結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
代表カウンセラー自身がIBJにて成婚!🌟20代30代におすすめの神奈川・相模原の結婚相談所🌟えんむすびRIKOです😊 http://www.enmusubi-riko.com 「婚活を始めたけど、なかなかうまく進まない…」「お見合いまではいくけど、交際につながらない…」そんなお悩みを持つ方、多いのではないでしょうか?💦実は、婚活を成功させるためには「最初の3ヶ月」の過ごし方が非常に重要!婚活をスムーズに進めるために、最初の3ヶ月で意識すべきことをお伝えします✨1.最初の3ヶ月で「お見合いの回数」を増やそう!婚活を始めたばかりの頃は、まだ慣れていないことも多いもの。でも、「慣れるまで待つ」のではなく、積極的に行動することが大切!💡スタート直後の3ヶ月でやるべきこと✅月に最低3回以上はお見合いを申し込む!✅さまざまなタイプの人と会ってみる!✅「合わないかも?」と決めつけずに、実際に話してみる!「理想の相手とだけ会いたい」と思う気持ちも分かりますが、実際に会ってみると、「こんな人もアリかも!」と新たな発見があることも😊とにかく最初の3ヶ月は、積極的にお見合いを申し込むことが成功のポイントです!2.お見合い後の「フィードバック」を大切に!婚活では、「うまくいかなかったときの振り返り」がとても大切!💡お見合い後に考えてみるべきポイント✅会話が弾んだか?✅相手のどんな部分に惹かれたか?✅自分のどんな話題で相手が興味を持ってくれたか?逆に、「会話が続かなかった」「相手が興味を示してくれなかった」と感じた場合は、次回のお見合いで話し方や話題を変えてみるのがおすすめです!実際に成婚した方の多くは、お見合いのたびにフィードバックを活かし、少しずつ改善していた方ばかり✨3.交際につながったら「週1回以上会う」のが理想!お見合いから交際へ進んだ後も、最初の3ヶ月が重要!💡スムーズに関係を深めるためのポイント✅「週1回以上」会う予定を作る!✅電話やLINEのやり取りを増やして、コミュニケーションを取る!✅「好きになれるかどうか」ではなく「一緒にいて落ち着くか?」を大事にする!特に、最初の1ヶ月で「会う回数」が少ないと、関係が深まる前に交際終了になりやすいので要注意💦4.婚活のペースを「3ヶ月ごと」に見直してみよう!婚活は、スタートして3ヶ月が経つと、自分の傾向や進み具合が分かってきます。そのタイミングで、「このままの進め方で良いのか?」を見直してみることも大切!💡3ヶ月ごとに振り返るべきこと✅お見合いの回数は十分か?✅交際につながる確率はどれくらいか?✅自分の希望条件が厳しすぎないか?婚活は「頑張れば必ずうまくいく!」というものではありません。でも、やり方を少し変えるだけで、スムーズに進むことも多いんです!まとめ:婚活成功のカギは「最初の3ヶ月」!✅積極的にお見合いを申し込む!✅お見合い後のフィードバックを活かす!✅交際に進んだら、週1回以上会う!✅3ヶ月ごとに婚活の進め方を見直す!「最初の3ヶ月でどれだけ行動できるか」が、婚活の成功を大きく左右します😊「本気で結婚したい!」と思ったら、まずは行動を増やしてみましょう✨☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「2025年内成婚を目指す方向けに!新春キャンペーン」⇒4月末までにご入会検討いただく方については、⚡️入会金無料でご提案⚡️お見合い申込数⇒”50件”まで増枠いたします!まずはホームページより無料カウンセリングからお気軽にお問合せください。IBJ相談所の婚活・成婚を経験した代表カウンセラーがサポートえんむすびRIKO↓クリックお願いします↓ http://www.enmusubi-riko.com ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おはようございます。結婚相談所カインド津熊照美つくまてるみです。2025年4月7日(月)7時38分なう。結婚相談所カインドは今はIBJのみ加盟していますが2002年の8月に日本仲人協会に加盟して始まりました。それから今は名称の変わった仲人ネットコムや日本結婚相談協会にも加盟していました。23年その年毎に「流行りの結婚相談所さん」がありそれを下の方から(^_^;)観て来ましたがそれも延々続く訳ではなくて数年とかで、流行りは変わったり(^_^;)しています。流行りの結婚相談所さんみたいに多くない会員さんとのご縁でしたが実際に自分が会員さんたちのお見合いの取り次ぎやお見合い成立交際の進行に携わる成婚された会員さんのお相手との条件バランスを知る等で私は沢山のことを知りました。その中でも衝撃を感じるのは「人の価値感は全て同じではない」と、言ったことや「自身の条件と自己肯定感は比例しない」かたがいること会員さんは有り難いお相手との条件バランスでご結婚が決まるかたもおられます!なので「お見合い申し込みを自分からする人が早く結婚が決まる!」と、言うことをとても感じました!びっくりしたお見合い成立は56才の大卒上場企業にお勤めのかたに34才の初婚の女医さまからお見合い申し込みがありました!会員さんのプロフィールのカウンセラーからのPR文を書くところがあり「癒される優しいお人柄」と言うことを丁寧に書きました。女医さんは精神科医でしたので悩みをどなたかに話したかった(^_^;)のかなと思いました。一般的な想定されるお見合い成立にはお互いの条件バランスが整っていることそれで成立とのだいたいの認識が長く結婚相談所を続けていると理解出来ます。しかしながらその範囲内ではないお見合い成立を感じる時に「人の価値感は全て同じではない」ことを思います。特定をして会員さんの事例をアメーバブログに書くと読んだ会員さんが気が悪い(^_^;)こともあると思って書けないのですが アメーバブログは2006年から書いていてお見合いの紹介に行って観たことでこうしたほうが良いと言うことも書いています。アメーバブログは「つくまてるみ」検索で出ます。長年ブログを書いているので「読んだ人の役に立つことが書くことが大切」と言うのを学びましたそれを頭に置いて書いています。「つくまてるみ」で検索して下さいね(^_^;)あなたもパートナーを探されませんか結婚相談所カインド津熊照美までご連絡下さい😀
こんにちは。オカザキです^^婚活がうまくいかないとき、「何かを変えないと」って思うこと、ありますよね。自分の考え方とか、話し方とか、行動を少し変えてみようと思ったり。でも、結局また前と同じことをしてしまう。「ああ、またやっちゃった…」って凹む。「私、やっぱり変われないのかな」って思ったりもする。でも、へこんでもいいんです。変わろうとすることって、そもそも大変なことだから。何度戻っても、そのたびにまた思い出せばいい。そうやって、少しずつ変わっていくものだと私は思っています。私もそうなんです。「今度こそ」と思っても、いつの間にか元に戻ってしまうこと、よくあります。だから私は、いつも誰かに見てもらうようにしています。一人で考えていると、どうしても同じところをぐるぐるしてしまうから。誰かと話すことで、「ああ、そうだったそうだった」って、思い出すんです。本当はわかっていたこと。大事にしたかった気持ち。ただ少し忘れていただけなんだなって。婚活も、きっと同じなんですよね。変わろうとしても、また元に戻ってしまうことってある。焦ってしまったり、不安になったり、無意識に昔のクセが出てしまったり。でも、一人では気づけないズレも、誰かと一緒に見直すことで整っていくことがあります。それが、私たち仲人のサポートの役割だと思っています。婚活がうまくいかないと感じたとき、「私、何も変われてない」って責めないでくださいね。ただ少し、“向き”がずれていただけかもしれません。そのズレに気づいて、また少しだけ整えていけばいいんです。変わろうとしているあなたは、すでにちゃんと前に進んでいます。できなかった日があっても、大丈夫。また思い出せばいい。私も、そうやって歩いています^^無料相談受付中「私にもそんなズレがあるのかな?」「どこを見直せばいいかわからない…」そんなときは、ひとりで抱えずに、ぜひご相談くださいね。私もいつも、誰かに見てもらいながら、自分を調整しています。婚活も同じです。一緒に見直していけたら、きっと前に進めます。→無料相談のお申し込みはこちら※( https://mariage-cendrillon.com/contact/ )
兵庫県西宮市の結婚相談所黄色い花束の婚活カウンセラーです。 みなさまは、プロフィールに弱点は書いていますか?弱点を書いて嫌われたくないなと思ったり、弱点だからこそ書いておくべきかなと思ったり、難しいところですね。 私は弱点は書いておくべきだと思います。ただし、事実を書くだけではNGです。その弱点を改善する努力をアピールすればよいのです。 たとえば「お料理」について。男性はもちろんお料理が得意な女性が好きですし、最近ではお料理が得意な男性は女性に大人気です。ではお料理が苦手な方はどう書けばよいのか。苦手なのに「お料理が得意です。得意料理はハンバーグです」なんて書いてしまったら、その嘘はすぐにバレますし、何より本来の自分ではない自分をいいと思ってお申し込みされるわけで、それではうまくいきません。もし苦手なら「お料理はあまり得意ではないですが、最近はYouTubeを見て勉強しています」とか「お料理は得意ではないので、お得意な方なら教えてもらいながらできるようになりたいです」と書けばいいのです。 結婚ではお互い求めているのは、現在の完成形ではなく将来お互いの完成形に向けて一緒に努力できるお相手だと思うのです。🔻公式LINE🔻お友だち登録で3大プレゼントあり!lin.ee/oPZu6mM🔻公式Instagram🔻婚活に関する情報を発信中! https://www.instagram.com/love_yellowbouquet/ 🔻公式ホームページ🔻お得な情報はこちらから! https://yellow-bouquet.jp #西宮結婚相談所#結婚相談所西宮#婚活#婚活女子#婚活男子
こんにちは。結婚相談所のカウンセラーをしている市川です。今日は、婚活中の皆さんにぜひ知っていただきたい、お話をしたいと思います。最近、多くの婚活者の方とお話をしていると、こんな声をよく耳にします。・「仕事は順調だけど、なんだかむなしい」・「頑張って稼いでも、使う時間がない」・「友達と会うのも減ったし、家と職場の往復ばかり」・「老後のことを考えると、ふと不安になる」こうした悩みや不安は、実はあなただけのものではありません。むしろ、現代を生きる20代〜40代の忙しい会社員の方にとって、共通するもの。そんなあなたにこそ、知っていただきたい一冊があります。それが、ロバート・ウォールディンガー著『グッド・ライフ〜幸せになるのにおそすぎることはない〜』です。75年間の研究からわかった「幸せな人生の共通点」この本は、ハーバード大学が75年以上にわたり、724人とその家族を追い続けた「世界最長の幸福研究」の成果をまとめたものです。結論は、とてもシンプル。「人生の幸福度や健康を最も左右するのは“良い人間関係”だった」収入でも、地位でも、健康習慣でもなく、「誰と、どんな関係性を築いているか」が、その人の人生の質を決定づけるのです。これって、すごい発見だと思いませんか?つまり“孤独”は私たちの心や体にとって、想像以上に大きなダメージを与え、逆に“つながり”は人生を豊かにし、長生きさえももたらすということなのです。特に今の婚活世代の方は、こんな環境にいることが多いですよね。・仕事が忙しくて、プライベートの時間が少ない・1人でも生活は充実している・人と会わなくてもネットやSNSで暇はつぶせる・収入はそれなりにある・でも、ふとした瞬間に“誰かと人生を歩めたら…”と考えるこれ、まさにウォールディンガー博士が言う「人とのつながりが不足している人」の典型的な状態なんです。そしてここがポイント。人は孤独を感じたまま、何年も何十年も過ごすと、心身に少しずつ悪影響が積み重なっていきます。それは病気になりやすかったり、老後に孤立したり、幸福感が薄れていったり…。だからこそ、結婚というのは、単なる「人生のイベント」ではなく“人生を豊かにし、自分を守る、大きな選択肢”でもあるんです。結婚は「幸せになるための最良の環境」ただし、誤解しないでほしいのは、結婚=ゴールではない、ということ。夫婦は、人生の喜びも悩みも分かち合える存在。楽しいことは2倍に、辛いことは半分にできる関係。これは一人の生活ではなかなか得られない、かけがえのない価値です。もちろん、誰とでも良いわけではありません。自分に合う相手、価値観を共有できる人、心から安心できる存在、そんな人との出会いこそ、今のあなたに必要な「未来への投資」なのです。仕事が忙しい、時間がない、そんなあなたにこそ、婚活のプロを頼ってほしい理由があります。・短時間で効率的に出会える・自分の価値観に合う人を紹介してもらえる・無駄な遠回りをしなくて済む・人生の不安や悩みを相談できるこれは、時間もお金も限られる大人の婚活において、実はとても重要な視点。婚活は「がむしゃらに頑張るもの」ではなく「人生を豊かにするための最良の投資」なのです。未来のあなたは、どんな人と笑っていますか?ウォールディンガー博士の研究は、私たちにこう問いかけています。「良い人生をつくるのは“誰と時間を過ごすか”で決まる」あなたが将来、仕事を引退したとき。病気になったとき。何気ない休日に、ふと笑い合える相手が隣にいること。それこそが、何よりの幸せではないでしょうか。婚活は、ただ結婚するための活動ではありません。“良い人生”をつくるための、最初の一歩です。そのお手伝いができることが、私の何よりの喜びです。もしあなたが、少しでも「将来に不安」を感じたら、その時こそ、動き出すベストタイミングかもしれません。グッド・ライフは、誰にでも手に入るもの。ぜひ一緒に第一歩を踏み出しませんか。
京都市の北の方に、毎週通っているパン屋さんがあります。SNSにも出てこない、たまたま出会った、小さなパン屋さん。驚くほどおいしくて、でもそれ以上に、あの場所の空気や人の所作に心を掴まれました。今日は、婚活の話ではないけれど、「人の姿勢って、ちゃんと伝わるものだな」と感じた出来事を綴っています。この続きは、こちらからご覧いただけます。HPで読む↓ https://yuwau.com/blog/202546 -01
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。今日4月6日は「新聞をヨム日」に定めているそうです。「読(4)む(6)」ですね。2023に日本新聞協会が制定した記念日だとか。新聞はネットで通勤途中に読んでいますよ・・という方が増えていますよね。ケータイで読めば通勤途中でもさくさく読めますから新聞紙のように場所も取らないですし便利ですよね。ですが、新聞は紙面で読むと自分が興味がある箇所の隣にたまたまあった記事の見出しに目が行き、なんとなく興味がなかった記事も「ついで読み」をしてしまうという思わぬ効果があったりもしませんか。スポーツ面と4コマ漫画と政治面だけしか興味がなかったはずなのに気づけば家庭欄の「今夜の簡単お料理」まで読んでしまっていて、なんなら株価までさらーっと見ていたり。新聞って本当に知識の宝庫だと思いますし私も新聞は大好きです。いつだったか新聞にデカデカと「代理婚活」の記事が掲載されていたことがあります。親御様同士の婚活ですね・・・これを読んだ時には、そうよね世の中ここまで婚活がメジャーになってきたのよね!と嬉しくなりました。ひと昔前は「婚活ってモテない人がするもの」っていうイメージが先行してよろしくない感情を抱く人が多かったですもの。今は新聞で大々的にそんな記事が出る時代。ありがたい。婚活の記事なら毎日掲載してもらいたい!あ、新聞を読む効能というのがあるらしいですよ。★じっくりと新聞を読む事によって集中力が高まる★読むということに慣れてくるのでスピード感がある読書につながる=本好きになる=知識がさらに増える★SNSの狭さを実感する(自身が見ているSNSが本当に有益なものなのか?を確認できたりする・・)★ちょっとマニアックかもしれませんが新刊本の情報なんかも好きなんですよね(個人的過ぎて失礼)そんないいことずくめの新聞。今日の新聞の日をきっかけにちょっと手に取ってみてもいいかもしれませんよ・・新聞紙。お見合いの場で何かの話のついでに「新聞を読んでいます」というのも知的な感じで好印象になることもあります。いかがでしょう・・・
大阪結婚相談所ビリーブインユアセルフの婚活カウンセラー米田Ⓡです。本日は成婚退会されたMさんとパートナーのNさんにお会いしてきました!(ご本人様に許可を取って掲載させて頂いております。Mさんありがとうございます。)実はNさんとお会いするのはこれで2回目でして、1回目は昨年の11月にお見合いの立会いで会ったことがあるのですが、二人とも身長が170~180cmの間の高身長カップルさんでして、150cm以下の私が並ぶと恥ずかしいぐらいにお似合いだなと思っておりました。それでも初めてお会いした時の彼は少し猫背っぽいような、あまり目も合わせられないような伏し目がちの青年でしたが、久しぶりにお会いしたNさんは生きいきされていて、彼女と一緒になったことで本当にお幸せそうな表情でしたし、Mさんもまた彼と一緒にいる時に素敵な笑顔を何度も見せてくれました。
山口県結婚相談所ForYou結婚サポート倶楽部です。去年オーフンした田布施町別府にあるグランピング施設リラマリーフ田布施に男女10名ずつ合わせて20名で盛大にBBQ合コンを開催しました。まずは5か所のBBQコンロに思い思いに散らばり、BBQを堪能、そして1対1でのトークタイム、楽しいひと時を過ごしていただきました。気になる方がいたら、後日私たちを通じてLINE交換!!お付き合いに発展したカップルもいたようですよ。そんな合コンや素敵な婚活をしたい方まずは無料相談へ連絡先はこちら☎0833-72-5475、📧for.yukie@gmail.comいつでもお待ちしております。Webもご覧ください(^^)/↓↓ https://foryou-konkatsu.net
20代、30代の女性婚活を支援するブライダルサロンZEROカウンセラーの櫻井です。今回のブログのテーマは『不安が押し寄せてきたときには』です。婚活をするとふとした時に不安になることもあるかと思います。今回はそんなの為の記事です。是非、最後まで読んで頂けると嬉しいです。不安を感じた時には・・・・・・・続きはZERO公式ブログにて! https://bridalsalon-zero-woman.com/?p=10155
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!