仮交際・真剣交際で見直したいお相手との関係性
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
お相手との関係性についての悩み
こんにちは。サチアレ田之畑です。
今交際中の方で、何らかのお悩みがある方はお相手との関係性を今一度見直してみても良いかもしれません。
どんな関係性が築けているのか、そのままで問題なさそうか、ご自身やお相手が辛い思いをしていないかを考え、もし気になることや違和感があれば関係性を再構築できれば良いかと思います。
①「どちらかが上、どちらかが下」パワーバランスが偏った関係
・何となく相手に合わせてしまう
・遠慮して意見を飲み込んでしまう
・「相手はよくて自分はダメ」やその反対の構図ができてしまっている
・相手を意のままに動かしている
・自分の言動が相手に大きく影響している
このようにバランスが偏った関係性で対等なパートナーシップを築けないでいると今は問題なくても、いつかネガティブな状況を生み出してしまう可能性があります。
そうならないためにも
1.まずは2人の関係性を客観視してみる
・どちらか一方が我慢していないか
・対等な関係を築けているか
知らない間に自分が優位に立っている場合、気づかずにお相手が意見しづらい雰囲気になっていることもあります。
2.もしそういった側面があるのなら
・お互いの気持ちをオープンに伝え合いコミュニケーションを大事にする
・「できないことはできない」とはっきりした境界線を引く
・2人の関係を「勝ち負け」で考えない
など試してみましょう。
とは言えお相手に嫌われたくないから、そうしたくてもできない人もいるかと思います。
ですがご自身が我慢したまま結婚して幸せになれるのか、この先をしっかり想像してみることも大切です。
本来ならお互いに良い影響をもたらすはずの〈パワー〉です。そのせいでどちらかが幸せでないのなら意味がありません。
結婚生活において〈対等な関係性〉であることも大切なポイントの一つです。
②どちらかが相手に依存しすぎている
依存はする方もされる方も疲れるもの。
✔︎相手に依存してしまっている場合
仕事や友人関係、自分の生活や考え方にまで影響してしまうほどお相手に依存している人は注意が必要です。
依存しすぎるとお相手を尊重せず束縛したり負担をかけてしまうこともあります。
またお相手を疑ったり勝手に期待して裏切られたような気持ちになったりと、自分自身も同様に苦しんでしまうことだってありますよね。
1.まず自分がどれほど相手に依存しているか、またその理由を認識してみる
2.そのことで自分や相手がどれくらい心労しているかを考えてみる
3.今より自分を大切に考えてみる
→自分だけの時間や家族や友人との時間、貴重な時間をご自身のために使ってみてはいかがでしょうか。
4.相手を思いやる気持ちを持つ
お相手の時間や気持ちを尊重することを忘れないように。
大切なお相手が辛い思いをするのは避けたいですよね!
ご自身の生活を楽しむこと、落ち着いてお相手と程よい距離で過ごすことができれば関係性を改善することができるかと思います。
✔︎相手から依存されている場合
ご自身の気持ちをお相手に伝え、関わり方を見直していきましょう。
できる、できない、したい、したくないとはっきり伝えて徐々にお相手の自立を促がしていければよいかと思います。
1番は相手を信じ、信じてもらうことです。
2人の間に〈信頼関係〉が生まれれば必要以上に相手に求めたり束縛したりしなくなるかと思います。
交際中は無理をしないことが1番です。
自分で自分を苦しめないように、我慢しないように、お相手との関係に違和感や辛さを感じたときはスルーしないこと!
後で崩れるようなことがないよう、しっかりと見直し改善していくことが非常に大切です。