結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
プロフィール写真、どうしていますか?「スマホで撮った適当な写真でいいや」と思っていませんか?それ、すっごくもったいないです!プロフィール写真は、結婚相談所での第一印象の決め手。あなたの魅力を初めて伝える大事な要素なんです。今回は、ちょっとユニークな視点も交えながら、「プロフィール写真で未来を変える秘訣」をお伝えします!なぜプロフィール写真がそんなに大事なのか?プロフィール写真は、まだ会ったことのない相手にとって、あなたを知るための入口です。例えばこんな場面をイメージしてみてください:相手がプロフィールを見て、「お、この人の写真、明るくて親しみやすそう。話してみたい!」と思えば、それだけで出会いのチャンスが生まれます。逆に、「なんか暗そう」「表情が硬いな」と感じさせてしまう写真だと、それだけで次のステップに進めないことも…。つまり、プロフィール写真は単なる「顔写真」ではなく、未来のパートナーに向けたプレゼン資料のようなものなのです!素敵なプロフィール写真を撮るための5つの秘訣1.プロのカメラマンに頼るべし!プロのカメラマンは、ライティングやポーズ、背景の選び方を熟知しています。適当に撮った写真よりも、断然クオリティが違います。未来への自己投資と思って、ぜひお願いしてみましょう。2.自然な笑顔が好印象の鍵笑顔が苦手な方も、コツを掴めば大丈夫!目で笑う意識を持つと、自然な表情に仕上がります。カメラマンとの会話を楽しみながら撮影すると、緊張もほぐれますよ。3.清潔感と親しみやすさを意識した服装•男性: ジャケット+シャツが鉄板!落ち着いた色味で清潔感を演出。•女性: 明るい色のブラウスやワンピースが◎。柔らかい雰囲気が伝わります。4.自分らしさが伝わる背景選び公園やカフェなど、自然光を活かしたロケーションが好印象です。ただし、背景が派手すぎると写真全体がごちゃごちゃして見えるので注意!5.ヘアメイクで印象を底上げ女性はもちろん、男性も髪型を整えるだけで大きく印象が変わります。特に女性はプロのヘアメイクを活用すると、写真全体がぐっと華やかに。写真で避けたいNGポイント1.自撮りやスマホ写真はNGスマホで撮るとどうしても「生活感」が出てしまいます。プロフィール写真には向いていません。2.表情が硬い、または暗い印象緊張して硬くなった表情では、相手に「近寄りがたい」という印象を与えがちです。リラックスして撮影に臨みましょう。3.派手すぎる服装や過度な加工目立つ柄の服や過剰な加工は逆効果。自然体で、あなた自身の魅力が伝わる写真がベストです。プロに頼んだらこんなに変わる!「写真映えが苦手」と悩んでいたBさん。プロのカメラマンに撮影を依頼したところ、見違えるほど素敵な写真が完成!結果、プロフィールを見た多くの方から「会ってみたい」と申し込みが増えたそうです。プロの力を借りれば、自分では気づけない魅力を最大限引き出してもらえます。まとめ:プロフィール写真で未来をつかもう!プロフィール写真は、あなたの魅力を伝える第一歩。その出来栄え次第で、未来のパートナーとの出会いの可能性が大きく広がります。だからこそ、手を抜かずに素敵な写真を用意しましょう!私たちの結婚相談所では、プロのカメラマンやヘアメイクと提携し、あなたの魅力を最大限引き出すプロフィール写真の撮影をサポートしています。さあ、最高の一枚を一緒に作りましょう!
こんにちは!三重県津市結婚相談所CocoBridalの堀切です。 先日は30代女性との新規面談でした!いつもの通り、写真は撮り忘れました~😂ショック!他の相談所で活動していましたがカウンセラーさんとの相性がいまいち!?と思った時にCocoBridalにお声がけしていただいたとのこと^^カウンセラーとの相性ってめちゃくちゃ大事だからね!!そんな彼女との面談風景は公式ブログよりご覧ください★ https://cocobridal.jp/blog/detail/20241209224241/
こんにちは。効率的に楽しく婚活で6か月以内の成婚!婚活&夫婦アドバイザーの前川千恵です。インスタLIVE!『マッチングアプリ婚活経験者Chieの「結婚相談解説」』(アーカイブ)\🎙LIVE内容約60分/✅活動流れ▷結婚相談所▷マッチングアプリ✅違いは?メリット・デメリット▷結婚相談所▷マッチングアプリ✅向くタイプは?▷結婚相談所がおすすめな人▷マッチングアプリがおすすめな人✅どんな人がいる?属性✅今の時代の傾向✅地域性✅戦略(女性の方・入会前に知っておくとメンタルやられない)✅マッチングアプリ・結婚相談所で共通して早く結果(成婚)を出す為の秘訣✅キャンペーン告知インスタLIVEはこちら↓ https://ameblo.jp/cemon87/entry -12879497775.html
大阪本町で結婚相談所BLANCAの代表しています大石珠花子です🌸2024年もいよいよ終わりに近づきました。この1年、婚活に励んだ皆さん、本当にお疲れ様でした。思うようにいかなかったこともあれば、少しずつ前進した手応えを感じた方もいることでしょう✨婚活は、自分の未来と向き合う大切なプロセスですが、時には不安や焦りが押し寄せてくることもありますよね。それでも、ここまで頑張ってきたあなたは本当に素晴らしいと思います✨今日は、そんなあなたに「年末特別エール」をお届けします。これからも諦めず、幸せな未来を手に入れるためのヒントを一緒に考えていきましょう!【婚活を続けることの大切さ】婚活で大切なのは、「諦めないこと」です。どんなに道のりが険しく感じても、行動を続けることで必ず未来は開けていきます🌈例えば、今年成果が見えなかったとしても、それは「出会いの準備期間」だったのかもしれません。新しい一歩を踏み出すことで、来年には思いがけない幸せが舞い込む可能性だってあります。婚活は、一度や二度の結果で全てが決まるものではありません。むしろ、小さな行動の積み重ねや、自分を見つめ直す努力が、理想の相手との出会いを引き寄せるのです。この年末だからこそ、自分がこれまで頑張ってきた過程を振り返り、「ここまでやってきた自分を認める」時間を持ってみてください✨自分を褒めることは、次のステップに進むための大きな力になります。【焦りを手放して、一歩ずつ進む】年末になると、周囲の結婚や出産のニュースに焦りを感じたり、「今年もダメだった」と自分を責めてしまうことがあるかもしれません💦でも、他人と自分を比べる必要はありません。大切なのは、自分のペースで進むことです✨人生にはタイミングがあり、たとえ今はうまくいかないと感じていても、それは未来への布石である可能性があります。特に年末は「来年こそは」と希望を持つことができる節目です。焦りを手放し、「まずは小さな目標から取り組む」と心に決めることで、新しい年を前向きに迎えることができます。例えば:•婚活アプリに登録してみる•1月の婚活パーティーに申し込む•自分磨きのための新しい習慣を始める小さな行動でも、それが積み重なれば大きな成果につながります🌈【幸せな未来は行動から始まる】あなたの幸せな未来は、誰かが運んできてくれるものではありません。行動を起こすことで、幸せのチャンスが広がります。行動と言っても、難しく考える必要はありません。例えば:•日々の生活に新しい出会いのきっかけを取り入れる•自分の考えを整理し、どんな結婚生活を送りたいのかイメージする•周囲の友人や家族に、結婚について前向きな姿勢を伝えてみる行動を起こすことで、周囲からのサポートを受けたり、新しいアイデアが浮かぶこともあります。「動くこと」が未来への第一歩です。【自分を愛することが婚活成功の鍵】婚活の過程で忘れがちなのが、「自分を愛すること」の大切さです❤幸せな結婚を実現するためには、まず自分を大切にし、自分の魅力を信じることが必要です✨他人の目を気にするより、自分らしくいることが、自然と良い縁を引き寄せます。「自分なんて」と思ってしまう日があっても、まずは小さな自信を積み重ねていきましょう。例えば:•新しい服を着てみる•ヘアスタイルを変えてみる•新しい趣味を始めてみる外見だけでなく、心も磨くことで、自分自身が輝き始めます✨✨その輝きは、必ず周囲に伝わるものです。【来年の幸せを掴むために】今年は思うような結果が出なくても、婚活の道を歩み続けたことは、何よりも大切な財産です。その努力があるからこそ、来年の幸せを掴む準備が整っています。大事なのは、来年も自分のペースを守りながら、行動を続けることです。そして、時には休んでリフレッシュすることも忘れずに🌸「頑張りすぎない婚活」が、長続きする秘訣です🍃2025年の未来をより良いものにするために、まずは自分を認め、希望を持って新年を迎えましょう✨幸せな未来は、すぐそこに待っています。【さいごに】この1年、婚活を頑張ったあなたへ、心からのエールを送ります。2024年の締めくくりとして、今できる小さな行動を起こしながら、来年の幸せへの準備を始めましょう。諦めないあなたには、必ず素敵な未来が待っています。どうか自分を信じてください✨そして、新しい年が、愛にあふれた素晴らしいものとなりますように✨
こんにちは!岡山市の結婚相談所、JM岡山の森次です。プレ交際、真剣交際を経て成婚する前には自分の健康、相手の健康が気になるものです。そこでお互いの健康診断書の交換を考える方も居ますがデリケートな問題なので伝え方が大切です。続きは以下からご覧くださいませ(^^♪ https://jm-okayama.jp/blog/detail/20241223094951/
三重県四日市市の結婚相談所ブライダルサロン未来応援の朝倉です。「LINEはただの連絡手段」男性の多くはそう思っています。では、女性のあなたはどうですか?男性と同じように思っているならなんてもったいないこと!少し意識を変えるだけで、LINEは彼の心にあなたの存在を深く刻む「愛のコミュニケーションツール」になります。彼との距離をグッと縮める方法をご紹介します。「この人とは合わない」交際が始まったばかりのころ、LINEのやりとりからそんなふうに感じたことはありませんか?「LINEの返信が遅い・・・私に興味がないのかな?」「このスタンプなんか違和感・・・」不安やモヤモヤを感じたことはあるでしょう。でもちょっと待ってください。LINEのテンポや感覚があわないから「この人とは合わない」と決めつけるのは少し早いかも知れません。LINEは「補助的なコミュニケーションツール」。本当に大切なのは、直接会ったときや一緒にいる時間で感じる「心地よさ」です。彼はどんなペースでラインを送る人なのか、どんな感じが快適なのか・・・それを知るには少し時間が必要です。
結婚相談所ベリンダです。いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!デートが決まってからその日が来るまで、結婚相談所で活動する多くの女性は憂鬱な気持ちに襲われることが少なくありません。このモヤモヤした気持ちはさまざまな要因から生じるものであり、その背景には過去の活動経験や心理的な要素が関係していると思われます。まず、デートの約束が決まった瞬間から、不安やプレッシャーが襲ってきます。これには、自己肯定感の低さや過去の失敗経験が大きく影響しています。例えば、以前のデートでうまくいかなかった経験や、男性から言われた一言が引っ掛かっていたり、お相手からのリアクションが冷たかったと感じたことが原因となり、今回のデートでも同じことが繰り返されるのではないか?という不安が頭をよぎります。これは、失敗の記憶が強く残り、自信を失ってしまう心理的なメカニズムです。また、見た目や会話の内容についての不安も大きな要素です。女性は自分の外見やファッションに気を配ることが多いですが、それが裏目に出てしまうこともあります。特に、似たような服ばかりで前回と同じ服装だったと思われるのではないか?という心配も加わります。また、デート中の会話が弾まなかったり、気まずい沈黙が続くのではないかという不安も、憂鬱な気持ちを引き起こします。これらの不安は、完璧を求めるあまり、自分に対する期待が高すぎることから生じることが多いです。しかし、こうした気持ちは改善することができます。まず、お相手と普段から適度な距離感を保ちながら接することが大切です。デートの前にLINEで軽いコミュニケーションを取り合うことで、お互いのことを少しずつ知り、デート当日の緊張を和らげることができます。また、デート前日に少しだけ電話をすることで、実際に会う時のプレッシャーを軽減する効果があります。さらに、デート当日の流れをイメージトレーニングすることも効果的です。どのような会話をするか、どのような場面でどんな反応をするかを事前にシミュレーションすることで、当日の緊張を和らげることができます。仕事や就活の面接でもイメージトレーニングを行った経験がある方も多いと思いますが、それと同じようにデートのシーンもイメージトレーニングは効果的です。また、あまり完璧を求めず、「楽しむこと」を最優先に考えることで、自然体で臨むことができるようになります。最後に、デートを終えた後は必ず自分を労わる時間を作ることも大切です。デートがうまくいったかどうかに関わらず、自分が頑張ったことを褒め、リラックスする時間を過ごすことで、次のデートへのモチベーションを保つことができます。これにより、デートが決まった時の憂鬱な気持ちも徐々に軽減されます。婚活している女性のみなさんは無茶苦茶頑張っています。しっかり自分をほめてあげて下さいね!明日はクリスマスイヴです。素敵な時間を過ごせますように。そして、憂鬱な気持ちにさよならして、思いっきりデートを楽しんでください。メリークリスマス!-----------------------ベリンダの人気ブログ記事ランキングベスト3①36歳男性離婚して絶望的な後悔【前編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100395/ ②36歳男性離婚して絶望的な後悔【後編】 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/100439/ ③「婚活体験記」型にはまらない35歳男性 https://www.ibjapan.com/area/osaka/19765/blog/101923/
はじめに婚活中のデートでは、会話の流れやお互いの印象が重要です。その中でも、座席の選び方が意外とデートの成功に影響を与えることをご存知ですか?テーブル席やカウンター席、それぞれの特徴と注意点を解説し、理想の座席選びでデートを楽しむコツをお伝えします。1.テーブル席の特徴とメリット向かい合わせで座る場合向かい合わせは、お互いの顔をしっかり見て話せるため、表情を読み取りやすく、親密度を高める効果があります。ただし、距離が近すぎると緊張感が高まることもあるので、リラックスできる広さのある席を選びましょう。斜めに座る場合斜めの位置は、視線が合いすぎず自然な距離感を保てます。会話が苦手な方や初対面で緊張する場合には、斜めの配置が最適です。2.カウンター席の特徴とメリット並んで座る親密感カウンター席は並んで座るスタイルが多いため、自然な親密感を演出しやすいのが特徴です。初対面でも横並びの視線が相手を見過ぎないので、緊張を和らげます。注意点並んで座ることで会話がしづらいと感じる方もいます。その場合は、お店の雰囲気や相手の様子に合わせて、テーブル席を選ぶのが無難です。3.場面別おすすめ座席選び初デートの場合カフェやレストランで、テーブル席の斜め向かいが安心感を与えやすいです。適度な距離感を保ちながら会話が進みやすい配置を心がけましょう。2回目以降のデート少し距離を縮めたい場合は、カウンター席のあるバーや和食店がおすすめです。リラックスした雰囲気で自然な会話を楽しむことができます。4.注意点と失敗しないコツ予約時の確認あらかじめ席のタイプを確認し、希望に合った席をリクエストしましょう。特に人気のお店では事前予約が重要です。相手の好みに配慮お相手がリラックスできる席を選ぶことを第一に考えましょう。「どの席が好き?」と軽く聞いてみるのも一つの方法です。お店の雰囲気との相性テーブル席やカウンター席の選び方だけでなく、お店全体の雰囲気もデートの成功を左右します。静かな環境や照明が柔らかい場所が特におすすめです。おわりに座席選び一つで、デートの印象が大きく変わることもあります。お相手がリラックスできる環境を整え、楽しい時間を過ごせるよう心掛けましょう。この記事のアドバイスを参考に、次のデートでの成功を祈っています!
おはようございます🎄長崎県の結婚相談所マリッジカフェgem'sです^^プレ交際の交際終了の理由にあげられるのが女性の場合、お相手の行動や言動が気になってしまい耐えられなくなることで交際終了になるケースがあります。どうしてもお相手の嫌な部分が引っかかってしまい前に進めないのです。年齢、キャリアを積み重ねてくると周囲や家族や仲の良い友人からも自分の事について指摘をしてくれる事がなくなってきます。という事は!自分が悪気無く何気にしている行動や言動がお相手に不快な思いをさせている事自体気づいていないかもしれません😱お相手に対して悪い所ばかり見えてくる時は先ずは一呼吸置いて、自分に置き換えて視点を変えてみてはいかがでしょうか?欠点のない人はいないのです。結婚相手になるかもしれないと思うと先の事を考えすぎてより神経質に相手を見てしまっていませんか?人間関係を構築していくには本音で話をした方が良い場面もあります🙂ご成婚退会された方がお相手を選んだ理由1位が「一緒にいて楽だから」はお互いの欠点も許しあえる仲なのでもあります。自分の欠点をも受け止めてくれるお相手は、相手も同じ事を思ってくれているはずです✨欠点を許し合える仲になるには勇気を出してお相手に伝える事も大切です。前に進む為にはあまり遠慮し過ぎない方がいいのかもしれません。【伝える時の注意点】・自分の考えだけを押し付けない・言い方や口調(偉そうな言い方はNG)・相手を尊重しながら丁寧に伝える気になるお相手の行動や言動はあなたの一言で変わるかもしれません。それに伝えた時のお相手の反応を見るのも決め手になるかもしれませんしね。お相手が受け入れてくれて変わる努力をしてくれたら次のステップへ進む可能性がありますし、お相手の態度が急に冷たくなったり、態度が変わったならあなたにはふさわしくないと思います。gem'sでは恋愛アドバイスのプロが会員様のプレ交際中に背中を押して、軌道修正した後にご成婚された方がたくさんいらっしゃいます❤️気になるところを相手に伝えるべきか悩んでいる時はgem'sへ相談下さい。どんな風にどのタイミングで伝える方が良いのかを親身にアドバイスしてくれますよ🙆♂️次の交際ではほんのちょっと勇気を出して見方を変えて交際へ進んでみて下さいね✨婚活の事をもっと詳しく聞きたいな✨と思われた方はgem'sの婚活無料相談会をご利用くださいませ。とってもアットホームな相談所です⭕️ https://www.gems-nagasaki.com
自分からお見合い申込をした。 それなのにNGにされてお見合いが成立しなかった。 しかし、その相手から逆にお見合い申込が届いた。 『結婚相談所』で活動している方の中にはこのような経験をしたことがある方もいると思います。 お見合い成立率は全体の平均で6%程度になります。 この数値だけを見たら『えっ、こんなに低いの?』と思う方も少なくはないと思います。 私も客観的にパッと見では確かに『これは低い』と思うので気持ちはよく分かります。 しかし、お見合いは成立してから『原則1ヵ月以内に実施をする』というルールもあります。 その為、申込を頂いた方と『お会いしたい』と思っても『他のお見合いでスケジュールが一杯』という理由でNGになるケースもあります。 更にもう既に仮交際の相手が何名もいて今はお見合いを控えている。 真剣交際したい相手がいるというような理由で本当はお見合いを受けたいと思ってもNGせざるを得ない状況の時もあります。 その為、このような時は相手の状況が落ち着いた頃に向こうから申込をしてくれるケースも珍しくないです。 また、このような時にも何もメッセージもなく申込を取り次いでくる相談所もありますが、ちゃんと前回NGにしてしまった経緯などのメッセージを添えて取次をしてくれる相談所もあります。 私もこのような時は先方にも前回NGにしてしまった経緯や申込をした理由などを説明した上でお願い致しますという形で先方の相談所にも取次をしています。 このような時は会員様が1度NGにした相手にお見合いを受けて頂けるケースや会員様の中にも1度NGにされた相手とのお見合いを受けるというケースも多いです。 しかし、その時の状況によってはお見合い成立には至らないというケースもあるのも事実です。 この理由の中に先ほどのように今はスケジュール的にも他の仮交際の人数的にもお見合いを受けることができないという時もありますが、お見合いを受けることができる状況であっても『1度NGにされているから嫌だ』というケースもあると思います。 もしも本当に『気持ちが冷めた』とか『瞬時に会いたくないと思った』のであれば、無理にお見合いを受ける必要はないです。 しかし、本当は逆申込を頂けて少し嬉しかったのにプライドが邪魔をして受けるか受けないか悩んでいる時や本当は会ってみたいけど『1度NGになっているからどうせ上手くいかないでしょ…』『だったらお見合いなんかしても意味ない…』みたいな思いから『お見合いを受けない』と判断するのは少し勿体ないと思います。 確かに、1度NGになっているという現実はありますが、これも先ほどの理由のように本当はお見合いを受けたかったけど受けられない状況だったという時もあれば、仕事で長期出張をしていたとか病気やケガをして入院していたというケースもあります。 その為、逆申込を頂ける時は相手も自分に対して素直に『当時から本当は会いたかった』『今でも会いたいと思っている』というケースも多いです。 多いというか本当にこのような気持ちでいてくれているからこそ相手から申込をしてくれたという現実があります。 だからこそ、自分も『本当は会ってみたい』とか『逆申込を頂けて嬉しかった』という気持ちが少しでもあるなら素直にお見合いをお受けした方が自分の為にもなると思います。 実際、『良縁サポート和』の会員様達の中にもこのようなケースでお見合いを受けた・受けてもらったというケースも珍しくない話であり、このような『成婚カップル』も普通に存在している現実もあります。 ただ、このような時にどうしても素直にお見合いを受けるという決断をなかなかできない会員様もいるのは事実です。 過去にも30代後半の女性会員様も同じような経験をしました。 彼女は自分から申込をあまり積極的にするタイプでもなく、申込を頂けた男性との出会いを中心に活動をしていました。 それでも彼女も全く自分から申込をしないという訳ではなく、月に数件程度は申込を頑張っていました。 ただ、その中でも彼女は気軽に申込をすることができないタイプでもあったので自分から申込をする1件1件の重みが彼女の中ではとても大きかったです。 その分、お見合いが成立した時はとても喜んでいましたが、NGになった時はかなりショックを受けている様子でした。 当時は彼女にも先ほどのお見合い成立率の話やNGになる理由のケースなども改めてしました。 このような話をした時には良い意味で少し気楽になれる方もいるのですが、彼女の場合はそうではなく、成立した時の喜びよりもNGになった時のショックの方がどうしても大きい様子でした。 当時の彼女は合計15件お見合いの申込をして、7件もお見合いが成立していました。 その為、彼女のお見合い成立率は46.6%だったので、これは先ほどの全体の平均であるお見合い成立率6%程度をはるかに上回る結果でもありました。 これは数値的に見ればとても誇れる結果でもあったのですが、半分以上NGになっているという結果だけしか当時の彼女は見ることができていない様子でした。 彼女だけでなく、どうしても成立件数よりも不成立件数に目が行ってしまう方もいます。 しかし、申込をすればするほど成立件数よりもNG件数の方が増えていくのは誰もが同じであり、10件申込をして10件全てお見合いが成立する方もいないです。 確かに全体の平均である6%を下回っていたらプロフィールを見直したり、何か改善していくことを検討する必要がある時もあります。 しかし、彼女のように46.6%とまではいかなくても10%~15%前後でもお見合い成立率としたらかなり高いです。 その為、お見合いの申込結果については、成立件数にだけ目を向けていく方がメンタル的にも良いと思うし、素直に素晴らしい結果でもあるので自信にして欲しい部分でもあります。 また、このお見合い成立率につきましては、例えば10歳以上年下の女性とかハイスペと言われる層の男性だけをターゲットに絞っている場合は平均の6%を下回るのは仕方ない部分もあるので、そこは理解して自分が求める方との出会いを根気強く掴みに行くという気持ちも必要です。 彼女の場合は相手の男性に対して学歴などはこだわっていませんでしたが、年収は600万円以上、年齢差は±3歳程度というのは最低限の条件にしていました。 彼女の希望条件は女性がよく求める感じでしたので、ここは全く問題なく、顔や容姿などは特に好みとかも多少はあったとしても彼女の中では明確には定まっていない様子で好きになった人がタイプと彼女は話していました。 その中でも写真だけで明らかに生理的な部分で『絶対に無理』と感じるような男性以外は積極的にまずはお会いをしていくというスタイルで彼女は活動をしていました。 彼女が申込をしている男性やお見合いをお受けしている男性を見ている中で私も彼女のタイプは何となく分かったので、そのようなタイプの男性を見つけ次第、彼女にも紹介などをしていました。 そして、その中の男性の中に彼女の中で条件面や容姿なども結構気に入った男性がいました。 当時、彼女からは『さっき紹介してくれた〇〇県の〇歳の男性は私をお気に入り登録してくれていた方ですか?』とLINEが届きました。 しかし、この男性は彼女をお気に入り登録していた訳ではなく、私がシステムで検索していた中で見付けた男性でした。 その為、彼女には『この方は違います』『この方は私の方で見付けた男性ですが、タイプじゃなかったですか?』と聞きました。 そしたら彼女は『なんだよ~!(笑)』『お気に入り登録してくれていたのかと思ったから、ぬか喜びでした(笑)』『いや、かなりタイプかもしれないです(笑)』『やっぱり私はこういう系統が好きなのかもしれないです(笑)』と返事がきました。 その為、私は『そんなに気に入ったなら申込してみるのも良いと思いますよ』と送ったのですが、彼女から『いや、多分このクラスはお断りされるのでやめておきます(笑)』と返信が来ました。 しかし、それから数日後に彼女はこの男性に申込をしました。 この時も彼女から『やっぱり申込をしてみました!』『なんかずっと気になっていたので後悔したくないな…と思って』『ただ、多分NGになる気もするので期待はしないようにしたいのですが、期待しちゃいます…』『めんどくさい性格ですいません…』とLINEが来ました。 この日は彼女が申込をしたことは私も嬉しかったし、申込を1件することに対するハードルも高い彼女が『難しいかも…』って思いながらも申込をしたってことはよっぽど彼女の中でこの男性のことが気になっていたんだなと思いました。 しかし、この時は申込をしてから数日後にNGになってしまいました。 この時も彼女からは『ダメでしたね…』『申込しなきゃよかった…』『きっとモテモテなんでしょうけど、悲しい…』と連絡が来ました。 お見合いの申込をする時は成立したらラッキーぐらいの良い意味で少し気楽に行った方が婚活をする上でのメンタルも安定するのは間違いなく、このような方の中には申込をしてNGになってもノーダメージの方も多いです。 しかし、彼女のように申込1件1件に対する気持ちなども様々なのでNGになった時には彼女のようにショックを受けてしまう方も一定数いるのも事実ではあるので、この日は彼女とも電話をしながら彼女の話をずっと聞いていました。 確かに、ショックなのは分かるのですが、『申込しなきゃよかった』っていうのは少し違うし、申込をしたら相手にも自分の存在を知ってもらえるので、これは結構大きな部分でもあります。 この時に彼女が申込をした男性は確かに人気の層であったのは間違いなくて、このようなタイプの方は自らシステムで相手を探す必要が無いというか、活動スタート直後は相手を自分で探す時間もないぐらい申受の相手のプロフィールを見るだけでも精一杯というケースもあります。 特に当時はこの男性は私も新規会員様の中から彼女に紹介をしたので、よく言われる入会バブル期だったと思うので、私が紹介した日は恐らくこの男性のプロフィールをシステム公開した日か遅くても翌日だったと思います。 新規会員様の場合は特にこのタイミングで申込をした方がお見合いの成立率も高くなるのですが、この時は彼女に私が紹介をした日から更に数日経過した後に彼女は申込をしたので、この時はもしかしたら既に沢山のお見合いを受けた後だった可能性も高かったと思います。 その為、このような時は先ほどご説明をさせて頂いたように、お見合いを受けたくても受けられないという状況になってしまうこともあり、もしかしたら当時のこの男性もそうだったのかもしれないなとは思いました。 当時は彼女にもこのような話をしたら『なるほど…確かにあの日も喜多村さん申込するなら早めに言っていましたよね』『うわ~!だったら、やっぱりあの日申し込んでおけば良かったですね~!泣』と話していたのですが、タラレバになってしまうので、彼女には『申込をしたことに意味がある』『少なくても存在は知ってもらえている可能性もあるからタイミング次第では向こうから申込が来る可能性もある』『向こうから来なかったとしても1ヵ月半~2ヵ月後とかにまだ気になっているなら再度申込をしてみるのも良いと思う』『ただ、そこを期待して2ヵ月過ごすよりは一旦切り替えて他の方との出会いを探していきましょう』という話をしました。 しかし、彼女からは『いや、もう私からは申込しません!』『ここは譲れません!(笑)』と話していました。 さっきまでは少し落ち込んでいる様子だったのですが、この時は少し笑いながら話していたので、ここは私も少し安心しました。 しかし、この後からは彼女も自分から申込をしなくなっていて、申込を頂けた男性とお見合いや仮交際をしながら活動をしていました。 そして、それから5ヵ月ぐらい過ぎた頃。 この男性から彼女に逆申込がありました。 この時は先方からも『当時はスケジュール的にお受けすることができなかったが、ずっと気になっていたそうで、お断りした経緯がある中で失礼を承知で申込をさせて頂いた』という旨のメッセージも届きました。 そして、この話を彼女にも伝えたのですが、彼女からは『あっ、懐かしいですね(笑)』『でも…少し悩みますが、今回もちょっともう良いかな…って感じです』というLINEが届きました。 このようなケースも彼女は何度かあったのですが、この時はいつもと違い少し悩むと話していたので、私も彼女から理由を確認したら彼女からは電話が来ました。 『LINEだと上手くまとめられないので電話しました』『正直、少し嬉しい感じもするのですが、スケジュールってどうせ他のお見合いとかですもんね?』『なんか後回しにされた上で申込もらっても妥協されたのかなとか他の人がダメだったからとかそんな感じもしちゃって…』『それにこの人からNGにされて私も申込をするのが怖くなってしまって、そんな人から、なんていうか都合よく扱われるのもちょっとな…って気もするし…』『スケジュール的にっていうのも少し気になって…もしも仕事だったとしてもそんな忙しい人なら交際できたとしても会えないのも嫌だし…』『1回フラれてダメになったというのもあるので、そういう人とはそもそもご縁なんか無かったのかなって思ってしまうんですよね…』と彼女は話していました。 その為、彼女には『確かに当時はこの男性も他のお見合いでスケジュールが一杯だったんだと思う』『ただ、多分〇〇さんよりも先に申込をしてくれた女性とお見合いを組んでいただけだと思うから後回しって感じではないと思う』『これもあくまで推測でしかないけど、同じような感じの私の男性会員様を見ていても多分この男性も数百単位で申込を頂いている可能性もある』『その中で自分から申込をNGにした経緯があって、それでも申込をしてくれたってことは妥協とかではなく、本当に会いたいと思ってくれている可能性もある』『だからこそ、そこはあまりそんな風には考えない方が良い』『仕事が忙しいとかも実際は分からない部分ではあるし、1回ダメになっているというのも気持ちは分かるんだけど、お見合い後にお断りとか交際していて交際終了になったとかならダメになった・フラれたって意味合いにはなるけど、申込をしてNGになるっていうのは別にダメになっている訳ではないというか、まだ何も始まっていなくて、それ以前の話だから1回ダメになっている…1回フラれている…みたいな感じで思い過ぎない方が良いとは思う』『何よりもこの男性から申込を頂けて正直、少し嬉しかったって感覚もあるなら、その気持ちに素直にお見合いを受けてみて、せっかくだから1回会ってみても良いのかなと思う』という旨の話を伝えました。 そしたら彼女からは『喜多村さんの言っていることも分かってはいるんです…』『私が考え過ぎているだけなんだと思いますが、もっと言うと1回NGされた中で、この人とお見合いや交際もして、もしもその後にダメになったら同じ人に2度もフラれるのは耐えられる自信がないというのが一番かもしれません…』『もう少し考えて返事をする感じでも大丈夫ですか?』と言われました。 確かに彼女の気持ちも本当によく分かるし、これまで私も彼女を見ている中でも本当に彼女は1件1件の申込だけでなく、お見合いや仮交際も1人1人と真面目過ぎるぐらいに真剣に向き合っていたので、その分、先のことを考えてしまい不安になってしまう時もあり、この時も彼女の中でお見合いを受けたい気持ちと不安や心配で一杯の葛藤があったのだと思います。 この日、彼女と話をしている感じだと今のような気持ちのまま無理にお見合いをしてもどうなのかなという気持ちもあったので、彼女には『先のことはどうなるか分からないけど、今回はお見合いを受けた方が良いと思う』『ただ無理はしなくても大丈夫だから良いも悪いも後悔しないように少し冷静に考えてみるのも大事』『その中でもしもお見合い受けるなら早めに返事をした方が良いと思う』という感じで話をしました。 当時はこの日の感じだと彼女は多分お見合いを受けないのかなと思っていました。 しかし、この日の夜遅くに彼女はお見合いのOK返事をしました。 そして、それと同時に彼女からは『やっぱり受けました!』『多分、これで受けなかったら後悔すると思ったので!』『よーく考えたら1回ダメになっていると思ったら、またダメでも大丈夫な気もしてきたし、写真見ているとカッコ良くて会いたいなって思いました!』『あと喜多村さんに受けるなら早めにって言われたし、申込した時みたいにならないように夜遅くなってしまいましたが、返事しました!(笑)』『珍しく素直に言うことを聞いたので褒めて下さい!(笑)』というLINEが届きました。 この時は私も彼女が頑張って決心したことも分かったし、自分の気持ちに素直な行動をした彼女のことを全力で褒めました。 これまでの彼女との会話を見ているともしかしたら彼女はネガティブな女性のような印象もあったかもしれませんが、彼女は根本的にはポジティブで元気なタイプの女性でした。 しかし、たまにはこのように悪い方向に考えてしまう時もあって、これはどんなにポジティブな方でもたまにはこのような日があるのは誰もが同じです。 その為、そこは全く問題なかったのですが、彼女には心に反した行動をして欲しくなかったので、この日は私も結構嬉しくて、すぐに先方にも日時を伝えたのですが、翌日には先方からも返事が来て、スムーズにお見合いが確定しました。 この時にも彼女からは『どうせ忙しいのかと思って結構先になるのかなって思っていたら、日曜日に会えるんですね!』『土曜日に新しい服を買ってきます!(笑)』ってLINEが来たのですが、彼とのお見合いの為に新しい服を買うぐらい気合いの入っている彼女を見たら私も更に気合いを入れました。 そして、お見合いが終わってから彼女からは『とても良い人でした!』『正直、写真の方がカッコ良かったですが、声とか雰囲気は想像よりも私が好きな感じで会話も楽しかったです!』『交際希望を出した方が良いですか?』『ちょっと悩んでしまって…』と連絡が来ました。 そして、この日も彼女と電話で少し話をしたのですが、『多分、喜多村さんはこんな感じだったら交際希望を出した方が良いって言いますよね?てか普通に考えたらそうですよね?』『でも、なんかまたフラれたら嫌だな…とかどうしても同じ人に2回フラれるって想像するだけでも悲しくて…』『スペック的にも人間的にも私なんかよりも優れていたし、私なんかよりも良い女性なんていっぱいいると思うから、そっちいかれるのも嫌で…』と彼女は話していました。 この日はこの前の本来のポジティブで明るい彼女ではなく、また少しネガティブになっていたのですが、声を聞いている感じだと言っていることとテンションが合っていないというか声のトーンなどは元気だったので少し不思議な感覚もありましたが、お断りされる不安よりも彼と会えたことがよっぽど嬉しくて、結構彼女のタイプだったのかなとも思いました。 私は当然『それなら交際希望を出した方が良い』と伝えました。 彼女は自分では『私なんかよりも良い女性が…』と言っていましたが、彼女は客観的に贔屓目なしに見てもシンプルに可愛らしさもあって普通に美人さんだったし、スペック的にもそんな卑下するようなタイプでもなかったので、そこは私も一男性として、『〇〇さんには沢山の魅力があるんだから自信もって良いんだよ』とも伝えたし、彼のことは写真でしか見ていませんでしたが、普通にお似合いの2人だなとも思っていました。 しかし、仮交際が成立するか・不成立になるのかは、この時点では不透明な部分もありましたが、この時も彼女には交際希望を出すなら『早めの方が良い』と伝えました。 また、この時に私が『交際希望を出すなら…』と言った後の『早めの方が良い』って部分を彼女はハモって言ってきて、完全に読まれていたのですが、こういうも彼女の面白さや可愛らしさでもあって、彼女のこのようなユーモアがある一面も私は好きでした。 この時はこのような余裕があるなら大丈夫かなって思ったし、遊んでないで『早く交際希望で返事すれば良いのに(笑)』って伝えたら『そうですよね!(笑)』『自分でも交際希望を出すって分かっているんです(笑)』『ただ、ちょっと喜多村さんにも後押しをして欲しかっただけなんです!(笑)』『日曜日お忙しい中、すいません!(笑)』って言われました。 この時にも本当に面白い人だなって思ったし、何よりも彼女の中でちゃんと交際希望を出すって素直に決断できていたのも良かったかなと思います。 そして、このような会話をしている中で先方から『交際希望』と連絡が届きました。 彼女にも『あっ!今、交際希望って連絡来ましたよ!』『笑顔が素敵で楽しく会話ができたって書いてある』って伝えたら『えっ!?もうですか!?』『お見合い終わったのさっきですよ!?』『しかも笑顔が素敵ってテレますね(笑)』『え~、本当に嬉しいんですけど~!!』と話していました。 『もう今、先方にこのまま交際希望で連絡しても良いですか?』と彼女に聞いたら『はい!ファーストコールも今日は何時でも大丈夫です!!』と言われて、そのまま先方にも『交際希望』の報告をして、無事に2人の交際が成立しました。 この時はお見合いが終わってから30~40分後ぐらいの話だったのですが、本当に物凄くスピディーな展開で彼女の嬉しさも増している様子でした。 そして、今回の2人は本当にこのままトントン拍子で仲を深めていき、『真剣交際』にも交際期間『1ヵ月半』ぐらいで進むことができました。 その後もちゃんと結婚前に確認するべきことなどをお互いに話をしていったり、この時はお互いに親御様の挨拶もプロポーズ前に終わらせて、真剣交際中に新居の物件なども決めたりとシッカリと段取りを組みながら交際を進めていました。 そして、結果的には交際期間『5ヵ月』で2人は『ご成婚退会』されたのですが、真剣交際に入ったぐらいからはネガティブな彼女の姿は一切なく、本来のいつも明るく元気な彼女の姿がありました。 今回の彼女だけでなく、自分から申込をした相手に1度はNGにされてしまい、当時はお見合いが成立しなかったけど、その後にその方から逆に申込を頂けて、そのまま成婚まで進むというケースは意外と珍しくはないです。 このような時に『今更なんだよ』とか自分の中で少し思うことがあったとしてもその中でも逆に申込を頂けて『嬉しい』という気持ちや『会いたいな』という気持ちが少しでも自分の中にあるなら頭の中で難しく考え過ぎず素直にお受けした方が良いと思います。 今回の彼女も当時、彼から頂いた逆申込を受けてなかったら、もしかしたら彼女には今のような『幸せな現実』は無かったかもしれないし、当時、彼女もお見合いを受けるか・受けないか本当に悩んでいましたが、最終的には彼からの申込を受けたからこそ、今の彼女には『幸せな現実』があります。 また、このような時に1度NGにしてしまった相手に『自分から逆申込をしたい』と思った時には所属している相談所に相手の相談所にも『当時NGにしてしまった経緯』や『申込をした理由』などを相手にも伝えてもらうようにお願いをした方が良いと思います。 このようなケースだけでなく、些細なことではありますが、会員様が行った申込を先方に取次をする際にも何か伝えておきたい話や相手によってプラスになる要素がある場合は一言メッセージがあるのか・無いのかで印象も変わったりするので、ここは私も先方に取次をする際には大切にしている部分でもあります。 婚活をしている方の中には申込をしてもなかなかお見合いが成立しなくて申込をする度に落ち込んでしまったり、このような日々が続く中で『もう申込なんかしたくない…』という気持ちになってしまう方もいると思います。 しかし、冒頭の方でもお話をさせて頂いたようにお見合いが成立しない理由も全てが全て自分に何か問題があるという訳ではないです。 婚活をする上で『自分から申込ができる』というのは、1つの『才能』でもあって、婚活を成功させて『幸せな結婚』を叶える為には『申込を積極的にする』というのは本当に大事なことでもあります。 しかし、なかなか申込を自分からできないという方も婚活の世界には一定数存在するので、自分は申込を積極的にできるだけでも『強い武器』になります。 そして、自分から申込ができない人の中に自分よりも容姿やスペックなども勝っている人がいたとしても自分から申込をしている時点でこのような人には既に勝っているし、ライバルにすらならないので、思うようにお見合いが成立しない時期があったとしても申込を継続していくというのは本当に大切なことです。 また、お見合いの申込については結構不思議な現象もあります。 たとえば20件申込をして全て不成立になったとしても新たに20件申込をしたら一気に10件成立するというケースも意外と結構あるのですが、申込を常に継続している方はこのような経験をしたことがある方も多いと思います。 だからこそ、自分から『申込を積極的にできる』という『才能』と『武器』を持っているなら最大限に活用していけば、自分の『幸せな未来』を叶えられる可能性もグッと上がるのは間違いないです。 だからこそ、どんなに辛く苦しい時期があったとしても根気強く申込をしていくという気持ちだけは忘れないで欲しいと思います。 もしもどんなに理想が高かったとしてもこれができる方は理想の『幸せな結婚』を叶えることはできるし、自分が本気で叶えたい未来であれば、自分から掴みに行くという強い気持ちを持つことも大事です。 この過程の中にはどんなに頑張っても思うように上手くいかないことが続いてしまい、『辛いこと』や『苦しいこと』ばっかりで心が折れそうになってしまう時もあるかもしれませんが、『辛い…』『悲しい…』『苦しい…』『悔しい…』という感情は自分が本気で婚活をしているからこそ生じてしまう感情です。 何も心配しなくても『本気で婚活をしている』という現実がいつか必ず『幸せな未来』に変わるので、この日が来ることを信じて、楽しみながら婚活をして欲しいなと私は思います。 婚活は自分の気持ち次第で良いも悪いも状況は一変します。 『楽しい婚活。』をしながら『幸せな結婚。』 『本気の気持ち。』があれば、叶うと思います。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!