結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
大阪結婚相談所ビリーブインユアセルフの婚活カウンセラー米田♂です。何度かお伝えしていますが、私は現在18歳年下の妻との間に9歳と13歳の子どもがいる、本当の意味での「年下婚」体験者です。その上に、これが3度目の結婚!というもう開き直って自慢する・・・いやいや、本当にお恥ずかしいとしか言えない経歴の持ち主です。「年下婚」を希望する方は最近、男性ばかりでなく女性にも多くなって来ました。男性ではそれこそ「若ければ若いほどいい」女性でも「10歳~6歳ぐらい年下がいい」という方が当相談所の会員様でもおられます。今回は、男性で年下の女性を求める場合に絞ります。統計的にみれば・・・という事で本当は数値で示すのですが、それは今回敢えてやめておきます。「数値」で見ると、年下婚は「非常に難しい」という結果にしかなりません。でも、実際に「年下婚」に成功している場合もあります。可能性の話で言うと不可能ではありません。実際に男性が女性の8歳~10歳年上の成婚は、それほど驚く事ではありません。私の娘も、当相談所で11歳年上の男性と成婚しました。また、当相談所の男性会員で14歳、15歳年下の女性と真剣交際になってもご自身が「違う」と言ってなかなか成婚を決断できない・・という方もおられます。結婚相談所は「安心、安全に素敵なお相手を探せる」所です。難しくても、困難な道でもあなたがそれを追い求める限り、そして諦めない限り私共はその「チャレンジ」を応援し続けます。でも経験者からすると、結婚するまでも大変ですが、結婚してからが大変なのですが・・・今回は触れません。ただし、覚悟は問います、「あなたは諦めずに続けられますか?」と。それと「いい人がいない」という他責の言葉は避けましょう!あなたの魅力を落とします、あくまで「対象者が見つからない」なのです。
こんにちは!今日はちょっとユニークなテーマを取り上げます。 「ペットを飼うと婚期が遅れる」なんて話、聞いたことありませんか?でも、本当にそうでしょうか?むしろ、ペットを飼うことが結婚にプラスに働くこともあるんです!この記事では、ペットと結婚生活の関係について深掘りし、結婚を考えている人に向けてポジティブな視点をお届けします💖
マニキュアを塗るのが昔から苦手で、ムラになるし、塗ってもすぐはげる。今日も手元を見たら、ハゲハゲで、ラメがちょこんと真ん中に残ってた。それを見て、「なんか、かわいいな」って思ったんです。完璧じゃないし、むしろほとんど取れちゃってるのに、そこに“手元に彩りを添えたい気持ち”が、たしかに残っていた。わたしにとっての結婚や仕事、ホームページも、きっと似ている。未熟で、うまくできないことがたくさんあるし、伝えたいことも、いつもうまく言えない。正直、ホームページが誰にも見られていない現実に、落ち込んだこともありました。「誰かに見てほしい」って思ってしまう自分を、ダサいよ!って突っ込んだこともある。でも、それでもやっぱり、あきらめたくなかった。ちゃんと伝えたかった。AIの力も借りて、わからないままSquarespaceを触って、チュートリアルを見ながら試行錯誤して、「おおおっ、これで動いた!」って、一人でガッツポーズして感動して。そんな時間を、ここ数日過ごしていました。(1日15時間くらい…苦笑)今のホームページも、完璧じゃないけど、私がこれまで積み上げてきた5年間の、お客さまとの時間、気づき、そして感謝が、ラメのかけらみたいに、ちゃんと埋まってる気がします。よかったら、のぞいてみてください。 https://yuwau.com
こんにちは! 山口県下関結婚相談所結美-musubi- 婚活カウンセラー森本亜希子です💓春のやわらかな日差しの中、関門海峡沿いをお散歩してきました。潮風に吹かれながら、コーヒーを片手にただ海を眺める――そんな何気ない時間が、とても心地よく感じられる場所です。・・・続きはこちら📝✨ https://musubi-marriage.com/20250418_blog/
「自然な出会いが理想だけど、なかなかご縁がない…」そんな声を、私たちはたくさん伺っています。リモートワークや人間関係の変化により、偶然の出会いは減少の一途。特に、公務員のように職場での出会いが限られる方にとって、“自然な出会い”はもはや奇跡に近いものです。だからこそ今、婚活は“待つ”から“自分でつくる”時代へ。結婚相談所やアプリなどを通じて、自分に合った出会いを意図的に設計することが当たり前になっています。大切なのは、どんな相手と、どんな結婚をしたいのかを明確にすること。そして、自分ひとりで頑張りすぎないこと。信頼できるサポートを得ながら進めることで、婚活はもっと前向きで、現実的なものになります。「いつか」ではなく「いま」、一歩踏み出すことで、未来は確実に変わっていきます。【プロマリエとは】32年間、公務員として、警察の現場で働いてきました。その中でずっと感じてきたのは、「真面目に生きている人ほど、自分のことを後回しにしてしまう」ということです。仕事をしっかり頑張ってきた。責任も果たしてきた。けれど、気づいたら周りは家庭を持っていて、「このままでいいのかな…」と、ふと立ち止まってしまう。そういう方とお話するたび、思うのは、「もっと早く、“結婚っていいものだ”って伝えたかったな」って。結婚はゴールではありません。結婚って、“誰かと一緒に生きていける安心”を持つこと。人生にとって、それはすごく大きな支えになります。個人経営の相談所だからこそ、入会から成婚まで私が一貫してサポートに入り、お一人おひとりと向き合きます。私自身が公務員だったからこそ、言葉にならない不安や、気づいていない本音を、汲み取ることができます。プロマリエでの婚活は、「自分の人生を、もっと安心して歩むための一歩」だと思ってもらえたら嬉しいです。
40代・50代の本気婚!大人のための結婚相談所ミライ・ウエディング代表の希世です☆彡婚活中のデートというと、多くの方が「とにかく失敗のないように」「ちゃんと予定通りに」と考えがち。でもね、それって実はもったいないんです。完璧に段取りされたお食事デートよりも、むしろ“ちょっとした想定外”にこそ、お相手の人柄や相性が見えることがあるんですよ。今回は、「動きのあるデート」でこそ見えてくる“真の魅力”について、大人世代ならではの視点でお話ししていきますね。まず最初にお伝えしたいのは、「ただお茶を飲んで会話しているだけでは、本当の相性はわからない」ということ。もちろん、お互いを知るうえで会話は大事です。でも、お互い“見せたい自分”だけを演じているうちは、本当の意味でのフィーリングや価値観のズレって、なかなか見えてこないものなんです。そこでオススメしたいのが、“動きのあるデート”。たとえば、近くの神社までのんびりお散歩をしてみたり、季節の花を見に行ったり、ちょっとした体験型イベントに参加してみたり――実際に歩いて、景色を見て、足が疲れて、道に迷って……そんな中で出てくる言葉や行動には、その人の「素」が出やすいんです。道を譲ってくれたり、足元を気遣ってくれたり、急な雨に「ラッキー!2人で相合傘ね」なんて笑ってくれる人。…そういう時に、「あ、この人って意外と優しいな」とか「柔らかい心の持ち主なんだな」と気づくものです。逆に、「え?雨?もう最悪…」と文句ばかりの方だったら…ちょっと要注意かもしれませんね(笑)
こんにちは。JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定婚活カウンセラー資格を持つみくる結婚相談所吉本です。昨日・今日と気温がぐんぐん上がって夏本番のような日差しでしたね。当たり前に半袖姿の方もいらして・・私なんぞはよく考えないまま外出しまして「暑う」と独り言をつぶやきつつ歩いておりました。明日はどうなんでしょう。さて、日傘って昨今の酷暑で女性のみならず男性も持ち歩きますよね。もう命がかかっているぐらいの暑さですものね。今回は女性の日傘について前々から思っていた事を書きたいと思うのですが。日傘ってちょっと小ぶりなものが多いですから意外と周りを考えない方が多くて。私の友人で男性並みに身長があっていつも「宝塚みたいでカッコいいねえ」と見上げる女性がいるんですが、彼女も言っていました。「日傘ってちょうど目のところに日傘の先っぽがくるんよね・・怖いし・・腹が立つし・・顔面を怪我したこともあるし」と。そうなんです。日傘って小ぶりだしそんなに邪魔にはならないかな??暑いからいいよね!と普通に日傘をさして歩いていると高めの身長の方にはまあまあの恐怖がつきまとうそうです。私もごくごく普通の身長なのでつい当たり前に日傘をこの時期から持ち歩くのですが、気をつけねばと思っている次第です。まだ私がうら若き20代前半の頃。たまたますごく怖い現場に立ち会いました。一人で繁華街をウインドウショッピングしていたのですが、日傘を持ったお姉さまがちょっぴり強面のお兄様の顔面に日傘の先がヒットし・・その強面さんは日傘を取り上げバキバキに壊して道に投げつけて無言で立ち去りました。怖くて怖くてすたすたとその場を立ち去ったのを強烈に覚えております。今はそんなことをするとすぐに現場で動画を撮ってSNSに上げられたりするから日傘バキバキにはされないでしょうが「これが身長高めの方の本音なのね」と思ったものです。で、カップルでデートの時にはどうするか?なのですが、女性が日傘をさしていると男性は日傘の下の女性をのぞき込む感じになりませんか?これはお付き合いが始まったばかりの2人にとってはなかなか恥ずかしいものですから日傘はない方が良いかと。又、デート中に混雑している駅周辺や交差点などはお二人の世界だけではなく周りの方々の迷惑にもならぬよう気を付けなければ・・ですね。ある調査によると約3割~4割の男性が日傘は好きではないという回答があったとか。女性の皆さま。暑いかとは思うのだけどデートで2人並んで歩く時には日傘は遠慮した方がいいかもしれませんね。しっかりと紫外線対策の日焼け止めを使いましょうか。
答えはYouTube動画をご覧ください↓ https://youtu.be/4G7d5SyLO2c ■4/29(火・祝)出会いイベント(無料)動画 https://youtube.com/shorts/ZFLqMP7eidk ■福生の仲人の自己紹介動画↓ https://youtu.be/DH5_WnZxi_k
「最近、マッチングアプリで結婚したって話、増えたよね?」友人とのランチでそんな話題が自然と出てくるようになりました。少し前までは、職場や学校での出会いが多かったのですが、【出会いのスタンダード】は大きく変化しているようです。最新のデータを見ると、その変化は一目瞭然です。申し遅れましたが、私は「北浦和婚活サロン二人三脚」代表カウンセラーの齊藤隆浩と申します。本ブログに興味をお持ちくださり、誠にありがとうございます。きっと今後の婚活に役立つと思いますので、最後までお付き合いください。
「学歴が高いことは婚活で有利」と思っている男性も多いのではないでしょうか。確かに高学歴の男性は、社会的なステータスや安定した収入の面で魅力的に見られることもあります。しかし、結婚相談所では「高学歴だからモテる」と思い込んでいると、一向に成果が出ず、なかなか成婚に至らないことが多いです。実際に、結婚相談所に登録している高学歴男性の中には「なかなか女性とマッチングしない」「初回デートの後に連絡が途絶える」という悩みを抱える人も存在します。そこで今回の記事では、高学歴男性が婚活で勘違いしがちなポイントや、成功するために意識すべきことなどについて詳しく解説します。※詳しくはこちらのURLより本文をご覧くださいませ。 https://happy-bridal.jp/column/5873/
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!