結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!福岡・天神・博多でおすすめのIBJ加盟結婚相談所プラスKOUの婚活アドバイザーKOUです♪今日は、皆さんからよくいただく質問、「結婚相談所での交際期間って、平均どのくらいなの?」についてお話ししますね。婚活中の皆さん、交際期間について悩んでいませんか?「早すぎる」「遅すぎる」なんて心配する必要はありません。それぞれのカップルに合ったペースがあるんです。でも、平均的な期間を知っておくと参考になりますよね。一緒に詳しく見ていきましょう!結婚相談所での平均的な交際期間まず、結論から言うと、結婚相談所を通じて成婚されたカップルの平均交際期間は約3ヶ月〜6ヶ月程度です。ただし、これはあくまで平均値。3ヶ月で成婚される方もいれば、2年以上かけてじっくり交際される方もいらっしゃいます。交際期間に影響する要因年齢:一般的に、年齢が高くなるほど交際期間は短くなる傾向にあります。価値観の一致:互いの価値観が近いほど、スムーズに話が進みやすいですね。結婚への意識:「結婚したい!」という気持ちが強いほど、交際期間は短くなりがちです。過去の恋愛経験:経験が豊富な方は、自分に合う相手を見極めるのが上手なので、交際期間が短くなることも。
2024年8月24日に「姫婚」ホームページ内にブログにおいて、「お盆で色々言われた人の応援キャンペーン」を先着10名で案内させていただきました。お問い合わせをいただきました皆さま、本当にありがとうございました。そして新たな一歩を踏み出された皆さま、一緒に頑張りましょうね!ここで一度、「お盆で色々言われた人の応援キャンペーン」の終了をご案内いたします。終了日は2024年9月30日です。まだ9月30日までもう少し時間がありますので、今現在、踏みとどまっている方々はぜひ一度、「姫婚」で相談されてみてはいかがでしょうか。費用は本当に無料です。また1時間と面談時間を決めて行っております。さらに無理な勧誘は一切いたしません。軽い気持ちでお茶をするような気軽な感じでお話しましょう😊面談後、一度帰宅して1週間程度考えていただく時間も作っておりますのでその場での入会強要はいたしません。結婚相談所「姫婚」をうまく利用していただき、自分自身の為に活用出来る結婚相談所です。
南大阪(住吉区、東住吉区、天王寺区、堺市北区)で安くお得に婚活できる結婚相談所ビリーブインユアセルフ婚活カウンセラーの米田です。今回のテーマは「本当の「恋」をしてみませんか?」です。私米田が仲人を8年経験してみて感じる事は「相性がよくて徐々に好きになる恋」は「条件に恋する恋」より成就しやすく素敵、という事です。結婚相談所に期待する事として、よく伺う内容は「良い条件の人と知り合える」「美人、美男と知り合える」この2つがとても多いです。これは、当然のことで結婚相談所に登録する方は「よい人と結婚したい」と思って入会するわけです。私共仲人も「良い人と幸せになって欲しい」と常に願っています。ですが、「成婚」に至った方は不思議と「この人と結婚するとは思わなかった」「最初は妥協で交際したけど」という人の方が圧倒的に多いのです。直近では、この間成婚退会した女性会員様ですが「高身長、高学歴の人しか相手にできない!」と宣言されていたのですが、実は成婚された男性は彼女の希望した条件の方ではありませんでした。でもその女性はすごく幸せそうに「私を受け止めてくれるんです」と言われました。「条件」が希望と異なっていたのは結果であって「受け止めてくれる」という信頼できる関係の人に巡り合ったことが重要ですね。「恋は盲目」と言いますが、結局は「好きになった相手が好き」なのでしょうね。他にも「最初は仲人(米田)に薦められてプレ交際に進んだけどその時点では到底結婚するとは思わなかった」という女性も同じように「とにかく気が合う相手で今は本当に幸せです」と言われます。2人の実例を上げましたが、これはどうしてなのでしょうか?結婚相談所の婚活では、まず、プロフィールを見て申し込みを行います。この時にご自身の希望にあったお相手にアプローチします。この時に、例えば年収1千万以上、とか士業の方とか身長○○㎝以上とか条件を絞れば絞るほど出逢いのチャンスは減りますし、また高スペックと呼ばれる方は申し込みも多く成立する可能性自体が低いです。これらの方への申し込みは良いと思われるならどんどんするべきですし、相性が悪いとも限りません。ただ、その時に注意したいのは「条件に恋していませんか?」という事です。いくら好条件の方でも、相性が合わなければ結ばれませんし、何より無理して相手に合わせても果たしてそれが幸せと言えるか?は疑問です。
埼玉県、川口市のWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。※WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所は埼玉・東京・千葉等、関東圏の会員様が多く活動しているIBJ正規加盟店の出張型・オンライン全国対応の結婚相談所です(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県は出張サポートしています)。今回は、”婚活で「お酒好き」vs「お酒嫌い」どっちが有利?”というテーマでお話していきたいと思います(^^)/実際に婚活とお酒(飲酒)の習慣にはどのような関係性があるのでしょうか?気になりますよね。実は飲酒と成婚のしやすさについて興味深いデータも公開されていますので、婚活とお酒の関係について詳しく見ていきたいと思います(^^)/婚活においてお酒を「飲まない」人は少数派婚活されている方で、お酒を飲む習慣がある人はどれくらいの割合なのでしょうか?IBJの「2023年度版成婚白書」によると、IBJ会員全体におけるお酒を「飲む」+「付き合い程度」を合算すると、男性は「飲む:21.5%」+「付き合い程度:63.2%」=計84.7%、女性は「飲む:11.0%」+「付き合い程度:67.2%」=計78.2%となっています。男女両方ともにお酒を何かしらの形で飲むという方の割合は多く、中でも「付き合い程度」にお酒を飲むという方が多数派ということになっています。逆にお酒を「飲まない」という方は、男性は15.3%、女性は21.8%と割合でみると少数派になっています。さて、ここからが本題です。では、この「飲酒」は、成婚のしやすさに影響しているのか?面白いデータが発表されていますので、ご紹介します。婚活においての「飲酒」と成婚のしやすさの関係性同じくIBJの「2023年度版成婚白書」によると、実は、男女ともに、お酒を日常的に「飲む」という人の方が成婚しやすいというデータが発表されています。成婚のしやすさの平均値を100%としたときに、「飲む」という人の成婚のしやすさは、男性で123.0%、女性で118.5%と、数値上では約20%も成婚のしやすさがUPしていることが伺えます。次いで「付き合い程度」に飲酒する人。こちらは男性98.3%、女性が99.7%という数値ですので、ほぼ平均値ということになります。興味深いのは、「飲まない」という人の成婚のしやすさ数値が、男性74.8%、女性91.8%と低く、特に男性の数値が低いことがわかります・・・(まだまだ続きます)▼この記事の続きは・・・WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページのブログコーナーでご覧いただけます↓↓↓ https://with-owl.com/ %e5%a9%9a%e6%b4%bb%e3%81%a7%e3%80%8c%e3%81%8a%e9%85%92%e5%a5%bd%e3%81%8d%e3%80%8dvs%e3%80%8c%e3%81%8a%e9%85%92%e5%ab%8c%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%a9%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%81%8c%e6%9c%89%e5%88%a9%ef%bc%9f/▼毎週更新中WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所の婚活応援ブログの過去記事はこちらからご覧いただけます https://with-owl.com/ blog/
こんばんは♪東京・広尾恵比寿の結婚相談所ブライダルガーデン広尾の安河内程子です。秋の涼しさがとても心地よいですね!風が気持ちよくて、外を歩くのが楽しい気候になったなと嬉しく思っています。さて、今日は幸せになれる結婚相手の特徴についてお話しします。それは「意見や考えを変えられる柔軟な人」です。みなさんは、どんな人と結婚したら幸せになれるのだろうかと考えながら婚活を始めると思います。これまで、私が婚活のサポートをしてきて、幸せな結婚生活をしているご夫婦に共通していると感じてきたことがあります。それが、「意見や考えを変えられる」という力なんです。どういうことかというと、簡単に言えば頑固すぎないということなんです!「絶対にこれじゃないと嫌だ!」とか「譲る気はない」とか「あたりまえのように自分の意見絶対」とか。そんな風に意見や考えに固執しないことなんです。なぜなら、状況も環境も時代も常に変化していくものだからです。なので、最初は「こうしようね!」と決めていたことも、それが10年後にはベストな方法とは限らないということもあり得るからです。けれども、「ルールはルールだから」と固執していては、苦しいものになってしまいます。幸せに暮らすご夫婦は、常に「どうする?」「大丈夫かしら?」と二人で相談しあって、そのときにベストなものを考えて答えを導き出している様子が見られるのです。そこに、決して喧嘩というような雰囲気はなく、2人で納得して2人で考えているワンチーム感があるんですね。ずっとずっと完璧なものはありません。だからこそ、何が起きても、その都度一緒に考えられるのか?ブレない人が賞賛される時代ではありますが、結婚や婚活は長い暮らしを見据えたもの。むしろ、意見や考えを変えられる力も重要になってきます。ぜひ、ひとつのポイントとして考えてみてくださいね。
こんばんは♪婚活サロン婚フォートです!当サロンで成婚退会をされた会員さまの結婚式の模様です(/ω\)お二人の幸せそうな笑顔に、私たちカウンセラーも心温まる気持ちになりました♡プロポーズ成功時、入籍のご報告をいただいた時、結婚式、新しい家族を迎えられた時などなど、私たちカウンセラーがこの仕事にやりがいを感じ、且つ会員さまと幸せな気持ちを共有できる瞬間がたくさんあります^^その中でも、結婚式は参列者の方々が一つの場所で沢山の笑顔が集まる場所。私は大好きなイベントです(^^♪普段親御さんへの感謝の気持ちなど、照れくさくて言えないですが、結婚式の場では素直に言えちゃうんですよね。結婚式って本当に不思議な力を持ってると思います。幸せな笑顔が集まる、いわば最大のパワースポットではないでしょうか♡この度は、本当に本当におめでとうございました♪素敵な家庭を築いて下さい(*'▽')末永くお幸せに♡
ご年齢よりもずっとずっと若々しい70代女性のご入会です!新たな出逢いを楽しみにとても前向きなお気持ちでご入会されました(*^-^*)明るく優しい方ですので、きっと素敵なパートナーとなられるだろうと想像できます。これから良縁に恵まれますように心を込めてサポートさせていただきます。初めての婚活、一緒に進めていきましょう♪
CO様、この度はご成婚おめでとうございます!私もお話させて頂いたことがありますが、CO様は考え方や話し方にとても落ち着きがあり、懐が深いだけでなく、会話のキャッチボールもテンポよくなさっていて、ご自身からの発信も万能で、オールラウンドなお人柄です。また、ご自身のお住まいや職場が関東でも東海の方にまでアプローチをしたり、フットワークも軽く柔軟な行動力も併せてお持ちでいらっしゃいます。いつも泰然としたご様子で、この先、アクシデントなどがあっても動じずに冷静に行動して、家族を支えていくことでしょう。成婚退会後の活動というのは実は難しい部分もあるのですが、CO様たちは間も無く入籍されるということで、成婚退会後もスムーズにお二人で行動されて、本当に意気投合して相性も良く、出会うべくして出会った素敵なご夫婦となりますね。この度はまことにご成婚(間もなくご結婚)おめでとうございます!
結婚相談所福岡ナビレラの坂本です。ナビレラの婚活ブログをご覧いただきありがとうございます!10月の婚活イベントのお知らせです!初!筑紫野市での婚活パーティーです!『カラオケ婚活パーティー』2024年10月27日(日)14:00~16:00場所:筑紫野市内カラオケ店参加者のみ詳細をお知らせいたします参加費:3,000円(当日現金でお支払い)フリーソフトドリンク・お菓子あり対象:概ね30~40代の独身の方カラオケ好きな方🎵歌が好きな方🎵歌を聴くのが好きな方🎵あくまでも、マッチングパーティーです!歌わなくてもOK!歌ってもOK!もちろん、歌声に自信がある方はその歌声で魅了してマッチングへつながるかもです♡カラオケしながら1対1トークあり!マッチングあり!みんなで楽しみましょう♡ご参加希望の方はQRコードよりお申込みください✨もしくは、ホームページ・InstagramのDM・LINEからでもお申込みできます!気になる方や質問のある方も、いつでもご連絡ください✨結婚相談所福岡ナビレラホームページ http://www.navillera.jp/
こんにちは!G'sAgencyです😊突然ですが、皆さん健康管理はされていますか?運動習慣があったり、ジムに行くのが日課!なんて方もいらっしゃるかと思いますが、インドア派だし運動は苦手💦という方もいらっしゃいますよね。そして、お食事や生活習慣も人それぞれ!仕事が忙しくて、食事の時間が不規則になってしまうという方も多いかもしれません。では、婚活する時にお相手の運動習慣や体型、お食事の習慣は気になりますか?
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!