結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは!木更津の結婚相談所婚活コンシェルジュRaiseの小林です。出会い、お見合い、交際、将来の話――婚活をしていると、何かと「どっちが正しいのかな?」と選択に迷うことってありますよね。でも、ちょっとだけ立ち止まってみてください。「正しい答え」って、本当にあるのでしょうか?たとえば……・「年収が高いから、将来は安心かも」・「親に紹介しやすいし、見た目がいい方が無難かな」・「プロフィール的には申し分ないし、このまま続けた方がいいのかも…」こういった“条件”や“周囲の評価”を軸に選ぶのは、決して悪いことではありません。でも、そこに自分の気持ちはちゃんとありますか?損得や将来の計算ばかりにとらわれてしまうと、「本当はどう感じているのか」が、だんだん分からなくなってしまうんです。
■心構えと行動の見直しについてどこで素敵なご縁が繋がるかは、誰にもわかりません。今までのように“待ち”の姿勢では、現実はなかなか動いてくれないものです。「自分には結婚相談所は合っていないのでは……」そんなふうに諦めず、まずは一歩ずつ行動してみましょう。■まず、次のステップとして今週中に、あなたご自身で【20名】へのお申し込みを目標にしてみてください。以下のようなシンプルな希望条件に当てはまる方には、ぜひ積極的に申し込んでいきましょう。年下の方(女性は年上の方)住まいが比較的近い方「同居NG」ではなく、「要相談」となっている方(やさしさの基準として)※こだわりすぎると前に進めなくなります。最初は広めの視点で大丈夫です。
婚活を始めると、最初に直面するのが自己紹介文の作成です。プロフィールの文章は、たった数百文字の中で自分をアピールし、相手に興味を持ってもらう大切な入り口になります。ところが、実際にはこう悩む人が非常に多いのです。どんなことを書いたらいいかわからない無難な文章になってしまう自分を良く見せすぎると嘘っぽくなる個性を出そうとしても空回りする実は、自己紹介文にはちょっとした工夫だけで印象を劇的に良くする方法があります。それが「ちょい足しフレーズ」です。すでに書いた自己紹介文に、あるエッセンスを少し加えるだけで、親近感や誠実さ、魅力が一気にアップします。この記事では、自己紹介文が劇的に良くなるちょい足しフレーズを3つ紹介します。さらに、それぞれの心理的効果や使い方の注意点も解説します。婚活をこれから始める人はもちろん、既に活動中の人も、今すぐに使える具体的なテクニックです。ちょい足しフレーズその1「少しだけ自分の弱みを添える」多くの人が、自己紹介文では強みや長所ばかりを書こうとします。たとえば、料理が得意です友人からは明るいと言われます人の話を聞くのが好きですもちろん、これらの長所は大切です。ただし、強みだけを書き並べると「良い人だけど本当かな?」と警戒されることがあります。また、自己評価が高い人に見られすぎてしまい、近寄りがたい印象になることもあります。そこでおすすめなのが、「少しだけ自分の弱み」を添えるテクニックです。例えば、以下のように加えてみましょう。料理は得意ですが、レパートリーはまだ少ないので一緒に新しい料理に挑戦できたら嬉しいです人見知りなところもありますが、慣れると楽しく会話できます方向音痴で、いつも友人にナビしてもらっていますここで重要なのは、弱みを出すと言っても深刻な短所を暴露するわけではありません。むしろ、少し可愛げのある弱みを出すことで、相手に「親しみやすさ」「素直さ」「一緒に補い合えそう感」を印象付けられます。心理学ではこれを「親近効果」と言います。完全無欠な人よりも、少し欠点がある方が魅力的に映る現象です。ポイントは以下の通りです。軽めの弱みを選ぶ努力や成長の余地を感じさせるユーモアや前向きさを加えるこれだけで、プロフィール文の温かみが大きく変わります。ちょい足しフレーズその2「日常の具体的なエピソードを加える」多くの自己紹介文は、抽象的な表現になりがちです。穏やかな性格です休日はゆっくり過ごしています子どもが好きですもちろん悪いわけではありませんが、読み手にとってはイメージしづらい言葉です。「この人と一緒にいたらどんな感じなんだろう?」と想像しにくいのです。そこでおすすめなのが、「日常の具体的なエピソードをちょい足しする」方法です。たとえば、以下のように書き換えてみます。穏やかな性格です→友人からは、仕事帰りのカフェでゆっくり話を聞いてくれるとよく言われます休日はゆっくり過ごしています→休日は家で本を読んだり、簡単なお菓子作りをして過ごすのが好きです子どもが好きです→甥っ子と公園で遊んだり、絵本を一緒に読んだりする時間が楽しいですこのように具体的な日常風景を加えることで、相手が「あなたとの生活」をイメージしやすくなります。心理学ではこれを「可視化効果」と呼びます。具体的なイメージを持たせることで、印象に残りやすくなる効果です。ポイントは以下の通りです。身近な日常エピソードにする大げさに盛らない自然体の姿を描写するたった1~2行足すだけで、プロフィール全体の魅力が何倍にもなります。ちょい足しフレーズその3「結婚観の希望を柔らかく添える」自己紹介文には「どんな結婚生活を望んでいるか」も重要な要素です。しかし、ここでやりがちなのが、理想像を押し付けすぎてしまうことです。たとえば、共働き希望です。家事育児は分担してください年収〇〇万円以上希望です子どもは必ず欲しいですこう書くと、正直すぎる分だけ相手は身構えてしまいます。もちろん結婚観を隠す必要はありませんが、伝え方に工夫が必要です。そこでおすすめなのが、「柔らかい希望表現」をちょい足しする方法です。たとえば、お互いの仕事や家庭を尊重し合える関係を築けたら嬉しいです家事や育児は自然に協力し合える夫婦が理想です子どもにも恵まれたら嬉しいですが、お互いの考えを大事に話し合っていきたいですこうした表現なら、希望は伝えつつも「押し付け感」がなく、話し合える余地がある印象を与えます。心理学ではこれを「自己開示の柔軟性」と呼びます。自分の考えを開示しつつも、相手への配慮や尊重を見せる姿勢が好感を生むのです。ポイントは以下の通りです。願望を「一緒に考えたい」という形にする柔らかい言葉を使う絶対条件ではなく理想像として伝えるこれだけで、あなたの真剣さと柔軟性が両立した魅力的な自己紹介文になります。3つのちょい足しフレーズを活用した自己紹介文例ここまで紹介したテクニックを組み合わせた自己紹介文の例を紹介します。はじめまして。普段は事務の仕事をしています。周囲からは、穏やかで落ち着いていると言われることが多いですが、実は方向音痴でよく友人に道案内をお願いしています。休日は家で読書や料理をして過ごすことが多いです。最近は簡単なパン作りに挑戦しています。甥っ子と公園に行くのも楽しみのひとつです。結婚後はお互いの仕事や家族を大切にしながら、協力し合って穏やかな家庭を築いていけたら嬉しいです。お互いに無理なく自然体でいられる関係を目指したいと思っています。このように、強み・親しみやすさ・具体性・結婚観をバランス良く盛り込むことで、非常に魅力的な自己紹介文になります。自己紹介文が変わると、婚活が劇的に変わる理由自己紹介文は婚活における最初の入口です。たった数行の文章ですが、ここで「会ってみたい」と思わせられるかどうかが決まります。ちょい足しフレーズを活用すると、文章が柔らかくなる親しみやすくなる誠実さが伝わるイメージしやすくなる「この人となら話が弾みそう」と思われやすくなるという効果が生まれます。婚活においては、条件の良し悪しよりも「一緒にいると安心できそう」「自然体で話せそう」と思われることが圧倒的に重要です。だからこそ、文章の中に少しの温かさや人間らしさを加えるだけで、選ばれやすさが大きく変わります。まとめ:自己紹介文は「内容7割、ちょい足し3割」で完成させる婚活の自己紹介文は、完璧に仕上げようとすると硬くなりがちです。しかし、基本の内容が整ったら、残りは今回紹介したちょい足しフレーズを活用するだけで十分魅力的になります。1.軽めの弱みを添える2.具体的な日常エピソードを加える3.柔らかい結婚観を盛り込むこの3つを意識するだけで、あなたのプロフィールはぐっと温かみが増し、多くの人に「会ってみたい」と思わせられるでしょう。今日からぜひ、あなたの自己紹介文にも取り入れてみてください。小さな修正が、大きな結果を生み出してくれるはずです。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所でお金のトラブルというのがごく稀にですが、発生しているようです。トラブルといっても正規の料金を頂いて、サービスを提供しているけど、想定していたほど会えないとか、成婚が出来ないといったケースは、トラブルには該当しないのでここでは言及は控えたいと思います。ここでお伝えしたいケースは、取るべきではない料金を取ったり、取る必要がない料金を取るケースがあります。ほとんどの相談所ではないと思いますが、ごく稀にですが耳にすることがあります。例えば、IBJだけに加盟している相談所に登録している会員さんが、その相談所から紹介をされた人がいたとします。その紹介をされた人は、IBJには登録していません。他の連盟にも登録しておらず、相談所の仲人さんのお知り合いということで紹介をされたとします。その後、お会いして交際に発展して良い関係になったとします。お二人でお話をして婚約することになった場合、ご成婚料は発生するのでしょうか?こういったケースはトラブルになりがちです。結婚相談所に入会登録する際に、重要事項説明書や契約申込書の説明を行った上で入会のサインを頂くことになります。IBJの契約書類のひな型を使っているならば、IBJ内でのご成婚の場合は、ご成婚料が発生することになります。しかし、IBJ以外の人を紹介して、その結果婚約に至った場合は、IBJの契約書類の効力はないと思いますので、ご成婚料の発生についてはトラブルが生じると思います。この場合、結婚相談所は当然のこととして、ご紹介をしたお相手と成婚をしたのだから成婚料を頂きたいということになります。一方で、会員さまとしては善意でご紹介をしてくださったと解釈をして、IBJのシステムでご成婚となった訳ではないので、ご成婚料の支払いはないと解釈をすると思います。もし、ご紹介をする際に、覚書などを結び、ご成婚に至った際には、IBJのお相手と同様にご成婚料が発生する旨を説明し、サインを頂いておく必要があるのだと思います。恐らくですが、裁判に至った際には、会員様サイドは支払い義務を免れるのではないかと思います。IBJの会員の地位などが定められていて、ご成婚の定義も決められているので、プライベートでご紹介を受けた際に、その人とご成婚に至った際には、認識の相違がないように書面を交わすことが大切になります。ご成婚に至ったのに金銭的なトラブルが発生してしまうは、あまり良い事ではないので、未然に防げることは対応をしていくと良いと思います。
こんにちは!山口県下関市の結婚相談所結美-musubi- 婚活カウンセラー森本亜希子です💓先週の定期面談では、ご縁を引き寄せるために、こんなお話を会員様にお伝えしました。「そろそろ、お見合いのお申込みをしてみませんか?まずは会ってみることも大切ですよ。」・・・続きはこちら📝✨ https://musubi-marriage.com/20250602_blog/
実は、職業によって成婚率に大きな差があるんです!✅弁護士の成婚率は驚異の59.7%! ✅安定した職業ほど婚活で有利! ✅人気の職業ランキングTOP10を公開!婚活市場で成功しやすい職業の特徴を詳しく解説しています✨これを読めば、あなたの婚活戦略が変わるかも!?📖ブログはこちら ↓ https://aloha-hm.jp/blog/20250602/ #婚活#人気の職業#結婚相談所#婚活戦略#幸せな結婚
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。ご成婚が早い方って以前にもちょっと書いたような気がするのですが、今回のご成婚カップルを見ていて深く思いましたのは「ご自身にもお相手様にも素直である」というところかと。やはり若ければ若いなりに、年齢を重ねれば重ねたなりにご自身のプライドというものが邪魔して本当は目の前にいる方の事が気になっているのでしょうに「え?そうでもないですけど何か?」のような態度を取られる方もまあまあの割合でいらっしゃいます。やはり本心を見せるのはちょっと悔しいというか、自分から手の内を見せたくないと言いましょうかこっちから先に好きな表情を出したら負け!!!的な。早くそっちから「好き」って言いなさいよ!!って?「なんの勝負しよるん?」と思いますけども。結局ご自身が素直に思っていることをお相手様にお伝えしなくちゃ何も始まらないと申しましょうか・・・好きなら好き、嫌いなら嫌い、ちょっと気になるならちょっと気になる・・まあ嫌いであれば交際には入っていないですから「嫌い」の意思表示はないにしてもね(一一)素直な感情・素直な態度・とても大事かなと。そのように感じるのだが。素直って一言でくくるといろんな素直があると思うのですけど、婚活事情でいう素直というのは『ご自身に対しても素直』であったらいいなと心から思います。それがご成婚につながる第一歩だと思うから。素直という言葉。私自身も今一度考えてみようかと思います。自戒を込めて。🌸こちらもご覧ください🌸 https://www.mikuru-nakoudo-hiroshima.jp/
「結婚できなさそう」と言われたとき、まず大切なのは真に受けすぎないことです。この手の発言は、冗談だったり、相手の価値観による勝手な判断であることがほとんど。相手に悪意があるかどうかよりも、「その言葉に自分がどう反応するか」が、心の健康を大きく左右します。そんなときに役立つのが「スルー力」。例えば、軽く笑って「まあね、モテすぎて選べないのが悩みなんだよね〜」とユーモアで返すのもひとつの手です。または「そう見える?私、マイペースなだけなんだけど」と軽やかに受け流すのも効果的です。ポイントは、相手の言葉に感情的にならないこと。真面目に反論すると、相手も面白がってさらに話を膨らませる可能性があります。軽やかに、でも堂々と「私は私」と流す力を身につけると、どんな場面でも自分を保つことができます。
こんにちはつながるマリッジカウンセラーの田口みほです。今回は、ついにご成婚退会された50代女性会員さんの成婚ストーリーをご紹介します!彼女のお見合い歴は5年お見合い相手は実に85人目かまってちゃんが強かった女性の成婚ストーリーその成婚の秘訣に迫ります!!続きはこちらからどうぞ→ https://tsunagaru-miyazaki.com/news/2025_06_02/
愛知県名古屋市の結婚相談所みずたま婚活salonの大矢です。20代30代の真面目女性とご成婚まで伴走させていただいております。昨年は四半期ごとに【ご成婚報告】を掲載していましたが、今年からは毎月【活動報告】をお届けすることにしました。その理由は、会員様との大切な歩みをより丁寧に記録に残したいと考えたからです。また、みずたま婚活salonってどんな相談所なのだろう?と興味を持ってくださった方には、雰囲気を知っていただく機会になればと思っています。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!