結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
私はこれまで、転職10回、引っ越し18回、離婚2回と、なかなかに落ち着きのない人生を歩んできました。笑聞いただけだと「長続きしない人」に思われるかもしれません。でも私にとっては、どれも“逃げ”ではなく、自分の感覚に誠実な選択でした。「この人といてもしんどい」「この職場はもう無理」「この部屋、気分が合わない」そう感じたら、私は我慢できないタイプです。違和感にフタをして生きることが、どうしてもできません。婚活でも、似たような違和感を抱えている方は多いのではないでしょうか。条件はいいはずなのに、心が動かない「いい人」なのに、一緒にいると疲れる自分ばかり合わせている気がするでも、そう感じること自体が悪いわけではありません。それは“あなたの感覚が、ちゃんと反応している”ということだから。もちろん、「なんか違う」と感じたときに、すぐ決めつける必要はないと思っています。話し合ったり、すり合わせてみることで関係が深まることもあります。その努力は必要です。ただそのうえでやっぱり、「やっぱり違う」と感じたなら――自分の感覚に正直になることを、私は選んできました。我慢して築いた関係が、必ずしも安心をくれるわけじゃない。“なんとなく合ってないかも”という小さなサインに気づける人こそ、長く続く愛情や、穏やかな関係を築けるのだと思います。「これでいいのかな?」と感じているあなたの感覚は、無視してしてはいけないと感覚だと思うのです。ここから先の人生は、もう我慢でなんとかしようとしなくていい。あなた自身が安心していられる関係を、一緒に見つけていけたら嬉しいです。🔽あなたの婚活を応援するサービスはこちら! https://yuwau.com/marriage 📩相談・お問い合わせ https://yuwau.com/contact
大阪結婚相談所ビリーブインユアセルフの婚活カウンセラーの米田♂です。今回は、私「3度結婚した普通の男性」から、「結婚したい」方々へ問いかけます。特に30代の方々に、結婚相談所での早期の活動開始をお勧めするものです。厚生労働省の資料によると、「2024年の平均初婚年齢は夫31.0歳で前年と同年齢で、妻は29.5歳で前年の29.4歳より上昇している。」という事です。また、「婚姻件数は50万1116組で、前年の52万5507組より2万4391組減少し、婚姻率(人口千対)は4.1で、前年の4.3より低下している。」という状況です。さらに「未婚率」で詳しく見てみますと、上記の表をご覧ください。※<参考>年齢階級別未婚率の推移(資料:総務省統計局「国勢調査」より抜粋) 総務省統計局の国勢調査によると、「未婚率」が男性⇒1980年2.1%が2015年に20.9%女性⇒1980年4.4%が2015年に12.0%男性が35年間で約9倍、女性が約2.7倍になっています。男性の未婚率の伸びが顕著です。また、この「未婚率」には男女ともに「ターニングポイント」が見て取れます。
こんにちはエージェントライフ福岡宮田です今回は、宮崎在住の38歳男性が、エージェントライフ福岡でご成婚されたエピソードをご紹介します✨・活動期間:9ヶ月・交際期間:5ヶ月・お相手年齢:38歳「婚活、まじで!誰か教えて…」からの逆転劇!宮崎男子、福岡の相談所でつかんだ恋と未来♡続きは弊社ホームページブログまでお願いします↓ https://www.agent-life-fukuoka.jp/17441236703106
「真剣交際まで進んだのに…」そのお断りが来た瞬間、ぽっかり心に穴が空いたような気持ちになりますよね。デートで笑い合ったこと、ふとした会話、優しい仕草…。それらが一気に思い出となり、寂しさが押し寄せてくる。特に、もしその方と職場や趣味、友人を通じた“自然な出会い”だった場合、「またこんな出会い、いつあるんだろう…」と落ち込むのも当然です。でも、大丈夫。結婚相談所での出会いは“次”があります。その出会いが「本当のご縁」にたどり着くためのステップになるのです。辛いときは無理に元気にならなくても大丈夫。1日だけ、思い出に浸って、泣いてしまってもいいんです。「私のどこがいけなかったんだろう…?」そう思ってしまうこともあると思います。でもね、それはあなたのせいじゃない。ただ“ご縁じゃなかった”というだけ。結婚は“タイミングと相性”。無理に誰かに合わせる必要なんて、全くありません。あなたがあなたらしくいられる相手が、きっといます。
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。婚活への心構え・・初めて婚活をされる方から聞かれることがあります。このあたりを抑えておけば大丈夫かなという点を挙げてみました。★自身の価値観を明確にする★自身の強み弱みそして魅力を再度理解する★自身の魅力を活かした自己PRができるようにする又、お相手様への寛容さも大事です。
婚活をしていると、必ずと言っていいほど話題に上るのが「プロフィール写真」。その中でも最も多い“婚活あるある”が、「写真と実物が違いすぎる!」というエピソードです。実際に会った時に「詐欺写真だ…」と思われてしまうと、せっかくの出会いがマイナスからスタートしてしまい、そこから関係を築くのがとても難しくなります。今回は、実際の婚活エピソードや、写真で損しないためのリアルなアドバイスを交えて、「会った時にガッカリさせない程度の盛り」をテーマにお話しします。■詐欺写真はマイナスからのスタートになる「プロフィール写真と実物が違いすぎる」「写真ではキラキラしていたのに、会ったら別人だった…」これは本当によくある話です。ある30代男性はこう語ってくれました。「写真では華やかで明るい雰囲気だったのに、実際に会ったら大人しすぎて全然違う印象で…。一緒に話していて楽しかったけど、第一印象のモヤモヤが残ってしまい、結局お断りしてしまいました。」見た目だけで判断するわけではない、とは言っても、プロフィール写真が「事実と違う」と、信頼そのものが揺らいでしまうのです。婚活は「お互いに信頼を築いていくプロセス」。その入り口である写真が“盛りすぎ”てしまうと、せっかくのチャンスがマイナスからのスタートになってしまうのです。■それでも「写真は命」!自分の魅力は最大限伝えるべき一方で、婚活においてプロフィール写真はとても重要なツールです。「写真と違ったらイヤだな…」という声がある一方で、「写真で惹かれなかったら会ってみようと思えなかった」という声もたくさんあります。実際にお見合い件数を増やしている人は、やはり写真にこだわっています。ここで重要なのは、“現実離れした盛り”ではなく、会ったときにガッカリさせない程度の盛り”を目指すことです。■男性は“ヘアスタイル”で印象が激変する!プロの手を借りよう婚活写真において、男性が最も変わるポイントは「ヘアスタイル」です。自分では「これが普通」と思っていてもヘアセットひとつで一気に垢抜けます。そこでおすすめなのが、プロにヘアセットを任せること。「髪型なんて大して変わらないでしょ?」と思うかもしれませんが、前髪の流し方ひとつで顔の印象がガラリと変わります。その写真がきっかけでお見合いが決まったり、交際につながったりするケースも。まずは一度、プロの手でヘアセットしてもらい、写真を撮ってみてください。その変化に、自分自身が驚くはずです。その際はヘアセットの仕方を教えてもらいお見合い時に実行できるようにしましょう。■女性は「自分が好きな自分」を引き出すメイク&ヘアでOK一方、女性の場合はどうでしょうか?私が実際に同行した中では、「普段からナチュラルメイクや軽く巻き髪をしている方」は、わざわざプロに頼らなくても、自分で整えた方が魅力が出ることも多いと感じました。メイクさんによっては、やはりどこか“昔ながらのお見合い写真”のように、やたら控えめで、地味な雰囲気に仕上げる方もいらっしゃいます。実際はそれが逆に老け見えしたり、実物よりも魅力が伝わりにくい仕上がりになってしまうことも。「今の自分が一番好きだと思えるヘア&メイク」こそが、写真で伝えるべき魅力です。もちろん、普段からメイクに慣れていない方や、写真慣れしていない方はプロのサポートを活用するのが安心ですが、自分の見せ方を理解している方は、自分で仕上げるのもアリなんです。■写真と実物のギャップを減らす=信頼を築く第一歩婚活は「見た目勝負」ではありませんが、第一印象が良いに越したことはないのも事実です。でも、盛りすぎ・加工しすぎの写真は逆効果。「詐欺写真」と思われた瞬間、信頼はマイナスからスタートしてしまいます。大事なのは、「会った時にガッカリさせない程度の盛り」を目指すこと。今の自分を最大限に引き出した写真こそが、婚活成功への近道です。■まとめ:婚活写真は“あなたの信頼と魅力”を伝えるツール✔写真は盛りすぎNG、だけど盛らなすぎもNG✔会った時にガッカリさせない程度の盛りを意識しよう✔男性はヘアセットだけで印象が激変!プロに頼る価値あり✔女性は自分が一番好きなヘアメイクで「等身大の魅力」を表現✔詐欺写真はマイナススタート、信頼の積み重ねを阻害してしまう写真は「見た目」だけではなく、あなたの誠実さや丁寧さが表れるものでもあります。だからこそ、妥協せずに“自分らしい魅力”を表現してみてくださいね。💡無料カウンセリング受付中!「どんな写真がいいのかわからない」「自分に合ったヘアメイクって?」そんな方は、お気軽にご相談ください。フォトスタジオ同行やプロフィール作成サポートも行っています♪📩LINE・InstagramのDMからお問い合わせOK!一緒に“選ばれる一枚”を作りましょう!
広島で婚活プロデュースをしている青い鳥、ディレクターの仁禮とも子です。先週末、30代前半女性会員さんと面談✨通常、青い鳥のオフィスに来て頂くのだけど、外は完璧なお花見日和🌸「こんな日の面談なんて、年に数日しかない!!」そういうわけで、急きょ桜満開の平和公園〈広島市〉で待ち合わせすることに。彼女は活動スタートして数日なので、特にまだ面談の必要はないのだけど「せっかく市内に行く用事があるので遊びに行ってもいいですか?」と連絡してくれました(広島市外の方です)。平和公園が臨めるカフェは、当然長い行列、「コーヒーでも買って、桜の下で話そうか~」とコンビニに入ったのだけど、ついつい陽気に誘われて(いえ、いつもですね)、、、続きはこちら https://x.gd/Xs0c2
イメージしながら話してみよう!たとえば・・・料理の話をするなら・・・料理をしているのをイメージしながら・・・実際に作ってみると、臨場感があって良いかもね。旅行の話をするなら・・・実際に旅行したときのことを思い出して話す。これまでの経験や体験を思い出してそれを話せば、間違いなく伝わります。ただ話すのでなく、イメージしながらですよ。でも、ナカナカ出来な----------いって人は、やっぱり、体験・経験してみる!!一回でも経験すれば、雰囲気からだけでも話が伝わります。お金を出して経験できることならちょっと自分に投資してみてはどうですか。経験さえしてれば自然と話が膨らみますよ。これもやってみてね。仲人型の相談所です。私と一緒に将来の伴侶を探しませんか?
お見合いで第一印象はとても重要です。特に見た目の印象は、わずか数秒で相手に伝わるため、服装選びが成功のカギになることも少なくありません。この記事では、年代別に好印象を与えるお見合いコーディネートのポイントをご紹介します。どの年代でも「清潔感」「親しみやすさ」「相手への配慮」を意識することが大切です。■20代の好印象コーデ🔹男性編シンプルなジャケットスタイルが好印象シャツは白や淡いブルーで清潔感を演出スニーカーではなく革靴またはシンプルなローファーを選びましょう🔹女性編パステルカラーのワンピースやセットアップが◎露出は控えめにしつつ、若々しさと品を両立小ぶりなアクセサリーで華やかさをプラス🔸ポイント:フレッシュさと誠実さのバランスを大切に■30代の好印象コーデ🔹男性編グレーやネイビーのテーラードジャケットが安心感を演出ノーネクタイでも、襟元は整えてきちんと感をベルトや靴は革素材で統一感を出しましょう🔹女性編きれいめワンピースやスカート+ブラウスが定番落ち着いたトーン(ベージュ、ネイビーなど)がおすすめヘアスタイルやメイクも“ナチュラルきちんと”を意識🔸ポイント:大人の余裕と清潔感を演出するコーデを意識■40代の好印象コーデ🔹男性編ジャケット+チノパンやスラックスで大人カジュアルに体型に合った服で“だらしなさ”を防ぎましょう靴や時計など小物にも気を使うと好印象です🔹女性編上品で柔らかい印象のブラウス+スカートが◎ワンピースなら膝丈〜ミモレ丈がおすすめアクセサリーやバッグは“控えめに上質”が基本🔸ポイント:上品さ+親しみやすさを大切に■50代の好印象コーデ🔹男性編紺やグレーのジャケットで落ち着いた雰囲気にカジュアルすぎず、スーツほど堅すぎない中間がベスト見た目に合った“爽やかさ”がポイントです🔹女性編落ち着いた色合いのセットアップやワンピースが◎柔らかな素材で「優しさ」を演出髪型も品のあるスタイルにまとめましょう🔸ポイント:誠実さと安心感が伝わる装いを心がけて■お見合いコーデで気をつけたい3つの共通ポイント清潔感が何よりも大切シワや汚れのない服、きちんと整った髪型は基本中の基本です。TPOを意識する会場の雰囲気(ホテルのラウンジ、カフェなど)に合わせた装いを心がけましょう。自分らしさを少しだけプラス過度な個性は控えめに。でも「自分らしい」カラーや小物で印象に残る工夫も◎【まとめ】お見合いの服装は、自分をどう見せたいかの“メッセージ”でもあります。年代に合ったコーディネートを選ぶことで、あなたの魅力がより自然に伝わります。迷ったときは、「相手に安心してもらえるかどうか」を基準に選んでみてください。見た目も気持ちも整えて、お見合いの時間をより素敵なものにしていきましょう✨
40代・50代の本気婚!大人のための結婚相談所ミライ・ウエディング代表の希世です☆彡お見合いから交際へと進んで、週に一度のデートも楽しく続いている。お相手は穏やかで誠実そう。特に大きな不満もないし、何となく安心感もある。──それなのに、ふと心に浮かぶのは、「この関係、どこに向かってるの?」という小さな疑問。実は今、そんな風に感じている方がとても多いんです。楽しく過ごせているのに、なぜか将来の話には踏み込めない…。でもそれって、「話し方」と「タイミング」を少し工夫すれば、自然と前に進むものなんですよ。今回は、結婚観をいつ、どんな風に話せばいいのかについて、会話のヒントやおすすめの話題を交えながらお伝えしていきますね。その会話、毎回同じじゃない?デートのたびに交わすのは、天気の話、仕事の話、美味しかったお店の話…。どれも悪くないし、むしろ最初は大切な会話です。でも、それが3回、4回と続くと──なんだか深まらないままの関係になっていくんですよね。実際、長く交際しているのに、交際終了になるケースには、「話がいつも浅くて、結婚後のイメージがわかなかった」という声が多いんです。婚活の交際は、恋愛と違って“ゴールが明確”。ドキドキするだけじゃ、結婚まで辿りつけないこともあるんですよね。大事なのは、ほんの少し「未来の会話」を混ぜること。たったそれだけで、関係がぐっと動き出すことがあります。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!