。勿論、会員さんからの相談を解決できるスキルがないとどうにもなりませんが、ただ、コミュニケーションが十分に取れていれば、大抵のことはクリアできると思っています。一緒に悩んで、一緒に解決の糸口を見つけることができます。だから、担当者なのだと思うのです。このブログを読まれる方の中には、今現在の相談所で活動が思うように進まないという方も多いと思いますが、それは明らかに、担当者とのコミュニケーション不足だと思います。コミュニケーションが取れる担当者であれば、どんどん距離を縮めて行けばいいですし、それが難しい担当者であれば、お互いに向き合って話し合いをすることが大事です。望むサポートを具体的に伝えて、言葉だけでなく、それをちゃんと行動に移してくれる担当者であるかどうか、そこは見極めが必要だと思いますが、いずれにしても、先が見えない状況が続いているようであれば、何かを変えていくしかないと思います。参考にされてください😊さて、少々本題から外れてしまいましたが、今日は活動をする上での大事なポイントとして、「結婚後の将来を見据えた、活動での男性選び」についてお伝えしたいと思います。今回、このテーマにした理由は、男性の意識の変化によるところが社会的にフォーカスされていて、その変化に気づかずご成婚をする女性がいることで、その後の離婚に繋がっていることから、あらためて皆さんにお伝えできればと思っています。男性の変化というのは、ズバリ資産運用です。最近、人気ですよね!特にNISAがスタートして以来、世の中的には、老後のためにも資産運用が必要だという、国の政策誘導もあり、いろんなところで資産運用の勉強会が開かれています。しかし同時に、芸能人の名前を使って資産運用の詐欺事件が多発していますよね!大きな社会現象となってます。こういった社会背景がある中で、相談所の男性会員さんの中にも、徐々に変化が出始めているように感じています。先日も、私の会員さんと交際していた男性の実際の事例ですが、デート中、話は結婚後の新居についての話だったそうなのですが、女性の立場から見れば、結婚後は早い段階で新居を構えて、老後の住む環境を今のうちに整えたいと思うのが普通です。ですが、その男性は40代でしたが、今から新居を購入しても途中で病気で死んでしまったら損をする。だから住居は定年後に一括払いを考えている。そのために、今、資産運用をしているとのことでしたので、私の会員さんには、速攻で交際終了!👊と、伝えました🤣これ、どういう意味かと言うと、自分が病気で死んだ場合、今から住居を購入しても損をするということは、自分が死んだ後は家族のことは知らない。残された奥さんは高齢になっても家賃を払い続けることになりますが、あるいは、子供を授かるかも知れない。残された家族のことを考えない男性ということになります。仮交際の最初の段階でしたので大きな影響はありませんでしたが、今、そういう男性が増えています。それは、今回の男性に限ったことではないのですが、そういう問題が多発している背景には、経済への不安、老後への不安が水面化で広がっていることが伺えます。例えば、皆さんは相談所でパートナーを探す際に、男性のいろんなところを見ると思うのです。相性が合うのかどうか。価値観が合うのかどうか。経済力を含め、将来性はどうなんだろう。いろんなところを見ながら、慎重に交際を進めていくと思うのですが、今の社会では、それだけで成婚をしてはいけないということです。結婚には、大きな落とし穴が潜んでいるという現実です。その落とし穴というのが、老後の介護問題です。普通に考えれば、結婚後の老後をどうするかということはそれなりに考えると思うのですが、老後の問題は、自分たち夫婦のことだけですか?ということです。男性にも、当然、両親がいます。男性の両親ですから、順番でいえば男性の老後より親の老後問題が先に訪れます。本来は自分たち夫婦の老後だけでも大変な状況の中で、先に自分の両親の老後問題、介護の問題が浮上します。2040年には2人で1人の高齢者を抱える時代に突入します。介護施設はなかなか増えない。施設に入居ができたとしても、施設料は最低でも月々20万近くの費用が発生します。当然、親の年金だけでは賄え切れない状況に陥ります。そうなるとどうなるのか、男性も奥さんとの生活がありますから、不足分の費用はそう簡単には出せないことになります。で、現実はどうかと言うと、自分たち夫婦の老後、介護問題も大事ではあるけども、とはいえ、目の前の両親の介護をどうにかしなといけない。そこで出てくるのが、両親との同居です。親と同居をすれば、施設料の負担軽減になります。要介護認定を受ければ多少のサポートが受けられます。しかし、受けられるサポートは24時間ではないので、結局は家族が同居して両親の世話をすることになります。当然、奥さんの立場から見れば、同居は嫌だという女性は多いです。しかも、高齢の男性の両親ですから、介助から介護に移り、場合によっては両親の下の世話までする可能性すら出てきます。その時の男性心理というのは、既に選択肢はないのです。親は見捨てられない。だから自分たち夫婦の老後については後回しになるというのが今の社会の現実です。先ほどの交際終了をした40代の男性は、おそらく、そのことを知っています。だからキャッシュフローを持っておきたかった。その原資で資産運用をして、資金を自分で管理して持っておきたかった。女性にはお金の管理をさせたくない。それが私の見立てです。多分、外れてはないと思います。男性の将来性、経済力が乏しいと、必ずそういう未来が待っています。だから私の場合は、男性からの申し込みがあっても、そういう、両親の介護も含めた将来設計ができているのかどうか、そこまでを見て、価値判断しています。相談所は日本の縮図ですから、相談所の男性であるか否かに関わらず、今の社会では、結婚そのものに無理がある男性が、普通に婚活をしています。だから、見極めがとても重要になるのです。他方で、そういう厳しい社会の中でも、自分の両親の介護問題が女性に影響を与えないで済む準備をしている男性はそれなりにいます。私の場合は、真剣交際前の仮交際の段階で担当者に探りを入れて必ず確認をします。逆に言えば、それがないと真剣交際を認めないのです。女性にとってはリスクでしかないからです。あとで私が恨まれます😭また、ハイスペ男性でなくとも、そこそこのスペックの男性であっても、結婚をする女性に迷惑がかからない環境を、今のうちからご両親と相談しながら先々のことを考えている男性はいますから、そこが確認できる男性とのみ、前に進んでいくことが大事であると思っています。女性は、特定の男性と結婚を覚悟すると、良くも悪くも自分の全てを出して、そして結婚をしますが、男性は、都合の悪いことは、最後まで言わない。女性が後戻りできない段階になって、そこで本音が出ます。全ての男性がそうではないのですが、親の介護の問題、同居の問題、お金の管理の問題など、そういうところは、最後まで言わない。触れない。そういう気質があります。男性には、そういう気質があるかも?という意識で、皆さんは、それぞれに活動を頑張って欲しいと思います。今日もブログが少々長くなってしまいましたが🤣、大切なことなので、男性心理の側面から、掘り下げてお伝えをさせていただきました。また、今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、QRコードから申請をされてください。私のLINEのQRコードなので、必要に応じてご相談ください。今月は今年の折り返し地点です。まだまだ年内ご成婚が狙えます。頑張って行きましょうね! 心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー 高山一美 アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
こんにちは!婚活カウンセラーFUMIEです!義理の母というワード、聞いただけで心臓がドキドキしてきませんか?私も最初は嫌われないようにしなくては!とお家に行く度に緊張していたように思います。でも今では義理母に電話をすると楽しくてつい長電話になってしまうほど、良い関係を築いてくることができました。私の義理の母は看護師さんから婦長、ケアマネージャーとバリバリお仕事をこなされてきたキャリアウーマンで医療現場で沢山の経験を積まれ、交友関係もとても広い方です。その反面、困ったことや心配なことなどを私に相談してくださるので、頼りにされると嬉しくて解決案を一緒に考えたり、お互い愚痴を言い合ったりすることもあります。あるお正月に皆んなでワインを飲みながら、『あなたと私は今日からお友達ね!』と言われた一言はなんだかとっても嬉しくて今でもそのシーンを思い出すとつい一人でにやけてしまいます。それもこれも結婚がきっかけでできたご縁です。結婚した当初は思いもよらなかった嬉しい誤算でした。人間関係の世界が広がるという意味でも、結婚とは素晴らしい制度だと言えますね!写真は八ッ場ダム、義理母との写真です!
6ヶ月でのプロポーズを叶える横浜の結婚相談所アロハハッピーマリッジの内田晋平です結婚を目指して婚活を始めたものの思うように結果が出ずに悩んでいませんか?短期間で結婚するためにはただ出会いを増やすだけではなく自分自身を見つめ直すことが重要ですこの記事では短期間で結婚できない理由とその改善方法について分かりやすく解説します
独自の「みら婚メソッド」で奇跡の成婚を生み出すこじらせ婚活迷子さんが得意な結婚相談所みらい結婚コンシェル田井和男です。成婚者さんのインタビューを撮りました。【成婚者インタビュー】30代後半男性、持病を抱え人間関係も苦手。自分を磨き9か月で成婚。30代後半けんじさん男性持病を抱え、恋愛経験もほとんどなく、人と深くなることが苦手だった。自分磨きを頑張り入会後9か月で成婚。結婚して家族を持ちたいという思いがあって、他の結婚相談所に入会し、1年ほど活動したがうまく行かなかった。頭でっかちでマニュアル頼りになりがちで、相手がしんどくなることなども課題だった。失敗続きの中で人間不信になり、焦りから悪循環に入っているのもわかっていて、結婚をあきらめかけていた。このままではダメだと思い、誰かのアドバイスが必要だと考えた。そんな時にみら婚をyoutubeで見つけ、人と深い関係になれるように自分を変えようと決意し入会。最初の一周目の交際では持病を理由に交際終了を告げられてショックを受けたが、みら婚のワークの一つ夢マップが心の支えになり乗り越えられた。みら婚での活動の中で自分自身が成長し、自分のことを理解してくれるお相手と成婚した。インタビュー動画はこちらより御覧いただけます【youtube動画はこちらより】 https://youtu.be/S_m9_C_PTyc ---------------------結婚相談所「みらい結婚コンシェル」代表の田井和男です。幸せ体質を身に着け、生涯幸せな夫婦を実現する自分磨きトレーニング【みら婚メソッド】開発者でもあります。以下、生涯幸せな夫婦を作る独自の「みら婚メソッド」や、結婚相談所「みらい結婚コンシェル」の詳細です。是非御覧ください。※サービス内容などは原則更新日時点の物となり、改善の為変更の可能性もあります。■みらい結婚コンシェルについて★自分を幸せ体質に変える「みら婚メソッド」で自分磨きをしながら婚活できる結婚相談所です婚活が根本から劇的に変わります★人間不信、自己肯定感が低い、人と深められない人の欠点が許せない、決めることが怖い・・そんな自分を変えることができます★生涯幸せな家族を作る事が目的独自の「みら婚メソッド」で生涯幸せな家族作りを学びます遠慮して浅い状態で結婚し後で後悔しないように導きますだから結婚後が安心です★何をやってもうまくいかなかった・・そんな人も正しく努力すれば平均約半年で成婚退会に導きます★完全オンライン対応なので地方の方も大歓迎ですオンラインで対面以上のサポートをしていますから地方の方の成婚実績も多数あります★成婚後もサポート生涯幸せな夫婦が続く事を見据えた指導を婚活中に行っています成婚したあとも担当に相談したり、セミナーや勉強会に参加できます■みら婚メソッドについて多くの婚活迷子さんは、人とある程度の距離以上に深まらない、心の癖を持っています。頭では結婚したいと思いつつも、心の奥底では、幸せな結婚につながらない方向に向かってしまっています。だから幸せな結婚がしたいのに、なぜか頑張るほど遠ざかってしまうのです。これをみら婚メソッドでは不幸体質と呼んでいます。これを大人になってから一人で解決するのはとても難しいです。結婚をしたいと願うすべての方が生涯幸せな夫婦を実現できるように、短期間で幸せ体質に変われるように開発されたのがみら婚メソッドです。世界初の生涯幸せな夫婦を実現させるためのトレーニングメソッドです。みら婚メソッドは単なるノウハウやテクニックではありません。日常の習慣や思いグセから変えていく会員一人一人に合わせた毎日のワークや、二人三脚のコーチングを行いながらの仮交際、定期的な勉強会、個別フォロー(カウンセリング)などを行っています。これにより、自己肯定感を高め、他人とのかかわり方、生き方そのものが変わり、短期間で幸せ体質になり、幸せな家族を作ることを目指しています。日本中に生涯幸せな家族をたくさん作りたい。どんなに拗らせた婚活迷子さんでも幸せな結婚を実現させてほしい。そんな想いをもって活動しています。※みら婚メソッドがよくわかる記事・みら婚メソッド体験者の声 https://ameblo.jp/mirai -mc/entry-12652613575.html・奇跡を起こすみら婚メソッドについて https://ameblo.jp/mirai -mc/entry-12599172202.html・自己肯定感を高ることが幸せな結婚につながります https://youtu.be/EuMtlgSJzbI ・結婚相談所での婚活がうまくいかない5つの原因 https://ameblo.jp/mirai -mc/entry-12607454353.html・みら婚メソッドで自分のことを好きに変えると婚活がうまくいき始める https://ameblo.jp/mirai -mc/entry-12653057996.html・【注意】幸せを感じる力が無い人は、誰と結婚しても幸せになれない2023.3.5 https://ameblo.jp/mirai -mc/entry-12792209223.html・何をやってもダメだった人が得意な相談所です https://ameblo.jp/mirai -mc/entry-12644557295.html幸せ体質に変わることか幸せのカギ2023.5.26 https://ameblo.jp/mirai -mc/entry-12804659473.html■30分婚活電話無料相談について 婚活でお悩みの方向けに30分の電話無料相談をやっております。みら婚メソッドの考えを元に、30分ご相談に乗ります。またみらい結婚コンシェルに入会をご希望の方もまずはこの無料電話相談からお願いしております。※お一人様1回のみとさせていただきます。※婚活のお悩み相談となります(恋愛や婚約以降のご相談は基本的には受け付けておりません)※以下のyoutubeチャンネル「婚活アカデミー」をある程度御覧になってからお申込みください。 https://www.youtube.com/channel/UCuC1sKba_Z1i10nuDBAdNwA 電話無料相談・入会の説明希望の方は以下のどちらかの方法でお問合せください。①ラインにて「無料電話相談希望」または「入会の説明希望」とメッセージをください田井和男のライン※送信できない方はフォームからお願いします。 https://line.me/ti/p/e6Tea5mmrz ②フォームにて以下のフォームに入力の上送信ください https://forms.gle/gctMvAH759ddoxuG9 ■サイトやSNS・youtubeチャンネル「婚活アカデミー」 https://www.youtube.com/channel/UCuC1sKba_Z1i10nuDBAdNwA ・婚活迷子を救うみら婚のブログ https://ameblo.jp/mirai -mc・結婚相談所みらい結婚コンシェルのサイトはこちら https://www.miraimc.com/ #婚活#結婚相談所#恋愛#みら婚#自己肯定感
お見合い当日は、誰でも緊張されるのは当たり前です。極端に緊張する必要もありませんが、できる限りリラックスするように心がければ、自然と笑顔も出てお話も弾みます。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!