結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは、Licher結婚相談所代表の中島です。恋愛がなかなか前に進まないとき、「もしかして高望みしてるのかも…」と不安になる方は少なくありません。今日は、婚活が進まない原因が「理想が高すぎる」ことにあるのか、客観的に判断できるチェックポイントをお伝えします。さっそく、ご自身の婚活状況を振り返りながら確認してみましょう!申し込みのOK率で「高望み度」を見分けるまずは、自分が申し込んだ相手からのOK率を確認してみましょう。平均的なOK率は20%程度。例えば、10人に申し込んで2人OKが出ないなら、少し理想が高めかもしれません。OK率が2割を超える場合は、1年以内に結婚が見えてくるケースも多いので、この指標を目安にしてみてください。お見合いから仮交際に進む割合もポイントお見合いにたどり着けても、その先の仮交際に進めない場合は「相手とフィーリングが合わない」ということが多いです。目安として、「月に2人程度の仮交際に進めるか」をチェックしてみましょう。もし月に一度も仮交際に進まないようであれば、理想を少し広げたり、会話のスタイルや印象を工夫することが必要かもしれません。都会vs.地方の「高望み」に注意!よくあるのが30歳を超えた男女ともに自分より5歳以上年下を希望するケースが多く見受けられますが、ここに「高望み」が潜みがちです!令和時代の年齢差の目安は、年収1000万円で5歳差、2000万円で8歳差と言われるほど。若い子を求める男性!経済力やライフスタイルなど、相手女性の期待を超える条件を示すことが必要です。年齢差を希望するのであれば、財力などそれ相応の別の魅力が必要なのがリアルなところ。こうしたポイントを踏まえた上で、希望条件に少し現実的な範囲を取り入れてみましょう。結婚相談所でのリアルな「市場価値」を把握する方法結婚相談所に入る前に、自分の希望条件が現実的かどうかを判断したいなら、以下のような質問をしてみましょう:「この条件だと難しいですか?変えるべき点があれば教えてください」「自分と似た条件の人が、希望に近い相手と結婚できていますか?」これらの質問をすることで、結婚相談所のアドバイザーがあなたの条件に対して正直にアドバイスしてくれるはずです。気になる条件を上手に伝えながら、無理のない婚活を進めることが成功のカギになります。婚活での「高望みチェック」を通じて、ぜひ理想と現実のバランスを取りながら、自分にぴったりのパートナーを見つけるお手伝いができればと思います!
こんにちは。Licher結婚相談所代表の中島です。婚活中に「お見合い後の返事は、どのタイミングで出すのがいいのだろう?」と悩んだことはありませんか?今回は、返事のタイミングが相手にどんな影響を与えるか、そして婚活でのベストな返事の出し方について解説します。大前提!お見合い後の返事は「翌日13時まで」がルールまず前提としてIBJ(日本結婚相談所連盟)ルールでは、お見合い後の返事は「翌日13時まで」に出すことが定められています。このため、翌日13時までに返事を出せば、ルール上は問題ありません。「即日派」vs「翌日派」あなたはどちら?そのうえで、次のようなパターンがあります:即日返事をする場合お見合い直後に数時間考えたて「交際希望」と返事を出す翌日に返事をする場合一晩冷静に考えて翌朝返事を出す、相手の返事を見てから返事を出すどちらのタイミングもルール上は問題ありませんが、相手の印象を考えると、できるだけ早めの返事が望ましいです。「即日で交際希望」をもらった相手の心理多くの方が「お見合い直後に交際希望の返事をもらうと嬉しい」と答えています。早い返事は、相手に「楽しい時間だった」と感じてもらい、安心感を与えやすくなります。逆に「返事が遅いとどう思われる?」と心配になるかもしれませんが、遅めの返事も「よく考えてくれた」と前向きに受け取られることもあるようです。「早めの返事」でポジティブな気持ちを伝えるお見合い後、すぐに交際希望を出した場合でも、相手が翌日まで返事を待ち「お断り」となるケースもあります。このような場合も、早めに返事を出したことで「自分はできる限り誠意を尽くした」と清々しい気持ちで次のステップに進めるでしょう。早めの返事は、相手への誠実さを伝える手段としても効果的です。迷ったときは「翌日13時ギリギリ」もアリ一方で、「急いで返事をしてしまったけど後で気持ちが変わった」というのも困ります。じっくり考えたい場合は、カウンセラーとしっかり会話をしたうえで、期限の翌日13時ギリギリまで時間を使っても問題ありません。自分に合った返事のタイミングを見つけて、安心して次のステップに進みましょう。お見合い後の返事のタイミングは、相手の気持ちを考慮しつつも、自分にとって最適なペースで行うのがポイントです。相手に誠意を伝えられる返事のタイミングを意識して、婚活をよりスムーズに進めていきましょう!
『30代前半女性🧡新規会員様紹介』をさせていただきます💍✨全国のIBJ加盟店の中でも圧倒的な入会数・会員数・成婚数・受賞歴を誇る、続々とご成婚が誕生するリーズナブルな結婚相談所💒キャンマリアージュ成婚カウンセラーの横井智恵美です💛ジムに通うようになり、3ヶ月目ようやく少〜しだけ効果を感じられるようになってきました😙🙌ジムでの出来事ですが70代くらいのご夫婦が毎回一緒に来られているのを見かけており先日、有酸素のマシーンが隣になったので声をかけたところ…『この歳だからね…どっちか先にダメになったら困っちゃうから元気でいられるようにね』とジムに入会した経緯をお話してくださいました✨結婚生活が長くなるといい意味でも悪い意味でも気を遣わなくなり自分のやりたい事だけやるのかな🤔と未来を想像していましたがいくつになっても一緒にやる事があったりこんな風にお互いの事を居なくなったら困る存在と想い合えているご夫婦がいるんだな〜とホッコリした気持ちになりました😌💓まだまだ先の事ですが未来の夫婦像の目標の一つにしよう!と思います♪本日は過去から学びを得て次こそ、一緒に幸せになる人を見つけたい!と素敵な女性が活動スタートされましたので紹介させていただきます✨✨
こんにちは。Licher結婚相談所代表の中島です。婚活を成功させる上で欠かせないのが「スピード感」。婚活市場では行動の速さが結果を大きく左右します。今回は、ハイスペ男性とスピード婚を叶えるために意識すべきポイントをお伝えします!婚活はスピードが命婚活での基本は、即レス・即行動です。お見合いの日程調整やお返事を早く行うだけで、相手に良い印象を与えることができます。ハイスペ男性は人気が高く、複数の女性と同時にやり取りをしているケースがほとんど。そのため、最初の段階で迅速な対応を見せるだけで、相手の記憶に残りやすくなります。早い対応が生む「好印象」の力実際に、「仲人さんの返信が早いので、この女性とのお付き合いが安心」と感じた男性も多くいます。また、数分でお見合い日が決まると、相手からも「気持ちの良い対応」と高評価を得られることがわかっています。婚活では、小さなアクションの積み重ねが信頼を生むのです。デート日程・お店選びも迅速に仮交際が始まったら、次はデート日程を速やかに決めることが大切です。できるだけファーストコールの日に日程を決め、デートプランやお店選びもサクサク進めましょう。(自分が肩ひじ張らないデートプランのストックはいくつか用意して置けるといいですね)「ぐずぐずしている間に、相手の気持ちが冷める」ことがないよう、軽やかな行動を心掛けることが重要です。スピード婚の実績が語る成功の秘訣「スピード婚」とは、自然にとんとん拍子で進むものではありません。お互いが迅速な行動を心掛けた結果として、スムーズに結婚が決まるのです。婚活は「スピード」と「丁寧さ」のバランス迅速な対応だけでなく、相手に対する配慮も欠かせません。お見合い前の段階から、丁寧かつ迅速に対応することで、相手の心をつかむ準備が整います。「スピード」と「丁寧さ」を兼ね備えた対応を心掛け、婚活を軽やかに進めてみてください。婚活市場では、スピード感のある行動が何よりも大切です。軽快な行動で、幸せをつかむ第一歩を踏み出しましょう!
こんにちは。Licher結婚相談所代表の中島です。婚活中の皆さん、仮交際の定義について考えたことはありますか?結婚相談所では、お見合い後の段階を「仮交際」と呼ぶことが一般的です。しかし、この「仮交際」の捉え方が相談所ごとに違うこともあり、ちょっとしたすれ違いが生じることがあります。今日は、この「仮交際」に対する認識の違いについてお話しします。仮交際は「仲の良い友達」?それとも「友達以上恋人未満」?当相談所では、仮交際を「仲の良い友達関係で、定期的にデートをする段階」と伝えています。まずは気軽に相手を知ることが大切だと考えています。ところが、先日他の相談所さんからこんなお問い合わせがありました。「御社では仮交際をどういった関係だと会員様にお伝えしていますか?」と。私はありのまま、「仲の良い友達関係」とお答えしましたが、返ってきたのはこんな反応でした。「弊社では友達以上恋人未満とお伝えしています。それは違うのではないでしょうか?」仮交際でいきなり「友達以上恋人未満」はハードルが高い!確かに、仮交際はお見合い後に結婚に向けて進む大切な段階です。結婚を目指している以上、「ただの友達」という表現は違うのでは?と思うのも理解できます。ただ、こう考えてみてください。お見合いで会ったばかりの人に対して、次に会う段階でいきなり「友達以上恋人未満」だと感じられるでしょうか?運営している私からしても無理があるなと感じます…多くの場合、まずは「この人をもっと知ってみよう」というスタンスで始まるものですよね。仮に、仮交際の段階で「友達以上恋人未満」と伝えると、相手に対する心理的な負担が大きくなり、交際希望を出すこと自体をためらってしまう方もいるのではないでしょうか。結婚相談所ごとの違いが生む誤解このような認識の違いは、時に会員さん同士の間で混乱を招くこともあります。例えば、ある会員さんが「友達以上恋人未満」という認識で初回デートに臨んだ場合、突然手をつなごうとするような場面も。相手の受け止め方次第では、「急すぎる」と感じられるかもしれません。結婚相談所における仮交際は、相手を知るための「友達に近い段階」と考える方が自然ではないでしょうか?婚活の第一歩は、お互いにリラックスできる関係づくりから結婚相談所での活動は、お互いを知るためのプロセスの連続です。仮交際の段階では、相手の良いところを見つけたり、自然体で向き合う姿勢を大切にすることが、次のステップへの鍵になります。いきなり恋人としての関係を求めるのではなく、相手を知ることを楽しむくらいの気持ちで進めると、婚活がぐっと楽になるはずです。結婚相談所ごとの違いはあれど、目指すべきゴールは「素敵なパートナーとの結婚」です。焦らず、相手の魅力を引き出す気持ちを持ちながら、リラックスした婚活を楽しんでいきましょう!
11/5からNetflixで配信されている「あいの里シーズン2」。30-50代の男女がひとつ屋根の下で自給自足の共同生活をしながら、人生の後半を共に歩むパートナーを見つける、一風変わった恋愛リアリティー番組です。今回は11/19に配信された13-16話の感想になります。前回までの記事▼男性仲人が見た「あいの里2」1-4話の感想 https://www.ibjapan.com/area/osaka/56753/blog/128843/ ▼男性仲人が見た「あいの里2」5-8話の感想 https://www.ibjapan.com/area/osaka/56753/blog/128926/ ▼男性仲人が見た「あいの里2」9-12話の感想 https://www.ibjapan.com/area/osaka/56753/blog/129012/ 12話終了時点でのメンバーは、以下の男性4人、女性5人の計9人。せん姉(女性食育トレーナー57歳)ギタりん(男性音楽教室の先生52歳)タナさん(男性商社経営52歳)パチゆみ(女性スポーツジム経営51歳)隊長(男性元レスキューパイロット48歳)たみフル(女性漫画家45歳)ニノ(女性モデル・WEBライター42歳)マキオ(男性建築リフォーム営業39歳)あやかん(女性秘書35歳)*メンバーのプロフィールについては、オリコンニュースの記事を参照 https://www.oricon.co.jp/news/2352424/full/ 前回の最後に「あいの鐘」を鳴らした建築リフォーム営業のマキオ。指名したのは漫画家のたみフル。かわいがっていたマイクロヤギのサトちゃんが亡くなって落ち込んでいたたみフル、今どういう気持ちの状態なのか、そしてナイスガイながらも危うい部分もあるマキオの気持ちをどう受けとめるのか、告白の行方を住民と共に視聴者も固唾をのんで見守ります。*お断り・以下、ネタバレ含みます。・あくまで個人的な主観に基づく感想です。出演者の方を貶める意図は一切ありません。
こんにちはアットブライダル銀座の家田です。相手のことを「価値観が合いません」と言う人は多いです。女性の方が多い気がします。でも、最初から「価値観がめっちゃ近い!」と思える相手って世の中そんなに居るのでしょうか?本来なら価値観が自分と全然違うからこそおもしろいし、「スゴい」と思えたりするのではないでしょうか。婚活に例えるなら・・・・住みたいエリア・食の好み・休日の過ごし方・働き方やワークライフバランスなどですかね。大切なのは(相手と)自分との違いを受け入れられるかどうかなんです。相手と価値観が一緒のところを探すというより、どれだけ相手のことを受け入れ、どれだけお互いが折れる(譲歩できるか)を重視してください。最も最初っから自分は都会派で相手が田舎派だという場合は、譲歩し合うのはむつかしいでしょうから、それだったら最初からお付き合いしない方がいいと思います。いずれにせよ、すぐに「価値観が違う」と言ってしまうのは、自分が相手の価値観を受け入れられないのを相手のせいにして、相手を遠ざけてるだけかもしれません。繰り返しますが「同じところを探すのではなく、違いをどれだけ受け入れられるのか」を考えてみてください。#価値観違い#1122 #いい夫婦の日#いいふうふあなたの婚活応援してます!ご相談は無料面談申込フォームからどうぞ。 https://www.at-bridal.jp
結婚相手を探す際に、相手の外見や条件に目が向きがちですが、結婚は「どんな生活を一緒に築きたいか」がとても重要です。理想の結婚生活をイメージすることは、あなたにぴったりのパートナーを見つけるための第一歩。ここでは、結婚生活を具体的にイメージするためのポイントをいくつかご紹介します!
自称・おしゃべりモンスター。とにかくよく喋ります。よく笑います。底抜けに明るい31歳の女性は弊社で成婚退会された方のご紹介でご入会されました。活動を開始してお見合いをしたのは4回。全員から交際希望の連絡をいただきました。2人の方と仮交際に進みました。その後、すぐに猪突猛進型のグイグイ男性に絞りました。初回デートで、2回目から5回目までのデートが決まりました。真剣交際を申し込まれたときも即決。最低でも週2で会うことを決めたり、二人だけのルールを作りました。いつでもストレートに気持ちを伝えてくれる彼からのプロポーズはこれまで以上に真っすぐな言葉でした。決めるときは決める。活動期間は4か月、交際期間も4か月。若いって素晴らしい!そんな彼女の成婚STORYはこちら。 https://marzcafe.com/voice/kaso.php?cId=322&?page=1&r_gender=0&r_age=0&
こんにちは♩福岡市中央区清川の結婚相談所tenishia福岡です💎仕事と家事と育児と、そして婚活と・・・頑張っているシングルマザーさん同士で情報共有ができる交流会を開催します❤️毎日頑張っているママさん達のモチベーションアップに繋がると嬉しいです😊★シングルマザーとしての婚活事情★1日のタイムスケジュールのこなし方★うちの子のここが可愛い!など、同じ境遇だからこそ分かり合えるお話で盛り上がること間違いなし!少人数で開催予定ですので、全員がスッキリお話出来るよう、わたくし松原が進行いたします💫お飲み物やお菓子を食べながら、楽しくお話ください☕🍬お帰りの際は、ママとお子様に粗品のプレゼントもあります🎁※写真はイメージです。お子様連れでのご来店大歓迎!ママがお話中はキッズスペースで遊んで待っててね~🥰募集開始して、現在既に2名様のご予約を頂いています👏締切に間に合うようご連絡くださいませ✨詳しくはtenishia福岡のHPからご確認いただけます♪ https://tenishia.jp/blog/detail/20241119152036/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!