結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
離婚をきっかけに、婚活開始活動期間6か月で究極のパートナーと出逢った彼女の婚活を3回に分けてお伝えしようと思います30代半ば中身はかなりしっかりしていて、こういう結婚がしたいということも明確になっている方ですが、外見はとても可愛らしい印象の女性ですお仕事もしっかりされていて、ご自身の収入も高いいわゆるバリキャリですが、お相手がそれをマイナス面と捉えられなければ、お相手の収入が同じもしくは高いということは望まないということで、お相手への希望条件は、離婚の経験から、価値観が合う人収入面は特に気にしていないけど、自分が大事にしたいと思っているものを受け入れてくれる人を希望プロフィール公開初日から、沢山のお申し込みが来て、その中から、まず4名とのお見合いを決めました①大卒、年収800万、埼玉在住の5つ歳上の方②大卒、年収1200万、都内在住の3つ歳上の方③専門学校卒年収600万都内在住2つ歳上の方④大卒年収600万都内在住同じ歳の方お見合いの結果、②、③、④の3名から交際希望のお返事があり、②と④の方とプレ交際に進みましたその後も、プレ交際しながら、新たなお見合いを2〜3人追加していく活動をしていきます自分の理想とすることがはっきりしていた彼女は、婚活も無駄なくやりたいと言っていたけれど、実際に婚活を始めてみると、思い通りにならないこともありましたお仕事柄、住む場所の範囲をあまり広げられないということもあり、希望地域に住んでくれる人を希望していましたが、交際中の方との住む場所の折り合いがつかなくて交際終了になってしまったり、彼女のある意味高いステータスで、お相手男性に自信がないと交際終了になってしまったり、思い通りになかなか進まない時期が、活動開始から2か月ほど続いてしまいました次回は、ここから究極のパートナーに出逢うまでの流れをお伝えしていきます≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡あなたは、1年後どうなっていたい?その為に、今することは何?『出逢う』がなければ、結婚は絶対に出来ませんだからこそ、出逢ってくださいねまずは、わたしとの相性を確認するために、無料カウンセリングのお申込みお願いいたします≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
こんにちは、SweetColorの藍(あい)です。婚活をしている皆さん、初デートに臨む際にはワクワクと同時に少しの緊張を感じるものですよね。特に初デートでは、第一印象がその後の関係に大きく影響するため、しっかり準備しておきたいところ。前編では「初デートに適した服装」と「初デートに向いているお店選び」について解説しました。前編はこちら→ https://www.ibjapan.com/area/saitama/01336/blog/127755/ 後編では「手土産はどうする?」「初デートでの会話の内容は?」「お礼メールのポイント」について解説していきます。では早速見ていきましょう。
こんにちは!岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。今日のお見合いは20代女性会員さん県内男性でなく、他県の男性にお見合い申し込みしてお見合い成立したものです。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20241020105857/
愛知県名古屋市の結婚相談所みずたま婚活salonの森です。 20代30代の不器用男性と真面目女性を同世代の仲人が成婚まで伴走しながらサポートしております。YouTube更新しました!今回の動画テーマは…。 「こんな婚活男性は女性に嫌われる!?」 いい人なんだけど…なんか魅力を感じない。つまらないな…って感じる婚活男性ってどんな人でしょうか。同性からは好かれるポイントでも、異性からは嫌われてしまうポイントもあったりします。気づかないうちに、求められていないことをしてしまったり、努力していることが裏目に出ることもあったりします。今回はそんな話。こんな婚活男性は女性から嫌われる!? https://youtu.be/MH8WkBi -qSI?si=jEsKYNKNTS09W2SU
お見合いやデートの会話が少し苦手。頑張って話をしても途切れてしまう、ワンターンで終わってしまう。お相手の話を聞くことを意識しても、なかなか掘り下げた質問をすることができないなんてことも。会話を少しでもスムーズに進められるようになりたい。そのためには少しの準備と意識は必要です。まず準備。これは自己PR欄をきちんと読むこと。知ってほしいことや好きなこと、意識していることが書かれているので、お相手の方も聞かれたらうれしいですし、話しやすいことが多いです。写真も同じことがいえます。自己PR欄からは話のネタになるものをピックアップできると思います。次に、そのネタを聞いていくことになります。例えば、ドライブが好きだとしましょう。Q.ドライブはどこへいかれるんですか?A.近場へ行くことが多いです。このあとの聞き方が大切です。単に(感想)楽しそう、面白そうなどの返しになってしまうと、この話題は終了してしまいます。「どこへ」に関して聞くだけでも、最近どこへ行ったのか?とかよく行くところはどこ?おすすめは?といくつも質問があります。そして、自分があまりドライブはしない場合でも、こんなところへ行ってみたいとか、旅行先ではレンタカーを使って〇〇へ行ったなど、自分話題を話すことで、今度はお相手からの質問を受けやすくなるもの。一つの話題でも、横に広げたり、掘り下げたりすることでスムーズに会話は続いていきやすくなります。いきなりAの話題⇒Bの話題・・・と続くよりもスムーズさは格段に違うはず。ちょっと意識して見ると大きな違いとなってかえってくるはずです。試してみてくださいね。
こんにちは。えんむすびRIKOです。今日は「20代で結婚相談所を利用するべき7つの理由」というテーマでお話しします。結婚相談所は、年齢が高くなってから利用するものと思われがちですが、実は20代での入会者が年々増えています。特に昨年は、女性の入会が約150%増加したというデータもあります。では、20代で結婚相談所を利用するメリットとは何でしょうか?マッチングアプリとの比較をしながら、7つの理由をお伝えします。1.市場価値が高い20代半ばの女性は、結婚相談所では非常にモテます。IBJによると、約4万人の女性会員のうち、約12.5%が20代です。若さは大きな魅力であり、真剣に結婚を考えている男性にとっては非常に価値の高い存在です。2.お見合い成立率が高い20代女性は、お見合いが成立しやすい傾向があります。結婚相談所では、男性も本気で結婚相手を探しているため、スムーズに進展することが多いです。3.短期間での成婚が多い若い女性は、短期間での成婚が期待できます。年齢が若いほど、ライフプランを早く立てやすく、将来の安定した家庭を築くための選択肢が広がります。4.決断力・行動力がある20代女性は、情報収集能力や行動力が高いです。自分に合ったパートナーを見つけるための決断も早く、結婚へのステップがスムーズです。5.普段出会えない人とも出会える結婚相談所には、普段の生活では出会えないような男性が多数登録しています。特に20代の女性は、そういった男性と簡単に出会うチャンスがあります。6.ライフプランを立てやすい若いうちに結婚相手を見つけることで、将来のライフプランが立てやすくなります。結婚・出産・キャリアのバランスも取りやすいです。7.ライバルが少ない結婚相談所で20代の女性はまだ少数派です。ライバルが少ないため、男性からの注目を集めやすいというメリットがあります。20代で婚活を始めることは、大きなアドバンテージです。ぜひ参考にしてください。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆モニターキャンペーン実施中!!!対象期間にご入会の方はプランに関わらず月間申込数を”200件”まで増枠中!!まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表ウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com/
こんにちは大阪本町の結婚相談所『ブライトウェディング』の林ゆかりです。心理カウンセラーの観点から婚活を成功させるコツをお伝えしております。お見合い後のお断りで「フィーリングが合いませんでした」という理由を一番多くお聞きします。お見合いでのフィーリングとは、相手との波長や考え、感覚が合うかどうかを指します。お互いに合わないと感じることもあれば、自分は交際希望だったのにお相手の感性では「合わなかった」と言われることもあります。フィーリングが合わないというのは抽象的で大まかですので、とても便利なお断りの理由ともいえます。もし「フィーリングが合わなかった」という理由で続けて断られている場合は、仲人、カウンセラーは本当の理由を会員さんから聞いているのに伝えにくい内容かもしれません。では、「フィーリングが合わない」という言葉に隠された真実を探っていきましょう。【フィーリングが合わないという言葉の真実】1■ルックスがタイプではない2■会話のテンポや言葉遣いが違いすぎる3■ネガティブで笑顔が少ない詳しくは改善法も併せてYouTubeにてお話しております。ぜひ、ご視聴ください。よろしくお願いいたします。「婚活でフィーリングが合わないという言葉の真実!」 https://youtu.be/h5ITiy5d8aA ブライトウェディング https://www.brightwedding.jp
福岡で婚活中の方必見!成婚率60%を誇るプラスKOUが、婚活成功の8つの黄金ルールを公開。自己分析から出会いの作り方まで、プロの婚活アドバイザーが実践的なテクニックを伝授。この記事を読めば、あなたの理想のパートナー探しが劇的に変わります!福岡の結婚相談所おすすめ8選!口コミからわかった人気ランキング|マッチハント-アプリゲット https://appget.com/matching/fukuoka_kekkonsoudansho/ 1.プラスKOU特徴:30日間のお試し期間あり成婚率60%会員数9万人以上プラスKOUは、福岡の天神・博多エリアでトップクラスの人気を誇る結婚相談所です。30日間のお試し期間中は入会金・登録料が無料で、月会費11,000円のみでサービスを利用できるので、結婚相談所が初めての方にもおすすめ!成婚率60%という高い実績も魅力的。特に30代女性の方の成婚実績が多いんです。安心して利用できる結婚相談所を探している方は、ぜひチェックしてみてください!口コミ・体験談「スタッフの方がフレンドリーで、初めての婚活でも安心して相談できました!」「親身になってくれるアドバイザーのおかげで、無事に結婚できました。」\期間限定!無料カウンセリング実施中/◆LINE登録はこちら: https://lin.ee/Qc2V1iB ※登録時、メッセージに【KOU】とご入力ください。特典内容🎁特典1:「自己分析ワークシート」を無料相談で全員にプレゼントいたします。🎁特典2:恋活・婚活診断【無料】🎁特典3:入会特典でファッションセミナーあり!2.ツヴァイ特徴:全国展開の大手結婚相談所充実したカウンセリングツヴァイは、全国に支店を持つ大手結婚相談所。福岡にも支店があり、地域に密着したサービスを提供しています。充実したカウンセリングが特徴で、婚活初心者でも安心して利用できます。3.オーネット特徴:20年以上の実績パーティー・イベントが豊富オーネットは、長年の実績を持つ信頼できる結婚相談所。福岡でも人気が高く、パーティーやイベントが豊富なのが特徴です。多様な出会いの機会があるので、自分に合ったスタイルで婚活を進められます。4.サンマリエ特徴:ハイクラス向けのサービスも充実専任カウンセラーによるサポートサンマリエは、ハイクラス向けのサービスも充実している結婚相談所。専任カウンセラーによる手厚いサポートが特徴で、福岡でも評判が高いです。5.ゼクシィ縁結びエージェント特徴:若い世代に人気オンラインでの婚活もサポートゼクシィブランドで知られる結婚相談所。若い世代に特に人気があり、オンラインでの婚活サポートも充実しています。福岡でも多くの会員がいるので、出会いの可能性が高いです。6.パートナーエージェント特徴:成婚率にこだわったサポートデータマッチングシステムを活用パートナーエージェントは、成婚にこだわったサポートが特徴。データマッチングシステムを活用し、効率的な婚活をサポートしてくれます。福岡でも多くの成婚実績があります。7.フィオーレ特徴:福岡に特化した地域密着型アットホームな雰囲気フィオーレは、福岡に特化した地域密着型の結婚相談所。アットホームな雰囲気で、地元の方との出会いを重視したい方におすすめです。8.エン婚活エージェント特徴:大手人材サービス会社が運営キャリア面でのサポートも充実エン婚活エージェントは、大手人材サービス会社が運営する結婚相談所。キャリア面でのサポートも充実しているので、仕事と婚活の両立を考えている方におすすめです。
結婚相談所ベイビーズ・ブレスです、いつもありがとうございます。婚活がうまくいかないと感じることは、誰にでもありますよね。理想の相手を求めて活動を続けていても、結果が出ないと心が折れてしまいそうになるものです。しかし、実は少し視点を変えるだけで、大きな違いが生まれることがあります。婚活で成功するためには、ただ出会いを待つだけではなく、自分の行動や考え方を見直すことが大切です。なぜならば、婚活での成功には、ポジティブな心の持ち方や、現実的な期待が必要だからです。この記事を読むことで、あなたは婚活で陥りがちな罠を避け、ポジティブなアプローチで幸せなご縁を引き寄せる方法を学べます。そして、理想のパートナーと出会うための具体的なステップを手に入れることができるでしょう。☆婚活で理想の相手を追いかけすぎると、幸せな結婚は遠のくことが多いです。理想は大切ですが、現実とのバランスを取ることが成功のカギです。あなたにぴったりの相手を見つけるために、理想の基準を見直してみましょう。理想の高さが婚活の障害に?理想の相手を求めること自体は悪いことではありません。しかし、外見や収入、社会的地位などに固執しすぎると、出会いの機会が減ります。例えば、周囲に「高望みしすぎ」と言われたことはありませんか?婚活の成功は、理想と現実をどのように折り合わせるかがポイントです。自分の価値観を再確認し、柔軟に相手を選ぶ視点を持つことが大切ですよ。自分に合う価値観とは?結婚生活は長い道のりです。その中で大切なのは、価値観が一致する相手を選ぶことです。例えば、仕事に対する姿勢や家庭での役割分担など、日常生活に直結する価値観は重要です。結婚前にこれらの点を話し合うことで、結婚後のトラブルを減らせます。理想よりも、日々の生活を共にできる価値観の一致を大切にしましょう。心地よい相手を見つけるために結婚は「お互いに支え合う関係」を築くことが目標です。ですから、感情的に安心できる相手を見つけることが重要です。話しやすく、意見が違っても尊重し合えるかどうかを確認してください。そのために、婚活中に「安心感」を基準に相手を見つけていくことが大切です。理想の条件を少しだけ緩めて、心地よさを優先する視点で婚活を進めましょう。
またまたご成婚で~す!!ハートフルサポートハピネスでは最近は6ヶ月以内でのご成婚が多いんですよ(^O^)/熱々ラブラブのお二人がご成婚手続きにご来店されました。ハピネスの女性会員様と他の結婚相談所の男性会員様とのご成婚です(#^^#)彼女はハピネスの婚活をスタートされて3ヶ月ちょっとでの超スピードご成婚なんですよ(*^^)v「こんなに早く素敵な人との結婚が決まるなんてビックリです!」と言われていた彼女。ご入会手続きの時に、私が「6ヶ月以内のご成婚を目標に頑張りましょうね」と申し上げたのを思い出してしまいました(#^.^#)お互いの第一印象について、彼は「写真を見て好きと思っていたのですが、イメージ通りに素敵な女性でした!」と、彼女は「初対面ではない感じで、いいかもと思いました!」と言われていました。お見合いでは、お二人の趣味の歴史のことや映画の話で盛り上がったそうで、気が付けば2時間半を過ぎていたそうです。話し出したら会話が止まらないお二人。「居心地が良くて楽しいんです!」と口を揃えて仰っていました。お二人ともプロフィールを見られた時から運命を感じておられたみたいですよ(*´艸`)当然のごとくお二人の交際がスタート。週に1回のペースで会って来られたそうで、食事をしてドライブに出かけたり、映画を観に行かれたりなど、お二人の時間を存分に楽しんでこられたそうですよ(^^♪初めてのデートは久留米市内のお洒落なカフェ。女性はお洒落なお店が好きだろうと思っての彼のチョイスだったそうですが、この日にどんな食べ物が好きかと言うお話になり、お話している内に彼女がアジフライが美味しいお店や焼肉屋さんが好きと言うことが分かり、「次からはあまり気取らないお店に行こう」ということになったそうですよ(#^^#)想い出のデートは呼子・唐津へのドライブ。呼子でイカの活き作りなどの海鮮料理をと思われていたお二人ですが、すでに売り切れで…💦結局、普通の定食になったそうです。海老の天ぷらは入っていたそうですけどね(^▽^;)その後、名古屋城に立ち寄って戦国武将の話に花を咲かせた後、いよいよ目的の御船山へ。チームラボのロマンチックなライトアップの中、彼女が「ちゃんとした気持ちを聞いていないよ」と言っていたのを思い出した彼は、自分の気持ちを打ち明けて真剣交際の申込みをされたそうで、もちろん彼女は即答でOKされました。そんな感じのやり取りで胸が一杯になったお二人は、帰りに井手ちゃんぽんに寄ってお腹も一杯になられたそうですよ(^_-)-☆プロポーズは天草でのグランピングの日のこと。その日は彼の誕生日と言うことで、彼女はサプライズで誕生ケーキを注文されていたそうですが…。彼女が誕生ケーキを渡す前に、彼がサプライズでプロポーズ。「結婚してください」と言って彼から渡されたバラの花束の中央にダイヤのルースが輝いていたそうで、彼女は「はい。お願いします」と答えてやっとケーキを渡されたそうです。彼女が感動のあまりウルウルしていると、そこに花火が…。とにかく、感動のシーンでした💕
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!