仮交際で知っておきたい「お金の価値観」
- 婚活のお悩み
- 婚活のコツ
こんにちは。サチアレ田之畑です。
結婚生活において「性格の相性」や「価値観の一致」が大切と言われますが、意外と見落とされがちなのが お金の価値観。
どんなに性格が合っていても、「お金の使い方が違いすぎる」と生活がストレスになってしまうことも…。
そこで今回は、仮交際の段階で自然に確認しておきたい「お金の価値観」のポイントをご紹介します。
①収入と支出のバランスを見る
・普段の食生活(外食派?自炊派?コンビニ・惣菜派?)
・趣味にどのくらい投資しているか
・飲み会や旅行の頻度
例えば、
「週末は外食が多いんです」
「最近は自炊を頑張ってて、まとめ買いして節約してます」
こんな会話から、生活スタイルとお金の使い方が見えてきます。
収入が多くても散財型か、堅実型かによって結婚後の安心感は変わります。
②お金の優先順位を探る
人によって「お金をかけたいもの」は全然違います。
・食(美味しいものには惜しまない)
・ファッション(身なりに投資する)
・趣味(推し活・ゲーム・スポーツなど)
・旅行や経験(思い出づくり重視)
・家族や友人への贈り物(人間関係を大事にする)
「旅行行くときはホテル派?それともアクティビティにお金かける派?」
「服って季節ごとに買い替える?」
デートのお店選びや、プレゼント選びにもお金の優先順位が表れます。
③貯金・資産運用の考え方
「貯金いくらある?」と聞くのはNG。
ただし将来を考えるなら、 お金を貯める意識があるかどうかは重要です。
自然な聞き方の例
・「最近、投資とかやってる人多いよね」
・「老後のために積立してる人多いみたい」
こうした会話から、相手が「全く興味なし」なのか「計画的に準備しているタイプ」なのかが分かってきます。
④結婚後の家計イメージ
交際が深まってきたら少しずつ話していきたいテーマです。
確認したいポイント
・共働き希望か、専業主婦(主夫)もOKか
・子どもを育てる上でどのくらい教育費をかけたいか
・家計管理は一緒にする?それとも分担制?
例えば「結婚しても仕事は続けたい?」と聞いてみるだけでも、価値観の方向性が見えてきます。
自然に見える「金銭感覚のサイン」
・デート代をどう分担しているか
・旅行や趣味の話での価値観
・「コスパ重視」か「ブランド志向」か
こうした小さな行動や言葉の積み重ねが、結婚後の生活に直結します。
大切なのは「柔軟さ」
金銭感覚は人それぞれ。
完全に一致する人はほとんどいません。
大事なのは…
・ズレが大きすぎないこと
・お金の話をタブーにしないこと
・違いを認めて、すり合わせていける柔軟さ
結婚は「一緒にお金を使う人生」でもあります。
仮交際の段階から、無理のない範囲で少しずつ見ていきましょう。