結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
ハートフルサポートハピネスは秋のご成婚ラッシュ突入で~す!!仲良くご成婚手続きにご来店されたお二人💕彼は照れくさそうに苦笑いを浮かべておられましたが、彼女は満面の笑みで幸せの大きさがよく分かりました(^O^)/彼はハピネスの会員様でご入会されてちょうど1年でのご成婚。彼女は他の結婚相談所の会員様ですが、お二人とも笑顔笑顔でとても楽しくって、私たちもとっても幸せな気持ちにさせていただきました(#^.^#)お互いの第一印は、彼が「ちっちゃい!」、彼女が「よく笑われて優しそう!」。彼がそう思われたのも無理もありません。お二人の身長差はなんと30センチもあるんです。でもお似合いな感じでしたよ(^^♪お見合いは博多のクリオコート。本来であれば申込んだ方の彼が彼女のお住いの北九州に出向くルールなのですが、彼女が「ぜひ会いに行きたい」と博多まで来られたとのことです。待ち合わせ場所が分からずに彼女がグルグルと歩き回られていると彼が彼女を見つけられたそうで、お互いに見つけやすいようにプロフィール写真と同じ服装で行かれたとのことで、お二人のその気遣いが功を奏したみたいですよ(#^^#)そんなことがあり緊張せずにお見合いに入れたとのことで、自己紹介から始まり、趣味やお仕事の話をされたそうで、特に盛り上がったのがプロフィール写真と実物との印象の違いについてのお話だったそうです。彼は明るく陽気に振舞う自由な彼女の姿に惹かれて交際希望。彼女は熱い中で自分のためにスーツを着て来られた彼の優しさに惹かれて交際希望。お二人ともお見合いでお話していると初めてお会いした感じがしなかったそうですよ(^_-)-☆それからお二人の交際がスタートしました。ドライブや食べ歩きに出かけたり映画館に行ったりされたそうですが、お二人のデートの日はほとんどが雨💦お二人が建物の外に出ると雨が止むことが多く、「不思議だね!」って話されていたそうです。デートコースは彼が計画を立てて彼女と相談して決定。時には彼女の方から行きたいところを提案すると、必ず彼が喜んで連れて行ってくれるそうですよ(^^♪ある日映画館に行ってキングダムを観られたそうで、それまで彼は全く興味がなかったそうですが、映画を観て興奮💦彼女も「彼が自分の好みを共有してくれることで楽しさが増えた」と幸せを感じられたそうですよ(#^^#)プロポーズは北九州市のトミズ・ダイナーという山の上のレストラン。門司港の夜景を観ながらディナーを楽しんでいると、彼が用意をして来た花束と誕生石のルースを彼女に差し出して、「幸せにします。これからもよろしくお願いします」と一言。彼女はあまりに突然の出来事を理解できずに「えっ!えっ!」と戸惑ってしまわれたそうですが、我に返って状況が理解できると「よろしくお願いします」と笑顔で答えられたそうです。いつものデートは彼が彼女を迎えに行かれるそうですが、この日は現地集合だったそうで、不思議に思った彼女が彼に尋ねると、「断られたら一緒に帰りにくいやん」と言われたそうです(^▽^;)結婚の決め手についてお聴きすると、「言いたいことを言い合えるし、「言いたいことを言い合えるし、友達感覚でいれて居心地が良いから」と口を揃えて言われていました(^_-)-☆
姫婚の中村(妻)です😊突然ですが、みなさんは何か調べ物をするときは、何を見て調べますか?誰かに聞いたり、あとはスマホで調べている人も多いと思います✨旅行なんかで遊びに行くとき、美味しいものを食べに行くとき買い物をするとき、病院に行くとき、初めてその場に訪れるときなど誰かに聞いたり、スマホで調べていく人が多いと思います✨今、検索エンジンの中で、Googleで調べている人が最も多いとされMAP、口コミ、営業時間、施設の内容、色んな情報が載っていますよね😊私も調べ物をするときは、口コミをよく見て、みんなの意見を重要視しています😊やっぱり、良いことがたくさん書いてある所には、「行ってみたいな✨」と思う人が多いかと思いますし、逆に悪いことがたくさん書いてあると、「ちょっと行くのやめとこうかな💦」と思うことも多いのではないでしょうか?でも、もちろん人によっては、良かったと思う人もいれば、あまり良くなかったなんて思う人もいて、感じ方は人それぞれですので、口コミが100%正しいとは思いませんが、初めて行く場所は分からない事も多いのでやっぱり多少は口コミも参考にしていると思います😊姫婚のホームページも、もちろんGoogleを検索すれば出てきます😊
40代の男性様が、8歳年下の女性様と、入会からたった8ヶ月でご成婚を果たしました。お見合いは7回、交際成立5回、交際期間は3ヶ月というスピード成婚です。お母様がアクア・マーストの親御様相談会に参加したことをきっかけにご入会。これまでの婚活は思うようにいかず、今回「最後の挑戦」として活動を開始しました。結果は大成功で、驚くほどスムーズな婚活となりました。その理由とは?●続きはこちらからどうぞ! https://www.toyohashi.merst.com/2024/09/18/blog20240918/
女:彼の好きな食べ物を覚えてる男:自分の好きな食べ物すら忘れてる女:デートの時は毎回新しい服を着たい男:デートの時もいつもの服で十分女:将来の計画を一緒に話し合いたい男:将来の計画は心の中で整理中(でも言わない)ブログの続きはこちら↓ https://yuwau.com/blog/2024919 -01質問や無料婚活相談は公式LINEからメッセージをどうぞ ↓ https://lin.ee/IprIsZs 詳しくはホームページへ↓ https://yuwau.com/marriage
結婚相談所を選ぼうとしたとき、その数の多さに圧倒されることがよくあります。どの相談所も「成婚率が高い」「サポートが充実している」など、魅力的な宣伝をしていますが、自分に合った結婚相談所を選ぶことは、婚活の成功に直結する重要なステップです。ここでは、自分に合った結婚相談所の選び方について、具体的なポイントを挙げながらアドバイスし、特に夫婦で運営している結婚相談所の強みにも触れます。1.自分の婚活スタイルに合った相談所を選ぶ結婚相談所には、さまざまな種類があり、それぞれが提供するサービスやサポートの内容は異なります。まずは、自分の婚活スタイルに合った相談所を選ぶことが大切です。主に以下の3つのタイプに分かれます。(1)データマッチング型データマッチング型は、会員が提出したプロフィールや希望条件に基づき、AIやアルゴリズムが自動的に相手を紹介するシステムです。多くの候補者と効率的に出会いたい人に向いていますが、サポートが少なく、自分で積極的に動く必要があります。このタイプは、ある程度自分のペースで婚活を進めたい人、他のサービスを利用して積極的に出会いを探している人に適しています。ただし、成婚率が低いケースもあるため、サポートの有無を重視する方には向かないかもしれません。(2)仲介型仲介型の結婚相談所は、専任のカウンセラーやアドバイザーが会員一人ひとりに付き、相手探しから交際の進め方まで、細かくサポートしてくれるタイプです。婚活に対してサポートが欲しい方や、対面でのアドバイスを重視する方におすすめです。仲介型の相談所は、カウンセラーとの相性が非常に重要になります。自分の性格や希望に合ったカウンセラーがいるかどうか、また相談所のサポート体制や成婚実績をしっかり確認することが必要です。(3)ハイブリッド型データマッチングと仲介型のいいとこ取りをしたハイブリッド型の結婚相談所もあります。自分のペースで相手を探しつつ、カウンセラーからのアドバイスやサポートを受けたいという方に向いています。このタイプは、柔軟な婚活スタイルを持ちたい人におすすめです。2.料金プランの確認結婚相談所の料金体系は、相談所によってさまざまです。登録料、月会費、お見合い料、成婚料などが発生することが一般的ですが、これらの費用がどれくらいかかるかは事前に確認しておく必要があります。また、料金だけで選ぶのではなく、自分が受けたいサービス内容と価格のバランスが取れているかどうかを考慮しましょう。安価な相談所は、サポートが少なく自分で動く必要があるケースが多いため、自己管理が得意な人には向いています。一方で、手厚いサポートが必要な場合、料金がやや高くなるかもしれませんが、その分プロのサポートを受けられる安心感があります。成婚率を高めるためにも、自分がどの程度のサポートを必要としているかを考慮して選びましょう。3.カウンセラーやスタッフの対応結婚相談所を選ぶ際、カウンセラーやスタッフの質が非常に重要です。カウンセラーがどれだけ親身になってくれるか、アドバイスが的確かどうか、そして何よりも自分との相性が大切です。無料相談やカウンセリングを実施している相談所も多いので、実際に話をしてみて、信頼できると感じるかどうかを判断しましょう。カウンセラーの対応次第で婚活がスムーズに進むかどうかが大きく左右されます。また、相談しやすい環境かどうか、自分の不安や希望を正直に伝えられるかどうかも確認するべきポイントです。特に、婚活中はさまざまな悩みや不安が生じることがあるため、気軽に相談できる環境が整っているかどうかが重要です。4.成婚実績と口コミをチェック結婚相談所を選ぶ際は、成婚実績や他の会員からの口コミを確認することも有効です。多くの成婚実績がある相談所は、それだけ婚活を成功させるノウハウが蓄積されている証拠です。また、口コミや評判を調べることで、実際に利用した人たちの体験談を参考にすることができます。ただし、口コミには個人の感じ方が反映されるため、あくまで参考程度に留めつつ、自分自身で納得できるかどうかを重視しましょう。5.夫婦で運営している結婚相談所の強み結婚相談所の中には、夫婦で運営している相談所も存在し、これには特別な強みがあります。夫婦で運営することで、以下のような利点が得られます。(1)実際の夫婦関係を基にしたアドバイス夫婦で運営している相談所では、実際の夫婦生活に基づいたアドバイスを受けることができます。夫婦間のコミュニケーションや問題解決のコツ、結婚後の生活に関するリアルな視点からのアドバイスは、他の相談所では得られない貴重な情報源です。特に、結婚に対する漠然とした不安を抱えている場合、夫婦の経験から具体的な話を聞くことで安心感を得られるでしょう。(2)二人三脚でのサポート体制夫婦で運営している結婚相談所は、二人三脚のサポートを提供してくれることが多く、男性会員には男性目線のアドバイス、女性会員には女性目線のアドバイスを提供することが可能です。これにより、異性の考え方や感情を理解しやすくなり、婚活中のコミュニケーションに役立ちます。また、カウンセラー同士が夫婦であるため、意見の統一が図られ、相談内容に一貫性があるのも特徴です。複数のカウンセラーがいる大規模な相談所では、担当者が変わったり、意見が食い違うことがあるかもしれませんが、夫婦で運営している相談所ではその心配が少なく、安定したサポートを受けられます。(3)アットホームな雰囲気夫婦で運営している結婚相談所は、規模が小さく、アットホームな雰囲気が特徴的です。大手の結婚相談所に比べて、より親身な対応を期待でき、個別のニーズに応じた柔軟な対応が可能です。大きな組織に馴染めないと感じる方や、丁寧で温かみのあるサポートを求めている方には特に向いています。6.自分に合った結婚相談所の選び方まとめ結婚相談所を選ぶ際には、自分の婚活スタイル、希望するサポートのレベル、料金、カウンセラーとの相性など、多くの要素を総合的に考慮することが重要です。特に、夫婦で運営している結婚相談所は、夫婦ならではの視点やアットホームな雰囲気を活かして、実際の結婚生活に向けた具体的なサポートを提供してくれるため、他にはない強みを持っています。自分に合った結婚相談所を選ぶことで、婚活がスムーズに進み、理想のパートナーと出会うチャンスが広がるでしょう。
依存していると何か都合が悪いのでしょうか?と質問されたことがあります。一概には言えませんが、答えは程度によります。実は依存して欲しいと思っている男性も存在するのも事実です。ただ依存しすぎると大好きな彼にフラれる可能性が高まります。依存している側は悪気はないので、繰り返したりエスカレートしていくと危険ですよね。ではどんな特徴があるのか一緒にチェックして、ご自身の依存度を確認していきましょう!
結婚相談所に入会したら、誰でも結婚できると思っていませんか?わざわざお金を払って婚活するんだから~って、思っていませんか?・・・残念ながら・・・誰でも結婚できる!...なんていうことはありません💦きっと貴方も、本当はうすうす気付いていますよね?誰でも結婚できるわけないって💦実際に、大手結婚相談所で10年婚活していたけれど上手くいかなかった...と仰って、ボンデクリックの無料相談にいらしてくださった男性は何人もいらっしゃいます。結婚相談所に入会したら、誰でも結婚できる...なんていうことはないのです💦今まで数十年普通に生活をしてきて出会えていない方は、ご自分に合った出会い方してこなかったか、結婚に繋がるお付き合いをしてこなかったかのどちらか、もしくは両方です。ちょっとしたことで「チャンス」を逃してしまっている方がたくさんいらっしゃるので、婚活成功の秘訣をこっそりお伝えしています。どういうこと?と思った方、どうすればいいの?と思った方は⬇️こちら⬇️もご覧いただけたら嬉しいです(*^^*)⇩きっとお役に立てるははず! https://www.bon-declic-mens.com/blogs/2024/08/16/ 結婚相談所でも結婚できない人の共通点と、結婚相談所でサクッと結婚できる人の共通点を知って、今すぐ活かしてみませんか?ご興味のある方には、あなたに合った婚活、婚活アプリで上手くいく方法についてもお伝えしています。⇩こちらからお気軽にご連絡ください^^ https://www.bon-declic.com/contactssl2.html 03-5534-9880
埼玉県、川口市のWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。※WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所は埼玉・東京・千葉等、関東圏の会員様が多く活動しているIBJ正規加盟店の出張型・オンライン全国対応の結婚相談所です(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県は出張サポートしています)。今回は、”婚活市場で「喫煙者」は実際どうなの?”というテーマでお話していきたいと思います(^^)/喫煙されている方には特に気になるテーマですよね。私も婚活無料相談などでよく質問を受けることがあります。「タバコを吸っていると婚活では不利でしょうか?」「電試タバコならそんなに不利にならないですよね?」「たまにしか吸わないので、お相手も気にされませんよね?」・・・等々。実際には、結論からお伝えすると、婚活市場で喫煙者は不利と言わざるを得ない状況となっています(^^;)今回はデータも踏まえて、そのあたりの事情を詳しくご説明していきたいと思います。婚活では男女問わず「タバコが×」の方が多い。つまり・・・そもそものお話ですが、皆さん、日本においての喫煙率が今どれくらいかご存知でしょうか?成人男性の喫煙率は24.8%、成人女性の喫煙率は6.2%(厚生労働省から2024年8月に発表された定期調査「国民健康・栄養調査」の最新版となる2022年分における概要報告書より)という数字が発表されています。健康意識の高まりや、禁煙啓蒙活動の広がりなどから、喫煙率は年々減少傾向ですが、例えば、男性の30代・40代では30%を超える喫煙率であり、女性の40代では10%を超える喫煙率となっています。まだまだ喫煙されている方は「意外と多い」という印象です。喫煙されている方は、ストレス発散や気分転換、あるいは職場でのコミュニケーションの促進など、タバコの吸い方・本数、電子タバコ/紙タバコといった種類などは違えど、皆さんそれぞれがタバコが重要な嗜好品で、お酒と同じように、それぞれのご事情がある様に感じます。では、婚活市場における喫煙率はどうでしょうか?IBJの「2023年度版成婚白書」によると、IBJ会員全体における喫煙率は男性で約10%、女性で約1%となっています(プロフィールのタバコを吸う・あまり吸わないの合計値)。婚活する方の喫煙率は、(日本全体の平均と比較した場合)男性の場合では半分以下、女性に至っては1/5以下と、非常に低いことがわかります。これには様々な要因が考えられるのですが、婚活では圧倒的に「タバコは×」という方が多いことが挙げられます。吸い方や、本数・種類などは関係なく、「タバコそのものがダメ」「吸う方は対象外」という方が非常に多いということなんです。喫煙されている方は、まず婚活対象として必然的に狭くなってしまう状況を理解しておくことが重要です。さらにわかりやすくお伝えすると「お見合いの成立率が下がる」、結果的には「成婚のしやすさ」にも影響するということです。だからこそ、婚活をされている方は喫煙には敏感で「吸わない」方の割合も高いのだとも言えるのではないでしょうか。お見合いに関しては、IBJに登録されている方はご存じだとは思いますが、(お見合いしたい)お相手を検索する際に、条件としてタバコの欄もあり〈吸う・吸わない・あまり吸わない〉を選択して検索することできます。ここで〈吸わない〉を検索条件に指定してお相手を探されている方が多いということなんです。ちなみに、タバコ種類〈紙/電子〉も選択できるのですが、やはり吸わないことを重視している方が多いということなんです。どれだけバッチリ良いお写真を掲載しても、充実したプロフィール文章を掲載しても、お相手の検索にヒットしないということになり、お見合いのチャンスがグッと減ってしまうことになります。以前のIBJの定例会で発表された数字として、喫煙者のお見合い成立率は平均6.3%(2021年12月IBJ定例会)という数字も出ていますので、数字面での現実も押さえておく必要もあります・・・(まだまだ続きます)▼この記事の続きは・・・WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページのブログコーナーでご覧いただけます↓↓↓ https://with-owl.com/ %e5%a9%9a%e6%b4%bb%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%81%a7%e3%80%8c%e5%96%ab%e7%85%99%e8%80%85%e3%80%8d%e3%81%af%e5%ae%9f%e9%9a%9b%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%81%ae%ef%bc%9f/▼毎週更新中WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所の婚活応援ブログの過去記事はこちらからご覧いただけます https://with-owl.com/ blog/
こんにちは!宇都宮市の結婚相談所、す~さんの結婚相談室です。さて、「本当の意味での不幸な人」の正体は「ぜんぜん楽しいことや嬉しいことが起こらない人」でもなく「悲しいことばかりが起こる人」でもなくて、実は「楽しいことや嬉しいことが起きているのに、それにぜんぜん気づけない人」なのではと思います。そして「ほとんどの人が気づかないような些細な悲しいことを見つけては拡大してしまう能力のある人」ではないでしょうか。逆に些細な喜びや楽しさを見つけて、それを拡大できる人は「幸せな人」なんだと思います。そのような人になりたいですよね(^^♪さて、相手の愛情を知る方法で一番確実なのは言葉ではなく行動を見ることです。「会いたい」というのが本当ならば、少しでも会う時間を作るのではないでしょうか。忙しいは理由にならない。本質は忙しい中でどうやって時間を作るのかですよね。本当に会いたいと思うのならばそう考えてくれるのではと思います。「○○さんを大切にします」というのが本当ならば、あなたに対して心身ともに傷つけるようなことはしないでしょう。言葉で嫌なことを言ったり、DVなどはありえません。「○○さんを一番に想っています」というのが本当ならば、あなたに対して連絡をします。連絡が途絶えたり、「いつもいつも自分の方から先に連絡してばかり」にはなりません。口で言うのはいくらでも何とでも言えますが、でも行動となるとそうはいかない。思っていることがそのまま無意識に行動となるんです。相手に違和感を感じる。どこか迷いがあるなら、言葉ではなく行動を見てみてはいかがでしょうか。本日もお付き合いいただきありがとうございます。あなたにとって素敵なパートナーに巡り会えますように(^^♪
こんにちは!夏の暑さで毎日滝のような汗に悪戦苦闘していることで有名な婚活大学の取坂です!今回のテーマは、男性向けです。女性との会話に悩む男性に役立つ「婚活あいうえお」を解説していきます!それでは参りましょう!
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!