結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!三重県津市結婚相談所CocoBridalの堀切です。 男性会員様ご成婚されました✨ おめでとうございます💐 津市内カップルです♪ 活動期間7か月×交際期間6か月💡男性会員様ご成婚おめでとうございます!プロポーズ当日にまさかの事態が!! https://cocobridal.jp/blog/detail/20241104105254/ ↑こちらの彼です。笑 嬉しいご成婚アンケート、公式サイトよりぜひご覧ください✨ https://cocobridal.jp/blog/detail/20241116193603/
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。ようやく短い秋がスッといなくなった感じで冬の気配ですね。まだまだ気温差で日々何を着ていたらいいのだろうかと悩む日々ではないでしょうか?婚活真っ只中の方々のお見合いだってそう。お見合い場所のホテルのラウンジにたどり着くまでのファッションがあまりにもごわごわしてたらお席に着いた時にもっさりしてしまうし、かといって軽さ重視で選ぶと「さぶっ」とカタカタ震えがくるのも微妙にこっぱずかしいですし。ホテルのラウンジってちょうどいい空調で保たれているのはわかるんですけど、足元がスースーしたり逆に少し暑かったりね。週末のラウンジなんてあちらこちらで緊張の面持ちのカップルがお見合いをされていたりして人いきれでムンムンとしたり。ちょうど良いファッションって常に悩みます。そこで冬のお見合い経験者である会員様からいろいろな聞き取りをさせていただく中でこれはと思うところを思い出しながらお伝えしますと。男性であれば基本スーツが無難ですから季節を問わずおすすめしています。だけど冬はちょと考えないといけないポイントがひとつふたつ。まず、コートを着用されるかと思うのですが実はこれ「コート?ダウンジャケットじゃだめ?」と質問される男性がわりと多いのですけどスーツにダウンジャケットだと出張帰りのサラリーマン臭が漂ってしまいますのでできれば避けた方がいいかなと。そしてワイシャツが白とか淡い色だとちょっと寒々しく見えたりもするので品の良いベストを着るとおしゃれ感アップで保温効果も抜群。ここはニットベストでも大丈夫。そして、女性編です。女性は選択肢が広い分お悩みも多くなりますね。ワンピースを着たのはいいが寒い~~~。ラウンジまではコートを着て来たのだけど脱ぐと途端に冷える・・インナーにヒー〇テックを仕込んでいるのになんか寒い・・タイツも黒だと暑苦しく見えたらどうしようと思って肌色のストッキングをチョイスしたことに後悔したり。女性会員様から聞いてなるほど!と思ったのはニットのワンピースやセットアップ。これは体の線が出やすいので選ぶ時には注意が必要なアイテムではあるのですけど保温性からいうと良いですね。温かいだけではなく女性らしい優しい印象にもなりますしね。そこに薄手のカーディガンを羽織っておくと安心。もちろん年間使い倒せるお見合い用のワンピースを購入された方は薄手カーディガンはとっくにお持ちだと思うので着ぶくれせず首元がスッキリと見えるVネックのベストを合わせるのもおすすめ。そしてインナーに仕込むべき相棒はこのところ冬になると下着ショップやカジュアルウェアショップで見かける「腹巻パンツ」ですね。そう、女性の皆さまはとっくにご存じかと思いますが、あの毛糸パンツがそのままお腹周りまでながーくデザインされているアイツですよ。おしりからお腹までふんわりと包み込んでくれて保温効果抜群のあったかアイテム。ここぞという時には是非お試しあれ。笑顔の下には努力も必要ですよね!婚活中の方々。いろんな努力をしながら頑張っておられます。1人でも多くの婚活民さんたちが気持ちよく婚活できるよう日々いろいろなアドバイスをしていきたいと思っています。これからもデキるカウンセラーを目指してビシっとアンテナを立てて皆さまをサポートしていきますよ。【みくる結婚相談所にできること】🌷婚活カウンセラー資格を持つカウンセラーが気持ちに寄り添うサポート🌷少人数会員制だからこそできるあなたに合ったこれ以上ないあたたかく手厚いサポート🌷結婚相談所勤務で培った経験豊富なカウンセラーが聞く力を発揮し親身にお話を聞かせていただきます。【まずはたくさんお話しましょう】『恋愛のこと、結婚のこと、子供のこと、仕事のこと、親御様との関係性』現代人はみんな多かれ少なかれストレスや不安を抱えています。お話聞かせてください。お問合せやご相談は、メール、公式LINE、InstagramのDMからもお受けしています。皆様からのご連絡お待ちしております。♡公式LINE https://lin.ee/99qdS0g/ ♡Instagram https://www.instagram.com/mikuru_nakoudo/ ♡公式ホームページ https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/ ♡Ameba婚活ブログ https://ameblo.jp/ri -mi8169みくる結婚相談所 代表カウンセラー吉本憲子09033786601 火・水定休(受付時間11:00~19:00)メール・インスタDM・公式LINEからのご相談・お問合せは24時間受付中
6ヶ月でのプロポーズを叶える横浜の結婚相談所アロハハッピーマリッジの内田晋平です婚活を進める中で「どれくらいの頻度で連絡を取ればいいのだろう?」と悩んだことはありませんか?頻繁に連絡を取りすぎて相手を疲れさせてしまったり逆に少なすぎて「興味がないのかな?」と思われたり…連絡の頻度はお互いの関係を築く上で重要なポイントですでもどうやってその「心地よいバランス」を見つければいいのでしょうか? この記事では相手にとってちょうど良い連絡頻度を見つけるための具体的なステップをご紹介します
お見合いの日が決まった女性にとって、一番気になるのは「何を着て行くべきか」ということではないでしょうか。お見合い当日の服装は、あなたの第一印象に大きな影響を与えます。服装を工夫することで、自分の魅力を引き出し、お相手に良い印象を与えることが可能です。男性に好印象を与えるためには、季節感や場にふさわしい服装を意識することが大切です。季節に合わない服や場にそぐわない服装だと、違和感を与え、せっかくの魅力が十分に伝わらないことがあります。今回は、お見合いで好印象を与えるためのスタイルや、季節ごとの服装のポイント、避けるべきNGファッションについて詳しく解説していきます。※詳しくはこちらのURLより本文をご覧くださいませ。 https://happy-bridal.jp/column/5440/
皆さん、こんばんは!😊お元気にお過ごしでしょうか!心理カウンセラー(兼)婚活カウンセラーの高山です。今年も、残り1ヶ月とわずか。2024年もあっという間に過ぎ去ろうとしています。時間が経つのは本当に早いものだと感じます。毎年、この季節になると、相談所の乗り換えの駆け込み需要が増えます。今年こそはと、誰もが成婚を夢見て、2024年をスタートさせたと思います。しかし現実は、何の変化も進展もなく、毎年同じことを繰り返している。そんな人は多いと思います。つい先日も、一人の女性がご入会されました。地方在住の30代の女性で、アトラクティブには乗り換えでご入会をされた会員さんでした。聞けば前の相談所で2年も在籍されていたとのことで、30代女性の2年間という時間は、取り返しのつかない、妊娠出産にも影響を及ぼすほど、とてつもなく大きな時間だと言えます。その意味では、自分の人生を大切にしていただきたいと思っています。私の、ひとりごと😊無料カウンセリングでは、これまでの活動経緯を、彼女は心の内を私に話してくれた。優しい担当者だったらしい。しかし、仮交際の男性から真剣交際の打診があったことで、担当者の空気が変わったと語っていた。本人的には何も確認ができていない。不安の真っ只中にある。男性から、男性の担当者から、自分の担当者からも圧がかかる。3対1では敵わない。次第に追い詰められていく。そんな中で、一気に畳み込もうとする、担当者あるあるの傾向の一つだと伺えた。僅かなデートで、価値観の擦り合わせやお金の管理や新生活の話など、およそ夫婦になる関係で必要とされる話は一切なく、ただ、真剣交際に進みたいという男性の担当者からの打診に対して、彼女の担当者は何の確認もしないまま、「とりあえず真剣交際に進んでみたら?」の一言で、彼女の背中を押したという。そこに、優しいと感じていた担当者の本音が、滲み出ていたように思う。成婚さえしてくれれば。そんな思いが、担当者の心のどこかにあったのかもしれない。相談所は成婚退会さえしてくれれば、その後に何かトラブルがあっても、あるいは離婚をしても、相談所には責任はない。成婚料を貰えば、それで終わる。最後は寂しい関係で終わることになる。何かが起こっても、それらは全て会員さんの自己責任となる。また、相談所の活動は期間限定であるが、成婚退会後の会員さんの人生は何十年と続く。それを天秤にかければ、活動過程で男性を十分に知り、いろんな確認を取る時間は、長い夫婦生活の中では誤差の範囲でしかない。そんなふうに考えると、活動をしている今だからこそ、いろんな確認が必要なんだろうと思う。そういう経緯を経て、彼女はアトラクティブに入会された。私は彼女に伝えた。今は11月半ばだが、12月の後半には、将来に繋がる男性を見つけようと、そうお伝えした。それは事実の上で可能だと思ったからだ。アトラクティブにはミラクルを起こす会員さんが少なからずいる。彼女たちの多くは、活動の進展が、ある日を境に一気に加速していく。やってやれないことはない。やると決めたら、大抵は結果に繋がると信じている。いつもこのブログにご出演されている名古屋の会員さんも、手のかかる会員さんだったが、今月ご成婚となる。その名古屋の会員さんも、今回ご入会をされた会員さん同様、相談所の乗り換え組の女性だった。人の人生は、環境で大きく変わることがある。幼少期の家庭環境で、その人間の性格や人格が変わることもあれば、職場を変えて転職することで、その後の人生が大きく変わることもある。悪い仲間と一緒にいれば、犯罪を犯すような悪い人間にもなるし、自分が刺激を受けるような、素晴らしい仲間に囲まれていれば、その人間は大きく成長していく。人間は、環境の生き物だと言える。相談所においても、同じことが言えるのだと思う。相談所運営はビジネスではあるけども、ビジネスだけでは割り切れないことが多い。サポート一つで、会員さんの人生が変わるからだ。だから、どこの相談所を選べばいいのか、誰を信じたらいいのか、出口が見えない状況に陥った時は、環境を変えることが、一つの突破口となる。担当者の本来の役割は、自分の会員さんと男性会員さんの観察にあると思っている。会員本人に気になることがあっても、それを自らで解決することは難しいが、担当者であれば、男性の担当者に探りを入れたり、揺さぶりをかけて本気度を確認したり、いろんなことができるのが、担当者という存在になる。また、全体を見通して、どのタイミングで価値判断するかも、担当者にしかできないことだと思っている。ピンチをチャンスに変える要件は、常に環境を変えることにある。環境が変わらない中で意識を変えようとしても難しいが、環境が変わることで、人の意識は変わる。これまで見えなかった景色を見るようになれば、意識は自然と変化をしていく。それが、人間の習性だと思っている。余談だが、相談所の乗り換えを検討している人は多い。しかし、タイミングがわからないと相談してくる人も多い。今日はそこをわかりやすくお伝えしたい。無料カウンセリングでは、乗り換え希望の方が多いが、大抵は、まだお見合いが何件か残っているという人は多い。あるいは、仮交際の男性がいる。これをどうすればいいのかがわからない。そのことで、お見合いや交際の進展を待って判断しようとする心理が出るのだが、そのお見合いや交際の進展に見切りをつけようとすると、その頃には新たな気になる男性が現れることがよくある。そのことでタイミングを失う。そこから、1年、2年、3年と、ズルズル活動が続くことになる。こういった場合の対処法は、乗り換え先の相談所が既に決まっていることが大前提となる。まず、現在の相談所でお見合いが確定していれば、そのお見合い終了後に交際の不成立を担当者に告げる。その際に、相談所の退会を申し出ること。仮に、お見合いで交際希望を考えていても、不成立にすることが大事となる。その後の対応については、相談所を移った後で、改めてその男性に申し込みをすればいいのです。例えば、アトラクティブでは、前の相談所にいる際に私に相談があり、その時点で、まだお見合いが幾つか残っている段階では、仮にお見合いで交際希望したい男性だった場合は、不成立にするようアドバイスしている。アトラクティブに移った後で、改めて申し込みをし、その際に、私から男性の担当者に直接経緯をお伝えして、移籍前であったため、仕方なく不成立にしたことを伝え、その経緯を男性にも伝えてもらう。男性側がお見合いの際に交際希望だった場合は、事情が伝われば、ほぼほぼお見合いは成立し、すぐに仮交際に進む。これは、仮交際の場合も同じである。仮交際で進んでいても、サポートに不安があれば長く在籍することへの不安が上回るため、その場合は仮交際を終了させて、移籍後に再度アプローチをすればいい。男性に熱量が残っていれば、継続が可能になる。逆に、経緯を伝えて、それでも交際に繋がらない場合は、そもそも、その男性の熱量は高くはなかったと判断することができる。いずれにせよ、男性の熱量が少ない中での活動には限界がある。女性が男性を追いかけても意味はない。時間だけが無駄になるだけで、それを繰り返すことで婚期を逃すことになる。環境を変える。意識を変える。見える視界が広がっていく。やがて、ゴールが見えてくる。婚活は、そういうものだと思う。相談所の方針や、担当者の考えを変えようとしてはいけない。何故なら、相談所の方針や担当者の考え方は変わらないからだ。であれば、自分自身が環境を変えていくことで、道を拓いていけばいいのだと思う。活動は何のため?ここをよくよく考えて欲しい。自分の幸せを掴むためです。相談所のためではないし、相談所の方針や担当者の考えが将来を約束してくれるわけではない。自分がいちばん辛い時、悩んだ時に、どこまで寄り添ってくれるのか、どこまで自分のために行動を起こしてくれるのか。そういうところを見て、乗り換えを検討すればいいと思う。世の中には、残念な相談所は多い。驚くほど多い。しかし、素晴らしい相談所がたくさんあることも事実。相談所の乗り換えについても、スムーズにサポートしてくれる相談所はある。そこを見極めていけばいいと思います。そのためには、無料カウンセリングで、いろんなことを話せばいいと思う。納得いくまで話をすればいいと思う。そこから、真偽が見えてくる。私も、毎回、無料カウンセリングでは、2時間、3時間と、時間をかけて、いろんな話をすることで、お互いの信頼関係の糸口に繋げている。無料カウンセリングは、単に相談所のシステムを聞く場ではなく、いろんなことを話し合う場であると思う。そういうことができる相談所であれば、ある程度は信用してもいいように思います。最後に、男性は、潔い人を選ぶこと。潔い人は、メンタルが強い。何かあっても人や周囲のせいにはしない。潔い人は、モラハラやパワハラはしない男性です。これ一つがあるかないか、それだけでも、女性の人生は大きく変わります。正しい目で、男性を見極めることです。参考にされてください。このブログで個別にご相談ご希望の方はLINEのQRコードから申請をしていただき、ご相談内容をお知らせください。私のLINEなので、必要に応じてご相談していただければと思います。また、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログでは、カウンセラーブログでは書けないリアルな情報をお届けしています。活動が思うように進まないという方は、一読する価値はあるように思います。その他では、相談所のご入会をご検討されている方、相談所の乗り換えをご検討されている方は、アトラクティブのWEBサイトのオフィシャルブログをご覧になった上で、無料カウンセリングの専用フォームからお申し込みください。まだまだ年内これからが勝負です!これから年末までに、素敵な男性を見つけて、今年一年の締め括りにしてください。また、お会いしましょう!😊アトラクティブスタイル https://attractive-style.com オフィシャルblog(もっとリアルに) https://attractive-style.com /blog/
”こだわりがある“……それって、幸せのハードルを自身で上げているだけではないのでしょうか?実は、『こだわり』はネガティブな意味だったものが、こだわりの〇〇!△△のこだわり!のようにポジティブな意味へと使い方が変化してきた言葉…でも、婚活においては『こだわり』はネガティブに作用してしまっている事が多いように思います。『こだわりすぎ』が引き起こす困った状況は💦深読みしずき💦気を回しすぎ💦心配のしすぎ…結局は💦💦出会いのチャンスを逃してしまったり💦好きになる可能性を自ら低くしてしまったり💦自分の物差しが強すぎて相手の短所ばかり目についてしまったりこんな気持ちは婚活の時間では《もったいない!》を連発してしまいます。なので!『こだわり』の要素をポジティブに表現!→そして、婚活対応案をご提案したいと思います(^^)👍納得がいくまで考え抜く→交際状況の⁇に正面から向き合ってしっかり自分の考えを持つ!👍自分を強く持っている→今の状況をどうしていきたいのか、前進する為の気持ち、考えを強く持つ!👍粘り強く取組む→相手を理解する事に粘り強くなる!👍負けず嫌い→ライバルに差をつける為にどう行動するのか!どう取組むのか!結果に繋げる!👍自分の意見を大事にする→自分の思いや考えを伝える場面は婚活を前進する為にはとても大事!そして、伝える力が自分を魅了的に成長させてくれる大事な鍵🔑になります。 『こだわり』を👍な婚活使用にしていくとお相手の方と必要な距離感を作り出すポイントになるはずです(^^)そして……お相手との会話の中で自分への気づきも発見しながら考えてみてください。・お相手にばかり言える自分かな?とかえりみてみたり…・例えば、5つあるこだわりを3つに減らしてみよう…など…心の変化を楽しむ事も幸せへの近道です♪『こだわりの減らし方』のポイントは…☆広く浅く多くの事柄に触れてみる…☆自分の知らない世界を見る事を楽しむ!☆新しい感情が芽生える瞬間はラッキー!『違うな〜』って思う時は拒否ではなくて【参考にする】気持ちで世界が広がる瞬間を楽しんでください! 最後に・・・『こだわり』の姿は『小さい事にこだわり、大事な事を忘れる』です・・・婚活時間は“大事な事”が幸せへの道しるべ✨ぜひぜひ!自分の物差しを広げて『こだわり』を上手に減らしてみてください🍀
こんにちは大阪の婚活初心者、再婚、再々婚、婚活に不安を感じている方々を応援する結婚相談所ビリーブインユアセルフの米田です。今回のテーマは「40代の婚活で気をつけるべきこと」です。特に「40代で初めて婚活をする」方には重要になります。40歳は「不惑」の年と呼ばれます。正確には数え年で40歳ということですので、実際には39歳を指すようです。その意味は「人は、四十歳になると、自分の生きてきた道に自信を持ち、あれこれ迷わなくなるということ。」と辞書ではでています。社会人になって、色々な経験を積み自分で確立したものをもって、自信を持って進めて行けるのが40代だという事です。自分自身の40歳の事を振り返ると、「不惑の境地」に達したいと思えど、なかなかそこに至るのは難しい・・という気はします。でも40代で婚活をする時に、自分の積み上げたものをバックボーンとして、「心に余裕を持って婚活を始める方は男女問わず成功しやすい」ですね!こういう方の特徴は1. 自分に自信があり心に余裕があるため、相手に配慮し、共感する力がある。2.これまでの経験から、エスコートする(される)事がうまい。3.相手の会話を上手く、リードしたり相槌を打ったり出来る。等ですね!すなわちこれまでの人生経験で「共感力を獲得した人」は婚活に成功しやすいのです。具体的な例では★男性の場合、初回デートでちょっとしたサプライズの演出が出来、相手の気持ちを上げる会話が上手で相手への気配りができる。★女性の場合、相手の意図に気付き、うまくそれを受け止めることが出来、相手を立てつつ自分の主張もできる。等になります。このように「大人の対応」が出来る人との出会いは楽しく、「また会いたい」と思うものですね。逆にいうと、「40代で婚活が上手くいかない人」はこれと逆になっているのです。もし、今婚活をされていてうまく進まない方は、内省してみて下さい。
婚活で理想の相手と巡り合うためには、いくつかのポイントを抑えておくことが大切です。この記事では、婚活を成功させるための5つのポイントを詳しく解説します。これらのポイントを参考に、あなたも理想の結婚へと一歩を踏み出しましょう。「結婚したい」という気持ちは人それぞれですが、結婚生活を成功させるためには、まず自分自身を深く理解することが大切です。自分の価値観やライフスタイルを明確にする:結婚生活において、あなたにとって何が大切なのかを具体的に考えてみましょう。理想の結婚生活をイメージする:どんなパートナーと、どんな家庭を築きたいのかを具体的にイメージすることで、求める相手像が明確になります。過去の恋愛経験から学ぶ:これまでの恋愛経験を振り返り、何がうまくいき、何がうまくいかなかったのかを分析することで、今後の交際に活かすことができます。
福井県の結婚相談所、ハッピースマイルです。 29歳に入会され、30歳になったばかりの男性から「11月で成婚退会します」と報告がありました~🎉弊社での活動期間は2024年5月1日から11月末までの7ヶ月間でした✨パートナーとの交際期間は6ヶ月間です♡弊社会員同士のカップルです♡「ハッピースマイルで活動して良かったです!」とお伝えくださり嬉しい気持ちになりました😊
こんにちは!福岡・天神・博多で多くのカップルの成婚実績を持つ、IBJ加盟の結婚相談所プラスKOUの婚活アドバイザーKOUです💕今日は、先ほど発表されたビッグニュース、岡田将生さんと高畑充希さんのご結婚についてお話しながら、理想の結婚への道のりについて考えていきたいと思います! 🌸理想の出会いは意外と身近なところに!岡田将生さんと高畑充希さんは、ドラマ「1122いいふうふ」での共演をきっかけに交際に発展されました。お二人の素敵なストーリーから、私たちが学べることをご紹介します!💝自然な出会いから始まる信頼関係お二人は最初「親友のように過ごしてきた」とコメントされています。実は、私が担当させていただいているカップルの中でも、最初は友人のような関係から始まり、お互いの理解を深めていった方々が多くいらっしゃいます。💝価値観の違いを認め合える関係性岡田さんは「性格が真反対で、高畑さんはポジティブで僕はネガティブ」とコメントされていました。実は、これこそが素敵な関係性を築くポイントなんです!
全国の結婚相談所
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!