結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは婚活カウンセラー高梨ですハイステータスの方やハイステータスの方との結婚を希望される方のための結婚相談所です今回は本当にいちごの季節は最後になってしまいました冬まで会えないですねお別れの意味を込めて会いに行きました抹茶と白いちごをお願いしようと思ったのですがあまりに量が多く食べきる自信が無かったので本日は淡雪いちごのハーフアフタヌーンティにしました淡雪いちごは薄いピンク色でとてもかわいく甘みの強いいちごですチョコがかかっていましても負けてはいませんしっかりと存在感を主張していいますたい焼きは生地にタピオカ粉が入っているのかもっちもっちもち餡もとてもかわいく美味しかったですマカロンは間にクリームが絞られていてずっしりと食べ応えがありましたロールケーキは桜茶のような感じで微妙な塩味と桜の風味が美味しかったですまた来年もいちごのアフタヌーンティーをいただきに行きたいと思いますいちごのスィーツを求めて本町のフルーツハナフルに行ってきました白いちごは抹茶のスィーツに負けないくらいの濃厚な味わい何より見た目が可愛いですねお友達はチョコとストロベリーのパフェ抹茶と白いちごのパフェですこちらはすでに終了していますがメロンのアフタヌーンティーがスタートしています来月ご紹介できればと思っております
HPをご覧いただきありがとうございます。愛知県名古屋市の結婚相談所みずたま婚活salon渡邉です。恋愛や婚活をしている中で、こんなことを感じたことはありませんか?「人を好きになるのが難しい」「いい人に出会っても、なかなか気持ちが動かない」「“好き”って、どういう気持ちだったっけ?」昔はもっと素直にときめいていたのに、気づけば「誰かを本気で好きになる」ことが、すごく遠く感じてしまう。今日はそんな、“好きになることのハードル”について、少し一緒に考えてみませんか?人を好きになるって、本来は自然な感情のはず。なのに、それがうまくできなくなるのには、理由があります。たとえば…続きはみずたまブログにて https://mizutama-bridal.jp/column059/
こんにちは。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-です。結婚相談所で活動する中で、もっとも多くいただくご質問のひとつが「成婚までにどれくらいの期間がかかりますか?」というものです。婚活を始める方にとって、将来設計やライフプランのために“目安となる期間”を知ることはとても重要ですよね。「半年くらい?」「1年はかかる?」「スピード婚ってあるの?」など、不安と期待が入り混じるこのテーマ。実はこの「成婚までの期間」は人によって大きく異なりますが、一定の傾向や平均値は存在します。例えば、IBJ(日本結婚相談所連盟)の統計によると、平均的な成婚までの期間はお見合いから成婚退会まで約4〜6ヶ月。東京都世田谷区の結婚相談所:en-Hope-でも、平均成婚期間はおおよそ5ヶ月前後と、業界全体と同水準かそれ以上の成果を出しています。しかしながら、「早く結婚したい」と焦りすぎると、逆に交際がうまく進まなかったり、お相手とのミスマッチが起こりやすくなることもあります。大切なのは、“焦らず、でも誠実に相手と向き合うこと”です。このブログでは、・お見合いから成婚までの平均的な期間・交際ステージごとの目安期間・短期成婚を実現する人の特徴・en-Hope-の実績とサポートなど、あなたの婚活に役立つ情報を丁寧にご紹介していきます。このブログを読むことで理解できることは以下の3つです。・お見合いから成婚までの平均的な期間と流れ・成婚までのステージ別期間と注意点・en-Hope-での短期成婚事例とサポート体制
こんにちは。共働き希望の方専門の結婚相談所婚活サロンエンエルアのさくまなおみです。気持ち良い天気の日が多く、お外デートがしたくなるような季節になってきましたね。今日は都内でおすすめの屋外デートスポットをご紹介します。▼ブログの本編はこちら▼ https://konkatsu-enelua.com/archives/3602
こんにちは!川口結婚相談所です。「同い年くらいの男性と、自然に出会って、フィーリングが合えば結婚」それが理想だったのに、なぜかうまくいかない。お見合いもマッチングアプリも、“同年代”に申し込んでもスルーされる。そんな違和感を感じ始めていませんか?実はこの「同年代とのマッチが厳しくなる現象」、婚活市場ではよくある話なのです。
こんにちは(*^_^*)名古屋の結婚相談所アテンダーです♪5月も後半に入りましたね。時間はあっという間に流れます。。。婚活の名言で「人生で今日が一番若い日」というのがありますが、まさにその通りですね。婚活は孤独との戦いと言われていますが「時間との戦い」でもあります。そこで、本日は時間を無駄にしないよう、あってはならない「破談」を予防する対策法をお伝えしたいと思います。必見の内容となっておりますので、是非参考にしてみて下さい。詳細はアテンダー公式H.Pにて↓ https://www.attender.jp/blog/entry/20250521_2193.html
こんにちは!婚活カウンセラー&個性分析カウンセラー水野真由美です。誰にも気を使わない。自分のペースで動ける。そんな一人の時間が心地いい。でもふと、帰り道や寝る前に、なんだか寂しさを感じてしまう。それって心が「結婚もいいかもよ?」とサインを出しているのかもしれません。
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!フットインザドアをご存じでしょうか?これは心理学におけるテクニックの一つで、まずは小さなお願いからスタートし、徐々に相手がより大きな要求を受け入れやすくなるように働きかける方法です。交際相手との関係を築く際にも活用できる効果的な心理的テクニックなので、知らなかった方はこれを見て学んでください。まず最初に、この方法は、小さな要求から始めて徐々に大きなお願いへとステップアップすることで、相手が抵抗感を抱かずに受け入れやすくなる仕組みに基づいています。特に仮交際の段階では、まだお互いを深く知らないため、こうした手法を取り入れることで、関係をスムーズに進展させる可能性が高まります。仮交際の初期段階では、相手に過度な負担を感じさせない小さなアクションから始めることが重要です。例えば、デートの提案をする際、いきなり長時間のプランや遠出を求めるのではなく、カフェで軽くお茶をする程度の気軽な誘いからスタートします。時間にして1時間程度、場所も相手の生活圏内でアクセスしやすいところを選びます。そうすることで、相手は気負わず「これくらいなら」と応じやすくなり、最初のイエスを引き出しやすくなります。この小さな一歩が、フットインザドアの効果の重要なステップとなります。次に、その小さな成功を積み重ねる形で、少しずつステップアップしていきます。例えば、初回の軽いデートが上手くいけば、次はランチを一緒に楽しむ提案をしてみます。カフェでの会話で相手の好きな料理や興味をさりげなく聞き出しておき、それに合わせた店を提案すると、相手は自分のことを理解しようとする姿勢に好感を抱きやすくなります。さらに、デートの帰り際に「今日楽しかったから、また近いうちに会えたら嬉しいな」と軽く次の約束につなげる言葉を添えます。そうすると、相手にプレッシャーを与えずに、関係の継続性を印象づけられます。この過程で大切なのは、相手の反応をよく観察し、無理強いしないことです。フットインザドアは、相手が心地よく感じるペースで進めなければ逆効果になりかねません。例えば、初回のデートであまり盛り上がらなかった場合、次に進む前に少し間を空けて、LINEやメッセージで軽い話題を振って方がベターです。次に関係が少しずつ深まってきたと感じたら、相手に小さな協力を求めてみます。例えば、デートの行き先を一緒に考える機会を設けてみます。「今度のデートは良かったら一緒にアイデア出し合って決められたら嬉しいな」と提案すると、相手は自分の意見が尊重されていると感じ、関係への参加意識が高まります。この言い回しなら、あなたが積極的に関与する姿勢を示しつつ、相手にも主体性を持たせられるバランスが取れています。注意したいのは、「どこか行きたいところある?」という聞き方です。一見すると相手を気遣っているように思えますが、実際には決定権を丸投げしてしまっているため、避けた方が賢明です。また、相手が提案した場所に行くことで、あなたが柔軟で相手を大切に思う姿勢を示せます。このように、小さな協力から始めて徐々に共同で何かを決める機会を増やしますと、自然とパートナーシップの感覚が育まれていきます。この手法は、相手のペースを尊重しつつ、少しずつ信頼の積み重ねをしていく点にあります。一気に大きな要求をしてしまいますと、仮交際の脆い関係性では相手が引いてしまうリスクがあるからです。いきなり「毎日連絡してほしい」と求めるのではなく、「気が向いたときにでもメッセージもらえたら嬉しいな」と軽いトーンで伝えますと、相手に負担感を与えず自然な流れで応じてもらいやすくなります。こうした細やかな配慮が、フットインザドアの効果を最大限に引き出します。小さな一歩から始まり、相手の反応を見ながら徐々にステップを踏むこの方法は、急がず焦らず、しかし確実に距離を縮めるための戦略です。相手の心に無理なく入り込み、気づけばあなたとの関係が自然で欠かせないものになっている、そんな展開を目指して仮交際を進めていきましょう。 -----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③40歳を過ぎて見つける新たな可能性と出会い https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/137780/
こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー八木です。「自分はもう年だから婚活は難しいのでは…」「結婚するには遅すぎるのでは…」このような言葉をよくお聞きします。年齢を重ねるにしたがって、婚活市場での「条件」は変わってくるかもしれません。しかし、本当に大切なのは「若い頃に婚活をしていなかった事への反省」ではなく「これから誰と人生を共にするか未来を考えること」なのです。今回は、年齢を理由に婚活をためらっている方に向けて、新しい視点からのメッセージをお伝えします。
こんにちは。婚活応援サポーターBeHappy、代表の黒木純子です。私事ですが、年度末には翌年度に向けて、事業計画書を作成します。作りながら、婚活と似てるなぁと思いました。私の場合は、今年度と3年後のものです。私の仕事はご存じのように、いくら頑張っても会員様に認めて頂き、入会していただかなくては成り立ちません。でも、ただ待っていても、決して会員様は増えません。4月~6月目標会員様数何名そのために○○をする7月~9月目標会員様数何名そのために○○をする等々表にしていきます。すると、明確な目標と、そのためにすべきことがとても分かりやすく、視覚化できます。婚活を視覚化するために、短期・中期・長期計画を立てると、順調にいっているのか、滞っているのか、何が足りないのかなど、わかりやすいと思います。例えば、〇月までに結婚相談所を決める。そのために〇人のカウンセラーと面談をする。毎月〇人お見合いする。そのために、3か月週末の習い事をお休みする。〇月までに真剣交際するそのために週〇人お見合いする。〇月までに結婚する!などなど。大谷翔平選手も、〇〇歳、プロ野球選手になる〇〇歳、メジャーリーグに行く〇〇歳、WBCで優勝する〇〇歳、結婚するなどなど、人生の節目について目標リストを作っていたのは、有名なお話ですよね。作った後は、定期的に見直し、今どうなのかを確認することが必要です。結婚相談所に入所後は、カウンセラーと共に確認しあい、自分の意識を共有するのも良いと思います。スマホのメモ程度でもいいので、ぜひ婚活計画書の作成をお勧めします。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!