結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは。アットブライダル銀座の家田です。昨日オンライン妊活セミナーに参加しました。「婚活中にの妊活の話をどう切り出したらいいですか?」そんな悩みを持っている女性も多いと思います。そこで、今回はあらためて「妊活の問題をどのようにして交際中に話題にしたらいいのか」を解説します。NGな聞き方も書きましたのでぜひ参考にしてください!この妊活に関しては男女間で考えがかなり違っている場合もありますし、特に女性が妊活を考えている場合は、ぜひとも共有をしておきたいものです。女性からしたら言い出しにくいし悩ましい問題ですね。では、どうやって自然にこの話を切り出せばいいのでしょうか?1.まずは自分の家族の話から始めるいきなり「妊活」や「子ども」について話すのではなく、自分の家族や育った環境の話から始めるのがオススメです。✅「うちは兄弟が多かったから、にぎやかで楽しかったよ」✅「両親が共働きだったから、子どもの頃は○○だったなあ」✅「親戚に子どもが多いから、みんなで集まるのが好きだった」こんな風に、自分の育った環境や、家族観について話すと、相手も自分の家族について話しやすくなります。2.自然な流れで「子ども」の話に移る家族の話をしているうちに、「〇〇さんは子どもは欲しいと思う?」と、自然に将来の話をするきっかけを作ることができます。🆗OKな聞き方✅「子どもの頃ってどんな家庭だった?将来もそんな家庭にしたい?」✅「結婚したらどんな家族を作りたいと思う?」🆖NGな聞き方❌「結婚したらすぐ子どもが欲しい?」(急に話を進めるとプレッシャーに)❌「子どもが欲しくないなら結婚しないよ?」(押しつけになりがち)3.先に自分の考えを伝えてから、相手の意見を聞くいきなり「あなたはどう思う?」と聞かれると、答えにくいものです。まずは自分の考えを伝えることで、相手も話しやすくなります。✅「私は子どもが好きだから、将来は〇〇人くらい欲しいなって思ってるけど、〇〇さんはどう?」✅「育児は協力していきたいと思うんだけど、どんな風に考えてる?」こうすることで、相手も自分の意見を自然に伝えやすくなります。4.まとめ:焦らず、ゆっくり話していこう妊活の話はデリケートな内容だからこそ、いきなり本題に入るのではなく、まずは「家族の話」から自然に進めるのがポイントです。お互いの価値観を知り、無理のないペースで話し合うことで、将来のビジョンを共有していきましょう!あなたの婚活応援してます!ご相談は下記HPの無料面談申込フォームからどうぞ! https://www.at-bridal.jp #妊活#婚活と妊活
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。今日は節分。豆まきをされましたか?巻き寿司は召し上がられましたか?イワシは?幼い頃から「節分が過ぎるまでは寒いけえね」と厚着をさせられていたのをよく覚えています。スカートの下には当たり前のように母お手製の毛糸のパンツ(比喩ではなく本当に毛糸のパンツです)当時の事ですからセーターをほどいては他の物に編みかえるなんてのは当たり前のことで毛糸のパンツも母のセーターからいつの間にか私の毛糸のパンツになっていました(何故かお腹のところに可愛いお花がついていたりして・・前後を間違えないようにという母の愛情笑)それは関係ないですね・・すみません。恵方を向いて無言で願い事を考えながら巻き寿司を丸かぶり。2025は庚。西南西のやや西の方角が恵方とか。私もひっそりと食べました。鬼は外!!福は内!!さて、まだまだ寒く、天気予報では寒さが厳しくなるとのことですが、間違いなくこれから春がやってきますね。毎年、春には新しく婚活を始める方が増えます。やはり春の陽気に誘われて「よし!婚活して相手を探してみよっ」という前向きな気持ちになるようです。「まだ寒いし、もっと先でいいわ」なんて思っているそこのあなた。ライバル達は1月から婚活スタートしていますよ。今から婚活をスタート→2月中旬~月末にお見合い→2月末~3月初旬にはプレ交際→3月末~4月初旬には→真剣交際→6月には成婚退会しているかも❤こんなスピードで進むのが結婚相談所です。婚活アプリでここまで真剣な方とスピード感ある結婚ができるでしょうか?(あるかもしれんけど('_'))初婚の方のみならず再婚・再再婚の方もどうぞご相談は無料です。ご相談お待ちしております。
結婚の決め手になるのは、どのようなことが多いのでしょうか。結婚を意識している人や、婚活を始めたいと思っている人にとっては知っておきたい内容ですよね。結婚の決め手について知ることで、婚活がしやすくなる可能性もあるでしょう。では今回は、結婚の決め手となることについて詳しくお伝えしていきますので、今後の行動に役立てていただけると幸いです。こちらから全文がみれます https://infini-school.jp/blog/deciding -on-marriage/
皆さんこんにちは❁楽しく!ポジティブに!幸せな結婚を!叶えるThemarriageカウンセラー武田です。とっても誠実で明るいSさん。7ヶ月でご成婚となりました️♦男性会員様35歳♦お相手女性35歳♦活動期間7ヶ月♦交際期間2ヶ月 たくさんの会員様の御縁を繋いできましが、これは出会うべくして出会ったような素敵な出会いでした。活動中もお見合い、仮交際と大変お忙しい期間でしたが、趣味が多い彼も婚活に集中していただきました。仮交際に進む女性はいるもののどうしても気になることが払拭できず辛い決断をする事もありました。 その後間もなくしてお世話になっている仲人さんからSさんに「ご紹介したい女性がいます、価値観もピッタリではないかと」という事でお見合いスタートとなりました!(^^)! とにかくお見合いの時間から共通点の多さと会話が弾みお互い好印象⤴2回のデートで真剣交際に進み自然に将来の話が出来ていましたね。互い結婚への気持ちも迷う事無く進んでいきました。 ほんとお似合いすぎるカップルなのです。活動中はとにかく積極的に行動できていて、私との連結もバッチリ✮交際もわかりやすく教えていただきました!わからないことは質問してくれてその都度解決していけましたね。ご縁を繋いでくれた仲人さんにはとても感謝しています。いつもありがとうございます。︎Sさんよりコメントもいただきました︎カウンセラーの武田さんは、初回の無料カウンセリングや入会手続き時の説明が分かりやすいうえ、非常に楽しく聞くことができ、話しやすい雰囲気を持たれていて素敵な方だな...と思いました。その後も変わらず、お見合いやデートの日の朝に連絡をくださったり、お見合い後交際に進むかどうかで悩んでいるときに相談に乗ってくださり、たまに電話させて頂いた際は、真面目な話もあれば雑談も聞いてくれたりしてくれて、非常にリラックスできましたし、勇気付けられました!結婚相談所での活動において最も重要なのは、とにかく気になる事はカウンセラーさんに連絡し相談すること。ひとりでモヤモヤを抱え込んではいけません。その点において、おそらく大手結婚相談所よりもレスポンスもずば抜けて早く、相談しやすいと思います。私がおすすめする結婚相談所です。武田さん、本当にありがとうございました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー❁武田よりメッセージ❁この度はご成婚おめでとうございます!初回の面談のときから実は感じていたのです。「ご成婚できる方だな・・」と。第一印象がとっても明るくハキハキと礼儀正しく、会話中は良く笑顔を見せていただきました。私も安心して話すことができましたよ。大変お忙しい活動で無理をしていないか心配になることもありましたが「結婚したい」という強い思いがお相手にも届きましたね。お相手のプロフィール見れば見るほど共通点が沢山!今思えば出逢うべくして出会えた女性なんだと思います。これからもお似合いの二人、素敵なご夫婦になってください。おめでとうございます。
皆さんこんにちは!婚活サロンプロアージュ下平です。今日は節分ですね。2月3日ではなく、2月2日の今日が節分なのかご存知ですか?2021年も2月3日ではなく、2月2日で、1897年以来124年ぶりということで話題になりました。ネットで検索したら、↓そもそも「節分」とは四季を分ける節目のことで、本来は季節の始まりである立春、立夏、立秋、立冬の「前日」を指す言葉でした。ただ、このうち春の始まりを表す「立春の前日」だけが「節分の日」として残ったようです。つまり、立春が定まれば節分もその前日として定まるわけです。この立春の日が、ここ数年は2月4日だったのですが、今年は1日早まるために節分も2月2日になります。公転が365日ぴったりではないためそれではなぜ、今年は立春の日が2月3日になったのでしょうか。国立天文台によると、立春や夏至、冬至は暦の「二十四節気」といわれていて、太陽と地球の位置関係で決まります。例えば、春分は太陽が真東から昇る日です。また、立春は冬至と春分の中間となります。こうした暦は国立天文台が決めていて、毎年2月に官報で翌年の分を発表しています。地球が太陽を1周する時間は、実は、365日ぴったりではありません。暦のうえでの1年が365日なのに対し、地球が太陽の周りを1周する時間は365.2422日となっています。地球が1年かけて1周してもまだ0.2422日(=約6時間)分、足りません。そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれることになり、「立春」といった二十四節気の時刻も毎年約6時間ずつ遅くなっていきます。難しいですね!節分は鬼を追い払い、福を呼び込む特別な日です。この伝統行事に実は、私たちの恋愛や結婚にも通じるメッセージが隠れています。
こんにちは♪承認欲求とは「周囲から認められたい」「自分を褒めてほしい」という欲求のことです。誰もが抱く欲求ですが、強すぎると他人に不快感を与え、人間関係に悪影響を及ぼします。承認欲求が強い人は、嫉妬心が強くパートナーを束縛する傾向があります。また、パートナーから嫌われることを恐れ「自分のどこが好き?」など、頻繁に愛情を確かめようとします。パートナーから否定されると感情的になり、大きなケンカに繋がることも…。このように、承認欲求の強い人との恋愛は上手くかないケースが多いです。皆さんも「承認欲求の強さ」をチェックしてみて下さい。当てはまる数が多いほど、承認欲求が強い傾向にあります。・自分に自信がない・失敗を恐れてしまう・他人と比べてしまう・他人からの評価がとても気になる・プライドが高い・他人を褒めることをあまりしない・寂しがり屋で孤独が嫌い・SNSを見る時間が長い・学歴や職業の地位など、肩書を気にしてしまう対策としては、自分で自分を認めることです。ありのままの自分を受け入れることで、自己肯定感が上がりますよ(*^_^*)
2025年1月26日(日)2回目夜の部20時開始オンライン婚活パーティーのご報告です。 参加者は韓国、ベルギー、国内九州の方(男性)2名(女性)2名合計4名で開催しました。 Matchingは1組❤ (参加者の方からいただいたご感想) ・通訳さんも交えて楽しくお話しさせていただきました。ありがとうございました。楽しくお話しできてよかったです!・通訳の方もサポートありがとうございました。今回は人数が少なくてあっという間でした。また参加してみたいです。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。夜の部は、当日キャンセルがあり2対2の少人数のパーティーとなりましたが、通訳さんが入ってくださり、各自ゆっくりお話ししていただくこともでき、楽しい会になったようでうれしく思います。今回のパーティーは、韓国の結婚相談所PANADAさんとコラボで開催いたしました。PureGlobalMatchingの婚活パーティーはおひとり3名までとのマッチング=連絡先交換が可能なマッチングパーティーですので、出会いのチャンスが多くなっています。来月2025年2月の開催日は、23日(日)です。お申込み受付スタートしています。こちらからご確認ください。 https://global.purewedding.net/news/
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。婚活が長期化している人、あるいは婚活が長期化しそうな人には共通点が多くあります。その中でも長期化する人が持っている特徴の一つが、人のマイナス面が目についてしまったり、ネガティブに捉えてしまって、自分自身の結婚相手としては相応しくないというジャッジを下しているという傾向が強くあります。そしても、自分のことを棚上げしているケースが多いのですが、そのことはあまり考えていないという点も共通点となります。結婚出来ていない自分に問題はなく、自分にとって相応しい人が現れないということで、外部環境のせいにする傾向がとても強く表れています。誰でも良いから結婚したいということではないと思いますが、それでも日本の初婚ピーク年齢である28歳前後の年齢を大幅に超えている人が、あれも嫌だこれも嫌だ、ちょっとしたしぐさや言葉の一つで毛嫌いをしてお断りをしているようでは、婚活でお相手を見つけるのも難しいですが、そもそも結婚してもうまくいかないように感じます。ベストなお相手が見つかれば、結婚後はトラブルなく仲良く過ごせるかというと、悪口ばかり言っている人は、相手のマイナス面を見付けたり、嫌な所を気にしてしまうので、すぐに口論になったり、相手に喧嘩を吹っかけては家庭不和になりがちになってしまうと思います。そう考えると結婚をしない方が良いという選択肢も考える必要があると思います。なぜならば、結婚してもうまくいかないし、お互いに不幸になってしまうからということになります。結婚と言うのは、責任が伴うこともあり、恋愛とは全く別物になります。また、法的な繋がりということもありますが、それは単に紙切れ一枚の話しであって、実際はお互いが自分自身の時間、お金、労力を提供し合うということを意味しています。全くの平等の男女が結婚したら、お互いにリスクはないと思いますが、例えば収入が全然違く男女が一緒になった場合は、多く稼ぐ人がリスクを取るということになります。これは、あくまでもリスクという点でお話をしていることですが、例えば2000万円稼ぐ人と400万円稼ぐ人が一緒になったとします。5倍の年収を稼ぐ人の方がリスクを取ることになります。仮に生活費が1円も発生していない状態を仮定して、全額貯蓄をしたとします。世帯全体の年間貯蓄額は2400万円となります。1年後に離婚した際には、財産分与が発生し、所得に応じた割合ではなく、折版することになり、多く稼いだ人の財産分与も少なく稼いだ人のそれもそれぞれ1200円ずつになります。2000万円稼いでリターンが1200万円、400万円稼いで1200万円の戻りとなるのです。リスクを取ってでも、お相手と一緒にいたいと思えるからこそ結婚をするのですが、メリットを享受する側が、審査をするような目でいろいろと見ていたら、リスクを取りたくない訳ですから、その人から離れていくことになります。相手に差し出すものがあまりない人が、相手の悪い点をチェックしたり、ネガティブに捉えて自分の結婚相手に相応しくないだのと言うのは、お門違いだと思ってしまいます。そのようなタイプの人は本当に結婚しない方が良いと思ってしまいます。
こんにちは♪名古屋の結婚相談所アテンダーです。『なかなか良い出会いがない』婚活に疲れを感じていらっしゃる方がよく口にされる言葉です。パートナーがいない現状をどう感じているかとお伺いすると、寂しい幸せでない先が不安というような回答が目立ちます。ではパートナーができたらこのような心配は解消されるのでしょうか!?ここに婚活がうまくいかない原因が隠されています。続きはアテンダー公式ホームページにて↓ https://www.attender.jp/blog/entry/20250202_2167.html
こんにちは町田駅前のリアル店舗で、面談カウンセリングをしている良縁コンシェルジュ町田の佐野です今日は心配された雪は降らなかったもののすごく寒いですね~寒い中でも、会員さんたちはお見合い・デートを頑張っていらっしゃいますさて、真冬に欠かせない「コート」お見合いの待ち合わせや、お相手の親御様へのご挨拶のとき、コート脱いでいますか?コートを脱いでおくのがマナーですこれは婚活に限ったことではありません仕事で他社を訪問する時もコートを脱いで玄関に入るのがマナーですこれができていないと、取引先からの信用を落としてしまうかもしれませんあの会社の社員教育は大したことないから、取引きするの不安だなあ。。。婚活も仕事もマナーは同じですお見合いの待ち合わせ場所はホテルラウンジなど店内です暖房は効いているので、コートを脱いで待つのは問題ないですよね交際相手の親御様に結婚のご挨拶で訪問する時も、必ずコートを脱いでから「ピンポン♪」を押してくださいねコートを着たまま玄関に入ったら、礼儀ができない人だなあいきなり厳しい目で見られてしまいます逆にコートを脱いで玄関に入って、靴も揃えて上がれば礼儀ができる人だから、きっと親御様のしつけもしっかりされているんだろうなあご自分だけでなく、ご自分の親御様への見方もよく感じていただけますせっかくプロポーズも済んで、あとは親御様にご快諾いただくだけという大事な場面で、台無しにならないように気を付けてくださいね実は、仲人カウンセラーの会合などでIBJの本社で集まる時も、コート着たままの人、多いんです(^-^;だから、本当は皆さんにあれこれ言う前に、まずは自ら改めないといけないなあと思っています訪問する時、待ち合わせの時、コートを脱いでおくことを忘れないようにしましょうね
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!