婚活サロン 縁吉

婚活から結婚後の生活まで幅広いサポートが充実

【婚活疲れを防ぐ】心を整えるための3つの習慣

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
婚活サロン 縁吉「【婚活疲れを防ぐ】心を整えるための3つの習慣」-1

【婚活疲れを防ぐ】心を整えるための3つの習慣


①条件より“フィーリング”を重視する

婚活では「年収」「学歴」「身長」などの条件が気になるものです。しかし、条件ばかりに目を向けると、かえって出会いの幅を狭めてしまいます。結婚生活において本当に大切なのは、条件よりも「一緒にいて心地よいかどうか」という感覚です。たとえば、趣味の話が自然と盛り上がったり、沈黙があっても気にならなかったりする相手は、安心感を与えてくれる存在です。条件が理想と少し違っても、「この人といると素直な自分でいられる」と思える相手とのご縁は長続きしやすいものです。

💡 実践ポイント

✓プロフィールを読むときに「条件チェックリスト」だけでなく、「この人といたらリラックスできそうか?」を自問する。

✓デート中は「笑顔が自然に出ているか」「無理して話していないか」に意識を向ける。


②婚活以外の“自分時間”を持つ

婚活サロン 縁吉「【婚活疲れを防ぐ】心を整えるための3つの習慣」- 2

婚活が生活の中心になりすぎると、気持ちが追い詰められやすくなります。活動を続けるエネルギーを保つためには、婚活以外の時間で心身をリフレッシュすることが欠かせません。

たとえば、週末に友人と会って気軽なおしゃべりを楽しんだり、趣味の習い事やジムで体を動かしたりするのは効果的です。また、美容院やマッサージに行って自分をケアする時間も、「自分を大切にできている」という感覚を育ててくれます。

婚活に集中することは大事ですが、生活がそれだけで埋まってしまうと疲労感が増してしまいます。自分時間を持つことは、婚活での余裕や自然な笑顔にもつながります。

💡 実践ポイント

✓1週間の中で「婚活の予定を入れない日」を必ず作る。

✓婚活以外で“ワクワクできる予定”を入れる(映画、美味しいランチ、旅行の計画など)。

✓「婚活がうまくいかなくても、この時間があるから大丈夫」と思える自分の支えを持つ。


③気持ちを“外に出す”習慣をつける

婚活サロン 縁吉「【婚活疲れを防ぐ】心を整えるための3つの習慣」- 3

一人で考え込みすぎると、不安やネガティブな感情が膨らみがちです。

そんな時は、気持ちを外に出すことで心が整理され、客観的に自分の状況を見られるようになります。

方法は人それぞれですが、たとえば婚活ノートをつけて、その日の感情や出会いの感想を書き出すのは有効です。また、信頼できるカウンセラーや友人に素直な気持ちを話すこともおすすめです。大切なのは「安心して打ち明けられる相手を選ぶこと」。SNSのように不特定多数に吐き出すのではなく、自分を理解してくれる人に限定することで、前向きなフィードバックを得やすくなります。

💡 実践ポイント

✓デートの帰り道に「今日の自分の気持ち」をスマホにメモしてみる

✓週に1回はカウンセラーに振り返りを相談してみる。

✓気持ちを書き出したら「これからできること」を1つ決めて終わる。


◎まとめ

婚活は“短距離走”ではなく“長距離マラソン”。

無理に全力で走り続けると、途中で息切れしてしまいます。だからこそ、条件よりフィーリングを大切にし、婚活以外の時間で心を整え、気持ちを外に出す習慣を持つことが重要です。

焦らず、自分らしいペースで進むことこそが、良いご縁を引き寄せる秘訣。心を大切にしながら、一歩ずつ前へ進んでいきましょう!✨️




この相談所を知る

婚活サロン 縁吉

東京都 / 港区

六本木駅 徒歩1分

IBJ AWARD BEST ROOKIE受賞

婚活サロン 縁吉の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案