結婚後についてのお話しは、何回目のデートからすれば良い?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- デート
目次
- 結婚後についてのお話しは、何回目のデートからすれば良い?
- できるだけ早い段階でお話しいただくのがおすすめ!
- 仮交際中に確認しておきたいことは?
- 迷ったら、担当カウンセラーに相談を!
結婚後についてのお話しは、何回目のデートからすれば良い?
「結婚後についてのお話しは、何回目のデートからすればよいのでしょうか?!」
弊社でご活動中の会員様からご相談をいただきました!
お相手と仮交際に進まれた会員様。
何度かお会いできたものの、日常のお話で終わってしまうことが多かったそう。
真剣交際に進むことを考えて踏み込んだお話をしたいけれど、切り出すのが難しかった・・・とのことです。
気兼ねなくお話ができることも素敵ですが、仮交際の段階で将来のお話・・・
結婚観や結婚後のビジョンについてもお話しておきたいですよね。
できるだけ早い段階でお話しいただくのがおすすめ!
結婚後の生活についてお話しいただくタイミングは、明確に正解があるわけではありません。
ですが、結婚相談所を利用されている方は皆様、結婚について真剣に考えていらっしゃる方ばかり。
できるのであれば、早めに深いお話までしていただいても大丈夫かと思います!
「まだ早いかな?」「嫌がられるかな?」と思ってしまうとなかなかお話しを切り出しにくくなってしまいますね。
その場の雰囲気やお二人の関係性を見定めて、話題に出すことも必要ですが・・・
結婚後の生活についてのお話しをすることで「結婚を真剣に考えているんだな」と好印象を持っていただけることの方が多いと思います。
中には、お見合いの時から割と深いお話までされる方もいらっしゃいますよ!
仮交際中に確認しておきたいことは?
結婚観や結婚後のビジョンについては、やはり仮交際の間に確認しておくのが良いでしょう。
真剣交際に入ってから「やっぱり違った」と交際終了になってしまうと、精神的にも辛くなってしまいます・・・。
また、以下のことも仮交際中にお話し合いができていると安心して真剣交際に進むことができますよ。
【仮交際中に確認しておく方が良いこと】
◆住まい(持家or賃貸、居住エリア)
◆今後の仕事について(共働きor専業、今後のキャリアプラン、転職、転勤)
◆家事・育児(スキル、負担バランス)
◆家計管理について(金銭感覚、ローンの有無)
◆両親(同居や介護の要否)
◆結婚式(実施の有無)
◆婚約・結婚指輪について
◆今後のスケジュール感(両親へのご挨拶、入籍の時期、結婚式の時期)
他にも「ここは絶対に譲れない」ということがあれば、きちんと共有しておいてくださいね!
どのようにお話しを進めるか迷う場合、結婚後の働き方や居住地などが話題としては切り出しやすいと思います。
仮交際ではいつも当たり障りのないお話しに終始してしまうという方は、まず、結婚後の働き方や居住地のお話しからしてみてくださいね。
迷ったら、担当カウンセラーに相談を!
「このタイミングで話を出して大丈夫だろうか?」
「こんな事を聞いて大丈夫だろうか・・・?」
・・・活動中は、たくさんの悩み事ができてますよね。
弊社では全ての料金プランにおいて、いつでもLINEでご相談いただる体制をとっています。(2025年現在)
会員様からは「何でも相談しやすい」と好評です!
「初めての結婚相談所で、どのように活動を進めたらいいのか不安」
「担当カウンセラーに相談しながら、1年以内の成婚を目指したい!」
「他相談所で活動中だけれど、担当カウンセラーとの相性がイマイチかも・・・」
そんな場合は、一度、弊社の初回カウンセリングにお越しください!
初回カウンセリングは無料で実施しており、無理な勧誘などもないのでご安心くださいね。
【対応地域】
●安全な結婚相談所である証
「CMSマル適マーク」取得(第241302号)
●IBJ Award 2024上半期 受賞💍
●IBJ Award 2024下半期 受賞💍
●活動分析×サポートに強い結婚相談所 上位150社に選出