結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは😊結婚相談所ピュアブリスの野仲です!お見合い待ち合わせ場所のお話です。何軒かあった体験談ですがお見合い場所のオープン前の待ち合わせで10分前に着いているとお相手様も待っていることがほとんどです。お相手様も探すのでキョロキョロしています。お写真を見てお見合いが成立しているのでなんとなくあの方かな〜って分かりますよねですがまだお見合いも始まっていないからなのかわかっているような様子でしたが目を逸らしたり気がつかないフリをしている感じでした😭恥ずかしがり屋さんが多いのかな??それとっても残念です。。。私、それは悲しい行動ですのでしたくありません。お相手を見つけたら進んで目の前までいきご挨拶をしました笑雑談をしながらオープンまで一緒に待っていましたよ!お見合いが組めたご縁✨少しでも会いたいと思ったお相手✨数分後にはお話をする相手ですよね!!恥ずかしいと言っても!人見知りだとしても!結婚を決めるお相手に会うためなので😊挨拶は基本です!!コミュニケーションです!!数分後にお見合いをするお相手に目を逸らされたら悲しいです😭男性の皆さん!進んでご挨拶に伺うとすごく好印象ですよ!女性は受け身の方も多いですから。ぜひ笑顔で初めましてのご挨拶してくださいね😊
仙台・東北のアットホームな婚活サロン20代・30代・40代の会員様在籍♪夫婦でサポートマリッジメディアの中村です。7月は真剣交際に進まれる会員様、20代・30代・40代、マリッジメディア同士カップルのご成婚も続いております!アラフォー女性会員様は、昨年末にお話を聞きにきてくださり、約半年でのご成婚退会となりました。知的で優秀かつ、お料理上手の女性らしい雰囲気のお綺麗な会員様。お相手は、同年代のアラフォー男性会員様、彼も大変優秀な方で、本当にお似合いのカップルご誕生です。お互いに活動開始時期、活動年数もまったく違いますが、ご縁っていつやってくるかわからないものだと、常に感じています。お2人のご縁も、勇気を出してお申込をしてくださったからこそ。他婚活サービスをご利用していた経験もありますが、当サロンでご活動いただき、結婚相談所のイメージも良く変わっていただきましたし、周りの皆さんにオススメしてくださり、嬉しい限りです。実際に活動してみないとわからない相談所での活動ですが、実際に活動をされてきた卒業生の声は大変有難いものです。お2人とも、お仕事も充実しておりますが、これからは結婚して、ますます楽しく、幸せなご家庭を築いていってほしいと思います。末永くお幸せに♡
結婚相談所福岡ナビレラの坂本です。ナビレラの婚活ブログをご覧いただきありがとうございます。8月の婚活イベントのお知らせです!『婚活パーティー~夏の大人のハーモニー~』2024年8月31日(土)15:00~17:00(受付14:30~)場所:ホテルニューオータニ博多対象:概ね40~50代の独身の方参加費:男性3,500円女性3,000円ホテルニューオータニ博多メイトの美味しいケーキセットをいただきながら楽しい時間を過ごしませんか☕?概ね40~50代の皆さま真夏のお昼下がりに大人の素敵な出会いしませんか♡とても人気のパーティーです!先着順なので、お早めに~婚活パーティーに参加したことない方もしっかりサポートさせていただきます!ご参加希望の方、気になる方ご気軽にご連絡くださいね♡皆様にお会いできるのを楽しみにしています♪TEL090-4692-2979LINEIDspring506 http://www.navillera.jp/
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!2008年から2009年に流行した「草食系男子」というワード」。いまは草食系男子が死語なのか、既にインスタやツイッター界隈では別の言い方になっているかもしれませんが、皆さんは草食系男子を覚えているでしょうか。改めて草食系男子とは何だったのかというと、・男らしいマッチョとは縁がないスタイル・恋愛やセックスに消極的、アプローチを仕掛けない・恋愛の進展が遅い・恋愛至上主義ではない・リードをどちらがするとか関係ない・テストステロンに興味がない(これだけは個人の感想です)などでしょうか。それ以外にも恰好や髪型、雰囲気もあったとは思います。それらを踏まえた上で、2008年~2009年に存在した草食系男子の彼らが18歳~28歳ぐらいを示していたとしたら、2024年の今は34歳~44歳ということになります。これが何を意味するのか!?そうなのです。結婚相談所に登録している独身男性が昔は草食系男子だったかもしれないという仮説です。結婚相談所で女性会員様との面談でも、男性婚活者の不満をよく聞く内容というのは、・お店の予約をしてくれない・何かを決める時に丸投げしてくる・なかなか決断してくれない・奥手な行動が目立つ・スキンシップがない・趣味だけは譲れないと平気で言われる・レスポンスが遅いなどです。他にも自分(男性婚活者)の気持ちに寄り添って欲しいという意見も聞きます。どこか似ていないでしょうか。草食系男子を肯定も否定もするつもりはありませんが、理解さえしていれば問題ではないのかもしれません。逆にどう彼らを攻め落とせるのか、どう育て行くのか考えた方がいいとは思いませんか。男性としての能動性がないなら女性のほうから積極性を持ってリードしなくてはならないことや、LINEの連絡や次のデートを待ってても進展しないのであればこちらから仕掛ける努力をすることや、過剰な駆け引きや恋愛テクニックはまったく意味がなくて、そのかわりにわかりやすい好意を示してあげることで、自分に興味を持ってもらうことを始めてみてはどうでしょうか。なぜそこまで。わかります。なんでわたしが?わかります。男性ってみんなそうですか?それは違います。気持ちはすごくわかります。でもここを克服するテクニックを持っていれば結婚はできます。結婚はできるのです。結婚相談所に登録している男性はスペックが高めです。恋愛下手なだけです。プライドがあるかもしれませんが、目のつむり方も目的次第ではありなのではないでしょうか。-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
男性の方へお見合いが終わり、男性がお茶代の支払いをしていると女性が、自分の分の代金は払うと言われることがあったりします。女性「すいません。お幾らでしたか?」なんて聞いてきたり女性「私の分はお幾らですか?」なんて聞いてきたりするんですね。多くの場合、男性「いえいえ、結構ですよ。」とか男性「いえ、ご馳走させてください。」等と申し出を断り、奢ってあげるのがパターンですよね。ところが極まれに男性「そうですか?じゃあ1200円です。」等と受け取ってしまう方がいます。理由としては1、払うと言うので受け取った。2、交際を希望しない女性なので、余計なお金を使いたくない。というようなケースが多くなります。
こんにちは♫私は40代で結婚しました。いわゆる晩婚です。「若い時に結婚した方が良かったんじゃない?」と人に言われることもありますが、現在の生活に満足していますし何の問題もありません。過去は振り返らないタチなので、今が幸せならそれで良いと思っています(^ω^)ある調査で、35歳以上で結婚した「晩婚さん」に「遅い結婚で良かったですか?」と質問したところ、約8割の人が「遅い結婚の方が自分は良かった」と答えたそうです。「その理由は何ですか?」の質問に対しては、様々な回答がありました。「自由な独身生活を満喫した」「仕事に全力で取り組んだ」「趣味に夢中になった」「海外旅行を楽しんだ」「スポーツで達成感を得た」など。また年齢を重ねたからこそ「人を見る目を養えた」「自分に適切な相手を選べた」と回答がありました。精神的にも経済的にも自立した「晩婚さん」の暮らしは、余裕があり穏やかです。ただ、2割の人が「遅い結婚で後悔している」と答え、その理由が「子供がいないから」とのこと。子供を希望する人は、早めに結婚した方が良さそうですね(*^-^*)
婚活を始めるにあたって、「無趣味だから不利かもしれない」と心配する方も少なくありません。しかし、無趣味であることが婚活において決定的なデメリットになることはありません。むしろ、そのままの自分を大切にし、素敵な出会いを見つける方法はいくらでもあります。この記事では、無趣味でも婚活がうまくいく理由と具体的な対策についてご紹介します。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。日本は自然災害の多い国です。阪神淡路大震災や東日本大震災の時に、孤独を味わい危機感から結婚相談所に駆け込む人が増えたという報道がありました。東日本大震災の時は、私は結婚相談所を開業しておらず、自分自身の婚活をしていたと記憶しています。報道などでは、震災後周りの人は家族に電話をかけて安否確認をしたり、家族のために何時間もかけて自宅まで歩いて帰宅するということをしていました。私は、当時は独身の身であり、両親と兄弟はおりましたが、独身の身でしたので帰宅することは早々に諦め、会社に泊まることにしていました。会社のある新宿駅は駅周辺数百メートルにわたって人の行列が出来ていて、鉄道もほぼ動いていなかったので会社に留まりました。ただ、今同じ状況であれば、無理をしてでも歩いて帰宅したと思います。理由は家族がいるからです。子供がいると守らなければいけませんし、何があるかもわかりませんので、とにもかくにも帰宅をするということになると思います。自然災害が起こった際に、初めて孤独を感じて結婚を意識して婚活をスタートする人がいますが、それでは遅いと思っています。もちろん、災害を機にそのような気持ちになれたことはポジティブなことだと思いますが、もっと早く気づくことで結婚を早めることが出来たと思いますし、結婚出来る可能性を高めることも出来たと思います。普段から危機意識を持ったり、結婚を意識してアクションを起こして欲しいと思います。何かことが起きてから動くのでは本当に腰が重いと思いますし、遅すぎると思います。何事も早くアクションを起こすことは大切で、決断や判断を先送りすることでいろんなチャンスを失うことになります。私自身の後悔としては、現在52歳なのですが50歳と52歳の時に子供が生まれています。妻はちょうど10歳年下なのですが、2人が限度だと思っています。3人目という話は出てきませんし。私からお話をするつもりはありません。妻から提案があれば話をしようと思いますが、恐らくこれ以上のリスクを取ることはしないと思います。3人目ということは考えておりませんが、お互いにもっと若ければ選択肢はあったのかもしれないと思います。しかし、年齢によってその選択肢はほぼ失われてしまったという後悔はあります。もっと早くにやっておけばということです。何事もスピードがある程度解決をしてくれると思います。判断や決断の先送りをしてしまうことで、多くのチャンスを失っていることを、私たちは気付く必要があるのだと思います。自然災害に直面してから孤独を感じるのではなく、日々のニュースなどをボーっと見るのではなく、次は我が身ということも想定しながら、アクションを起こすことはとても大切だと思います。
こんにちは♬福岡市中央区清川の結婚相談所tenishia福岡です結婚相談所でよく言われる『お見合い』と『デート』とは何が違うのでしょうか?まずは、前回お話した『お見合い』のルール&マナーを復讐してみましょう!【お見合いのルール&マナー】①お見合いが成立したら1か月以内に実施しましょう!お見合いのお申込みをして成立(お申し受けをした場合も含む)したら、1週間以内にお見合いの実施日を決めれるよう担当者に連絡をしましょう。お見合いの希望日が複数の候補があると調整がスムーズになります。希望日は、原則1か月以内の日程を伝えましょう。1か月以内にお見合いすることが難しい場合には、安易にお見合いを成立させないようにしましょう。②お見合いは一人で行うものではありません!お見合いはお相手あってのこと。結婚相談所で成立したお見合いはキャンセルすることが出来ません。どうしてもキャンセルをしないといけない場合には所定の違約金がかかるので注意してください。お見合い当日の延期対応や15分以上の遅刻も当日キャンセル扱いとなりますので、時間に余裕を持ってお見合いをしましょう。③当日の連絡は「当日緊急連絡機能」を使用しましょう!お見合いは10分前に集合場所に到着し、定刻になったら開始できるようにしましょう。数分の遅刻や定刻になってもお相手の姿が見当たらない場合などには、アプリ内の「当日緊急連絡機能」を使用しましょう。キャンセルの場合には、所属の相談所の営業時間内に「電話」でご連絡を。やむを得ず当日キャンセルをする場合には、お相手の移動時間などを考えて、2~3時間前には相談所へ連絡をしましょう。④お相手と会えた時には笑顔で挨拶をしましょう!「はじめまして、〇〇(名前)です」と元気よく、笑顔で挨拶をしましょう。男性から挨拶をすることがルール&マナーです。⑤事前にお相手のプロフィールを確認しておきましょう!プロフィールを見ながらの会話はNG!お相手のプロフィールは事前にしっかりと読んでおきましょう。⑥会話に自信がない方は事前に準備をしましょう!プロフィールの内容を元に、お相手が楽しく話せる会話のネタを準備しておきましょう。会話が弾みそうな質問を3つ程準備しておくとgood!以上がお見合い時のルール&マナーのおさらいです
結婚相談所での婚活を経て結婚し、今でも仲良し夫婦の結婚相談所パートナーシップサポートとことわ~常永遠~認定婚活カウンセラー 吉冨信賢 です30代女性の婚活ストーリーその③です。是非参考にしてみてください。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!