結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!神戸の結婚相談所、JUNブライダル・ラボの森です。「結婚相談所には、どんな人がいるんですか?」「いい人って、ほんとうにいるんでしょうか?」先日、ご相談に来られた30代女性のお客さまから、そんな素直な質問をいただきました。きっと、これを読んでいるあなたも一度は同じことを感じたことがあるのではないでしょうか。私たちの相談所にも、たくさんの「いい人」がいます。でも、「いい人」って、実は人によって全然違うんですよね。・年収が高い人?・優しい人?・見た目が好みな人?・一緒に家事や育児をしてくれそうな人?どんなに条件が良くても、「あなたにとっての幸せ」にフィットしなければ、その人は"いい人"にはならない。ある女性会員さまが、超ハイスペックな男性からのお見合いを、迷わずお断りされたエピソードを紹介しています。なぜ断ったのか?その理由に、思わずうなずいた方も多いはず。本当に大切なのは、“あなたがいいと思う人”から、“いいと思ってもらえること”。そして、活動の中で「自分にとってのいい人の定義」が少しずつ変わっていくこともあるんです。このブログでは、そんな“婚活のリアル”と“ちょっと心が軽くなるお話”を、カウンセラー目線でお届けしています。🌱婚活に迷いや不安を感じている方🌱本当に「自分に合う人」って誰なんだろうと悩んでいる方🌱結婚相談所ってどうなんだろう?と気になっている方そんなあなたにこそ、ぜひ読んでいただきたい内容です。今回のブログのタイトルは【あなたにとっての『いい人』とは?結婚相談所の実際の話】です!!ぜひ、読んでくださいね!🍀続きはこちらから➡️ https://bridal-labo.com /blog/iihito/ JUNブライダル・ラボのおすすめブログをご紹介します!🍀LINEじゃ伝わらないことがあるから 婚活カップルに贈る心の距離の縮め方 https://bridal-labo.com /blog/line -gap/🍀結婚相談所のスキンシップはどこまでOK?どうすればいいの? https://bridal-labo.com /blog/skinship 🍀相手に興味を持つ方法:婚活のプロが教える質問テクニック https://bridal-labo.com /blog/situmon 🍀仮交際中のLINEマナー:適度な連絡頻度と心をつかむメッセージ術 https://bridal-labo.com /blog/LINEmanners その他にも公式ブログでは、実際の成功事例や婚活のプロによるアドバイスが満載!婚活を始めたい方、パートナーを見つけるヒントが欲しい方に最適な情報が満載です。最新の婚活トレンドから、理想の相手と出会うための具体的なステップまで、あなたの婚活をサポートします。今すぐブログをチェックして、幸せな未来への第一歩を踏み出しましょう!。.。・.。+☆☆+。.。・.。+☆☆+。.。・.。+☆☆+。.。・.。💍神戸・西宮エリアの婚活なら✨結婚相談所JUNブライダル・ラボ【HP】 https://bridal-labo.com 。.。・.。+☆☆+。.。・.。+☆☆+。.。・.。+☆☆+。.。・.。💎無料相談のご予約はこちらから💖 https://bridal-labo.com /contact/💎【男性の婚活応援します!】💖 https://bridal-labo.com /mens/💎西宮エリアの方はこちらから💖 https://bridal-labo.com /nishinomiya/お気軽にお問合わせください😊
季節は秋。涼しさを感じる頃になると、どこか人恋しさが募る方も多いのではないでしょうか。実は、海外のSNSデータや国内の調査結果でも「10月〜11月はカップルが別れやすい時期」であることが示されています。ただ、私たち結婚相談所の視点で見ると、これはネガティブなニュースではなく“婚活に追い風となる出来事”なのです。今回はデータや心理学を交えながら、さらに実際の会員さんの事例も紹介しつつ、「なぜ秋は婚活に有利な季節なのか」を解説していきます。Facebookの交際ステータス解析によると、「春休み前」と「10月〜11月」に別れが増えることがわかっています。特に秋は、夏の恋が一区切りし、将来を見据えて考え直す時期だからこそ、関係を解消するケースが増えるのです。日本の調査でも、秋〜冬にかけて交際満足度が低下するカップルが多い傾向があります。気温が下がり気分も沈みやすくなることで、関係のほころびが表面化しやすいようです。日照時間が減少することで気分が落ち込みやすくなる「季節性感情障害(SAD)」も一因。心が不安定になることで「この先も一緒にいられるだろうか」と考えるカップルが増えるのです。ここからが婚活者にとって大事なポイントです。別れの直後は「やっぱり誰かと一緒にいたい」という気持ちが強まりやすいもの。恋愛心理学でいうリバウンド効果により、新しい恋へと発展しやすい傾向があるのです。10月〜11月は「ライバルが増える季節」ではなく、むしろ「新しく婚活を始める人が増える時期」。結婚相談所に新規入会される方もこの時期は多く、実際にプロフィール公開数が増え、マッチングの選択肢が広がります。昨年10月に入会された30代前半の女性は、夏までは恋人がいたものの別れを経験。「一人のまま冬を迎えるのは寂しい」と相談所に登録されました。活動開始から1か月以内にお見合いが成立し、その後交際へ。年明けには真剣交際に進み、翌年春には成婚退会となりました。40代半ばの男性会員様は、10月のタイミングで活動をスタート。「夏までの恋愛でうまくいかなかったけれど、やはり結婚を真剣に考えたい」と一念発起されました。10月〜11月は新規入会者が多いため、すぐに複数のマッチングが成立。活動開始から半年でご成婚されました。このように「秋のタイミングで婚活を始める」ことで、出会いの広がりとスピード感を実感される方は少なくありません。結婚相談所のプロ視点から、秋に活動する方へ3つのアドバイスをお伝えします。新規入会者が増える時期だからこそ、「第一印象」で目に留まることが大切です。写真の見直しや自己PRのブラッシュアップをおすすめします。「新しい人が入ってきたから様子を見よう」ではチャンスを逃してしまいます。気になる方には積極的にアプローチしましょう。婚活は“タイミングの勝負”です。どんな人と出会うか、どう進めていくか、プロと相談しながら戦略的に動くことで結果が早まります。「秋はカップルが別れやすい」と聞くと、少し寂しいイメージを持つかもしれません。しかし、私たち結婚相談所の立場から見ると、それは新しい出会いが広がる季節でもあります。実際に、秋に入会・活動を始められた方が短期間で成婚につながるケースは少なくありません。10月はライバルが増えるのではなく、新しい出会いの扉が開く時期。ぜひ、この秋の追い風を活かして、一歩を踏み出してみませんか?私たちBridalチューリップも、皆さまの新しい出会いと幸せなご成婚を全力でサポートいたします。会員様一人ひとりに専任カウンセラーがつき、お見合い調整から交際フォロー、プロポーズに至るまできめ細かくサポートします。写真撮影のアドバイスや自己PR文の添削など、第一印象で選ばれるための工夫を一緒に行います。「LINEの返事が遅いけどどうしたら?」といった細かな不安にも対応。第三者の視点で関係をスムーズに進めるお手伝いをします。ご成婚がゴールではなくスタート。入籍準備や両家顔合わせ、結婚式の段取りまで、安心して進められるようサポートしています。秋は婚活に最適なシーズンです。「自分に合う出会い方を知りたい」「婚活を始めるタイミングを逃したくない」と感じた方は、ぜひ一度無料カウンセリングにお越しください。【結婚相談所】結婚できる!入会前無料相談カウンセリングを徹底解説!●前半/1時間30分~2時間:カウンセリング①オンラインor来店 ・婚活適性分析 ・婚活市場動向 ・当結婚相談所概要 ・最適なパートナー分析 ・結婚活動方法提案●後半/1時間30分~2時間:カウンセリング② ・他社結婚情報サービス会社、結婚相談所との比較 ・登録から成婚までの活動フローとポイント ・希望条件に合致する異性会員簡易プロフィール閲覧 ・利用料金プラン及び必要書類紹介①②を1日1回で実施いただけますが、「カウンセリング①」をお受けになってみて、Bridalチューリップの価値を感じられたら、「カウンセリング②」をお受けになる事が可能です。一方、可能性を感じない、他社結婚相談所の方が適していると感じられましたら、「カウンセリング②」をお受けになる必要はありませんので、ご安心ください。ご自身の結婚観や理想のパートナー像を整理するだけでも、新しい一歩につながります。この秋、あなたの婚活に追い風が吹くことを、Bridalチューリップが全力で応援いたします。
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。初回面談の際に聞かれたことがあります。「婚活をして結婚に結び付けばそれが一番なんですけど他に婚活をするメリットってなんかありますか?」え?一瞬戸惑いましたが・・瞬時に答えたのは「真剣に結婚を考えている方と出会う事ができるのは当然として・・人生を共に歩むパートナーを見つけられる事が一番ですよね。そして精神的・経済的な安心感が得られること・・ですかね?それから男女とも将来の生活基盤を確立できることでしょうか?」と。模範解答ではないかもしれませんが、概ねこんなお話をした記憶があります。それから事あるごとにこの問いの答えを考えたりします。婚活をする上でのメリット。それぞれ考え方はあろうかと思いますが・・・★身綺麗でいようと努力をするようになる★お見合いが実現した時のためにトークのネタ作りを自然と考える★日頃の生活習慣を見直してみる★自己肯定感を高める事ができる★相手の立場に立って物事を考える事ができる人間へと成長できる★婚活を始めた事でより一層現実的に結婚へのビジョンが明確になるどうでしょうか?あながち間違ってはいないと思うのですが。婚活ってハードル高いんよね・・どうしよう?と戸惑わず「おっ!こんなメリットがあるなら真剣な婚活も悪いモンじゃないな」と結婚相談所での婚活を今一度検討いただけたらこんな嬉しいことはありません。ついでにみくるでは、そこに「ひつこいぐらいの寄り添い」が追加されますので婚活⁺人生相談もできる相談所です。結婚相談所での"婚活"フィールドにいらっしゃいませんか。こらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/ 【みくる結婚相談所にできること】🌷婚活カウンセラー資格を持つカウンセラーが気持ちに寄り添うサポート🌷少人数会員制だからこそできるあなたに合ったこれ以上ないあたたかく手厚いサポート🌷結婚相談所勤務で培った経験豊富なカウンセラーが聞く力を発揮し親身にお話を聞かせていただきます【まずはたくさんお話しましょう】『恋愛のこと、結婚のこと、子供のこと、仕事のこと、親御様との関係性』現代人はみんな多かれ少なかれストレスや不安を抱えています。お話聞かせてください。お問合せやご相談は、メール、公式LINE、InstagramのDMからもお受けしています。皆様からのご連絡お待ちしております。♡公式LINE https://lin.ee/99qdS0g/ ♡Instagram https://www.instagram.com/mikuru_nakoudo/ ♡公式ホームページ https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/ ♡Ameba婚活ブログ https://ameblo.jp/ri -mi8169みくる結婚相談所代表カウンセラー吉本憲子09033786601火・水定休(受付時間11:00~19:00)メール・インスタDM・公式LINEからのご相談・お問合せは24時間受付中
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです✈️✨「趣味が合う人と出会いたい!」という声は婚活でもよく聞かれますが、中でも“旅行好き同士”の相性って気になりますよね?「旅行が趣味なら相性バッチリなのでは?」と思われがちですが、実は、うまくいくケースと注意すべきポイントがあるんです!今回は、旅行好き同士の婚活の相性について、具体的に解説していきます😊 まず、旅行が共通の趣味であると、・初対面でも会話が弾む・行きたい場所の話でワクワクできる・価値観の共有がしやすいという大きなメリットがあります✨お互いに「旅」に対するポジティブな感情を持っているため、楽しい思い出や体験談を語り合うことで自然と距離が縮まりやすいんですね😊 一方で、旅行の楽しみ方には大きな個人差があります。たとえば――・「のんびりリゾート派」と「弾丸アクティブ派」・「計画ガチガチ派」と「現地で気分任せ派」・「国内派」と「海外派」同じ「旅行好き」でも、スタイルが違うと意外とストレスになることも💦旅行は“生活の縮図”と言われるように、結婚後の価値観にも直結します。だからこそ、単なる「旅行好き」ではなく、**「旅行の楽しみ方」「目的」「こだわりポイント」**まで深掘りして共有することが大切です。 🟢1.旅の目的を聞いてみる「癒されたい」「刺激が欲しい」「グルメ重視」など、旅行に何を求めているかは人それぞれ。目的が似ていると、自然と波長も合いやすいです😊🟢2.旅の予算感・価値観を確認する高級ホテル派かビジネスホテル派か…など、旅にかけるお金や価値観が違いすぎると、のちのち衝突の原因に。無理して合わせず、等身大のスタイルを伝えましょう!🟢3.過去の旅行話で性格も見える「誰と」「どんなトラブルがあったか」「どう乗り越えたか」など、旅行話にはその人の“本質”が表れやすいです。前向きさ・柔軟さ・配慮力なども見えてくるはずですよ✨ 旅行好き同士のカップルが成婚するケースはとても多く、実際プリヴェールでも「旅先で距離が縮まった」というご報告はよくあります💖「楽しいね」を一緒に感じられる相手、「困ったね」も一緒に乗り越えられる相手――その両方が揃ってこそ、本当の意味で“相性がいい”と言えるのかもしれません😊 旅行好き同士は、初期の盛り上がりや共通点の多さから相性◎に見えますが、本当にうまくいくかどうかは「スタイルや価値観の一致」がカギになります✈️旅行の話をきっかけに、お互いの内面や人生観まで共有できる関係を目指していきましょう!楽しい旅行が、素敵な結婚生活への第一歩になりますように💕 💖愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!💍昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール🔗 https://primvere-m.com/
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです😊婚活中の方とお話していると、こんなお悩みをよく耳にします。「恋愛経験が少ないから不安です…」「自分、不器用で恋愛がうまくできないタイプで…」「話がうまくできなくて、印象が残らない気がします」でも実は、こうした“恋愛ベタ”タイプの方こそ、成婚に近いケースも少なくありません✨今回は、「恋愛経験が少なくても成婚できる理由」と「真面目婚活の成功法」をご紹介します! 恋愛が得意=婚活がうまくいく、と思いがちですが、実際はそうとも限りません。むしろ、恋愛上手な人ほど「刺激」や「ドキドキ」に引っ張られすぎてしまい、結婚に必要な“安定”や“誠実さ”を後回しにしてしまうこともあります💦一方で、恋愛経験が少ない方は――・一人の人を大切にしようとする・誠実に向き合う姿勢がある・刺激よりも安心感を重視できるという、**結婚に必要な“本質”**をすでに持っている方が多いのです😊 🟠1.会話上手より“聴き上手”を目指そう話が得意じゃなくても大丈夫。大切なのは「相手の話を丁寧に聞く姿勢」。「そうなんですね」「それはすごいですね」など、共感を示すだけで十分✨“真面目さ”がにじみ出る対応が、逆に好印象になることも!🟠2.見た目より“清潔感”と“安心感”派手さや華やかさより、「この人といたら安心できそう」と思ってもらうことが大切。髪型、服装、姿勢など、丁寧な印象を意識しましょう。無理にキャラを盛る必要はありません◎🟠3.最初から完璧じゃなくていい恋愛経験が少ないからこそ、出会いの中で“慣れていく”こともあります。最初の数回はぎこちなくても、相手と一緒に“関係を育てる”つもりで向き合えば大丈夫😊実際、「お互いに不器用同士で自然と距離が縮まりました」という成婚例も多いんです💖 恋愛が得意かどうかではなく、・自分を偽らず素直でいられる・相手を思いやれる・誠実に向き合うこうした“人間性”が、最終的に大きな武器になります。婚活において必要なのは「恋愛力」ではなく「人間力」✨あなたの“真面目さ”は、誰かにとっての一番の魅力になるはずです。 「恋愛に自信がない…」と感じる方でも、婚活というステージではしっかりとチャンスがあります!むしろ、恋愛上手よりも“真面目で誠実”な人のほうが、結婚という長い人生を共に歩むパートナーに選ばれやすいのです💕大切なのは、焦らず・無理せず・あなたらしく✨真面目に向き合う姿勢が、きっと良いご縁を引き寄せてくれますよ😊 💖愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!💍昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール🔗 https://primvere-m.com/
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです🌸今や日常の一部として定着している「推し活」。アーティストやキャラクター、アイドルなど、誰かを“推す”ことに熱中している方は、年齢・性別を問わず増えていますよね✨実はこの「推し活」、婚活にもプラスになる要素がたくさんあるんです!今回は、推し活をしている人が婚活でも強い理由と、共通点を見ていきましょう。 🔸1.感情を表現する力がある推し活をしていると、自然と「好き!」という気持ちを表現する機会が増えます。婚活においても、感情を素直に伝えることは非常に大切です。“ときめく力”や“喜びを共有する力”は、恋愛の原点でもあります💕🔸2.継続的な行動力があるチケットを取るために頑張ったり、情報をこまめにチェックしたり、グッズを集めたり…推し活をしている人は、好きなもののために行動を続ける力があります。婚活も同じで、継続して動ける人ほどご縁を掴みやすいんです✨🔸3.目標に向かうモチベーションが高い「ライブで会いたい!」という願いや、「いつか推しに感謝を伝えたい!」という思いは、原動力になります。婚活でも、「幸せな家庭を築きたい」という明確な想いがある人の方が、行動にブレが出にくいのです。 実は「推しを応援すること」と「パートナーと人生を築くこと」は似ています。どちらも――・相手の魅力を見つける・日々の喜びや成長を共有する・“好き”という気持ちをエネルギーにするという共通点があるんです。つまり、推し活がうまい人は、実は“人を好きになる力”に長けている人でもあるのです😊 とはいえ、推しとリアルな恋愛は別モノ。婚活では「人と一緒に生活をする」という視点が加わります。そこで大切になるのは、・推し活と現実のバランスを取る・相手にも興味を持ち、話を聞く・“理想像”だけでなく“現実の相手”と向き合うという姿勢です🧩推し活をしていると、どうしても理想が高くなりがちですが、婚活では“完璧な推し”ではなく、“等身大のパートナー”を見つけていくことが大切です。 何かを好きになれる人は、誰かを好きになる力も持っています。“推し活”で培った情熱や行動力は、婚活でも必ずあなたの武器になります✨大切なのは、その“好き”の気持ちを、自分の未来のパートナーにも向けていけるかどうか。推し活も婚活も、心のエネルギーは同じ。あなたの「好き」が、きっと未来のご縁を引き寄せてくれます💖 💖愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!💍昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール🔗 https://primvere-m.com/
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです🌸婚活でよくあるお悩みのひとつに、「仕事に一生懸命なのに、なぜか婚活がうまくいかない…」「真面目に働いていることが、なぜかマイナスに映ってしまう」という声があります。誠実に働き、責任感も強い。一見“理想的”に思える仕事熱心な人が、婚活ではなぜか苦戦してしまう。今回はその理由と、改善ポイントを探っていきます💡 🔸1.時間が取れず、そもそも出会いが少ない仕事が忙しすぎると、婚活に使える時間が限られてしまいます。お見合いやデートの日程調整がしにくく、せっかくのご縁が流れてしまうことも。🔸2.“仕事が最優先”という印象を与えてしまうプロフィールや会話で仕事の話ばかりしてしまうと、「この人、結婚しても仕事優先かも?」「自分との時間を取ってくれなさそう…」といった不安を相手に与えてしまいます。🔸3.自己評価と他者評価のズレ「こんなに頑張っている自分は魅力的なはず」という思いと、「でも恋愛対象としては寂しそう」という周囲の印象にギャップがあることも。仕事熱心であることは長所なのに、“婚活の場”では少しズレた形で伝わってしまうことがあるのです😢 仕事の話が多くなりがちな人ほど、意識的に“プライベートの過ごし方”や“将来の家庭像”を話すようにしましょう✨たとえば…・「休日は○○してリフレッシュしています」・「将来は一緒に○○したいなと思ってます」・「仕事は大事ですが、パートナーとの時間も大切にしたいです」というように、**“人生全体のバランスを大事にしている”**ということが伝わると、印象が大きく変わります。 婚活では、「どんな仕事をしているか」よりも、**「その仕事にどう向き合っているか」**が見られています。たとえば…・「人に喜ばれるのがやりがいです」・「大変なこともありますが、やりがいを感じています」・「将来は家庭との両立も意識しながら働いていきたいです」など、人間味や価値観が伝わる表現にすると、共感を得やすくなります。単に「忙しい」「責任がある」だけでは、“会っても楽しくなさそう”“余裕がなさそう”という印象になるので要注意です⚠️ 真面目に働くことは素晴らしいこと。でも婚活では、**「一緒にいて心が満たされるか」**が最も重視されます😊だからこそ――・忙しくても、お相手のために時間を作る姿勢・仕事だけでなく「人生を一緒に楽しみたい」という意識・心の余白を感じさせる“聞き上手”な対応こうしたちょっとした工夫で、あなたの印象はグッと魅力的に変わります。婚活も仕事も“人との信頼関係”が土台。頑張るあなたにこそ、心からのご縁が届きますように🌼 💖愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!💍昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール🔗 https://primvere-m.com/
「好きな人とどうやって仲良くなるか?」昔は電話やメールが中心でしたが、今は圧倒的にLINE。30代〜50代の婚活世代では、ほぼ全員がLINEを使っていますよね。LINEはただの連絡ツールではなくて、二人の距離を縮めるための一番身近なコミュニケーション手段。例えば、デートの約束を決めるのも、仕事の合間にちょっとしたやり取りをするのも、気持ちを伝えるのも、全部LINE。でもここで問題がひとつ。「LINEのやり取りが原因で交際が終わる」ケースって、意外と多いんです。・返信が遅すぎて「脈なし?」と思われる・質問攻めで「疲れる」と言われる・スタンプ連打で「幼い」と感じられる・業務連絡みたいで「楽しくない」と思われる恋愛って、会う時間よりもLINEしてる時間の方が長いこともありますよね。だからこそ、LINEの印象=その人の印象になりやすいんです。婚活では「会ったときに感じた好印象を、LINEで保てるかどうか」が大きな分かれ道になります。逆に言えば、LINEのコツをつかめば「また会いたい」と思ってもらいやすい。これから、実際に婚活現場でよくある失敗例・成功例を交えながら、大人の恋愛で効くLINEテクニックをお話ししていきます✨即レスは「うれしいけど忙しくないの?」と思われることも。逆に半日以上放置すると「冷めてる?」と誤解される。ベストは「相手のペースに合わせる」。5〜30分以内なら自然。忙しいなら「今日はちょっと返信遅れるかも」とひと言添えると誠実さが出ます。大人なら、放置は禁物。どうしても返せない時は「後で返すね」とスタンプ一つでも送ると安心感につながります。長文すぎると「重い」、短文すぎると「素っ気ない」。相手の文量に合わせて調整しましょう。・適度に使えば柔らかい雰囲気に・多用しすぎると「大人らしさ」が薄れる・相手がよく使うなら少し合わせると距離が縮まる男性:「今日はありがとう!ご飯もお店の雰囲気もすごく楽しかったです」女性:「こちらこそ!〇〇さんがリードしてくれたから安心できました」男性:「そう言ってもらえると嬉しいです。次は△△に行ってみませんか?」女性:「行きたい!ちょうど気になってたんです」👉ポイント:感謝+具体的な次の提案で自然にデートへつなげている。女性:「今日すごく暑かったですね💦アイス2個も食べちゃいました」男性:「いいですね!僕はかき氷派です。〇〇さんはどっち派?」女性:「どっちも好きです(笑)今度一緒に食べに行きたいですね」男性:「ぜひ!涼しいカフェ探しておきます」👉ポイント:日常ネタでも未来のデートに自然につなげている。男性:「返信遅くなってごめんなさい🙏今日は仕事が立て込んでました」女性:「お疲れさまです!大変でしたね」男性:「ありがとうございます。実は休憩中に、〇〇さんおすすめの映画の予告編を見ましたよ」女性:「え、嬉しい!観に行きましょうよ」👉ポイント:遅れたことを一言伝えた上で、会話を前向きに戻している。女性:「いつもLINEしてて思うんですけど、〇〇さんって本当に優しいですよね」男性:「そんな風に言ってもらえるなんて照れます。でも〇〇さんも気配りが素敵だなって思ってます」女性:「ありがとうございます😊次に会うのがますます楽しみです」👉ポイント:大人の恋愛では「思ったことを素直に褒める」が効果的。人は「自分と似た人」に対して安心感や好意を持ちやすい傾向があります。これを心理学では**同調行動(ミラーリング)**と呼びます。相手が絵文字をよく使うなら、自分も少し増やす相手が短文派なら、自分もシンプルに👉こうすることで「この人とは感覚が合う」と無意識に感じてもらいやすくなります。ただしやりすぎると不自然になるので、“少し寄せる”程度がベスト。アメリカの心理学者ロバート・ザイオンスが提唱した理論。人は何度も接触する対象に対して好意を持ちやすくなるという効果です。長文を週1回よりも、短いやり取りを毎日続ける方が効果的「おはよう」「お疲れさま」などの小さな接触で親近感が積み重なるLINEでは“頻度>内容の濃さ”が重要👉大人の恋愛では「押しすぎない頻度」で、軽く続けるのがコツです。社会心理学で広く知られる法則で、「相手から何かをもらったら、お返しをしたくなる」という人間の心理です。LINEの場合↓相手が丁寧な文章を送ってくれたら、自分も丁寧に返す相手が具体的に褒めてくれたら、自分もお返しする👉こうすることで「この人は礼儀正しい」「大人として信頼できる」と思ってもらえる。逆に、相手が丁寧なのに自分がそっけないと「気が利かない」とマイナス印象になりやすいです。「誰にでも当てはまるような曖昧なことを、自分のことだと受け止めてしまう心理現象」です。占いなどでよく利用されますが、恋愛にも応用できます。「わかる〜!私もそう思う!」「きっと〇〇さんならそうすると思った!」「やっぱり〇〇さんって優しいですね」👉このように“当たり前だけど嬉しい共感や肯定”を言われると、「この人は自分を理解してくれる」と錯覚し、好感度が上がります。「休日は?」「趣味は?」「好きな食べ物は?」…面接みたいなLINEは疲れます。代わりに「キャッチボール型」で。例:「昨日パン屋さんに行ったんですけど、クロワッサンが美味しかった!○○さんはパン派?ご飯派?」外見ばかり褒めると浅く感じられる。大人なら「考え方」「行動」に注目すると好印象。例:「忙しいのにちゃんと時間作ってくれるの、本当に誠実だなって思う」「今日はありがとう、また会いたいな」「次はおすすめのお店、行ってみませんか?」こういう一言で、次につながるんです。・夜中や早朝にLINE→相手の生活リズムを乱す・感情的なやり取り→誤解やすれ違いを生む・仕事の愚痴連発→重すぎる印象に・業務連絡みたいな無機質メッセージ→気持ちが伝わらない大人の恋愛では「余裕」「安心感」が何より大事。LINEはその人の人柄が出るので、落ち着いたやり取りを意識しましょう。・男性が1日既読スルー→女性が不安になり交際終了・女性が質問攻め→男性が「疲れる」と感じて自然消滅・「仕事で返信遅れるけど、楽しみにしてるね」と事前に伝えた男性→誠実さで好印象・女性が「今日はありがとう、次は映画どう?」と自然に誘導→成婚につながったリアルな例を知ると「自分も気をつけよう」と実感しやすいですよね。①LINEは“会話のキャッチボール” 質問責めよりも「自分の話+相手への問いかけ」で自然にやり取りを。②誠実さを一言で伝える 返信が遅れるときや予定が合わないときは、必ず一言添えるだけで印象が変わる。③未来につなげるフレーズを入れる 「次は一緒に行きたいですね」「またお話したいです」で、恋愛を前に進めやすくなる。SACHIFULLでは、実際に会員さんのLINEのやり取りをチェックしたり、送る前に相談してもらったりしています。「これって重いかな?」「どう返信したらいいかわからない」そんな時に仲人がアドバイス。客観的な目線があることで安心できるんです。LINEが苦手でも、サポートがあるから大丈夫。
今回ご紹介するのは、40代前半女性会員様のお話です。「結婚相談所って、どんな雰囲気なんだろう…」と、不安なお気持ちを抱えながらお問い合わせくださいました。新宿のカフェでお会いしたのは、穏やかな午後。約2時間、これまでの歩みや望む結婚のかたち、そして今感じている不安をひとつずつ丁寧にお伺いしました。「すぐに決めなくて大丈夫ですよ。お気持ちが整ったときにご連絡くださいね」――そうお伝えして、その日はお別れしました。そして1週間後。「やっぱり入会したいです」とお電話をいただいたときの嬉しさは、今でも鮮明に覚えています🌸ご入会が決まった後は、ファーストカウンセリング。入会手続きだけでなく、プチ・パーソナルカラー診断で似合う色を一緒に探しました。さらにオプションでお買い物同行もご希望くださり、百貨店でプロフィール写真用のお洋服やアクセサリーを一緒に選ぶことに。「これなら自信を持って撮影に臨めそう」「眉マスカラをはじめて買いました」と、笑顔を見せてくださった姿が印象的でした✨準備を整え、いよいよプロフィール作成へ。自己紹介文に悩まれていた会員様のため、私はインタビュー形式で丁寧にお話を伺いました。・趣味やお仕事への想い・人生で大切にしてきたこと・アピールしたい点と控えめに伝える点その他にもう少し大事なポイントがいくつかございますが、企業秘密✨とさせていただきます♪少し簡単にお伝えしますと、他相談所様がやること→「情報整理」佐佐木さやができること→「本人の魅力を物語に仕立て、写真・色・言葉を一体化させる」このように整理するだけでなく、心理学的(心理カウンセラー)・パーソナルカラーリスト的・元ドレスサロン店長(営業力)という様々な要素も取り入れながら作成します。父が小説家なことも、幼いころからの文才を鍛える機会に恵まれたと思って感謝です。結果、読み手に好印象を与える“その方らしさ”あふれるプロフィールが完成。「私なんて大丈夫かしら…」と心配される会員様を横で見ながら、私は確信していたのです。――これは、きっとお申込みがたくさん来る✨と。プロフィール公開初日。なんと50件以上のお申込みが舞い込みました!会員様は喜びと同時に「どう選んだらいいのかわからない…」と戸惑いも。そんな時こそ仲人の出番です。特別な日だからこそ、営業時間なんて関係ありません。朝でも夜でもZOOMやお電話でお気持ちを伺い、一緒に「どんな方と会ってみたいか」を整理していきました。安心して一歩を踏み出せるよう、寄り添うことが何より大切だと感じます。ご入会からプロフィール作成、活動初日のドキドキまで。40代だからこそにじみ出る大人の魅力が、しっかり伝われば、こんなにも多くのご縁が舞い込んできます。次回は「お見合い編」をお届けします。実際にどんな風にお見合いが進むのか、そして私がどんなサポートをしているのか――ぜひ楽しみにしていてくださいね✨※お客様の了承を得て、一部内容を変更して掲載しています。お問合せはLINEから♪
東京 表参道・学芸大学よう子結婚相談所ALL愛NEED です気づけば、もう9月後半、今年もあと100日と少しです。「この間お正月を迎えたばかりなのに…」そう感じるくらい、1年は本当にあっという間。婚活も同じです。「始めようかな」と思っているうちに時間は流れ、気づけば次の年。その繰り返しで、スタートがどんどん先延ばしになってしまう方も少なくありません。でも、今から動けばまだ十分に間に合います。今年のうちに出会えたご縁は、来年のあなたの人生を大きく変えるかもしれません。IBJ加盟店であるALL愛NEEDでの活動は、ただの出会い探しではなく、安心した環境で効率的に未来のパートナーを探せる場所。そして、キャリアのあるカウンセラーが入会から一貫サポートしていきます!条「相性」や「一緒にいて心地よいか」といった大切な部分を見ながら、短期間でご縁を見極めることができます。年末を迎えるのを待つのではなく、「今、行動した自分」になってみませんか?あなたの来年を変えるご縁、ぜひ一緒に探していきましょう。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!