結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは。Licher結婚相談所代表の中島です。婚活中の皆さん、仮交際の定義について考えたことはありますか?結婚相談所では、お見合い後の段階を「仮交際」と呼ぶことが一般的です。しかし、この「仮交際」の捉え方が相談所ごとに違うこともあり、ちょっとしたすれ違いが生じることがあります。今日は、この「仮交際」に対する認識の違いについてお話しします。仮交際は「仲の良い友達」?それとも「友達以上恋人未満」?当相談所では、仮交際を「仲の良い友達関係で、定期的にデートをする段階」と伝えています。まずは気軽に相手を知ることが大切だと考えています。ところが、先日他の相談所さんからこんなお問い合わせがありました。「御社では仮交際をどういった関係だと会員様にお伝えしていますか?」と。私はありのまま、「仲の良い友達関係」とお答えしましたが、返ってきたのはこんな反応でした。「弊社では友達以上恋人未満とお伝えしています。それは違うのではないでしょうか?」仮交際でいきなり「友達以上恋人未満」はハードルが高い!確かに、仮交際はお見合い後に結婚に向けて進む大切な段階です。結婚を目指している以上、「ただの友達」という表現は違うのでは?と思うのも理解できます。ただ、こう考えてみてください。お見合いで会ったばかりの人に対して、次に会う段階でいきなり「友達以上恋人未満」だと感じられるでしょうか?運営している私からしても無理があるなと感じます…多くの場合、まずは「この人をもっと知ってみよう」というスタンスで始まるものですよね。仮に、仮交際の段階で「友達以上恋人未満」と伝えると、相手に対する心理的な負担が大きくなり、交際希望を出すこと自体をためらってしまう方もいるのではないでしょうか。結婚相談所ごとの違いが生む誤解このような認識の違いは、時に会員さん同士の間で混乱を招くこともあります。例えば、ある会員さんが「友達以上恋人未満」という認識で初回デートに臨んだ場合、突然手をつなごうとするような場面も。相手の受け止め方次第では、「急すぎる」と感じられるかもしれません。結婚相談所における仮交際は、相手を知るための「友達に近い段階」と考える方が自然ではないでしょうか?婚活の第一歩は、お互いにリラックスできる関係づくりから結婚相談所での活動は、お互いを知るためのプロセスの連続です。仮交際の段階では、相手の良いところを見つけたり、自然体で向き合う姿勢を大切にすることが、次のステップへの鍵になります。いきなり恋人としての関係を求めるのではなく、相手を知ることを楽しむくらいの気持ちで進めると、婚活がぐっと楽になるはずです。結婚相談所ごとの違いはあれど、目指すべきゴールは「素敵なパートナーとの結婚」です。焦らず、相手の魅力を引き出す気持ちを持ちながら、リラックスした婚活を楽しんでいきましょう!
11/5からNetflixで配信されている「あいの里シーズン2」。30-50代の男女がひとつ屋根の下で自給自足の共同生活をしながら、人生の後半を共に歩むパートナーを見つける、一風変わった恋愛リアリティー番組です。今回は11/19に配信された13-16話の感想になります。前回までの記事▼男性仲人が見た「あいの里2」1-4話の感想 https://www.ibjapan.com/area/osaka/56753/blog/128843/ ▼男性仲人が見た「あいの里2」5-8話の感想 https://www.ibjapan.com/area/osaka/56753/blog/128926/ ▼男性仲人が見た「あいの里2」9-12話の感想 https://www.ibjapan.com/area/osaka/56753/blog/129012/ 12話終了時点でのメンバーは、以下の男性4人、女性5人の計9人。せん姉(女性食育トレーナー57歳)ギタりん(男性音楽教室の先生52歳)タナさん(男性商社経営52歳)パチゆみ(女性スポーツジム経営51歳)隊長(男性元レスキューパイロット48歳)たみフル(女性漫画家45歳)ニノ(女性モデル・WEBライター42歳)マキオ(男性建築リフォーム営業39歳)あやかん(女性秘書35歳)*メンバーのプロフィールについては、オリコンニュースの記事を参照 https://www.oricon.co.jp/news/2352424/full/ 前回の最後に「あいの鐘」を鳴らした建築リフォーム営業のマキオ。指名したのは漫画家のたみフル。かわいがっていたマイクロヤギのサトちゃんが亡くなって落ち込んでいたたみフル、今どういう気持ちの状態なのか、そしてナイスガイながらも危うい部分もあるマキオの気持ちをどう受けとめるのか、告白の行方を住民と共に視聴者も固唾をのんで見守ります。*お断り・以下、ネタバレ含みます。・あくまで個人的な主観に基づく感想です。出演者の方を貶める意図は一切ありません。
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。相手のことを「価値観が合いません」と言う人は多いです。女性の方が多い気がします。でも、最初から「価値観がめっちゃ近い!」と思える相手って世の中そんなに居るのでしょうか?本来なら価値観が自分と全然違うからこそおもしろいし、「スゴい」と思えたりするのではないでしょうか。婚活に例えるなら・・・・住みたいエリア・食の好み・休日の過ごし方・働き方やワークライフバランスなどですかね。大切なのは(相手と)自分との違いを受け入れられるかどうかなんです。相手と価値観が一緒のところを探すというより、どれだけ相手のことを受け入れ、どれだけお互いが折れる(譲歩できるか)を重視してください。最も最初っから自分は都会派で相手が田舎派だという場合は、譲歩し合うのはむつかしいでしょうから、それだったら最初からお付き合いしない方がいいと思います。いずれにせよ、すぐに「価値観が違う」と言ってしまうのは、自分が相手の価値観を受け入れられないのを相手のせいにして、相手を遠ざけてるだけかもしれません。繰り返しますが「同じところを探すのではなく、違いをどれだけ受け入れられるのか」を考えてみてください。#価値観違い#1122 #いい夫婦の日#いいふうふあなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
結婚相手を探す際に、相手の外見や条件に目が向きがちですが、結婚は「どんな生活を一緒に築きたいか」がとても重要です。理想の結婚生活をイメージすることは、あなたにぴったりのパートナーを見つけるための第一歩。ここでは、結婚生活を具体的にイメージするためのポイントをいくつかご紹介します!
自称・おしゃべりモンスター。とにかくよく喋ります。よく笑います。底抜けに明るい31歳の女性は弊社で成婚退会された方のご紹介でご入会されました。活動を開始してお見合いをしたのは4回。全員から交際希望の連絡をいただきました。2人の方と仮交際に進みました。その後、すぐに猪突猛進型のグイグイ男性に絞りました。初回デートで、2回目から5回目までのデートが決まりました。真剣交際を申し込まれたときも即決。最低でも週2で会うことを決めたり、二人だけのルールを作りました。いつでもストレートに気持ちを伝えてくれる彼からのプロポーズはこれまで以上に真っすぐな言葉でした。決めるときは決める。活動期間は4か月、交際期間も4か月。若いって素晴らしい!そんな彼女の成婚STORYはこちら。 https://marzcafe.com/voice/kaso.php?cId=322&?page=1&r_gender=0&r_age=0&
こんにちは♩福岡市中央区清川の結婚相談所tenishia福岡です💎仕事と家事と育児と、そして婚活と・・・頑張っているシングルマザーさん同士で情報共有ができる交流会を開催します❤️毎日頑張っているママさん達のモチベーションアップに繋がると嬉しいです😊★シングルマザーとしての婚活事情★1日のタイムスケジュールのこなし方★うちの子のここが可愛い!など、同じ境遇だからこそ分かり合えるお話で盛り上がること間違いなし!少人数で開催予定ですので、全員がスッキリお話出来るよう、わたくし松原が進行いたします💫お飲み物やお菓子を食べながら、楽しくお話ください☕🍬お帰りの際は、ママとお子様に粗品のプレゼントもあります🎁※写真はイメージです。お子様連れでのご来店大歓迎!ママがお話中はキッズスペースで遊んで待っててね~🥰募集開始して、現在既に2名様のご予約を頂いています👏締切に間に合うようご連絡くださいませ✨詳しくはtenishia福岡のHPからご確認いただけます♪ https://tenishia.jp/blog/detail/20241119152036/
💗20代30代男女のワンランク上の婚活を応援💗「結婚につながる婚活」を応援するマリッジコンシェルジュ横浜の代表婚活カウンセラーの北島です。すっかり寒くなってきましたね。クリスマス前だし、婚活を頑張らなきゃって思っているけど、なかなか交際にも進まず、交際になっても別れちゃったりで、成果が出ずに疲れや不安、ストレスを感じていませんか?そんなあなたに是非読んでいただきたい婚活疲れ解消法をご紹介します!長引くほどに疲れや不安感、ストレスを感じやすい婚活ですので、上手に気分転換をしておくことも婚活を続けるのに大切なことです。参考になったら嬉しいです♪婚活疲れを感じてしまったら、そもそもの原因を見つめ直しながら不安に合ったケアを始めてみましょう。たとえば、・マッチングアプリが出会いにつながらない→結婚相談所や対面式の出会いにシフト・理想のタイプの異性となかなか出会えない→相手に求め過ぎないよう気を付ける・長く婚活をしていても成果が出ない→いったん休憩、趣味でリフレッシュしてみるなどなど、婚活疲れの原因に合わせたセルフケアを行うことで心身の癒しと気持ちの入れ替えにアプローチできますよ。
婚活を進めていると、悩みや不安が尽きないものですよね。たとえば、こんな声が聞こえてきます・・・「恋愛が苦手で、経験が少ないので結婚できるか心配です。」「どうやって自分に合う相手を探せばいいのか分かりません。」「婚活のモチベーションが続きません。」自分の思い通りにいかない原因は、多くの方が「自分がダメだから」と感じてることと思います。ここでちょっと悩みとは何なのか、考えてみましょう。悩みが悩みとして存在するためには、次の条件が揃っている必要があるとおもいませんか?【真剣である】【達成したいという意志がある】【できるという自分を感じている】つまり、悩む原因は、あなたが成長したいという意欲があるからなのです。悩みが生まれるのは、あなたが真剣に婚活に向き合っているからなんです。結婚を本気で考えている。理想の未来を手に入れたいという強い意志がある。自分ならできるはず、と可能性を感じている。そう、『悩み』=『成長意欲』『自分がダメだから起こった』ではなく、『目標実現に必要だから起こった』ということです。
山口市マリアージュVivelaVieカウンセラーの平本康子です。今日は、動いている、喋っていらっしやるIBJの石坂社長をオンラインセミナーで初めて拝見しました。東大卒の超エリートでいらっしゃるので、もっと違った感じをイメージしていたのですが、気さくでざっくばらんで・・、ちょい悪イケおじな感じもあって親近感を持ちました。言葉のチョイスなんて笑える感じ(^^)メソッドⅣということで、お見合いから交際について学びました。ちょうどVivelaVieの会員様は、その辺りに進んでいるので、すごくためになるお話しでした。そうなんですよ・・「プレ交際」は、「熱くなり過ぎず無難にこなして、1回会うごとに相手を知る」を繰り返せばいいんですよ!!!と、アドバイスしてもなかなか聞いてくれないうちの40代のお兄様w画像は、開業時にお世話になった担当の女性社員さんから頂いた、石坂社長の著書と毎年MCをしていたクリスマスイベントの懐かしい1枚です。もうすぐ楽しいクリスマスシーズンだから♪話は変わりますが、今朝コロナ禍以降数年ぶりに高校、大学時代の同級生と犬のお散歩で出会いました。彼女は、フランス人の男性と結婚してホテルマネージャーである旦那様とお子様達と世界中を転々としながら人生の半分くらいを過ごしてきたんです。ハワイが長かったかな・・。モアナサーフライダーに住んでいたと思います。すごいでしょ!?旦那様は今はドバイ。高枝ちゃんは行ったり来たりしているそうです。ご長男とご長女は、今はそれぞれ東京在住で、高枝ちゃんにとってのお孫さんもいるそうで、幸せな人生を送っているようです♡犬たちを待たせて、話しがつきないつきない・・。私、彼女の1回目の結婚式の司会をしたと彼女から今日聞きました。よく覚えてるな・・。たかえ。嬉しい朝でした。今度遊びにおいでと誘ってもらいました。また、会いたいな・・。今日も読んで頂き、ありがとうございます。山口市マリアージュVivelaVie #山口県結婚相談所#山口市結婚相談所 #山口婚活 #山口の婚活#婚活カウンセラー #婚活カウンセラー平本康子
お客様に寄り添う結婚相談所ベルブライドです。 東京(永田町・渋谷・東京駅丸の内)・オンライン店舗がございます。------------------------------------------お見合いの時でも、デートの時でも、自分の気持ちをお相手に伝える、言葉にすることはとても大切な事です!気持ちを言葉にすることは恥ずかしくもあり、特に相談所で活動されている方は苦手な方も多いと思います。気持ちを言葉に!というのは好きとか真剣交際に進みたいという人生の分岐点になりそうな言葉だけではなく、「楽しい」とか「お会いできるのを楽しみにしていた」など感情を言葉にする事も大切です。ささやかなプレゼントを貰ったら「ありがとう」というお礼だけよりも「ありがとう!すごく嬉しいです😊」と言葉にした方が送ったお相手も嬉しいと思います。できれば直接お会いしたタイミングで感情を言葉にして伝えるのがベストですが、言葉にすることが難しい方はデート終わりのラインでお伝えしましょう。毎回ラインでは前向きな雰囲気なのにお会いするとラインと雰囲気が変わり、何を考えているのかわからない…というご相談をいただくこともありますので、慣れてきたらラインだけではなく頑張って言葉にすることをオススメいたします!!お相手が何を考えているかわからない。と聞いていたのに交際終了の際にとても前向きであることがわかった。など勿体ない例もありますので、前向きな気持ちや感情は言葉にすること!を意識しながら活動をしていただければと思います。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!