年下男性と結婚したいけれど現実は…
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 年下男性狙いは厳しいといわれてしまう…
- 結婚相談所の婚活は、まずは条件から
- 年下男性のメリットは?
- 年下男性とのデメリットは?
- 年下男性の心を掴むにはどうしたらいい?
年下男性狙いは厳しいといわれてしまう…
婚活市場において、女性の場合、男性に求める一番の条件は「収入」です。もちろん、収入にはこだわらない、という女性だってなかにはいます。しかし、ほとんどの場合、収入に一番こだわっています。
反対に男性は「女性の年齢」にこだわります。つまり「年下の若い女性」です。理由の多くは「自分の子どもがほしい」からです。つまり子どもが産める確率が高い、20代から30代前半の女性を希望するのです。
結婚相談所の婚活は、まずは条件から
よく、芸能人の結婚したカップルで、女優さん、あるいは女性タレントさんが、自分よりも10歳以上も若い男性と結婚するケースをみかけますが、それを自分に当てはめるのは現実的ではありません。
そもそも、結婚相談所の場合、恋愛感情からはじまるのではなく、プロフィール画面にある条件欄をみて、お相手選びがはじまります。良い感じの人だったらもっと会ってみたい、とすすみ、少しずつ恋愛感情がともなうようになり、結婚へと繋がりますので、通常の恋愛のような出会いから結婚までのプロセスとは違います。
そこを勘違いして、年下男性ばかりを追い求めていてもなかなか良いご縁には繋がらないでしょう。まず、そこをしっかりと認識することが大切です。
年下男性のメリットは?
では、年下男性と結婚した場合のメリットを考えてみましょう。
◎まわりの友人に自慢できる
もちろん、人にもよりますが、若くてイケメンな年下男性と結婚すれば、それはもう、周りからは羨ましがられます。「いいな〜、あんなに若い男性と結婚できて…」「一体どうやって見つけたの?」なんて言われるに違いありません。
◎年上妻のほうが家計を握れる?
男性の年下の場合、結婚すると女性が家計を管理する場合が多いと聞きます。貯蓄や将来かかる費用(住宅、子どもの教育費など)の相談も女性主導ですすめるケースが多いようです。
他にも旦那様の年齢が若いと、住宅ローンの返済プランも組みやすいですし、保険料なども安くすむなどのメリットがあります。
◎自分自身、いつまでも若々しくいられる
年下の男性と一緒に並んで歩くことを考えたら、自分の見た目はとても大切ですよね。そのためにもいつまでも綺麗さと若さを保とうと努力するのではないでしょうか。
年下男性とのデメリットは?
しかし、年下男性だからといって良いことばかりではありません。当然デメリットだってあります。
◎ときには頼りなく感じることも
年下の旦那様は可愛いな…と感じるかもしれませんが、その反面ときには頼りなく感じることも。年上女性の奥様に甘えてしまい、何でもかんでも任せきりになる場合だってあるかもしれません。
若い分、人生の修羅場を経験してないので、ここぞという決断をしなくてはならないときに「どうしよう〜」「俺だってわからないよ〜」なんて弱気なことを言ってしまう可能性だってあります。
◎経済的にちょっと心配
年上女性の場合、将来、自分が早くに仕事を引退したとき、まだ旦那様は現役で稼いでいる可能性がある反面、今が若い分、収入や貯金がまだ少ない、あるいは経済的にはまだまだこれから、という可能性があります。
同世代の女友達が、年上の旦那様と結婚してすでに経済的に安定した生活を送り、家を購入したり、子供の教育などにお金をかけているのをみると、自分の旦那様の経済力にちょっと物足りなさを感じるかもしれません。
◎負い目を感じやすい
自分が年上であるがゆえに、無意識のうちに年下の旦那様に対して負い目を感じてしまう場合もあるかもしれません。
見た目が若くない、話題についていけない、ジェネレーションギャップにショックや戸惑いを感じてしまうことも時にはあるかもしれません。
年下男性の心を掴むにはどうしたらいい?
健康と見た目の若さ
いつまでも若々しく健康でいることはとても大切です。若く見えるというのは、20代女性と同じメイクやファッションにして、無理やり若作りをする、ということではありません。
年相応のファッションやメイクでいながら、肌のツヤ、髪の毛の手入れが行き届いていて、なおかつ心身ともに健康であることを心がけてください。
相手を包み込む優しさと人間力をもった女性
女性は恋愛関係になるとどうしても男性には甘えたくなります。最初は男性も甘えてくる女性を「可愛い」と思ってくれるかもしれませんが、そうした関係が続くとだんだんと負担に感じてしまいます。
依存体質の女性を苦手に感じる男性にとって、精神的にも経済的にも自立した女性はプラスに働きます。
仕事でのキャリアや様々な経験を通して培われた人間力やコミュニケーション能力は、まだ若くて未熟な女性にはない魅力の一つとなるはずです。
家庭的な面もしっかりとアピールして
共働きの場合、家事分担は当たり前、男性だって料理や掃除をするべき、など、精神的、経済的に自立した女性はついつい主張してしまいがちですが、結婚相談所の場合、選ばれる女性は家庭的な女性が圧倒的です。
結婚後、二人で話し合いながら、家事分担はおおいに結構です。当サロンでも、男性にも共働きで家事分担の協力はするようにとお話しています。とはいっても、最初から家事分担をアピールしすぎないように、そしてあなた自身のために家事能力はしっかりと磨いておいて、いつでもお嫁にいけるように準備しておきましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------★☆