結婚生活において大切なこと
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
成婚前にこれができる相手かは必ず確認したい
こんにちは。サチアレ田之畑です。
仮交際後半、真剣交際に入って成婚を意識してくると二人の結婚生活を想像してみたりするかと思います。結婚生活において大切なことを知り、今のお相手とこのような結婚生活が送れるのかを確認していきましょう。
①お互いが相手に依存しすぎていない
どちらか一方が相手に依存してしまうともう一方への負担が大きくなります。
結婚生活では〈お互いを尊重し合うこと〉〈どちらかに偏った負担をなくすこと〉が非常に大切です。
前提として結婚生活において共通の時間を持つことは必要不可欠です。
ですが「結婚したら自分の時間が全くなくなった」「趣味を理解してくれず楽しめなくなった」「たまに友人と出かけることも許されない」このように結婚後になかなか自分の時間を持てなくなったことへのストレスが出てくる場合もあります。
一緒に過ごす時間は大切にするべきですし、もちろん独身時代のようにいつでも自由に!というわけにはなかなかいかないかと思いますが、自分の時間を持ち、お互いの趣味やお付き合いへの理解も少なからず必要ではあるかと思います。
バランスがとても大事ですよね!
そのバランスが取れる相手かどうかは日頃からのお互いへの配慮だったり嫉妬深く依存しやすい人なのかどうかなどから浮き彫りになるかと思います。
経済面でも収入が少ないながらに共に家計を支えていこうという〈気持ち〉は大切です。
夫婦はお互いに支え合い、尊重し合う関係の方が結婚生活も上手くいきやすいです!
②コミュニケーションがしっかり取れている
・お互いの気持ちや考えは日頃から共有し合うこと
・相手の前では素直になること
・解決すべきことはスルーせずに話し合うこと
がとても大切です。
どちらか一方が夫婦のことを勝手に決めたりするのは不満が溜まる原因にもなります。
またそんな不満があるのに話し合いができずにいることでストレスになり、一緒にいること自体が嫌になるかもしれません。
お互い我慢せずに日頃から話し合いができる環境を作ることが夫婦生活において非常に大事だと言えます。
交際中でもきちんと連絡のやり取りをしたり、しっかりと話を聞いてくれる人か、結婚観など話し合いができるかを見ていくようにしましょう。
③気遣い合うことを忘れない
〈お互いに気遣い、思いやる〉そんな気持ちが本当に一番大切なのかもしれません。
仕事から帰ってきて疲れているのはきっと自分だけではありませんよね。「相手も疲れているから今日はお互い無理せずお惣菜を買って帰ろう」そんな風にお相手の気持ちになることも大切です。
疲れたりストレスが溜まったりすると余裕がなくなり気遣うことを忘れてしまいがちですが、そんなとき不機嫌そうな態度を取ったり嫌なものの言い方をしてしまうと喧嘩の原因にもなってしまいます。
なるべく穏やかに結婚生活を過ごせるように、日頃から相手への感謝と配慮、おもいやりを忘れず、ご自身の気持ちを安定させる意識も大切となってくるでしょう。
交際中に感情の起伏が激しくないか、言い合いになったときの様子、お相手からの気遣いを見ていきましょう。もちろんご自身もお相手にそのように接する気持ちを忘れずに!
結婚生活が上手くいっている夫婦はどれだけ長く一緒にいても上記のことを大切にし、意識して過ごしている人が多い印象です。
結婚後を見据えて、お相手とならそんな夫婦になれそうかどうかを考えてみてくださいね!