結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
埼玉県、川口市のWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。※WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所は埼玉・東京・千葉等、関東圏の会員様が多く活動しているIBJ正規加盟店の出張型・オンライン全国対応の結婚相談所です(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県は出張サポートしています)。今回は、”40代・50代男性の婚活賃貸住宅からの「結婚後の住まい」どう考えていますか?”というテーマでお話していきたいと思います(^^)/■賃貸住宅では婚活に不利?不安?40代・50代で婚活をされている男性にも賃貸住宅で暮らしている方は普通にいらっしゃいます。よく「持ち家じゃないと不利ですか?」という質問を受けることもあるのですが、私は「賃貸住宅にお住いなのは、婚活ではとてもメリット大きいですよ!」とお伝えしています(*^-^*)その理由は大きく言うと2つになるのですが、一つは、結婚後の住居や暮らしについて、身軽なためお相手の希望に柔軟に合わせやすいということ、もう一つは、一人暮らしの環境により「自立した生活能力」があると見られやすいということです。ただし、いくらメリットがあるとはいえ、成婚に向けて活動していくためには、「結婚後の生活・暮らしについてご自身なりの考えや軸を具体的に持っておくことが必須」になってきます。これは結婚観を具体的にしていくことにも繋がっていくことですが、もし、結婚後の住まいや暮らしについてノープラン・考えていない・軸がブレている・・・のような状況だとすると、結婚相談所で出会うお相手からはきっと不安に思われてしまい、お見合いやプレ交際が上手く進まない原因にもなります。特に、40代・50代にもなると、これから元気に働ける年数、健康のことや親のこと等、近い将来に直面するであろう生活面での問題や条件に付いても、考えたり備えておくべきことも必然的に増えてくるのです。だからこそ、婚活ではお相手への条件に厳しくなりがちで、安心や安定を重視する傾向が強くなってしまう年代が40代・50代となるのです。今、賃貸住宅にお住いの40代・50代男性は、(結婚後の住まい・暮らしについて)「前向きでお相手に安心感を持ってもらえる考え方やプラン」が婚活を前に進めていくための重要なポイントとなりますので、次にヒントになる考え方やプランニングのポイントをご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね(*^-^*)■40代・50代男性が押さえておくべき「結婚後の住まいに対する考え方」大事な3つのポイント1.結婚後の住まいに対する柔軟性のある考え方と受け止める姿勢結婚後の住まいは、お相手によって希望や考え方は様々です。ですので、まずはお相手の希望や考え方を丁寧に聞く・受け止める姿勢が何よりも大切です。ご結婚後、ご自身にも住みたいエリアや住宅のタイプなど、いろいろな好みや条件などがあると思いますが、お相手も同じです。特に、お相手が持ち家に住んでいる場合や、実家近くに住みたい意向、あるいは通勤などの兼ね合いで沿線などの希望がある場合は、お相手の考えに理解を示しながら、ご自身の考えと丁寧にすり合わせていきましょう。(「いいな」と思えるお相手でしたら)お相手の考えや希望に100%合わせられなかったとしても、ご自身の状況や考えもお伝えしながら、前向きに検討していきたい誠意のある姿勢を示していくことがポイントになります。一番良くないのは、ご自身の希望する場所や環境・住宅条件に、お相手の意見に耳を傾けずに固執することや、あるいはノープランも含めて「自分に合わせてくれるのが普通・当たり前」と思い込むことなのです・・・(まだまだ続きます)▼この記事の続きは・・・WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページのブログコーナーでご覧いただけます↓↓↓ https://with-owl.com/40 %e4%bb%a3%e3%83%bb50%e4%bb%a3%e7%94%b7%e6%80%a7%e3%81%ae%e5%a9%9a%e6%b4%bb%e3%80%80%e8%b3%83%e8%b2%b8%e4%bd%8f%e5%ae%85%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%80%8c%e7%b5%90%e5%a9%9a%e5%be%8c%e3%81%ae/▼毎週更新中WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所の婚活応援ブログの過去記事はこちらからご覧いただけます https://with-owl.com/blog/
兵庫県明石市・加古川市・大阪梅田の「ゴンちゃんの結婚相談所」、権藤です。本日のテーマは「婚活が上手くいっていない時に聴きたい曲10選」です。婚活が上手くいっていない時、音楽は気持ちをリセットし、新たな気持ちで前向きに進む力を与えてくれるものです。以下は、落ち込んだ気持ちを癒し、励まし、モチベーションを高める10曲を紹介します。ジャンルやテーマ別に選んだので、ぜひ参考にしてください!
こんにちは!コミュニケーションに特化した結婚相談所、ライフデザインの伯耆原(ほうきばら)です。今日は「会話が続かない」という多くの方からいただく悩みについて、具体的な解決策をお伝えしていきます。「沈黙が怖い」「何を話していいかわからない」と思うことってありますよね?でも心配いりません。会話を続けるコツを知れば、誰でも自然な会話ができるようになりますよ。
短期間でご成婚を叶える結婚相談所!婚活サポートスマイルの竹田です。婚活って、最初から最後まで決断の連続になります。誰にお申込みしようか?から始まりお申込みを頂いた場合も、交際してみるのも、結婚する時も決断が必要です。優柔不断で毎回悩んでしまう人もいらっしゃいます。だけど、最初はそうでも変わっていける方が多いです。なぜか?それは経験がそうさせてくれることがほとんどです。決断力がないと悩まなくても大丈夫です。決断できない理由のひとつは経験不足から来ています。自分の気持ちがお相手に向いていないのに、いい人そうだからと交際に入ってしまう方もいます。しかし、経験していくうちにそれは違うな。自分が興味を持てない人だと上手くいかないなとか3度くらいはデートしてみた方がいいのかな?という事を繰り返していた人が変わることも多いです。それは、会うことだけでお相手のことが分かってくると思い込んでいるだけなので違います。デートのしかた、話していく話題、毎回のデートでの目標を立てる方がよほど大切なのです。そういう風に経験が糧となって、決断力が身についていく人が多いです。そして、決断できない人に多いのは、自分の結婚観などが定まっていない人です。どんな結婚生活を送っていきたいのか?その為にはどんな人柄の人が自分に合うと思うのか?また、そんな人に選ばれる為に、自分が努力していくところ、足りないことは何だろう?そういう自分の軸が決まっていない人は、誰と出会っても決断できずに迷子になってしまいます。その軸が決まっていない人ほど、お相手の条件ばかりに気がなってしまいます。例えば、お相手の学歴や年収や外見など、結婚生活で本当に役に立つか?が抜け落ちていたり男性なら、自分の好みの顔やスタイルばかりで女性を判断したり、これも迷子になってしまいます。もし、あなたが決断力がないとお悩みなら、まずは自分の軸を決めていって下さい。ノートに書いて整理してみて下さい。途中でこれは要らない項目だと思えば削除して下さい。それが決まれば、あとは沢山異性とお会いして経験を積んでみて下さい。人を見る目を養うというより、自分に合う人を見つける経験を積みましょう。だから、いいかも?と感じた人にはまずお申込みする!お会いしてみる!これを今の目標にして下さい。きっと出会えます。「いい人がいれば」ではなく、婚活は自分に合ういい人を探す活動ですからね。スマイルはIBJAWARDを8期連続受賞している優良店ですのでご安心下さい。全加盟店の11%弱の受賞率婚活サポートスマイル/奈良・大阪の婚活・お見合いTEL0745-31-5850📨info@konkatu-smile.jp無料カウンセリングはこちら(王寺本店&奈良支店) https://konkatu-smile.jp/contact/ YouTube動画:スマイル婚活チャンネルは下記を! https://youtube.com/channel/UC5wl6UGwTqHc3kdU9_q9ChA インスタグラム @konkatu.support.smile婚活サポートスマイル/婚活お役立ちブログ https://konkatu-smile.jp/blog/index.html
イベントの魅力 料理を通して自然な出会い:一緒に料理を作ることで、会話のきっかけが生まれやすく、初対面でもすぐに打ち解けられます。 心も体も温まる里芋汁:栄養満点の山芋汁で、体の芯から温まりながら、和やかな雰囲気で交流できます。多彩なトークタイム:グループトークで色々な方と交流した後、1対1のトークタイムでじっくりお話できます。 アットホームな雰囲気:少人数制で、和やかな雰囲気の中、リラックスして参加できます。 リーズナブルな参加費:2000円で、素敵な出会いと楽しい時間が手に入ります。 イベント概要 日時:2月23日(日)14:00~17:00(受付13:45~)場所:福生市民会館調理室 参加費:2000円(当日集金) 対象:30歳以上45歳以下の独身男女 定員:男女各4名(計8名) 服装:動きやすい服装(調理しやすい服装)、エプロン、三角巾、ハンドタオル 持ち物:身分証明書(受付時にご提示いただきます) タイムスケジュール 14:00集合・受付、自己紹介(簡単な自己紹介で緊張をほぐします。) 14:30調理スタート(グループで協力して里芋汁を作ります。) 15:30里芋汁を食べながら、グループトーク(美味しい料理を囲んで、楽しい会話を繰り広げます。)16:00参加者と1対1トーク(気になる方とじっくりお話できるチャンス!) 16:45イベント終了 こんな方におすすめ ・新しい出会いを求めている方 ・料理を通して交流したい方 ・アットホームな雰囲気のイベントが好きな方お申込み方法以下のURLからお申込みください。 https://ws.formzu.net/dist/S541430524/ ※締め切り:2月19日(水)主催福生で出会い、福生に住み、福生を応援する会お問い合わせ☎042-552-1319✉PXP05042@nifty.ne.jp皆様のエントリーを心よりお待ちしております!その他参加者同士の連絡先交換は自由ですが、強要はご遠慮ください。 当日は、身分証明書(免許証など)をご提示いただきますので、忘れずにお持ちください。
先日、無料相談からご入会いただいた方のご紹介です。♡長年、マッチングアプリを利用して数名の方と出会って1ヶ月ほどお付き合いをした方もいましたが長く続かずの繰り返しで疲れてしまい無料相談に来てくださいました。ご相談の時には、マッチングで疲れてしまった理由を振り返ったりカウンセリングで話をしていくうちに自分がどんな結婚生活やお相手を望むのかを一緒に考えました。IBJの会員は9万人ほどいるため自分に合ったお相手に出会える可能性を実際に検索して体験していただきました。マッチングアプリでは、写真やプロフィールだけで相手を選ぶことが多く実際に会ってみるまでお相手のことがよくわからないことが多くあった様子でしたが結婚相談所では、入会時の規約や提出書類など安心安全と感じていただき1週間ほど検討頂いてからご入会となりました。入会手続きが完了しアプリで情報を開示するとその日のうちからお見合いのお申し込みが数件ありました。(この時は、一緒に驚きました!!)勇気を出して一歩を踏み出すこと大切ですね!ザ・ブライダルコネクションでは、婚活のお悩みをお気軽に無料相談からお申し込み頂いております。
大阪北摂の結婚相談所セルマンです。ブログをご覧頂きありがとうございます。このブログをご覧頂いている、婚活目前&現在進行形のあなたは異性との出会いに対してどのようなスタンスでいますか?「運命を変える出会い!だから本気にならないと」「私には時間がない!早く出会っていい人と結婚をしたい!」このように、思われていませんか?出会いに対して真剣になる真面目に向き合うことはもちろん大切です。ですが、異性との出会いにおいて「真剣」「真面目」=頑張るこのスイッチが入ってしまうと、異性とので出会いにおいて足枷になってしまうケースがあります。
本交流会は、同じお悩みを持つお父様同士で情報交換を行い、共に考える場です。私自身、35歳から婚活を始め、一時中断、そして父の他界3か月前に婚活を再開し、父親の1周忌翌日に結婚に至りました。 父は生前、「お前は早く結婚しろ」と遺言とも取れる言葉を残しました。その言葉は、私にとって大きな力となり、今の私があります。 本交流会では、私の経験談を交えながら、最近の婚活事情や、未婚のお子様を持つ父親がどのように接していくべきかについて、皆様と率直な意見交換を行いたいと思います。お子様の幸せを願うお父様、ぜひご参加ください。日時:3月8日(土)13:00~15:00 場所:興林寺式典ホール2階 参加費:無料 内容: ①講義:「最近の婚活サービス事情」②私の体験談:「私の父親は年1回一言、『結婚しろ』」③意見交換会:「結婚してほしいと思う父親は未婚の子供にどう接するか」 こんなお父様におすすめです:•未婚のお子様(特に30代以上)を持つ父親•お子様の結婚について心配している •最近の婚活事情を知りたい•同じ悩みを持つ父親と交流したい•お子様とのより良い関係を築きたい 主催:アオキマリッジサポートオフィス担当:木村お問い合わせ: ☎042-552-1319✉PXP05042@nifty.ne.jpお申込み: https://ws.formzu.net/dist/S990825033/ 皆様のご参加を心よりお待ちしております。備考:当日は軽装でお越しください。
まず、このブログは【交際経験がない方向けの内容】となっております。交際経験がない方のみ、ご覧ください。このブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。【お見合い3回、婚活期間1ヶ月、楽しむ婚活】で妻と交際スタートした、北浦和婚活サロン「二人三脚」の代表カウンセラー・齊藤隆浩です。婚活に対して自信がないあなたに。あなたが自信を付け、理想の結婚像・家庭像へ前進していけるよう、応援したい、サポートしたいという気持ちで、このブログを書かせていただきました。最後まで、お読みいただけたら、とても嬉しいです。
婚活や恋愛において、気になる相手からの返信が遅いと、つい「追いLINE」をしてしまう女性は多いのではないでしょうか?「もう一度送ったほうがいい?」「迷惑じゃないかな?」と不安になる気持ちはよくわかります。しかし、追いLINEを繰り返してしまうと、相手に負担を感じさせてしまうことも。この記事では、追いLINEをしてしまう女性の心理やその理由、そして適切な対処法について解説します。1.追いLINEをしてしまう女性の心理追いLINEをしてしまう背景には、さまざまな心理的要因が関係しています。(1)不安感からくる焦り相手が自分に興味を持っているのか不安になり、返信が遅れることで「嫌われたかも」と感じてしまいます。そのため、つい確認のためにLINEを送ってしまうのです。(2)相手の気持ちを確かめたい欲求好意を持っている相手には、自分がどう思われているのか気になるものです。返信の有無やスピードを通じて、相手の関心度を測ろうとする心理が働きます。(3)自分の存在をアピールしたい相手に忘れられたくない、もっと自分を印象づけたいという思いから、ついメッセージを送りたくなります。(4)過去の経験からの学習以前の恋愛で「連絡が遅いと気持ちが冷める」といった経験があると、同じ過ちを繰り返したくないという心理が働きます。(5)ただ単に寂しい忙しい日々の中で、誰かと繋がっていたいという気持ちから、無意識のうちに追いLINEをしてしまうこともあります。2.追いLINEのデメリット追いLINEをしてしまうことには、次のようなデメリットがあります。相手にプレッシャーを与えてしまう頻繁なメッセージが相手に「早く返さなきゃ」とプレッシャーを与え、距離を置かれてしまうことがあります。重たい印象を与えてしまう「この人は依存しすぎているのでは?」と感じられてしまい、相手の気持ちが離れてしまう可能性があります。自己肯定感が下がる返信が来ないことに一喜一憂し、自信をなくしてしまうことも。精神的にも負担がかかります。3.追いLINEを防ぐための対処法では、追いLINEをしてしまう気持ちを抑えるにはどうすればいいのでしょうか?(1)自分の時間を充実させる趣味や仕事に打ち込むことで、相手からの返信に対する執着を減らし、自然体でやり取りできるようになります。(2)返信ペースの違いを理解する人によってLINEの使い方や返信ペースは異なります。相手のライフスタイルを尊重し、焦らずに待つ姿勢が大切です。(3)客観的に状況を見つめる「今、自分が焦っているのはなぜ?」と冷静に分析し、一度落ち着いてから送るべきか判断しましょう。(4)返信しやすいメッセージを送る相手が答えやすい内容や、短めのメッセージにすることで、負担をかけずに返信を促すことができます。(5)友人に相談する一人で悩まず、信頼できる友人に相談することで、冷静なアドバイスをもらい気持ちが楽になります。4.まとめ追いLINEをしてしまうのは、誰しも経験があることです。しかし、相手の気持ちや状況を考え、適切な距離感を保つことが大切です。婚活や恋愛では、自分自身を大切にしつつ、相手にも余裕を持って接することが成功の鍵となります。焦らず、ゆっくりと関係を築いていきましょう。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!