sachiare

婚活、最短で結果を出したいなら。

【成婚者のリアルな声】結婚前に「聞いておけばよかった!」

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
  • 成婚者エピソード
sachiare「【成婚者のリアルな声】結婚前に「聞いておけばよかった!」」-1

こんにちは。サチアレ田之畑です。

婚活の場では、「趣味」や「休日の過ごし方」など比較的聞きやすいテーマが中心になりがちです。

でも実際に結婚生活に入ってみると…

「え、こんなことまで違ったの?」

「もう少し早く確認しておけば良かった!」

と感じる人は少なくありません。


ここでは、成婚者の方から寄せられた「結婚前に確認しておきたかった12のテーマ」をご紹介します。

「ここまで細かく聞く必要ないけど、、でも聞いていても良かったかも!」そんなテーマです。


1. 収入・支出・貯金額の現実

表面的な「年収」よりも、実際の生活感覚や貯金習慣が重要。

聞き方の工夫:「貯金ってコツコツ派?それとも経験に使う派?」


2. 家計管理はどちらが担当?

「お互いが無関心で結局どんぶり勘定」になると揉めやすいポイント。

役割分担の考え方:「得意な方がやる」+「情報は共有する」が安心。


3. 財布は別?共同?

同じ共働き夫婦でも、

・完全共同

・生活費だけ折半で残りは自由

・完全に別管理

など、パターンはさまざま。


4. 子どもの希望人数

「1人で十分」「2人欲しい」など、意外と価値観が分かれるテーマ。

理想だけでなく「子育てにかけたい労力・お金」まで話すとズレが減る。


5. 子育ての関わり方

「手伝う」ではなく「一緒にやる」意識があるかどうか。

実際はここで摩擦が起きやすいので要確認。


6. 不妊治療への理解・意欲

必要になったときに「やる派」か「自然に任せる派」か。

結婚後に温度差が出やすい部分。


7. 教育方針(公立?私立?)

子どもの教育費は人生最大級の出費。

「のびのび育てたい派」か「しっかり投資派」かで将来設計が大きく変わる。


8. 定年後の暮らし方

「老後は実家の近くで」か「夫婦だけで地方移住」か。

想像力を働かせておくと、長期的なズレを防げます。


9. 実家との距離感(帰省頻度、仕送りなど)

「お正月は毎年帰省」か「数年に一度で十分」か。

親との関わり方は予想以上にすれ違いやすい。


10. 家族の介護・支援について

「いざとなったらどうするか」を話しておくだけでも安心。

先送りにしやすいけれど重要なテーマ。


11. 健康状態・持病の有無

大きな病気でなくても「通院が必要」「体質的に制限がある」など、共有しておくことが信頼関係に。


12. ペットやマイホームの希望

「犬猫を飼いたい」「絶対戸建て派」「マンション派」など、意外と日常の満足度に直結する部分。


結婚は「好き」という感情だけでなく、生活・未来を一緒に作っていくこと。

こうしたテーマを全部細かく聞く必要はありません。

大切なのは、将来を見据えて話し合える関係性を築けるかどうかです。


安心して歩める未来を作るために、少しずつ話してみましょう。

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

sachiare

5.0(4)

東京都 / 杉並区

IBJ AWARD PREMIUM受賞

sachiareの婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案