結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!本音が言えない”いい子”さんのための結婚相談所花咲マリッジです。今日は「アダルトチルドレンの婚活」についてお話していきます。突然ですが、こんなお悩み、ありませんか?人に頼るのが苦手自分の気持ちを伝えるのが怖い恋愛で距離が近づくと、なぜか逃げたくなる相手の機嫌を必要以上に気にしてしまう実はこれ、すべて「アダルトチルドレン(AC)」の特徴のひとつかもしれません。そして、この“心のクセ”は、婚活がうまくいかない原因にもつながりやすいのです。かくいう私もアダルトチルドレン傾向が強く、今こそ寛解しましたが、婚活中はかなりひどい自己肯定感のありさまでした。そんな状況下でいかに婚活をしてきたか、実際の経験を通して得た知見をここで共有していこうと思います。
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。「婚活はプロフィールが9割」と言われるほど、プロフィールの出来は活動の成果を大きく左右します。実際に、「なかなかお見合いが決まらない…」という方の多くは、プロフィールに課題が潜んでいることがほとんどです。あなたは、婚活プロフィールにどれくらい力を入れていますか?「写真はとりあえず撮影しただけ」「自己PR文は短く簡単に済ませた」そんなケースでは、残念ながらチャンスを逃しているかもしれません。このブログでは、・なぜプロフィールが9割を決めるのか?・異性が見ているポイントはここ!・魅力を引き出すプロフィール作成のコツこの3つを解説していきます。プロフィールを見直すことで、あなたの婚活が劇的に変わるかもしれません!
「自分に自信がないまま、婚活を始めても大丈夫かな…」「久しぶりの出会い。何から整えたらいいのか分からない」そんな不安を感じているあなたへ。結婚相談所ご入会前に、まずは「自分を整える」ための**Preスクール(プレスクール)**をご用意しています。🌸婚活は“ただの出会い”ではなく、“これからの人生をつくる出会い”。だからこそ、少しだけ準備をしてからスタートするのも、とても大切なことなんです。🔸トークコース会話が苦手な方も安心。自然なやりとりや、好印象を残すコツを身につけます。🔸ファッションコース第一印象に自信を持てるように、今のあなたに似合うスタイルを一緒に見つけていきます。🔸マナーコースお見合いや交際中に知っておきたい基本的な所作やふるまいを、やさしくレクチャー。🔸将来コース理想のパートナー像、自分の未来の姿。じっくり整理して、軸のある婚活へ。すべてのコースが、「うまくやるため」ではなく“あなたらしく婚活をする”ためのサポートです🌿🍀「本気の婚活、でも少し不安…」そんな方にこそ、プレスクールをおすすめします。
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!いよいよ本格的に梅雨入りですね。今日から多く地域で梅雨入り宣言が出されましたね!我が家の紫陽花、紫と水色とピンクなのですが、なかなか綺麗に咲いております!😊しばらくは楽しめそうです!紫陽花は窓際に飾っているのですが、ちょうど紫陽花の背景が窓越しなので、普通、雨だと心はどんよりなのですが、なぜか紫陽花が際立っていい感じになっています!しばらくはジメジメしたお天気が続きそうですが、紫陽花を眺めながら元気を出そうと思います🤣皆さんも紫陽花、お部屋に飾って見てはいかがですか?お部屋の中が一気に彩りに包まれます!何となく、心が穏やかになりますよ!😊さて、今日は何をお伝えしようかと、先ほどまで悩んでおりましたが、せっかくなので、うちの会員さんの日々の活動をお伝えしようと思います。皆さんも活動を頑張っている方は多いと思いますが、今日のブログが皆さんの今後の参考になればと思います。あらためまして、今日のタイトルは、「無数にあるハードルを一つ一つクリアすること!😊」とさせていただきました。サブタイトルには「今見えている景色よりも、見えていない景色の方が多い!」としています。相談所で活動を開始すると、活動中いろんなことが起こります。会員同士では、お見合いで上手くいったりする場合もあれば、お見合いで素敵な男性と出会ってもお断りされたり、また、交際に進んでもすぐに交際終了してしまう。お相手男性から交際終了をされたり、自らで交際終了したりなど、とにかく、いろんなことが起こります。相談所でご成婚をするためには、まずはお見合いですが、次に、仮交際があり、真剣交際があり、そしてプロポーズがあります。この一連の流れの中にも、会員間でいろんな気づきがあり、交際を継続させる場合もあれば、時間を無駄にしないためにも、私からいろんな確認作業をして、こちらから交際終了をする場合もあります。また、会員同士の交際が、可もなく不可もなく、微妙な関係を継続している場合は、長く引っ張らずに男性の相談所と情報共有をするなど、相談所同士の連携や、場合によっては情報を得るための駆け引きも存在します。真剣交際に進む際も、相性や恋愛感情だけで進むのはリスクが高いですから、そういう場合は質問事項を男性の相談所にお伝えして、全てがクリアになるかどうかなど、男性の本気度を試します。とにかく、これでもか!というくらい、いろんな確認作業をしていきます。これらの作業は交際関係が継続する中で、会員同士の事故やトラブルを事前に回避するために必要不可欠だと考えているからですが、活動するということは、今日のタイトルにもあるように、無数にあるハードルを一つ一つクリアしていく作業でもあります。人は感情の生き物ですから、その場の状況や心の変化で、良くも悪くも常に心は動いています。昨日まで順調だった関係が、翌日にはLINEが既読にならない。途端に不安になる。あるいは、交際中に信頼できる関係性が担保されたかな?そろそろ真剣交際が見えてきたかな?と思いきや、強引なスキンシップを強要されて怖い思いをすることもあります。そうなると、もう何を信じていいのかがわからなくなってしまう。不安でしかない。そういうことが活動中に起こり得る場合があります。当然、会員さんの心の中も穏やかではいられず、絶えず不安の渦中に身を置いていることになります。会員同士の関係性と、相談所同士の連携や探り合いなど、成婚に到達するまでには、実に、数えきれないほどのハードルが存在します。また、成婚率も厳しい状況にあります。現在、IBJ全体の会員数は男女合わせて10万人に届くほどの会員さんがおりますが、ざっくり言えば、半数の5万人が女性会員さんです。そして、年間の成婚者数は1万人強ですから、ということは、毎年、約5,000人の女性会員さんがご成婚をされていることになります。女性会員全体が5万人で、成婚者数は5,000人となりますから、毎年10分の1の会員さんだけがご成婚をされていることになります。例えば、国家試験の合格率が1割だった場合、かなりのハードルということになりますよね!合格を勝ち取ること自体が困難ということになります。相談所でのご成婚も、同じ流れにあります。その年に成婚できなかった残りの会員さんは翌年に繰り越され、場合によっては退会されている現実があります。退会者はかなりいると推測されます。活動中、無数にあるハードルを幾つも越えていかないといけないのに、それらのハードルを一つ一つ越えていっても、現実には10分の1の会員さんしかご成婚に繋がっていない。また、運よくご成婚できたとしても、その後の入籍前に白紙になったり、あるいは、入籍後に離婚をされたり、私の心理カウンセリングにも、そういう方々からのご相談は多いです。どんだけ難しいんだ!😤というのが、相談所の現実なのです。相談所のHPや広告に謳われているほど簡単じゃないし、楽じゃない!そういう背景がある中で、うちの会員さんらも活動をしています。だから、うちの会員さんの日常というのは、常にご相談が多いのです。ご相談の連続というか、お見合い前やデート前、あるいは、交際の継続過程でのご相談が、日々LINEやお電話で毎日のようにあります。一日として、誰からもご相談がなかった日はないのです。会員さんが不安になれば、同じ会員さんから日に何度もご連絡があり、何度も相談があります。自分が納得するまで、安心するまで、ひたすら何度も相談があります。そうやって、作戦会議をしたり、男性心理を理解したり、いろんなアドバイスを受けて、お見合いや交際をしています。一般に、企業というのはいかに生産性を高めるかということを基本方針にしていますが、それは物やサービスを売る場合に限定されます。相談所は生身の会員さんをサポートする業態ですから、そこに生産性を最優先にすると、会員数を増やしてサポートは少ないという悪循環に陥りますから、当然ですが、成婚へのハードルが一気に上がることになります。全産業的には生産性を高める方向に進んでいますが、こと相談所については、その論理が通用しない。寧ろ、一人の会員さんにどれだけの時間を割くのか、そういうことが求められます。サポートを手厚くするというよりは、それは普通のことのように思います。その意味では、アトラクティブは生産性が低い方向に舵取りをしていますが、でも、会員さんを成婚に繋げることで、ちゃんと会員さんから友人のご紹介などもあるので🤣、広告費も使わず、経営は順調なのです!😊また、少数精鋭の相談所なので、そもそもそこまで会員数を増やす必要もなく、私には今の流れがちょうどいい!生産性を高めるという方向性は、全産業的には、ある意味、社会の変遷ということが言えるのかも知れませんが、相談所業界も色々とやり様があるようにも感じます。何のために事業をしているのか。本当に会員さんのためになっているのか。そこを考えて欲しいと思っています。こういった状況、経緯を俯瞰してみると、相談所で成婚を掴むためには、幾つものハードルを越えて、見極めをして、成婚に繋げるためには、数え切れないほどのご相談、コミュニケーションが前提となっています。少なくとも私のところではそうです。日々、無料カウンセリングではいろんな方からのご相談がありますが、勿論、ご相談があればアドバイスはできますが、ただ、本当に大切なことは、担当者とどれだけ繋がっているのか。最後はそれに尽きると思っています。人間は感情の生き物で、機械ではありませんから、昨日アドバイスを受けても、翌日には別の気になることが脳裏に浮かぶことも普通です。例えば、会員さんから仕事の休憩中に連絡があって、そこでアドバイスをしても、その日の夜にまたお電話がかかってくる。そういうことは普通にあります。活動をするということは、活動をしている会員さん本人も、日々マインドが乱高下することもありますから、前に言ったよね!昨日お伝えしましたよね!では、実際の活動では役に立たないのです。常にリアルタイムなアドバイスが必要で、それがあるから前に進んで行けるのだと思います。アトラクティブの会員さんはそんな感じで活動をしていますから、私の仕事の大半は、会員さんと繋がることに終始しています。LINEも多いですが、やはりお電話が多いです。特に、交際中の会員さんは男性に対してアンテナを高くしていますから、男性の些細な振る舞い、言動が気になり、とても敏感な日常を過ごしています。そのことで、場合によっては不安が全開になります。お見合いが成立した。着て行く洋服はどうしよう?どんな会話をすればいいのだろう?押さえるポイントは何だろう?注意する点は?男性のどこを見ればいいのだろう?また、お見合いで仮交際が成立した。初デートが決まった。初デートで着ていく洋服はどうしよう?初デートでは何を話せばいいのだろう?必ず聞いた方がいいことは何だろう?デート中、気を付けることは?この間、会員さんは常に不安の渦中にあって、初デートをクリアできたら、今度は次をどのように進めて行けばいいのだろう。成婚までエンドレスで不安は続くことになります。だから、切れ目のないサポートが必要になる。それらの不安が全て払拭できた時に、成婚という二文字が手に入ります。そんな風に考えると、人を幸せに導いて行けるのは、最後は人なんだと結論づけることができると思います。例えば、私の場合は会員さんと事前に戦略会議をオンラインやお電話でしますが、その際に、戦略や戦術などをアドバイスします。それは、会員さんと担当者が、日頃から繋がっている関係だから効果を発揮しますが、日頃の繋がりが希薄なら、それは単に参考書の情報を会員さんに伝えていることと同じですから効果はないのです。大切なのは、会員さんとの意見交換です。いろんな話をして、いろんな意見を聞いて、そして、的確なアドバイスをしていく。軌道修正もして行く。結果に繋がるかどうかは、そういうところが影響をしていると思います。基本的には、会員さんが男性を見ている景色と、担当者がその男性を見た場合の景色は、そこに必ず違いがあります。会員さんから見れば、今見えている景色の中で価値判断をしようとしますが、実際は、見えている景色より見えていない景色の方が多いのです。それを会員さんに伝えてアドバイスをしますが、信頼関係が構築されていない関係性では、何をアドバイスしても会員さんには届かないのです。理屈で物事が前に進むことはなく、どれだけ一体感を維持させることができるのか、そういうところに大事なポイントが隠されていると感じます。また、日々、会員さんとコミュニケーションを取ることで、その会員さんがどこに不安を感じているのか、どこで悩んでいるのかが嗅覚で感じ取ることができます。だから、一にも二にも、会話をするということが、一つの突破口になって行くのです。皆さん自身が、ご自分の担当者とコミュニケーションが不十分と感じた場合、意見交換が少ないと感じた場合、アドバイスが少ないと感じた場合は、まずは担当者の方と良く話し合うことが大事であると思います。そして、具体的なアドバイスをしてもらうことです。無数にあるハードルがあって、しかも、10分の1の会員さんしか成婚できていない現実がある以上は、同じことの繰り返しでは前には進んでいきません。それなりの戦略で価値判断して、そして、前に進んでいくしかないんじゃないかと感じます。今日のブログが、皆さんの今後の参考になれば幸いです!😊今日のブログで個別にご相談ご希望の方は、LINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談いただければ幸いです。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログではお伝えできないリアルな情報をお届けしています。活動に行き詰まりを感じている方は一読する価値はあるように思います。その他、相談所のご入会をご検討の方、相談所の乗り換えをご検討の方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。その際にご相談内容を事前にお知らせいただければ、丁寧なカウンセリングができると思います。最後に、相談所はいろんな男性を検索できるし、誰にでもお見合いの申し込みが可能です。しかしそれは、通販カタログのように選んだ物が確実に手に入るわけではなく、お相手男性の理解があって、信頼関係があって、初めて前に進むことができます。であるならば、そこに、戦略や戦術、見極めといったものが必要になりますし、それを可能にして行くのは、会員さんと担当者のコンビプレーだと思います。少なくとも、私はそう思っています!😊どんなに頑張っていても、最後の最後で諦めてしまえば、そこで終わりです。自分自身が10分の1の枠から外れてしまう。だから、心を強く持つことも、活動では大切な要因の一つであると思います。最後に幸せを掴んだ人が、本当の幸せです!また、お会いしましょうね!😊心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラー高山一美アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
短期間でご成婚を叶える結婚相談所!婚活サポートスマイルの竹田です。コロナ禍以降に結婚相談所は急激に増えましたが、同時にオンライン型の相談所も増えました。外出できないことがキッカケでオンラインが世に広まりました。仕事の仕方も変わりましたよね。それは結婚相談所でも同じような流れになりました。但し何事もメリット&デメリットはあるものです。今日は、オンライン型の結婚相談所での活動を検討されている方向けに注意点や選び方などをお伝えします。まずオンライン型のメリットは・外出することなく、オンラインで無料相談ができる・入会後の手続きもオンラインで可能など 概ね、気軽で手軽な点がメリットとして挙げられます但し、オンライン型といっても、それぞれに特徴もあるので、自分に合っているか?を検討して下さいねオンライン型の結婚相談所の多くは、コロナ禍以降に設立されている所が多いので、業歴は少ないです。また、一人で運営されているオンライン結婚相談所の場合は、副業で行われている場合もあります。他の仕事をしながら、結婚相談所も運営されている訳ですから、入会前に確認しておいた方がいい事がありますレスポンスは早いか?平日、土日の営業時間は?他にスタッフはいるのか?など運営体制を確認しましょう副業で運営されている場合、平日は夕方以降しかコンタクトが取れないところもあります。営業時間においても、あなたが質問したい時間帯は営業時間内か?も確認された方が安心です。入会後のフォロー体制も納得いかれるまで、いろいろ質問された方が安心だと思います。いつでもオンラインなどで直に相談できるのか?チャット対応だけ?月に1回など制限があるのか?など基本的に手軽さを売りにしている場合も多いので、入会後のフォローに力を入れている所が少ないです。また、どのような方が会員に多いのか?という質問をされてみるのもいいと思います。あなたと同じような環境の方が多い場合は、あなたに合っている可能性が高いと思います。そして、開業年数が浅い結婚相談所が多いので、遠慮なく実績などもご質問された方がいいです。婚活は活動してからいろいろ悩んだり、相談したいことが起きやすい活動です。オンライン型であっても、自分に合っているか?を十分に検討してから入会されることをお勧めします。基本的に、自分のペースで婚活を進めたい。あまりサポートに頼るつもりはないという方のほうが向いていますオンライン型の結婚相談所であっても、スタッフが複数いるとか、レスポンスが早いところが安心だと思いますまた、どのような年齢層が会員に多いか?なども参考にされてみるのもいいと思います。ハイスペック向けで、30代前半の男性、自力で婚活を進めたいタイプの方ならリングベルがお勧めです。オンライン結婚相談所リングベル https://ringbell-marriage.com いろいろ相談しながら、カウンセラーと進めたいとお考えの方は、スマイルにお越し下さい。スマイルはIBJAWARDを8期連続受賞している優良店ですのでご安心下さい。全加盟店の11%弱の受賞率婚活サポートスマイル(結婚相談所)奈良・大阪の婚活TEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) https://konkatu-smile.jp/contact/ LINEお友達登録で特典あり公式LINE https://lin.ee/EXG0tL3 YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA インスタグラム @konkatu.support.smile婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html
20代、30代の女性婚活に特化したZEROカウンセラーの渡邉です。今回は『想像すること』です。婚活は想像することが大切です。どんな人に会いたいか?どんなプロポーズがいいのか?どんな結婚生活をしたいか?想像することの重要性とは・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=10283
20代、30代の女性婚活を支援するZEROカウンセラーの國近です。今回もまたまた嬉しいご成婚報告となります!ブライダルサロンZEROでは毎月次々に成婚していきます♪この度、幸せいっぱいでご成婚されたのは26歳女性会員様です。彼女が成婚した理由は3つあります!彼女の成婚した3つの理由とは・・・・・・続きはZERO公式にブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=10246
なかなかお見合いが組めないお見合いで会話が続かないなかなか交際に発展しない婚活のモチベーション維持が難しくなってきた自分はどんな人が好みなんだろう自分に似合うファッションってなんだろうメイクや身だしなみに自身がない活動を開始するとそんなお気持ちのなられる方もいらっしゃるかと思います。そのようなお悩みに対し、IBJアカデミーが講座を開設しております。 ・ファッション ・ヘアスタイル&メイク ・コミュニケーション ・デートマナー ・婚活のマインド ※活動開始からご成婚後までの各フェーズに応じた内容をご用意しております。 会員様のみなさま是非、無料講座からスタートしてみませんか? 詳細は、IBJ会員アプリ>マイページ>画面下部バナー>「IBJアカデミー」をClick!
20代、30代の女性婚活に特化したブライダルサロンZEROです。今回もまた成婚者の声を公開させて頂きます。今回は26歳女性会員様です。活動期間は7ヵ月です。彼女はいつも前向きに活動を進めていました。うまくいかない時もうまく言っている時も変わらず前に進む、そんな婚活でした。彼女の婚活はどうだったのでしょうか?
私は、都内でドレスサロンの店長を15年務め、これまで1000組以上のご新郎ご新婦様をサポートしてきました。そんな私自身、「ママ」ではありません。子供は好きですし、今も実妹の生まれたばかりの子供にいっぱい会いに行っています!ですが、1回目の結婚では子供には恵まれず、婚活アプリ等で活動するころには「47歳」でしたので、子供は現実的ではなかったのです。だからこそ婚活をしている方が感じる「語れない気持ち」に、深く共感できることがあります。✔子どもを望まない選択に、どこか遠慮してしまう✔40代・50代では子どもが現実的ではないと感じている✔気になる相手のプロフィールに「子供希望」とある✔「子どもがいないなんて寂しい」と言われてしまうのが怖い✔ もちろん子供は欲しかったけど、現実的にもう難しいのはわかっている✔前の人との間に子供がいて、経済的にも今は子供を考えていない✔でも“それでも結婚したい”という想いがある婚活という言葉には、いまだに「子どもありき」という前提がどこか残っています。でも私は、もっと自由で、自分らしい結婚の形があっていいと思うのです。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!