結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
1.価値観の共有を確認する結婚生活において価値観の一致は重要です。人生観・金銭感覚・仕事への考え方・家族との関わりなど、事前に話し合っておきましょう。小さな違いも放っておくと後々大きな溝になる可能性があります。2.金銭感覚のすり合わせを行う貯蓄や支出の考え方、将来の経済設計について話し合いましょう。収入や支出、貯金の目標などを具体的に共有することが大切です。3.お互いの欠点を受け入れられるか確認する完璧な人はいません。相手の欠点を理解し、受け入れられるかどうかが重要です。逆に、自分の欠点も認め合える関係性が理想です。4.家族との関係性を確認する相手の家族とどのように関わるか、また自分の家族との関係性も含め、事前に話し合いましょう。将来の親戚付き合いや冠婚葬祭への考え方も共有しておくと安心です。5.ライフスタイルの調和を目指す休日の過ごし方や趣味、人付き合いのスタイルなど、日常生活の調和はとても大切です。すり合わせる意識を持つことで、居心地のよい関係を築けます。6.将来設計の共有子どもや住居、老後の過ごし方など、将来についての考えを話し合い、共通のビジョンを持ちましょう。将来設計が一致していることで、長い結婚生活にも安心感が生まれます。7.一緒にいるときの気持ちに正直になる最終的には「一緒にいて落ち着けるか」が最大のポイントです。無理をしていたり、違和感を覚えていないか、自分の気持ちに向き合ってみましょう。
https://youtu.be/xJPDC7PsrpI?si=z6gW0LtP35d_5NnQ▲こちら最近、朝から小林正観さんの動画を聞いている事が多いです。おススメされて聞いた事あるなぁ…って思ったのですが、昔私が影響を受けた一冊の本「100%幸せな1%の人々」っていう本を書かれた方でした。こんな感じ▼https://youtu.be/6ZbhBStL7c0?si=V9ZX9j7Cx20YpD3Y
お元気ですか毎日元気なミラクルです😀💘【今日もどこかでお見合い中!?】出会いは無限大!動いた人が勝つ!どうもこんにちは〜!今日も全国どこかでお見合いパーティー開催中✨そう、愛は止まらない!ご縁は止められない!(誰)さてさて、弊社(←言い方固い)では、なんと、非会員さん同士のお見合いパーティーから、会員様同士の真剣勝負パーティー、さらには、会員様とプレ会員様を繋ぐご縁の橋渡しパーティーまで!……って、どんだけパーティーやってるんですか!(←自分でツッコむスタイル)⸻📍全国&世界で開催中のご縁イベント!・長崎:月2回!(なぜか一番アツい)・福岡:月1回(安定の人気)・山口:月1回(静かに燃えてます)・シンガポール:月1回!海外でもご縁は広がる✨毎回激しい・関西・関東:各月1回(日本の心臓部)・土曜日:全国どこかで確実にお見合い発生中👀いやもう、**“今日はどこで誰が恋に落ちてるの?選手権”**を開催したくなるレベルです🤣⸻💻お仕事で忙しい?そんなあなたも大丈夫!「パーティー行きたいけど、忙しくて無理!」「いやいや、休みの日は寝かせてくれ…」そんなあなたのために、ありますよ。そう!オンラインお見合いパーティー!どこにいても、なんならスウェット姿でも、ご縁は画面越しにやってくる!!(どーん)ちなみに先日は…🇸🇬シンガポールのハイスペ男子と🇯🇵日本の女性がオンラインで意気投合→現在絶賛交際中❤️え、国境って、超えるものだったんですね(遠い目)⸻💡地元同士の出会いももちろんアツい!もちろん!「ご縁は近くにある派」のあなたも大歓迎✨地元同士の交流も大人気です〜!同じ県民、同じ方言、同じうどんの固さ好み(?)で盛り上がること間違いなし!⸻🎯今日のミッション:カップル5組誕生せよ!今日はパーティーがたくさん開催されております!スタッフ一同、目標はズバリ5組のカップル誕生!(数字に追われるラブミッション)そしてすでにカップルになってる皆さんは、デートしたり、真剣交際に進んだり、まさに**「恋愛という名のドラマ」**を絶賛撮影中です🎬✨モニター会の愛ちゃんもがんばっております詳しくはインスタにて笑いあり、涙あり、たまに沈黙もあり…でもそれがリアルな恋。⸻🗯️最後に一言。「独身です。出会いは無限大」……これ、ほんと名言です(笑)動いた人から未来が変わる。「いつか」って言ってるうちに、今日どこかで恋は始まってる!!それでは、今日も元気に行ってきます🚩皆さんも、ステキな一日と出会いを❤️
【今こそ思い出したい、結婚の本当の価値】助け合う暮らしが、人生を支える今の日本は、物価は上がり、税金も上がり、収入は伸びない。政府の政策に希望が持てない――そんな声が日に日に強くなっています。実際、**「生活がギリギリ」「老後が不安」**と感じる人は年齢に関係なく増えています。
「私は一人でいるのが好きです」─婚活を始める提案をした方の中には、そんなふうに語る方も少なくありません。確かに、一人の時間には自由や気楽さがあり、心地よいものです。しかし、先日、こんな言葉を耳にしました。「“一人が好き”って言う人は多いけど、“一人ぼっちが好き”って言う人には、出会わないよね」この違いは、思っている以上に大きな意味を含んでいるように感じました。自分の時間を大切にするのは素晴らしいことです。しかし、それが「誰にも頼らず、誰とも関わらない」という選択に結びついてしまうと、気づかないうちに“孤独”という壁を築いてしまうこともあります。○本当に「一人が好き」ですか?婚活カウンセラーとして多くの方と接してきた中で、「一人が好きだから、結婚はしません」とおっしゃる方に何度も出会いました。しかしながら、そう話しながらも、ふとした瞬間にこんな本音がこぼれることもあります。「でも…誰かと話したくなる夜もあるんですよね」そんなつぶやきには、普段は見せない寂しさや不安がにじんでいます。「一人が好き」という言葉は、もしかすると、心のどこかにある不安を隠すための“盾”になっているのかもしれません。そしてそのまま年月が過ぎてしまうと、「誰にも気づかれない老後」が、静かに近づいてくることもあります。○「誰かと生きる」という選択肢婚活とは、無理に誰かと結ばれるための行動ではありません。「将来、ひとりぼっちで過ごしたくない」という気持ちに、そっと向き合ってみること。そんな自分の心を知るきっかけにもなります。「誰かと一緒にいるのが煩わしい」と感じる時期があってもいいのです。でもその一方で、「誰かと生きたい」という思いを持つことも、人として自然な感情です。婚活は、そんな気持ちの揺れを丁寧に受け止めながら、自分にとって本当に心地よい関係を探していくプロセスです。○まずは、小さな一歩から「一人が好き」な自分を否定する必要はありません。でも、「一人ぼっちは避けたい」と思う気持ちも、どうか大切にしてあげてください。将来に不安を感じたときは、誰かとつながる手段を“今”から選んでおくことが、安心や希望につながります。まずは、無料相談という形で、あなたの気持ちをお聞かせいただけませんか?一歩を踏み出すその先に、「一人じゃない未来」がきっと見えてくるはずです。(追伸)今日が、この先の人生で、一番成婚しやすい日です!今日よりも若い日は有りませんからね。
代表カウンセラー自身がIBJにて成婚!🌟20代30代におすすめの神奈川・相模原の結婚相談所🌟えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com 「なんでこんなに頑張ってるのに、うまくいかないんだろう。」そう話してくれたのは、婚活歴7ヶ月目の女性・Sさん。これまでにお見合いした人数は20人以上。仮交際まで進んでも、「なんとなく違う」と言われて終了。自信もやる気も、少しずつ削られていた時期でした。🔹「やめたい」と思っていたあの夜何気なくスマホを開くと、以前お見合いしたものの交際に進まなかった男性からLINEが届いていました。「今日は偶然、近くの駅でお見かけしました。すごくお元気そうで、ついメッセージしてしまいました。」そこには何の下心もなく、ただ純粋な“気にかけてくれていた気持ち”が綴られていました。Sさんは涙が止まらなかったそうです。🔹「応援されてる」って、すごく心強い婚活って、意外と孤独です。相談できる人も限られていて、自分の気持ちを言葉にできないまま、疲れてしまうことも。でも、ふとしたやり取りや、思いがけない言葉が、心の奥にあった「まだ、頑張りたい」という想いを呼び起こしてくれることがあります。🔹そこからのSさんは、少しだけ力を抜くように「相手から選ばれなきゃ」と思いすぎず、「自分も相手を見ていいんだ」と意識を変えたことで、次のお見合いでは、リラックスした笑顔を見せられるようになりました。そして今、そのお相手とは真剣交際中。彼女曰く、「頑張りすぎてた頃の自分なら、出会えてなかった人」だそうです。婚活は、長くなればなるほど、「何が正しいのか」「いつ終わるのか」が見えなくなってきます。でも、それでも大丈夫。どこかで、誰かが、ちゃんと見ていてくれているから。疲れた日は、少し休んで、また明日からでOKです😊あなたのペースで、進んでいきましょう。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「クリスマスプロポーズを目指す方へ!年内成婚応援キャンペーン!」⇒6月末までにご入会検討いただく方については、⭕️入会金無料でご提案⭕️お見合いにブーストを⚡️申し込み枠+20件(退会まで)プレゼント!!!まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表カウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日常生活やビジネス、初対面の場面、あるいは親しい関係の中でも、会話がふと詰まってしまうことは誰にでもあります。沈黙が流れた瞬間、気まずさや不安を感じた経験がある方は多いのではないでしょうか。実は、その沈黙の場面をうまく乗り越えることができれば、あなたの人間関係はより豊かになり、信頼や好感度も自然と高まっていきます。この記事では、会話が詰まった時にすぐに使える3つのテクニックを紹介します。いずれも心理学やコミュニケーション理論をベースにした、実践的で再現性の高い方法です。あらゆる人間関係において役立つ内容ですので、ぜひ日常に取り入れてみてください。なぜ会話は詰まるのか?まず、なぜ人は会話中に言葉が詰まるのでしょうか?原因は一つではなく、複数の心理的・環境的要素が関係しています。よくある原因としては以下のようなものがあります。相手との関係が浅く、共通の話題が見つかっていない緊張や不安によって脳の働きが一時的に鈍くなっている相手が反応をあまり返さず、次に何を言えばいいのかわからない自分ばかりが話しているように感じて遠慮してしまう話題の切り替え方がわからず沈黙してしまうこのように、会話が詰まる背景には人間関係の距離感、精神状態、対話のリズム感などが複雑に絡み合っています。それを踏まえて、以下から紹介するテクニックはすべて、こうした背景に柔軟に対応できるものとなっています。1.リフレクションで相手の言葉を返すリフレクションとは、相手が話した内容を一部繰り返したり、言い換えたりすることで会話のキャッチボールをスムーズにする技術のことです。これは心理カウンセリングの現場でも使われるほど有効なテクニックです。例えば、相手が「最近仕事が忙しくて…」と言ったとします。その時にあなたが返すべき言葉は、「忙しいんですね。どんなことをされているんですか?」や「それは大変ですね。何か特に大きなプロジェクトがあるんですか?」という形です。ポイントは、相手の話の要点をそのまま返すことで、「あなたの話をちゃんと聞いていますよ」というメッセージを伝えることです。これにより、相手は自然と続きの話をしやすくなり、会話の流れが生まれます。また、リフレクションは相手との心理的距離を縮める効果もあり、信頼関係の構築にもつながります。無理に面白いことを言おうとせず、まずは相手の言葉を「受け止めて返す」ことを意識しましょう。2.ストーリーテリングで自分の体験を語る会話が詰まった時、多くの人は「何か質問しなければ」と考えがちです。しかし、会話とはキャッチボール。常に質問ばかりではなく、自分から「差し出す」ことも重要です。そこで有効なのがストーリーテリングです。これは自身の経験を、簡潔に、かつ興味を引くように語る技術のことを指します。たとえば、相手が「最近カフェ巡りにハマってて…」と言ったときに、あなたが返すストーリーとしては、「わかります!私も先週、ちょっと変わったコーヒーが出るお店に行ってきたんですけど…」のように、自分のエピソードを交えて会話に参加することで、自然な流れを作ることができます。ストーリーテリングのコツは3つあります。エピソードは簡潔に(1分以内で話せる程度)オチや驚きのある展開を一つ入れる相手が共感できる要素を含める(感情やシチュエーション)このようにして、自分の経験を共有することは、単なる情報のやりとりではなく、**「感情の共有」**へと会話を進化させます。すると、沈黙が訪れにくくなり、会話全体がスムーズになります。3.ちょっとした観察から話題を拾う「スモールトーク技術」スモールトークとは、天気や周囲の環境など、特別な話題がなくても成立する軽い会話のことです。ビジネスシーンではアイスブレイクとも呼ばれますが、日常会話でも非常に役立ちます。会話が詰まりそうになったとき、目の前の「今・ここ」にあるものから話題を拾う意識を持つことで、自然と話の糸口が見つかります。以下のような観察項目を意識してみましょう。相手の持ち物(時計、バッグ、スマートフォンのケースなど)周囲の環境(店内のBGM、混雑具合、天気)相手の服装(季節感、色味など)飲食のメニュー(選んだ理由など)例えば、「その時計、すごく上品ですね。どこで買われたんですか?」「このカフェ、静かで落ち着きますね。よく来られるんですか?」といった形で、観察力を会話の材料に変えることで、話題を自然に展開できます。この方法の利点は、「相手に答えやすい質問ができる」という点です。難しいテーマではなく、答えが簡単な話題から入ることで、相手も気軽に応じやすくなります。会話をつなげるためのメンタルマインドセットここまで3つの具体的テクニックをご紹介しましたが、実際に使う際には「会話を完璧にしよう」と思いすぎないことも大切です。会話が詰まったときに焦ってしまうのは、「沈黙=失敗」と感じてしまうからです。しかし、実際には沈黙は「思考の間」として自然に訪れるものでもあります。以下のマインドセットを意識することで、会話に対する余裕が生まれます。沈黙は悪ではない。「ちょっと休憩」くらいに思う相手も同じように「何を話そうかな」と考えていることを忘れない相手が話したいことを待つ余裕も大切自分の話が終わったら、次は相手にバトンを渡す意識このような姿勢で会話に臨むことができれば、仮に沈黙が訪れても、**「心地よい間」**として処理することが可能になります。よくある失敗とその回避法会話が詰まったときの対処法として、間違った方法を取ってしまうことも少なくありません。代表的な失敗例とその回避方法をご紹介します。話題を無理やり広げようとする無関係な話を突然振ってしまうと、相手は「唐突すぎてついていけない」と感じてしまいます。会話は文脈が命です。回避法:前の話題に関連するキーワードを拾い、その話を深掘りするか、似た話題へと橋渡ししていきましょう。自分の話ばかりしてしまう会話が詰まると、「とにかく何か話さなきゃ」と思って一方的に話してしまうケースがあります。これは、会話というより独演会になりやすく、相手を退屈させてしまう原因になります。回避法:話した後には必ず「○○さんはどう思いますか?」「似たような経験ありますか?」と、相手に話を振る癖をつけましょう。ネガティブな話題で場の空気を重くする会話の沈黙が怖くて、愚痴や不満、ニュースの暗い話題を出してしまうと、場の雰囲気が悪くなってしまいます。回避法:ポジティブな出来事、感謝したこと、小さな発見など、軽くて明るい話題を優先的に使いましょう。まとめ会話が詰まったときに使えるテクニックは、相手との関係性をより良くするための「きっかけ」として非常に効果的です。無理に話題を用意する必要はありません。大切なのは、相手の言葉を大切にし、会話を共に作る姿勢です。今回紹介した3つのテクニックを振り返ります。リフレクションで相手の言葉を返すストーリーテリングで自分の体験を語るスモールトーク技術で観察から話題を拾うこれらを習慣化することで、会話が詰まる場面にも慌てず、自然な流れを作ることができるようになります。会話力は一朝一夕には身につきませんが、意識して練習することで確実に伸びていきます。ぜひ、次に誰かと話すときに今日のテクニックを一つでも試してみてください。会話がぐっと楽になるはずです。
こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー八木です。お見合いやデートで会話をしているとき、何気なく発した一言で相手の表情が曇ったり、その後の連絡が途絶えてしまったりした経験はありませんか?婚活において言葉の選び方は第一印象を大きく左右します。知らず知らずのうちに相手の心を離してしまうNGワードを使っていないか、改めて確認してみましょう。今回は、婚活でよく見られるNGワードとその適切な言い換え方法についてお話しします。男性の場合、特に注意したいのは相手を品定めするような表現や、自分本位な発言です。「僕の理想のタイプは〇〇で」という自分の好みばかりを一方的に話すのは、相手を査定しているような印象を与えてしまいます。これを「〇〇さんはどんなことを大切にされていますか?」と相手への関心を示す質問に変えることで、より良い対話を生み出すことができます。また、「前の彼女は〇〇だった」といった過去の恋愛の話は、相手に不安を与える代表的なNGワードです。比較されることを嫌う女性は多く、この話題は避けるのが賢明です。代わりに「これまでの経験から、お互いを尊重し合える関係が一番大切だと感じています」といった、学びを前向きに表現することで、成長した印象を与えられます。「僕、基本的に草食系なんで」「恋愛経験がなくて」といった自分を卑下するような発言も相手を困らせてしまいます。謙遜のつもりでも、相手に「この人で大丈夫かな」という不安を与えかねません。「穏やかな性格だとよく言われます」「じっくりと関係を築いていきたいタイプです」といった前向きな表現に変えることで、同じ特徴をプラスの印象で伝えることができます。さらに、「料理はできますか?」「家事は得意ですか?」といった質問も、昭和的な価値観の押し付けと受け取られる場合があります。「お互いで家庭を築いていくために、どんなことを大切にしたいですか?」という聞き方なら、性別にとらわれない対等な関係性を示すことができます。
岡山唯一40代専門の結婚相談所「I-Brightアイブライト」藤原です♪暑さを吹っ飛ばす!?7月のイベント情報☆彡★イベント案内①★7/13(日)10:30~「わくわく☆彡お料理教室♪」料理初心者向けのイベントです。みんなでわいわいしながら作って食べます☆彡参加費:2000円※エプロン持参お問い合わせはこちらからどうぞ♪【LINE公式アカウント】⇩ https://line.me/R/ti/p/ @953vldki~~~~~~~~~~~~~~~★イベント案内②★7/21(祝日)11時半〜13時半『独身バーベキュー交流会』※既婚者でも独身者の付き添いで参加🆗【開催場所】一冨士バーベキュースタジアム【対象者】20歳以上の独身男女【参加費】男性🚹️5000円女性🚺️3000円【持参物】お飲みものだけ各自準備※ノンアル、アルコール、ご自由に✨【応募数】最大20名までの先着順お申し込みフォーム↓ https://forms.gle/r5Exk9vsDen84m9P7
―こんにちは。湘南は藤沢の結婚相談所サンテマリアージュ辻堂の十海ひかりです。今日は40代女性が抱きがちな願望の話をします。それが「自然な出会い」で結婚したいというもの。先日は元女性会員様が「結婚は、時が来れば自然と出来るものと思っていましたが、そんなことないんですね」と話されていました。まさにその通りで、周囲からのおぜん立て(親族や会社の上司等がもってくる縁談)がほぼ無くなった現代は、自らアクションを起こさないと結婚が難しい時代になりました。たとえばこんな偶然って起きるでしょうか?続きはこちらから↓ https://santemariage.jp/blog/40 %e4%bb%a3%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%ae%e7%b5%90%e5%a9%9a%e9%a1%98%e6%9c%9b%e3%80%8c%e8%87%aa%e7%84%b6%e3%81%aa%e5%87%ba%e4%bc%9a%e3%81%84%e3%80%8d%e3%81%af%e5%8f%af/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!