結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。結婚相談所での成婚の定義とは、お互いの結婚の意思が固まった状況をさし、正式な婚約や入籍は成婚退会後になります。ほとんどのカップルが成婚退会後6か月以内に入籍をされますが、残念ながら破局を迎えることもあります。【成婚退会後の主なトラブル】■両親や親族からの反対■マリッジブルー■お相手に隠し事があることが分かった■金銭感覚など価値観の違いまた、スケジュールを詰め込み過ぎたり、急ぎ過ぎると心身ともに疲れてしまいます。これらのトラブルの対処法、成婚退会後から入籍までにやるべきことなどについてYouTubeにて詳しくお話しております。ぜひ、ご視聴ください。よろしくお願いいたします。「成婚退会後の破局を防ぐ方法」 https://youtu.be/Qoh80grGV9o ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
こんにちは。えんむすびRIKOです。婚活を成功させる為に、一番大切な事は主体的に自分から動く事です。その第一歩がお見合いのお申込みをする事ですが、なかなかお見合いが成立しない事もあります。積極的に沢山お申込みする事もとても大切です。お互いにタイミングもありますし。確率という観点から言ってもお申込み数も大切なポイントになります。あなたがどんな方か、またどんな方にお申込みしているかで、確率は変動しますが。お見合いのお申込みをして成立する確率は1割、よくて2割です。だから、5件10件お申込みしてもNGが続く事もあります。そして、ターゲットを変えてみるという事も大切なポイントです。結婚相談所に入会すると、ついハイスペックな異性に目が行きがちだと思います。勿論、あなたとつり合いが取れていたら結ばれると思います。しかし、大抵の方は高望みになっている事が多いです。客観的な視点でそう感じます。高望み?ヒントを言えば、あなたがお申込みしているようなお相手に今までアプローチされた事があるか?そのようなお相手から、好意を寄せられたことがあるか?お付き合いになった経験が多いか?そうでなければ、不自然なはずです。結婚相談所に入会したら、急にそんなお相手にモテる訳はありません。今まで恋愛してきたお相手に近い方が、本来自分につり合いが取れているタイプのはずです。いかがでしょうか?お申込みをしても成立しない理由のひとつになっていませんか?闇雲に自分の欲望のままお申込みするだけでなく、ターゲットを変更した方がいい場合もあります。お見合いすら出来ない時間が長くなると、ゴールすら見失ってしまいます。あなたにとって大切な時間です。婚活は最短距離でゴールを目指した方がいいと思います。妥協ではなく、時には自分自身を見つめ直し、許容する事も婚活成功の近道です。/////////////////////////////////////////////////IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表ウンセラーがサポートえんむすびRIKO http://www.enmusubi-riko.com/ 是非ホームページもご覧いただきお気軽にお問い合わせください。
こんにちは。練馬区・板橋区を中心とした婚活のお手伝いをしている結婚相談所「愛ブライダルコンサルティング」代表の吉澤愛です。婚活している人は、お相手と会う時にその人を好きになれるか?で判断する方が多いですよね。特に女性はその傾向が強いです。そして根底のところで、お見合いで結婚するよりも恋愛結婚したい!と思っている方も多いのではないでしょうか。大恋愛の末に結婚…。誰しもが憧れるストーリーですよね。ですが、恋愛結婚の方が離婚率が低いのか?と考えるとそんな事はありません。悩んでいるあなたに、今回はお見合い結婚のメリットをご紹介します。これを読んだ後に「お見合い結婚も悪くないかも?」という方が増えると嬉しいです。
こんにちは☀結婚相談所BLANCAの大石珠花子です☺幼稚園の先生をされていた会員様✨とてもお忙しくてお仕事と婚活の両立は大変💦と言いながら毎月コツコツ活動して下さいました💍活動途中入院・手術されその事を交際中の彼にお話されそこから仲が深まりました💟真剣交際に進んでから一気にとんとん拍子にご成婚♡ご自身のあまり言いたくないネガティブなことも正直にお話することでお互いの信頼関係を築くきっかけにもなったように感じました✨お子様が生まれて幸せなお写真を頂く事ができ嬉しく思います✨✨
6ヶ月でのプロポーズを叶える横浜の結婚相談所アロハハッピーマリッジの内田晋平ですモニター募集あと2名です!================2024年8月入会婚活モニター募集中モニターの詳細・お申し込みはこちらです↓ https://aloha-hm.jp/202408moni/ ================
毎日暑い日が続きますがそんな中、オリンピックも毎日熱戦が繰り広げられていますね。パリオリンピックの開会式は今までにない感じでとても斬新で感動しました。オリンピックで活躍する選手たちは私たちに計り知れない勇気と感動を与えてくれます。夢を実現するために数年に渡る厳しいトレーニングや多くの困難を乗り越え競技場に立たれています。その一瞬,一瞬が努力と忍耐の結晶でこの瞬間を見ることが出来るのはとても貴重なことだとおもいます。選手たちが競技に挑んでいる姿を見ていると自分の限界を超える力や諦めない心の重要性を感じさせてくれてとても心に響きます。婚活も諦めない心が大事です。「私には無理かも」と諦めてしまったら終わりです。会員様でも3年間諦めずにコツコツとお見合いを続けて成婚した方も見えます。諦めないことです。
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。婚活をしているのに、なかなか良い出会いが見つからない。なぜでしょうか?あなたもそんな悩みを抱えているかもしれません。この記事では、婚活で成功するための重要なポイントである会話力に焦点を当てます。結婚相談所の専門的なサポートを受けることで、あなたの会話力を大きく向上させる方法を解説します。特に、初対面の相手との会話をスムーズに進めるための具体的なテクニックを紹介します。この記事を読むことで、婚活の場で自信を持って会話ができるようになります。また、相手のニーズや感情を理解し、より深い関係を築くためのスキルを身につけることができます。これにより、婚活の成功率が飛躍的に高まることでしょう。ありがとう。☆婚活で成功するためには、会話力がとても重要です。多くの人が婚活の場で感じる不安や緊張は、適切な会話技術を身につけることで大幅に軽減できます。ここでは、婚活での会話がうまくいかない理由と、会話力を向上させるための基本的なテクニックを紹介します。会話がうまくいかない理由まず、婚活で会話がうまくいかない理由を探ってみましょう。多くの場合、緊張や不安、そして自分をうまく表現できないことが原因です。これを克服するためには、以下のポイントに注意することが大切です。・自己紹介の準備:最初の印象は重要です。自分を簡潔に、そして魅力的に紹介する方法を事前に考えておきましょう。・共感を示す:相手の話に対して共感を示すことで、相手との距離を縮めることができます。例えば、相手が趣味について話しているときは、「それは素晴らしいですね!」などの肯定的な反応をすることが大切です。会話力を向上させる基本テクニック次に、会話力を向上させるための具体的なテクニックを紹介します。相手の話をしっかり聞くまず、相手の話をしっかりと聞くことが基本です。聞く姿勢を見せることで、相手は自分の話に興味を持ってもらっていると感じ、会話がスムーズに進みます。聞く姿勢を示すためには、以下の点に注意しましょう。・アイコンタクト:相手の目を見て話を聞くことで、興味を持っていることを伝えられます。・相槌:適度に相槌を打つことで、相手に話を続けてもらいやすくなります。自分の意見を明確に伝える自分の意見や考えを明確に伝えることも重要です。自信を持って話すことで、相手に信頼感を与えることができます。具体的な例を挙げると、次のような方法があります。・具体的なエピソード:自分の経験や具体的なエピソードを交えて話すことで、相手に自分を理解してもらいやすくなります。・明確な言葉選び:曖昧な表現を避け、明確な言葉を選ぶことが大切です。例えば、「私は旅行が好きです」よりも、「私は去年、京都に旅行に行きました」といった具体的な話の方が印象に残ります。会話の流れを途切れさせないコツ会話が途切れないようにするためのコツを紹介します。・オープンクエスチョン:相手に対して「はい」か「いいえ」で答えられない質問をすることで、会話が続きやすくなります。例えば、「週末は何をして過ごしますか?」といった質問です。・話題のシフト:相手の話が一段落したら、新しい話題に自然に移ることも重要です。「ところで、最近何か面白い映画を見ましたか?」などと話題を振ることで、会話が途切れにくくなります。会話力を高めることで、婚活の場での緊張や不安を軽減し、相手との関係を深めることができます。相手の話をしっかり聞き、自分の意見を明確に伝え、会話の流れを途切れさせないコツを身につけることで、あなたの婚活は大きな成功に繋がるでしょう。これらのテクニックを実践し、婚活を楽しみながら成功させましょう。
自分磨きって言葉、普段使いますか?男性はあまり使わないかなと思います。主に女性がエステとか習い事とかする時に使う言葉かなと思いますが、婚活ではちょっと意味が違うような…?はい、こんにちは。岡山県倉敷市の結婚相談所、俺婚の岡です。 https://orekon.jp 当社は16歳年の差夫婦で今日も元気いっぱい営業中です。地元の倉敷からオンラインで日本全国、海外在住の方まで、あなたの婚活に伴走します!【結論】婚活男性の自分磨き=独身だけど家庭人として生きてみるこんなこと言うと叱られそうなんですけど(という和田アキ子流の枕詞で始めますが)、自分磨きって、あんまりいい言葉じゃないんですよね。女性がなにか消費する際の自分に対する言い訳というのか…。エステ、脱毛、自分磨きだからOK!英会話、スポーツジム、自分磨きだからOK!海外旅行、自分磨きだからOK!というイメージです。そんなこんなで女性は消費が旺盛なので、マーケティング分野でF1層=20〜34歳女性は重要視されます。とくに、消費が自分自身に向かうのが特徴とされています。これがいわゆる自分磨きですね。一方で、同じ年齢の男性はM1層=20〜34歳男性です。たしかに消費は旺盛なんですが、モノ消費がおおいので自分磨きとはあまり言われません。同じ文脈で男女ともに使うのが、自分へのご褒美。男性がよく使うのは、ストレス解消。自分へのご褒美でコンビニスイーツを食べて、ストレス解消にアルコールを飲んでたら、たちどころに太りますのでご注意ください。閑話休題。さて、ちょっと前置きが長くなりましたが、これが世の中一般で言われる自分磨きです。ところが、婚活の世界ではちょっと話が違います。婚活での自分磨きとは、自分を婚活向きに改造するというニュアンスになります。男性の場合は、髪型を整えたり、スキンケアをしたり、口臭改善したり、ファッションを変えたり、体を絞ったりするのが外見面の自分磨き。話し方を勉強したり、デートスポットを調査したり、最近のトレンドを調べたりするのが知識面の自分磨きですね。内面磨きは、言うのは簡単ですが、実際は簡単にできる話ではないので、ここでは脇に置いておきます。私としては、こういう自分を婚活向きに改造する自分磨きって、実はそんなに婚活に必要ないと思っています。最低限のレベルをクリアできていればOKです。それよりも、婚活男性が本当にやるべき『真の自分磨き』があります。それは、自分を大事にすること。独身だけど家庭人として生きてみるということです。独身男性は、すぐに自分のケアを怠る人が多いのが最大の問題点です。食事はカップ麺なりコンビニ飯ですませてしまう。散髪や爪切りをサボってしまう。洗濯が適当で服はしわくちゃ、あるいはボロボロ。部屋も散らかり放題、汚れ放題。体型の維持にも無頓着で運動もしていない。家庭生活って、こういうのをキチッとやっていくことです。家族を持って家庭を維持運営していくって、こういう基本的な生きることじゃないですか。汚れた車を洗って磨いてピカピカにするように、自分の生活も洗って磨いてピカピカにする。釣り竿でもゴルフクラブでもいいんですが、いつも快適につかるようにメンテナンスしておく。それと同じ事を自分にもするってことです。それが本当にやるべき自分磨きじゃないですか。それができていれば、婚活向きの自分磨きって自然とできるようになってきますし、足りない部分は結婚相談所の仲人に頼ればOKなんです。なにしろ、婚活の知識って婚活時代にしか使わないですから、あんまり時間や費用を掛けるようなことじゃないんですよね。そこは相談所に頼っていいんです。結婚相談所の仲人も、短期で成果を出す必要があるので、時にはこんなアドバイスをするかも知れません。太ってますね、自分磨きして痩せてください。ファッションがイマイチですね。自分磨きで買い換えましょう。とかですね。こんなのは、めちゃくちゃ表面的なことなんです。そうじゃなくて、健康に、まともな家庭人としての生活をするってことが、独身男性にとっての本当の自分磨きじゃないでしょうか。いやいや、そんなことやってる時間ないのよ!という声が聞こえてきそうですが、じゃあ結婚したらどうするんですか。結婚相手に専業主婦になって貰うんでしょうか。そうじゃないですよね。真の自分磨きは、家庭人になる事!婚活をしている今のうちから、家庭人としての生活をきっちりやって、自分をケアしていく『真の自分磨き』をやっていくのがいちばんですね。IBJの登録会員数はとうとう9万人を超えました!これを記念して入会キャンペーンを実施中です。詳細はこちらから→【祝】IBJ登録会員数9万人達成記念キャンペーン https://orekon.jp /2024/07/01/ibj90000/
こんにちは!20代~40代の婚活を応援!守口・門真の『結婚相談所縁Road』のJLCA認定婚活カウンセラー、神林です。製造業・ものづくりで働く人の婚活もサポートしております♪先日は7月に成婚退会をされた女性会員様と、お相手相談所の仲人さんと男性会員様と一緒に、成婚退会お祝いランチ会へ行ってきました♪約1年間の婚活を経て最高のパートナーと出会えた会員様。お2人ともとーっても幸せオーラが出ていて、和やかなランチ会でした。ちょうどランチ会の後に指輪を一緒に見に行かれるとの事で、結婚へ向けて順調に進まれていて安心しました。末永くお幸せに~!そんな7月は、IBJの登録会員様同士の成婚者が1,403名も!これって凄くないですか?毎月成婚者数が増えています。前月比121%だそうです!また、7月の新規入会者数は5,425名!成婚等をきっかけにIBJを卒業される人数以上に入会登録者数が毎月増えています。そのため、IBJの登録会員数は過去最高の92,825名!!2025年はきっと10万名近くになるでしょうね。それだけ、出会いのチャンスが増えるという事です。
~横浜にある結婚相談所Allegro(アレグロ)は、40代・50代・60代で幸せな結婚・再婚をしたい方のための結婚相談所です~本日は、60代死別の女性より、16年前にご主人を亡くし、現在も仕事を続けて経済的に自立されている女性からご相談をいただきました。この方は、自分は周りの同世代の女性よりも若々しく健康的である。老いを感じさせないうちに、素敵なご縁を見つけたいとお考えです。同年代から5歳年上くらいの男性と出会い、一緒に旅行を楽しんだり、お互いのお祝い事を祝ったりして、これからの人生を豊かに過ごしたいそうです。一人で父親の役割も果たし、子供たちのために頑張ってきた彼女。今度は、自分を支えてくれる、甘えさせてくれるパートナーを求めています。休日には子供や孫と過ごす時間も楽しみの一つですが、子供たちに経済的な負担や介護の問題で苦労させたくないという強い思いもあります。もちろん、蓄えがあるので経済的な心配はないのだが‥‥との事。しかしながら、現代の社会情勢は、物価高や異常気象、年金問題など多くの困難があります。一人でこれらを乗り越えるよりも、二人で協力し合う方が安心です。実際に、すでに多くの方がそのことに気づき、婚活をスタートさせています。結婚相談所Allegroの利点についてお話ししましょう。Allegroでは、気になるお相手を検索し、自分が興味を持った方にお申込みすることができます。これにより、出会いのない毎日が、出会いのある日々に変わります。50代・60代・70代の方々が、ここで幸せな結婚を希望して、婚活を進めています。続きは、下記よりどうぞ!! https://marrige-saikon.net/blog/20240727 -3087/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!