結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。マッチングアプリで本気で結婚相手を探そうとするのは、少々危険かもしれません。ある程度、時間的な余裕があったり、金銭的に余裕がある人はゆっくりと時間をかけてマッチングアプリで婚活をしても良いと思います。20代半ばぐらいまでかなと思っています。子供が欲しいとか、家庭を築きたいといったまじめな理由を掲げて婚活をしたいと思うならば、マッチングアプリ婚活は、リスクが高いと思います。最大のリスクはなにかというと、結婚に対して本気でが高い人に辿り付くまでに多くのハードルがあるということです。婚活をしたい人以外にも以下に記載するような人が多くいて、このような人たちをかき分けて結婚に対して本気度の高い人を見付けることが困難ということでリスクが高いと考えています。・既婚者・詐欺師・マルチ商法、投資、ネットワークビジネス等の勧誘・宗教や保険等の勧誘、販売・恋人あり・年齢、職業、写真等の虚偽プロフィール・結婚する気なし・遊び友達、飲み友達探し・ヤリ目、メシ目・犯罪のリスク・金銭目的、結婚詐欺・脅迫、個人情報晒し以上のような人や目的の人が多く混じっているので、とてもリスクが高いです。ただ、会う前にコミュニケーションを取ると思いますので、そこで慎重に見極めていけば分かることが多いと思います。私自身、婚活をしていた時にマッチングアプリを経験しましたが、その際にエピソードをお話ししますと、外国人であることは分からなかったことがあります。具体的には、お会いした女性は、子供さんがいるシングルマザーでしたが、お会いしてお話をしているととても楽しく、容姿も可愛らしい女性でしたので、何度かお会いすることとしました。国籍によって排除することはありませんが、その当時は日本人が良いと思っていたので、その女性も話し方などから日本人であると勝手に思っていました。結論から申し上げますと、外国の人(中国人)でしたが、お名前も言葉も日本人としか思えませんでした。中国人は日本在住歴が長き打ても、独特なイントネーションの日本語を話す人が多いので、比較的分かりやすいと思いますが、全く気づきませんでした。少しきになったことは、少々時間にルーズであったことぐらいでした。3回目ぐらいのデートで、日本橋にあるマンダリンオリエンタル東京のアフターヌーンティにお誘いをしたのですが、1時間近く遅れてきたことは良かったのですが、アフターヌーンティを食べることを知っていて、直前に食事を食べてきたということでした。理由は子供に餃子を作ってあげて、友人も招いていたこともあり、お腹いっぱいに食べてしまったとのことでした。がっかりという感じでした。確か年末近くであったと思うのですが、その後LINEでコミュニケーションを取っていた時に、年明けにお正月の写真を送ってきてくれたのですが、その写真には食卓の大皿に大量に餃子が並んでいる写真でした。?????がたくさん頭の中に並びましたが、すぐに理解が出来ました。中国のお正月の定番の食べ物が餃子なのです。日本人はおせち料理だと思いますが、餃子であったことから察知しました。これは、私が勝手に日本人であると思い込んでいたミスであり、お相手に聞いた訳でも、隠していた訳でもないと思いますので、誰が悪いということでもありません。ただ、どこかに記載をして欲しいと思いました。マッチングアプリで、既婚者と出会って交際をして、本気になってしまってから現実を突きつけられて傷ついたという女性を多く見てきましたが、「分かるだろ~」と思ってしまうのですが、男性も巧妙に対処しているようで、とても危険です。マッチングアプリは、身元を伏せて、住所や連絡先も開示せずに交際をすることが出来ます。家に来させなければ分からない訳ですし、LINEでコミュニケーションを取っている分には、身元は分からない訳です。LINEすら教えずにアプリ内でコミュニケーションを取っていれば更に分からない状況です。詐欺師的な人は、これらを熟知して巧妙に女性をゆすってきたり、肉体的な関係を求めたりします。相手の家、特に男性が家に来させない場合は怪しいと思った方が良いと思います。もちろん、容易に家に呼ぶべきではありませんが、交際がある程度進展したら自宅に招いたり、行ったりすることは当然だと思いますので、これを拒否るケースは怪しいということになります。マチアプで、お相手に対して慎重に見極めていけば変な人に引っかかることはないと思います。ガードが固すぎると交際が進展しませんし、緩すぎるといろんな人から狙われます。適度にガードを上げたり下げたりすることで、お相手を見極める力量のある人だけがマッチングアプリをやるべきだと思います。あとは、時間的、金銭的に余裕がある人です。何かあった際に、金銭で解決する覚悟があるぐらいじゃないと、アプリは危険だと思います。時間とお金を大切に!
結婚相談所で婚活をしている方の多くは『お見合い』を経験したことがあると思います。 この時に『どんな会話をしたら良いのかな…?』『何を話せば良いんだろう…?』と悩んでしまう方も少なくはないと思います。 基本的にはお見合いは相手のプロフィールにそって話をしていくイメージで問題はないですが、仮交際成立後にはプロフィールだけの会話では進展させることはできません。 その為、状況を見ながら深い話や結婚に関する話をしていく必要はありますが、まずはこの『仮交際』を成立させることが重要です。 この時に『お見合いでどんな会話をすれば成功するのか』と考えてしまう方もいると思いますが、そこを考えるよりは『これをしたらマイナスになるか』ということを考えた方が仮交際に繋がる可能性は上がります。 その中でも今回は『お見合い』で『絶対にしない方が良い3つの話題』をご紹介させて頂きます。 まず、『1つ目』です。 これは『婚活状況』や『過去の恋愛』についての話です。 これは『お見合いNG集』にも書いてある通り話をしてはいけない内容でもあります。 しかし、このような話を『お見合い』で平気で相手にしてしまう方もいます 相手に婚活状況や過去を詮索するだけでなく、相手から聞かれてもいないのに自分の婚活状況や過去の恋愛経験などを一方的に話をしてしまう方もいますが、これは本当に絶対やめた方が良いです。 特に初対面の『お見合い』ではこのような話をされて反応に困ってしまう方も多いと思います。 更に、自分の婚活状況や過去の恋愛話を『初対面の人に話したくない』という方も多いです。 更に自分の過去の恋愛や婚活で出会った相手の話をしてしまうと“引きずっているのかな?”と思われてしまう可能性も高いです。 『自分のことを知って欲しい』という気持ちもあるのかもしれませんが、その話題の選択として過去の恋愛や今の婚活状況の話は相応しくないです。 また、自分の話をするだけでなく、相手の婚活状況や過去の恋愛などが気になってしまう気持ちや聞きたくなってしまう気持ちも確かに分かります。 しかし、それを聞いたところで、お互いに何もプラスにはなりません。 誰だって『触れて欲しくない話』もあると思うので、リスクしかないです。 下手したら過去の地雷を踏んで一発でアウトになってしまう可能性も容易に想定されるので、こんなリスクを背負う必要は全く無いです。 また、例えば『これまでに何人と付き合ってきた』『初めて付き合ったのは何歳』『一番長く続いたのは何年』など相手の過去を全て知れたとしても自分がその人に対する気持ちが高ければ高いほど自分から聞いたのに『聞きたくなかった話』や聞いた結果『落ち込んでしまう話』もあると思います。 更に、その人の過去の相手に嫉妬してしまう可能性もあります。 そして、このような自分の感情が相手に伝わってしまった場合。 相手からしたら『そっちが聞いてきたんでしょ』と思われるだけなので、良いことは何一つないです。 また、相手の婚活状況を探る中で『婚活を始めた経緯』や『結婚相談所に入会しようと思った理由』なども聞いてしまう方もいます。 これも『お見合いNG集』にも明確に書いてあり、お見合い時に全く相応しくない会話です。 このような話をしたところで、多くの方は『結婚したかったから』という回答になると思います。 これを聞いたところで何も意味がないのでやめた方が良いです。 もしかしたら、何かのキッカケや自然な流れで、このような話になった時には『お互い同じような環境で生きてきたんだ』など共通点とかも見付かり『親近感が増す』という可能性も確かにあります。 しかし、このような展開を見込んで無駄にリスクを負う必要は全く無いし、このような話を面接官のように聞き出そうとしたら一発で終わりです。 実際、このような話がキッカケでお見合い後に『お断り』をしたり、仮交際成立後に『交際終了』にするというケースも多いです。 そして、このような時は『無神経に色々と聞かれて嫌だった』『聞きたくもない話をされて反応に困った』『ルール守れない人は無理』という報告も多いのですが、これが多くの方の本音なんだと思います。 だからこそ、最低限のルールは守りながら会話をする意識をシッカリと持って、『デリカシーに欠ける言動をしない』ということは大切です。 次に、『2つ目』ですが、これは『どうしてお見合いを受けてくれたのか』『どうして申込をしてくれたのか』という話題です。 これも毎回のように相手に聞いてしまう方もいますが、これも意味の無い質問です。 ただ単に相手を困らせてしまうだけなので本当にやめた方が良いです。 これはもしも仮交際に進めた場合にも『どうして仮交際OKしてくれたのか』『交際希望を出してくれた理由は何なのか』と聞くのも同様です。 これも確かに気になる気持ちも分かります。 しかし、この会話から2人の未来に繋がる会話には発展しません。 もしも『顔がタイプだった』『スペックが希望に合っていた』と思っていたとしても、こんなことを普通は正直に本人に言えないと思います。 仮交際の理由も可もなく不可もない感じだったから『とりあえずもう1回会ってみようと思った』という理由も多く、これがリアルだったとしても、普通の感性があれば、そのまま伝えるのは気が引けるという方も多いと思います。 そして、結果的に『会話をしていて楽しかった』とか『また会ってみたいと思った』など当たり障りない感じで終話するだけだと思います。 余計なことは考えず、『お見合いが成立した』『仮交際に進めた』という現実を素直に喜んで過去の相手の心理ではなく、先に進める為の相手の心理を考えることが大切です。 最後の『3つ目』ですが、これは『どんな人がタイプ?』という話です。 これもなかなか初対面では自分の本心を素直に言える人はいないと思います。 仮に『カッコイイ芸能人』や『可愛いアイドル』がタイプだったとしても、それを言ったところで、どちらにもプラスにはなりません。 芸能人で言ったら『〇〇みたいな人がタイプ』と言われたところで、“自分とは全然違う…”とショックを受けたり、“自分には無理そうだな…”とネガティブな発想が浮かぶ時も多いと思います。 そして、その芸能人に対しても謎の嫉妬が生じてしまう時もあったり、逆に自分も『〇〇みたい人がタイプ』と言ったところで、“理想が高いんだな”と思われる可能性も高いので、あまり意味がない会話だと思います。 また、このような話題のケースで、1つ気を付けて欲しいこともあります。 それは本心とは違うのにあえてモテないタイプのような芸能人の名前を出すことで好感度を上げるように計算している人もいます。 このような無駄な駆け引きというかテクニックなのか分からないですが、こんな小手先だけの言動に騙されないで欲しいです。 また、顔のタイプだけでなく、性格や人柄の部分だったとしても初対面だと当たり障りのないような回答しかできない時の方が多いと思います。 また、『こうこうこうでこんな感じでこういう人が良い』みたいな感じで自分は軽く伝えたつもりでいても伝え方や内容によっては、“求めるものが多い人だな”とか“自分には応えられない”と『お断り』をされる可能性も高まってしまいます。 たとえば、結婚後の家事や育児などの考え方や希望などをお見合いの時に事細かく話過ぎてしまう方もいます。 この時にお互いに全て合致していれば別に良いです。 しかし、なかなか全て合致しているというケースは少ないと思います。 このような話題もある程度関係性が深まってきた上で交わした会話なら、お互いに自然と歩み寄りや寄り添いの幅も広がっているので、話の擦り合わせができます。 しかし、初対面の相手にそこまでの幅がないのは当然です。 だからこそ、どうしてもお互いに自分の希望を言い合って、たとえば3つの内、1つでも合致していないと感じたら、ご縁に至らないというケースもあります。 もしかしたら関係性を深めていた中での内容ならお互いに歩み寄れたとしても関係性がない中で交わしてしまった為にダメになってしまうのは本当に勿体ないことです。 このような会話も『どんな人がタイプ?』みたいな話題から広がってしまう可能性も高いので、そのリスクがある会話をお見合い時にはしない方が良いのは間違いないです。 ちなみに、家事や育児など結婚に関する話も自然な流れで話になったなら、まだ良いですが、基本的にはお見合いの時では相応しくない会話です。 たった1回のお見合いで『仮交際に進めるのか』『もう会えないのか』が決まってしまうので、“アピールしたい”“これは伝えたい”“この会話はしたい”など色々と頭の中で考えてしまう気持ちも分かるし、確かに大事なことでもあるとは思います。 しかし、その内容を間違えてしまうと結果的に自分が損をしてしまう可能性もあります。 お見合いに限らず、『結婚相談所』での婚活は『変にプラスを狙うのではなくマイナスをいかに減らしていくのか』というのが成功のカギになってくるので、ここは念頭に入れて活動をした方が良いです。 これで損をしている方も本当に多いので、自分はこのようなことをしないようにするだけでも可能性は広がるのは間違いないです。 このような失敗をする方が多い分。 自分は同じようなことをしなければ、それだけで他のライバルよりも良く見えたりもします。 お見合いは『生理的に問題が無いか』を確認するぐらいの感覚で当たり障りない会話もでも普通にちゃんと大人としての対応ができたら仮交際ぐらいは普通に成立します。 初対面の1時間程度で自分のことを全て知ってもらうことも相手の全てを知ることも不可能なので、礼儀正しく笑顔でプロフィールにそった内容の会話でもちゃんとキャッチボールができたら自分の中で合格点を与えても問題ないです。 それで『お断り』をされたとしても『フィーリングの相違』だと思います。 このような理由は根本的な相性の相違でもあるので、どちらに問題があるとかそういう話ではないので、あまり深く考えずに切り替えていくことが大切です。 会話も盛り上がって『終始、楽しい!』というのが確かに理想ではあると思いますが、お互いに緊張とかもあると毎回そのような流れにもならない時も多いです。 だからこそ、あまり会話が盛り上がらなかったとしても“自分が悪いんだ…”みたいに自分を責める必要は全く無いです。 確かに、『ご成婚退会』されたカップルの中には『お見合いの時から楽しかった』というケースもあります。 しかし、どちらかと言えば、お見合いの時は『可もなく不可もなく程度だった』というケースの方が多いので心配しなくても大丈夫です。 逆にどんなに盛り上がったとしてもお断りされる時はされるので、盛り上がることが正解という訳でもないです。 また、『沈黙』になるのが怖くて、場が温まっていない中で変に盛り上げようとしたり、無理に“何か話さないと…”って思うと余計に空回りしてしまい、印象を下げてしまう可能性もあるので、沈黙にもそんなに恐れることもないです。 沈黙はあえて演出する必要はないですが、『沈黙』=『悪い』というイメージがある方もいるかもしれませんが、『沈黙でも気まずくなかった』『沈黙も気にならなかった』という理由で交際に発展するケースも普通にあります。 これまで『ご成婚退会』された会員様の中にも『沈黙でも心地よく感じた』みたいな話をしていた方も結構多いです。 出会ってから結婚するまでの過程や結婚後も『全く沈黙にならない』というカップルの方がレアなので沈黙を沈黙と感じないような関係を築いていけたら良いのかなと私は思います。 また、沈黙とは真逆で自分の話だけを一方的にしてしまう方も結構多いです。 どちらかと言えば、沈黙よりもこっちの方が仮交際に進める確率は低いです。 初対面で何も知らない人の演説を聞いて楽しいと感じる方は少ないです。 自分の話だけでなく、相手の話もちゃんと聞くという意識が必要です。 特に男性の場合は『タイプの女性だった』というだけで楽しくて交際希望を出す傾向にありますが、女性の場合は見た目などの好みよりも一問一答ではなく『楽しく会話のキャッチボールができるかどうか』を判断基準にしている方も多いので、ここも仮交際に繋げる為には重要な部分です。 お見合い時の『NG話題』や『有効な会話』などは、どちらも山ほどあるので、このような他の話題などはまた別の機会でも書いていきたいと思っています。 今回はその中でも最低限の項目に絞って書かせて頂きましたが、この最低限のことすらもできずに仮交際に進めない方も結構多い現実があります。 また、最後にもう1つ仮交際に進む為に必要なことをお話させて頂きます。 まず、お見合い前に必ず相手のプロフィールを読み込んでおくというのは大前提です。 その中で緊張などから思うように会話の展開を作れなかったとしても笑顔だけは忘れずにニコニコとしているだけでもプラスに働くので、笑顔を心掛けるという意識も大切です。 その中でも『タメ口』や『うんうん』と『偉そうな相槌』など失礼な言動さえしなければ、もしも万が一、会話が全く盛り上がらなかったとしても仮交際ぐらいは進める可能性も高いです。 どうしても緊張して思い描いているような会話の展開が作れないという方は、ここだけでも毎回徹底していけば、結果は変わってくると思います。 特に女性の中には相手がどんなにイケメンでどんなにハイスペでも『初対面でタメ口』というだけで『お断り』にする方も多いです。 これは婚活以前の問題なので当然でもあります。 このような無駄なマイナスが本当に一番勿体ないです。 たった1回とかほんの一瞬でも全てが終わる可能性も高いのは間違いないです。 同世代と比べて『顔は割とイケている』『スペックも高い』 それなのに『お見合いを10回しても良くて1~2名しか仮交際に進めない』という方もいると思います。 これは何かしら『人として大人としてのマナー違反』をしている可能性が非常に高いです。 この中には無意識の内に癖になっている部分もあり、自分でも気付いていないという方もいると思います。 しかし、過去に1度でも『タメ口』などマナー違反の理由で『お断り』をされたことがある方は本当に改善させないと今のままでは結婚はできないので気を付けて下さい。 このような方は本当に男性に多くて、何度言われても直らなかったり、直す意思すらもないという謎のこだわりがある方も婚活の世界にはいるのは事実です。 逆に言えば、このような人に自分の顔やスペックなど全ておいて負けていたとしても、自分はこのような人として失礼な言動さえしなければ、このような人にも余裕で勝てるのが『結婚相談所』の世界です。 極端なことを言えば、お見合いは1点だけでも加点されたたら、仮交際に進めることも多いです。 だからこそ、上手く会話の展開が作れなかったり、多少失敗してしまったとしても笑顔だけは意識して、このような人として最低限のマナーだけはシッカリと守っていれば、仮交際に進める可能性も高いです。 緊張して固まってしまい本来の自分の姿を見せることができなかったとしても『お見合い』の時に一番ダメな自分を見せてしまった上で仮交際に進めたのなら、徐々に自然に接することもできるようになってくるので、ドンドン加点もされていきます。 私はあまりこのような言い方はしたくないのですが、分かりやすく伝える為に、あえて言わせて頂くと、1日1点だけの加点でも1ヵ月後には30点になります。 そして、時と共に点数の上り幅も1日2点、3点と上がっていくので、無駄なマイナスをしなければ、気付いたら100点満点になっています。 1日1点の日々が続いたり、お見合いでも本当は1点プラスになっているのに“ヤバイヤバイ”と焦ってしまい、無理に大幅な加点を狙おうとするから今まで積み重ねてきた点数が一気にマイナスになってしまうのです。 そして『交際終了』を告げられてしまったり、実際は1点加点されていて、仮交際の基準は満たしていたのに、焦った結果『お断り』をされてしまう時もあります。 これは本当に勿体ないです。 だからこそ、婚活は本当に焦りが禁物です。 焦ってしまうポイントは1人1人様々ですが、どのようなケースでも焦りは本当にマイナスにしかならないので、ここも本当に意識をした方が良い部分です。 『こんな展開にしたい』『こうした方が良いな』 お見合い前にはこのように思っていたとしても頭の中で思い描いていた未来とお見合い後の現実のギャップの差が激しい時は自信をなくしてしまう時もあると思います。 このような時も“やっぱり自分はダメなんだ…”と思ってしまう方もいると思いますが、これは婚活をしている方の多くが経験していることであり、『幸せな結婚』を叶えてきた方達も通ってきた道でもあります。 自分に落ち度があっても改善させる気もなく、他責ばかりを繰り返し、惰性でただ単に数だけをこなしている人も婚活の世界には一定数います。 このような人は婚活が長引いてしまうのは仕方のないことです。 しかし、“どうしたら上手くいくのか”を真剣に考えて悩んだり、失敗した時に“情けなさ”を感じて“悔しい”と感じる方は本気で婚活と向き合って、本気で婚活をしている証拠でもあります。 何も心配しなくても『本気で婚活をしている』という現実がいつか必ず『幸せな未来』に変わるので、焦らずに楽しみながら婚活をして欲しいなと私は思います。 婚活は自分の気持ち次第で良いも悪いも状況は一変します。 『楽しい婚活。』をしながら『幸せな結婚。』『本気の気持ち。』があれば、叶うと思います。
こんにちは。サチアレ田之畑です。真剣交際に入る際の気持ちや状況は会員さんによって様々です。もちろん期間もそうです。大事なのはお互いが納得したペースで進めているかどうかです。①ゆっくりの交際ペースから真剣交際へゆっくりとしたペースで長期間デートを重ね、最初はここまで発展すると思っていなかったお二人が最終的に真剣交際に進むこともあります。「いつまでも真剣交際に進まない」と悩んでおられる方もいるかと思いますがこのパターンで大事なのは・「好きになれるか」ではなく「居心地よく過ごせているか」・お互いに「見極める」という感覚ではなく「もっと知ろう」という感覚で会う・長い目でお互いを見る・いつの間にか一緒にいることが当たり前になるどちらか一方が違った進め方をしていたら真剣交際には発展しなかったパターンです。お互いにそのペースに違和感がないことが大前提だと言えるでしょう。時間をかけた分、深い関係性を築けているかと思います。②デートの回数は関係なく直感で「この人だ!」と思い真剣交際へお見合いの時点から印象が良く、また連絡のやり取りも頻繁でお互いが交際に積極的な場合、割と早い段階で真剣交際へ発展することもあります。「さすがに早すぎるのでは」と心配している方は・お互いに自己開示が十分できているか・今の状況や結婚後についてある程度話しそれに納得できているか・お互いリラックスして会っているか・お互い本音で話せているかなど確認してみましょう。ご自身の直感を信じてみることも大切です!真剣交際に進んだ後はしっかりと計画性を持って進めていくと良いでしょう!③仮交際でお二人と同時進行して自分に本当に合う人と真剣交際へこのパターンは割と多いかと思います。仮交際で違うタイプの二人、例えばお一人はグイグイ引っ張ってくれて頼りになる男性、もう一方は優しく穏やかで一緒に色々決めていける男性。また一緒にいると時間を忘れてしまうような楽しい女性と、もう一方は一緒にいるとリラックスできて自然体でいられる女性など。どちらも魅力的ですが、自分にはどういう人が合っているのか、幸せだと感じる結婚生活を送れるのはどういった人かなど、デートを重ね比較して最終的に自身が求めている人が分かるというパターンです。しっかりと自分に合う人を厳選して見極めた分、スムーズに進むことが多い印象です。自分とお相手の気持ちを大切に考え、2人が無理なく進むために仮交際中はしっかりと向き合ってみてくださいね!
まずは、Cさんのプロフィールを簡単にご紹介します。Cさん(南相馬市)31歳学歴:高卒職業:派遣社員趣味:旅行、映画鑑賞婚歴:無しサロンでお会いした時の第一印象としては、背がスラッと高く、とっても美人さんで、どこかのモデルさんかと思いました。ネットで婚活について探していたところ、ブログやYouTubeでアエルふくしまを見つけて入会した、ということでした。
30代女性の方が9月から婚活スタートしました✨どんな結婚生活を送りたいのか、パートナーとどのように歩んで行きたいのか、自分の人生に真剣に考えて結婚相談所での婚活を選択しました!仕事が楽しく充実していましたが、ふと「将来歩んでいける方と一緒に支え合っていきたい」と思ったみたいです。二人だと一人以上に頑張れて、また二倍楽しさも増えます✨また辛い時は一人で抱え込まずに二人で分かち合え癒しあえます✨そんな方を私たちがサポートしていきます😊
下関と北九州の結婚相談所サンハーモニー(SunHarmony)の山本ゆう子です。サンハーモニーの30代会員様カップルが、交際2ヶ月で真剣交際へ進みました💖✨とっても人見知りな彼は、コミュニケーションが苦手。その分相手の気持ちを考えて、そっと気遣いをしてくれる優しさがあります。彼女はその優しさに気付き、自分にだけ見せてくれる笑顔にキュンとしたようです💕結婚相談所に入らなかったらきっと出逢わなかった二人ですが、順調に成婚に向けて進行中です💖✨こちらもご覧ください↓↓↓↓ https://sunharmony-bridal.com/24 -9-4/
離婚歴を不利だと思い、婚活に一歩踏み出す勇気が出ない方にぜひ知って頂きたいです。離婚歴のある人は意外とモテます!!その理由と、バツイチにおすすめの婚活法を伝授いたします✨離婚歴をネガティブにとらえず、プラス要素として考えていきましょう♪
X(旧Twitter)を見ていると、気になる意見が目に留まりました。それは、「LINEの返信が早すぎる人はキモい」というもの。主に若い人たちの意見のようですが、LINEやメールが大事な連絡手段となる婚活においては、ちょっと見過ごせないですよね。「え!?そっちの方がいいと思っていたのに、自分ってキモいとか思われてたの!?」と、ショックを受けてしまう方もいるかもしれません。いったいどういうことなのか、どうすればいいのか?なぜそのような意見が生まれてしまうのか、紐解いていきましょう。
運動で出会いたいあなたへ♡『自分磨き婚』9/28(土)ピラティス×婚活体験しながら自然に会話が弾むと大好評♪徳島県初サーキット型ピラティススタジオ!ずっと健康でいたい♡軽い運動でリフレッシュしたい♡婚活前の自分磨きでピラティスを通して『アンチエイジング・ストレス解消!』免疫UPなどの効果も!?体験しながら感想を言い合い、気軽にワイワイ♪会話も自然に弾むと毎回、満席の人気企画!!初心者の方でも同じ趣味を持つ方が集まるので、新しいつながりを築くことができます心地よい空間で存分にリラックスしつつ会話を楽しみましょう♪詳細・お申し込みは下記よりお待ちしております婚活イベントはこちらから https://www.ens-plus.jp/event 公式LINE登録者限定『1分で出来る!あなたに合った無料婚活診断プレゼント中!(^^)!お得なキャンペーン情報とダブルGETのチャンス♪』 https://liff.line.me/1645278921 -kWRPP32q/?accountId=533wahoi
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!婚活では自己改善が大事、自分磨きをした方がいいと分かっていても、なかなか自分のどこが出来ていてどこが出来ていないのか分からないものです。そこで「選ばれる女性になる為の100項目」をまとめてみました。あなたは何項目当てはまるでしょうか?見た目に気を遣っている1.清潔感がある2.適度におしゃれをしている3.ナチュラルメイクを心がける4.髪型を整える5.服装に気を遣う愛嬌がある6.笑顔で接する7.明るい雰囲気を持つ8.笑い声が明るい9.自然なリアクションを取る10.ユーモアのセンスがある聞き上手11.相手の話を丁寧に聞く12.共感する姿勢を持つ13.適切なタイミングで相槌を打つ14.質問をして会話を深める15.相手の意見を尊重する自立している16.仕事をしっかりこなす17.自分の時間を大切にする18.趣味や友人との時間を大切にする19.バランスの取れた生活を送る20.自分の意見を持っている気配り上手21.さりげない気配りができる22.相手の好みや状況を理解する23.適切なタイミングで気配りを見せる 24.気遣いを忘れない25.相手の状態に気を配るポジティブな会話26.明るい話題を心がける27.ポジティブな言葉を使う28.相手の良いところを見つけて褒める29.笑顔を絶やさない30.前向きな姿勢を持つ趣味を持っている31.共通の趣味を楽しむ32.趣味について話す33.新しい趣味を見つける34.趣味を通じて友人を作る35.趣味に時間を費やすコミュニケーション能力が高い36.相手の気持ちを理解する37.適切な言葉で伝える38.建設的な議論ができる39.相手の意見を尊重する40.自分の意見を明確に伝える柔軟性がある41.予期せぬ事態にも対応できる42.前向きに考える43.相手を安心させる44.冷静に対処する45.柔軟な考え方を持つ感謝の気持ちを持っている46.日常の小さなことにも感謝する47.「ありがとう」と言うことを大切にする48.相手に対する感謝の気持ちを表現する49.感謝の言葉を忘れない50.感謝の気持ちを持つ自分を大切にしている51.健康を大切にする52.メンタルを大切にする53.定期的に運動する54.バランスの取れた食事を心がける55.自分自身をリフレッシュさせる共感力が高い56.相手の気持ちに寄り添う57.相手の話を聞く58.共感する姿勢を持つ59.相手を安心させる60.信頼関係を築く前向きな姿勢61.困難な状況でも前向きに考える62.ポジティブなエネルギーを持つ63.相手に安心感を与える64.共に乗り越える力を感じさせる65.前向きな言葉を使う家庭的な一面66.料理が得意67.家事が得意68.家庭を大切にする69.温かい雰囲気を作り出す70.家族との時間を大切にする自然体でいる71.無理に自分を飾らない72.ありのままの自分を受け入れる73.自然な美しさをアピールする74.リラックスした雰囲気を提供する75.自然な仕草を心がける知識や教養がある76.読書が好き77.さまざまな話題に対応できる78.知識を深める79.興味深い話題を提供する80.新しい発見を楽しむ健康的なライフスタイル81.定期的に運動する82.バランスの取れた食事を心がける83.健康的な生活を送る84.ポジティブなエネルギーを持つ85.健康に気を使う自分の意見を持っている86.自分の意見をしっかり持つ87.適切に表現する88.相手の意見を尊重する89.建設的な議論ができる90.自信を持って接するユーモアのセンスがある91.会話の中で笑いを提供する92.相手をリラックスさせる93.楽しい時間を過ごす94.笑いを共有する95.ユーモアを大切にする忍耐力がある96.困難な状況でも冷静に対処する97.焦らずに一歩ずつ進む98.相手を安心させる99.信頼感を与える100.忍耐強く問題を解決する どうでしたか?自分では意識していない所もあったかと思います。いま、あなたがこれを見て実行するかどうかはあなた次第です。行動しない選択は確かに現状維持で楽ではありますが、将来のパートナーを見つけて人生を前に進める為に、リスクを取って新しいことにチャレンジしてみてはどうでしょうか?結婚相談所ベリンダは本気で変わりたいあなたを全力でサポートします。今年もあと少しと考えるか、まだ4ヶ月もある!と前向きに捉えるか、あなた次第です。-------------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!