結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
20代、30代の女性婚活を応援するブライダルサロンZEROカウンセラーの渡邉です。今回は『婚活が思い通りにいかない時には・・・』です。婚活をスタートしたものの、中々思い通りに進まないとお悩みの方に是非、読んでほしい記事となります。婚活が思い通りにいかない時には・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=9844
20代、30代の女性婚活に特化したZEROカウンセラーの國近です。今回は『婚活を成功する為の心得』です。婚活がうまくいくために重要な3つのポイントを解説していきます。婚活を成功する為の心得とは・・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=9850
こんにちは♪「図々しい人」とは、遠慮が無く人に迷惑をかけても平気な人を指します。婚活の場で「この人、図々しいな」と相手に思われると、せっかくのチャンスを逃してしまいます。今日は婚活で敬遠されがちな「図々しい人」の特徴をご紹介しましょう。まずは男性が「図々しい」と感じる女性の特徴です。・「普通の人でいい」と言いながらハイスペック狙い厳しい条件を掲げて、それが「普通の人(=自分と釣り合う人)」と本気で考えている・男性が全ておごるものと思っている「おごってもらって当然」という姿勢で、お礼を言わない・専業主婦にこだわる男性に養ってもらう気満々で、楽をしたくて婚活しているのが見え見え次は女性が「図々しい」と感じる男性の特徴です。・家事・育児は女性がするものと思っている「共働き希望。家事・育児は妻の負担」という考え・自分だけが選ぶ立場だと思い込んでいる上から目線で女性を評価し、ダメ出しが多い・高望みをしすぎる自分よりはるかに年下の女性を狙う、外見にこだわる、条件が多すぎる、など異性に好印象を持たれるには、謙虚さや思いやりを忘れず、相手に歩み寄ることが大切ですよ(*^-^*)
10月2日に双方のSNSで結婚を発表されましたね。心からお祝い申し上げます!連名の文書には「お互いを支え合い、敬意を持って幸せな家庭を築いていきたいと思います」と記載されており、そのメッセージに深く共感しました。特に「敬意を持つ」ということには、相手の価値を認め、意見や感情を軽んじることなく、真摯に受け止めることが含まれていると思います。お互いを尊重し合うことで、健全で幸せな家庭を築くことができると感じました。さて、2024年10月より、結婚相談所MarryChanceは本格始動いたしました!私たちの理念である「あなたと未来を変えていく。」には、結婚を目指すために活動や考え方を共に考え、変えていくという意味が込められています。結婚という大きな目標に向かって、一緒に進んでいきましょう!まずはお気軽にメッセージをお送りください!公式ホームページ https://www.marry-chance.jp/ Facebook https://www.facebook.com/hirokatsu.takeish
お客様に寄り添う結婚相談所ベルブライドです。東京(永田町・渋谷・東京駅丸の内)・オンライン店舗がございます。-------------------------------------------結婚前に大切な最終関門!親御さんへのご挨拶。最近複数の会員様からお相手の親御さんへのご挨拶を終えたり、自分の家族への紹介を終えたりの報告が多くございました!!毎年この時期は成婚ラッシュでもあり、成婚前の最終段階ラッシュでもあるんです。今年も複数の会員様が年内成婚に向かって準備を進めております!!ご両家の親御さんへのご挨拶について、タイミングとして適切なのはプロポーズの前と言われています。ですが、絶対的な順番ではなく、親御さんの性格とご意向次第であり、特に女性側の親御さんのご意向が「いつでも大丈夫」ということでしたらプロポーズを先に行い、その後ご挨拶に伺い結婚のご承諾を貰いにいき、残すは入籍を待つのみという会員様もいらっしゃいます。親御さんへのご挨拶ってとっても緊張する瞬間なんですよね。できれば、お写真やお話などでご家族の雰囲気や好きなもの、趣味などはお見合いの前に下調べするのと同様に家族の事を知った上で行かれることをお勧めします。何事も共通点があったり、多少の情報が合った方が話をしやすいですからね。ご挨拶ではほとんどの方はいいムードの中でご承諾をいただいた報告をいただいております。稀に最終関門として大きな壁となるご挨拶もありますので、その際にはパートナーとの入念な打ち合わせが必要になるのです。親御さんとしてもどのような方がパートナーになるのか、しっかりと見極めなければ…!と気合の入る瞬間なのだと思います。ご自分の子供が可愛いからこその感情ですよね。年末まで他にも親御さんへのご挨拶を控えたりプロポーズを控えている会員様がいらっしゃいますので、しっかりサポートをし、無事に成婚まで向かえるよう進めたいと思います。
2024年結りんく年末キャンペーン!12月25日までにご入会の方には特典ありますよ!(^^)特典入会者には通常13,000円の元グラビアカメラマンによるプロフィール写真撮影が無料!婚活している人が1番活発になるのがこの季節です。結りんくではキャンペーン実施中!このお得な期間に婚活を始めよう(^^)/無料相談はお気軽にお問い合わせください。#結りんく#ユイリンク#ゆいりんく#恋愛#結婚#婚活#お見合#婚活アプリ#IBJ#婚活カウンセラー#婚活パーティー#婚活男子#婚活女子#山口婚活#キャンペーン#お年玉
こんにちは!岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。成婚したカップルさんに相手の良さを聞いた時に「居心地が良い」「一緒に居て気を使わなくて良い」とかよく言われます。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20241202101624/
こんにちは!福岡・天神・博多エリアでIBJ加盟の結婚相談所プラスKOUを運営している婚活アドバイザーのKOUです。今日は結婚相談所の新しいトレンドと、特に20代の方々にとってのメリットについてお話ししていきます。結婚相談所と聞くと、「お見合い写真」「形式的な面談」「年配の方向け」というイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。しかし、最近では状況が大きく変化しています。特に20代の若い世代の間で、新しい出会いの場として注目を集めているんです。実は、私の相談所でも20代の会員さんが年々増加傾向にあります。その背景には、コロナ禍での出会いの減少や、SNSでの出会いに対する不安感があるようです。
兵庫県明石市・加古川市・大阪梅田の「ゴンちゃんの結婚相談所」、権藤です。本日は「再婚したい人は結婚相談所がおススメな理由とは?」というテーマでお話させていただきます。再婚を考える方にとって、新しい一歩を踏み出すことには不安がつきものです。過去の経験が影響して慎重になるのは当然のこと。しかし、再婚は人生をやり直すチャンスでもあります。この記事では、再婚者に結婚相談所をおススメする理由を3つのテーマで解説します。さらに、実際の事例を交えながら、その魅力やメリットをお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください!
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!結婚相談所のカウンセラーとして、多くのカップルの成婚をサポートしてきた経験から、結婚できる人とそうでない人の特徴を紹介したいと思います。成婚する人は、相手の話をしっかりと聞き、相手が好きなことを率先して提案し、気に入ってもらおうと努力しています。しかし、「なんで私だけそこまでしないといけないのか」や「そんなことできている」と思っている場合でも、結果として真剣交際に発展していない、好意があると伝えられていない、成婚に至らないならば、今のやり方に問題があると思っていいかもしれません。このコミュニケーションですが、ただ形式的に行うのではなく、心から相手に向き合うことが大切です。「結婚相談所だから当然」と思う考え方は、サービスを利用するだけで自動的に良い結果が得られると勘違いし、自分の努力を怠ってしまうことを意味しています。つまり、相談所に登録しているからといって、それだけで成婚が保証されるわけではありません。待っているだけでは成婚はできないということです。一方で、長期婚活者は自己主張が強すぎたり、逆に自己表現が苦手で消極的になりがちです。また、相手より自分の気持ちを優先してしまう、潜在的に見返りを要求しているなど、これが原因で、お見合いや仮交際中に相手との距離が縮まらないことがあります。成婚者はレスポンスが早く、相手に対して迅速に対応することを心がけています。連絡のタイミングや内容にも気を配り、相手に安心感を与えます。例えば、デートの後にすぐに「今日はありがとう、楽しかったです」とメッセージを送ることで、相手に対する思いやりや関心を示すことができます。自分が御馳走したのだからお相手からお礼を言うのが筋だろうとは間違っても考えてはいけません。だから相手のLINEを待っている。そのワンテンポははっきり言って無駄なのです。長期婚活者は、連絡の頻度が少なかったり、返信が遅れがちです。これにより、相手に対して興味がないように感じさせてしまうことが多いです。早めのレスポンスを心がけるだけで、相手の印象が大きく変わることがあります。成婚者は、言葉選びも上手かもしれません。感謝の言葉や励ましの言葉を積極的に使い、相手に対してポジティブな印象を与えます。長期婚活者は、時折ネガティブな言葉を使ったり、相手を批判するような発言をしてしまうことがあります。また、自分の気持ちを適切に伝えられず、誤解を生んでしまうことも少なくありません。言葉選びに気を付けることで、相手とのコミュニケーションが円滑になります。さらに、柔軟性も大切です。成婚できる人は、柔軟な考え方を持っています。相手の違いを受け入れ、歩み寄ることができるため、さまざまな状況に適応しやすいです。これにより、関係がスムーズに進展しやすくなります。成婚する人は、結婚に対して明確な目標やビジョンを持っています。結婚生活に何を求めているか、どのようなパートナーが理想かを明確に理解しており、それに向かって努力することができます。成婚を目指すためには、ポジティブな思考、コミュニケーション能力、柔軟性、そして目標を持つことが重要です。自分自身を見つめ直し、改善すべき点を意識することで、成婚への道が開けるでしょう。成婚を目指して、一歩一歩着実に進んでいきましょう。 ------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!